プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

COLUMN THE REFLECTION 第58回 忘れられない一発屋伝説⑦  ~ 日本の洋楽シーンでヨーロッパのポップスが台頭した時期を振り返る 1~ 現在につながるダニエル・ビダルとシルヴィ・バルタンの歌を中心に・・・フランス編A 文・後藤秀樹



忘れられない一発屋伝説⑦
~ 日本の洋楽シーンでヨーロッパのポップスが台頭した時期を振り返る 1 ~
現在につながるダニエル・ビダルとシルヴィ・バルタンの歌を中心に・・・フランス編A 


1.ダニエル・ビダルの「天使のらくがき」(69年)を改めて聞いて考えたこと



◎画像1


かつて日本のヒット・チャートを賑わせたヨーロッパのポップスの中からシャンソンの伝統のもとに続いてきたフランスのポップスを取り上げてみたい。

60年代、フランス・ギャル(France Gal)の「夢見るシャンソン人形(Poupee de cire,poupee de son)」(65年)、やシルヴィ・バルタン(Sylvie Vartan)の「アイドルを探せ(La plus belle pour aller danser) 」(64年)、マジョリー・ノエル(Marjorie Noel)の「そよ風にのって(Dans le meme wagon)」(65年)、ヴィッキー(Vicky)の「恋はみずいろ(L’Amour est bleu)」(67年)、ジェーン・バーキン(Jane Birkin)の「ジュ・テーム(Je T’aime…Moi Non Plus)」(69年)といったフランスのアイドル的女性歌手のヒットが生まれていた。



◎画像2 天使のらくがき + ベストLP


そんな中、フランスから当時17歳のダニエル・ビダル(Daniele Vidal)が登場した。そのデヴュー・シングル「天使のらくがき(Aime Ceux Qui T’Aiment)」は日本で69年8月に発売された。一度聞いただけで新鮮でいい曲だとは思ったが、チャートアクションの勢いがすごかった。記録をたどればオリコンでも12位なのだが、何といっても当時聞いていたラジオのチャート番組で連日1位を獲得した時期があった。69年11月のことだ。練習曲のような4連符の連続のピアノの伴奏と、サビの部分の高音を見事に歌い上げる彼女の歌唱が今聞いても素晴らしい。



★音源資料A ダニエル・ビダル / 天使のらくがき

試聴 Click!


私が今回、この曲を思い出した理由のひとつがこの曲の歌詞にあった。当時、言葉は分からなくても語呂合わせのようにして口ずさんでいたのだが、はっきりと聞き取れた言葉が歌い出しに出てくる「ウクライナ」だった。聞いた当時、フランス語は全く意味が分からないのだが、それが地名だということは分かったし、そこは穀倉地帯ということも調べてみたことを覚えている。

原題の「Aime Ceux Qui T’Aiment」は、「あなたの愛する人を愛しなさい」ということになるのだが、
当時のシングル盤に掲載されていた対訳をもとにここに記しておく。


ウクライナの荒野の / 灰色の家の壁には / 住んでいる人達自身が / 書きつけた詩がある 
この扉をひとたび / 友として通ったものは / もし望むならば 
/ その生涯また友として迎えられよう」

あなたの愛する者たちを愛しなさい / たとえ悲しみがあなたの / 愛の言葉に涙を降らせても
もしあなたが愛するならば / あなたを愛する者たちを愛しなさい
あなたが種まく愛は / いつもあなたに戻ってくる

私はこの荒野に住んでいる / 私の家の敷居に / あなたは種をいく粒か持って来て家に入った
そして あなたが再び / 遠くに行く前に / あなたの心の思い出に / 私の歌を教えましょう


ウクライナは歴史的にソ連、ロシアとの関係において苦難を強いられた地域である。その地に歌詞に描かれているような素敵な詩=諺(ことわざ)があることは、今になって考えてみるとどこか皮肉にも受けとめられる。

ロシアによるウクライナ侵攻から1年になる。昨年の2月に始まった苦難の状況から「天使のらくがき」の一節を思い起こしたのはおそらく私だけではなかっただろうと思う。

未だ予断を許さない様子だが、一日も早い事態の収拾を願いたいものだ。


この歌は実は元歌がある。1965年のエディタ・ピエーハというポーランド人の歌手ロシア語で歌った「お隣りさん」という曲だ。曲の設定も歌詞も全く違っているが、印象的なメロディーは一緒だ。ちょっと聞いてみよう。



★音源資料B エディタ・ピエーハ / お隣りさん

試聴 Click!


ダニエル・ビダルのこの歌は、フランスでも発売されたがさほど売れなかった。ところが日本で特大のヒット曲となり、日本語ヴァージョンまで作られた。そんなことから日本での活動が多くなり、テレビにもよく出演し、バラエティやCMにも登場した。小柄な女の子という情報があったが、本当に小さくて人形のように見えたことをよく覚えている。

ヨーロッパにおいては、ダニエル・ビダルの歌ではヒットしなかったが、そのメロディーはよく知られるようになり、旧社会主義国を中心に現在でも様々な歌手によって歌い継がれているようだ。


「天使のらくがき」以降も、当時のキング・レコードから「カトリーヌ」「ピノキオ」「チャオ・ベラ・チャオ」「小さな鳩」「オー・シャンゼリゼ」「私はシャンソン」等々のシングルと、数多くのベスト盤LPが出されていた。ヒット曲の日本語ヴァージョンが多く作られ、さらには日本人の作詞・作曲の作品が多くなり、だんだん最初の魅力が遠くなったようで寂しく感じられるようになった。

後になって考えるとなかなかいい曲が揃っている。しかし、当時は私がデヴュー当初のイメージをひきずったままでいたためになかなか馴染めないままでいた。

当時はよく来日して長く滞在し、先ほども触れたように歌番組よりもバラエティに出演しコントに加わっていたのだが、その様子は単にいじられているようにも思えた。日本でヒット曲を出したことで彼女の人生を変えたように見えて気の毒にさえ感じた。しかし、彼女自身が後の話で当時を思い出すと懐かしく楽しんで参加していたようで、日本が好きだと言ってくれているのであれば何も言うことはない。



◎画像3 カトリーヌ + 2曲日本語盤シングル


2枚目のシングル「カトリーヌ(Catherine)」は「天使のらくがき」のヒットの勢いを受けて70年1月に発売されたのだが、これは期待通りの曲調と歌声で大変気に入り、今も大好きだ。



★音源資料C ダニエル・ビダル / カトリーヌ

試聴 Click!


こちらはヨーロッパ・ポップスの典型のようなメロディーを持っていて、ワルツにのったおおらかな彼女の歌い方が素晴らしい。作者の一人にポール・モーリアの名前も見られる。オリコンでは前作ほどではないが24位を記録していた。こちらも日本語盤のシングルも出されている。

当時は、ヒット・チャートにはヨーロッパ映画のサントラ盤や、レイモン・ルフェーヴルやポール・モーリアといったオーケストラのインスト曲も多数登場していて、日本の中で優雅なヨーロッパのイメージが大きく喚起された時代だったということが出来るだろう。


もう1曲彼女の歌唱でも知られるスタンダード・ナンバーとも言える「オー・シャンゼリゼ」(71年7月リリース)があるのだが、この曲は英国サイケ・ポップのジェイソン・クレスト(Jason Crest)の68年の4枚目のシングルがオリジナルだったことはご存じだろうか? ジェイソン・クレストも活動当時にはアルバムを出していないだけに、シングル曲は後年コンピレーションに含まれて紹介されるまでは知る人ぞ知るバンドだった。

彼らに関しては、現在では当時発表されたシングルを中心にまとめられたCDが2種出されている。特に2020年にGrapefruitから2枚組CDの「A Place In The Sun」が便利だ。



◎画像4 オー・シャンゼリゼ + Jason Crest 編集盤CD 2種


さすがに「オー・シャンゼリゼ」の曲は誰もが知っているだろう。ここでは元歌となったジェイソン・クレストの68年のナンバー「Waterloo Road」と並べて聞いていただく。

この曲はフランスのジョー・ダッサン(Joe Dassin)が歌詞を変えたヴァージョンを69年に出したことで有名になったが、彼の歌も、ダニエル・ビダルの歌も日本語ヴァージョンが存在する。

また、英国でも同じ69年に元フォー・ペニーズ(Four Pennies)のメンバーだったライオネル・モートン(Lionel Morton)もカバーしていることを申し添えておこう。



★音源資料D ダニエル・ビダル / オー・シャンゼリゼ

試聴 Click!




★音源資料E Jason Crest / Waterloo Road

試聴 Click!





2.70年に入ってすぐ夢中になったのはシルヴィ・バルタン



◎画像5 悲しみの兵士


今回はもう一人、私にとって思い出深いシルヴィ・バルタンについても触れておきたい。

冒頭で述べたとおり、日本での3枚目のシングル「アイドルを探せ」(64年11月)がヒットしたこともあって、早くも翌65年の5月に来日している。それこそフランスのアイドルがやってくるということで大きな話題になっていたらしい。残念ながら当時小学校低学年だった私の記憶の中にはないのだが、69年段階においてラジオでは何度も「アイドルを探せ」がオン・エアされていたことは覚えている。

私がシルヴィ・バルタンに注目したのは70年7月に発売され、すぐに大ヒットにつながった「悲しみの兵士」(原題Les homme (qui n’ont plus rien a perdre) ) だ。



★音源資料F シルヴィ・バルタン / 悲しみの兵士

試聴 Click!


1970年という年のヒット曲は本コラムでも紹介済みのオリジナル・キャストの「ミスター・マンディ」、クリスティの「イエロー・リヴァー」がトップを記録している。時期的にはビートルズでいえば「レット・イット・ビー」と「ロング・アンド・ワインディング・ロード」、サイモン&ガーファンクルは「明日に架ける橋」と「コンドルは飛んで行く」、シカゴが「長い夜」、ザ・フーが「サマー・タイム・ブルース」といったヒットをとばした頃である。ポップスに混じってロック系のヒット曲が増えてきた時代と考えていいだろう。

私の興味はロック方面に足を踏み入れながらも、まだポップスに対しての興味も強い中学生だった。

そんな中で、8月早々にチャート入りした「悲しみの兵士」はタイトル通り、戦争をテーマにしたシリアスな曲だった。軍隊の行進を思わせるシルヴィのスキャット・ヴォーカルに、男性のナレーションが重なるイントロにドラマの始まりを感じさせた。同じフランスの女性ヴォーカルでもダニエル・ビダルとはずいぶん違っていて、すごく大人っぽい歌い方に思えた。何よりも「アイドルを探せ」とのギャップを感じた。しかし、すごく魅力的に映った。

ここでも訳詞を紹介しておこう。原題は「失うもののない男たち」である。


 ごらん、部屋に貼ったビラを  あれは、失うもののない男たちの姿
 パンの種をまいたと信じていたのに 生えてきたものは石ころだけだった男たち
 彼らの祈りはむなしく、ただ拳を握りしめるだけ
 彼らは馬にまたがり、銃を手に夜明けとともに出かけた
 失うもののない男たちは、すべてを破壊し、焼き払うために、街に向かっていく
 戦さの歌を 自由の歌を 歌いながら
 
 彼らは今、故郷の石の下に眠る
 彼らの名も顔も 勇敢に死ぬことの出来なかった者に知られている
 彼らの死は無駄なものではない
 その名は銃よりも強く、国から国へと伝わっていく

 今日も昨日のように 明日も今日のように 失うもののない男たちは街へ向かっていくだろう


どうだろうか。戦いに向かう男の姿が悲劇的に歌われていて印象に残る。原題のLes homme (qui n’ont plus rien a perdre)「(失うもののない)男たち」であって兵士とはなっていない。

じつは、この「悲しみの兵士」「フランス革命」をテーマにした歌ということになる。多くの市井の民の犠牲の上に成された「フランス革命」は、「革命」であって「戦争」とは違う。しかし、今もどこかで語られている「特別軍事作戦」という争いも「戦争」とは違うのだろうか。

この曲の歌詞もその内容から主人公を兵士と捉えてもいいだろうし、反戦厭戦の気分がまだあふれていた当時の社会情勢の雰囲気が、どこか現在と共通したものとして重なってくるものがあるように思える。考えすぎだろうか。

どこの国の歌でもそのテーマは多岐にわたり、重い内容を歌ったヒット曲も多く存在する。だからこそ、そうした中から私たちは学ぶことも多いと言える。


ちなみに、この曲のナレーションは当時、シルヴィのパートナーだったジョニー・アリディが担当しているということは後で分かったことだった。彼の表現力溢れる語りもこの曲のひとつの魅力となっていることは間違いない。

後に、曲のタイプは全く違うが、73年にはダリダがアラン・ドロンの語りを入れて「甘いささやき(Paroles Paroles)」を出していた。そちらも印象的なヒット曲だった。



◎画像6 シルヴィ・バルタン 初期国内盤シングルから


シルヴィ・バルタンは本国では61年、17歳でデヴュー。日本では63年の「いつでもあなたを」が最初のリリースとなった。「パリの妖精」とか「イエイエの女王」という名の下に注目を集め64年に「アイドルを探せ」が世界的に大ヒットしたことから、広く人気を得たことになる。今回調べてみて驚いたのは、その後「悲しみの兵士」を出すまでに日本でも15枚のシングル( ! ) を出していたことだ。

しかし、その間68年には交通事故により再起不能か?などとスキャンダラスに伝えられていたが、奇跡的にカム・バックを果たしてのヒット曲というセンセーショナルな話題もあった。



◎画像7 あなたのとりこ + ベストLP


「悲しみの兵士」の大ヒットを経て、日本では69年に出ていた2枚のシングル「想い出のマリッツァ」「あなたのとりこ」に人気が集まり、70年に再発の形でリリースされた。特に「あなたのとりこ」の方は「悲しみの兵士」を超える大ヒットを記録した。



★音源資料G シルヴィ・バルタン / あなたのとりこ

試聴 Click!


その「あなたのとりこ」は文句なしの素晴らしい曲だった。原題の「Irresisitiblement」は「どうしようもないほど」といった意味。素直で軽快なラヴ・ソングなのだが、68年4月に交通事故で大けがを追った後の7月に本国でリリースしたもの。

イントロからのストリングスのアレンジも、シルヴィの裏声をうまく使ったヴォーカルも、明るく開放感にあふれ見事にヨーロッパ的なメロディーに乗っている。この曲はスタンダード・ナンバーとなり、日本では近年でもCMで使用されるばかりか、TVでも旅番組やバラエティ番組のBGMとしてよく流れている。多くの人にとって馴染みのある曲になっている。



◎画像8 2018年日本公演


シルヴィ・バルタンは、70年代はもちろん現在に至るまでずっと第一線で活動しているのだからすごい。ただ、スター歌手ゆえに活動の時期によってその姿があまりに多様に変化し、時に恐ろしく見えてしまうこともあった。私にとっては、あくまで70年代前半までのイメージを大切にしておきたい。


今回は当時のシングル盤ジャケットが使用された音源を選んだが、当時の放送用映像と思われるものが幾つも公開されているので、興味のある方は探してみたらいい。




今回のアウトロ

前回まで続けた「英国オルガン・ロック」とはまた違った内容で向かった今回のコラム。思い出話はいつものことだが、やはり時々自分の音楽の原点であるポップスには戻って考えてみたくなってくる。

それも、ただ懐かしんで好きな歌を取り上げた事実だけでなく、そこに自分なりの何らかの必然性を感じてしまうので、不思議なものだ。

振り返ってみると私は68年頃からラジオを聞き始めたのだ。当時のヒット・チャートは邦楽・洋楽が入り交じっていた。最初は邦楽(GSも含んだ歌謡曲)が中心だったが、徐々に洋楽も面白いと思うようになってきた。そうなると洋楽にもお気に入りの曲が出来てくるのは当然だろう。

最初は「洋楽」とひとくくりで「海外の音楽」だったものが、ひょんなことからこれはイギリス、あれはアメリカと分かるようになり、自然にフランスやイタリアといったヨーロッパ勢の曲もそんな仲間に入ってきた。

今になって考えてみると、最初はチャート上位のヒット曲を追っていたが、徐々に気に入る曲が20位に入るかは入らないかの幾分地味な曲に移っていった。そうやって自分なりの「お気に入り」が出来て、徐々に泥沼に入っていくことになるわけだ。


でも、昔聞いた曲を今回のように改めて取り出すと、懐かしさと同時に新たな発見を見いだせるだけに意図して定期的に聞いていくことが面白い。後に、ユーロ・ロックが紹介されるようになって各国のシーンの中でポップスからロックへの流れも見えてくるとさらに興味が広がっていく。現時点から過去を振り返る作業はこれからも続けていこうと思う。

 *********************************************

今回はフランスのポップスから始めましたが、ごく初期に聞いた2人の女性歌手に限り、それも歌詞に注目してみました。本当はフレンチ・ポップとして語られたミッシェル・ポルナレフまで行こうと思っていたのですが、それもまた分量が多くなるのでまた次回にと考えています。








COLUMN THE REFLECTION 第1回 Capability Brownを中心にコーラス・ハーモニーの世界を 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第1回 Capability Brownを中心にコーラス・ハーモニーの世界を 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第1回はコーラス・ハーモニーをテーマにプログレ作品をご紹介します。


COLUMN THE REFLECTION 第2回 そうか、1968年からもう50年が経ったのか。その頃の一発屋の歴史の面白さ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第2回 そうか、1968年からもう50年が経ったのか。その頃の一発屋の歴史の面白さ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第2回は50年前の1968年ごろに音楽シーンを賑わせた愛すべき一発屋にフォーカスしてまいります。


COLUMN THE REFLECTION 第3回 「スカイライン・ピジョン」のメロディーにのせて ~Deep Feeling の正規再発を祝し~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第3回 「スカイライン・ピジョン」のメロディーにのせて ~Deep Feeling の正規再発を祝し~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第3回は、ことし未発表音源を含むボーナス・トラックと共に再発された、ブリティッシュ・ロックの逸品DEEP FEELINGの唯一作を取り上げます。


COLUMN THE REFLECTION 第4回 「68年の光り輝く(?)日」~ 68年の夏に思いを馳せて 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第4回 「68年の光り輝く(?)日」~ 68年の夏に思いを馳せて 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第4回は「1968年の夏」をテーマにしたナンバーを、氏の思い出と共にご紹介していきます。


COLUMN THE REFLECTION 第5回 「70'sUKポップの迷宮」に潜む凄さを味わってみませんか? 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第5回 「70’sUKポップの迷宮」に潜む凄さを味わってみませんか? 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第5回は今年4月にリリースされた再発シリーズ「70’sUKPOPの迷宮」の、ニッチすぎるラインナップ20枚をご紹介していきます。


COLUMN THE REFLECTION 第6回 ポップ・ヒットの影に隠れた叙情性の誘惑「語られない物語~Stories Untold」 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第6回 ポップ・ヒットの影に隠れた叙情性の誘惑「語られない物語~Stories Untold」 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第6回は氏にとって思い出深い一枚という、イアン・ロイド&ストーリーズの『トラベリング・アンダーグラウンド(Travelling Underground)』の魅力に迫っていきます。


COLUMN THE REFLECTION 第7回 忘れられない一発屋伝説2 ヴィグラスとオズボーン/秋はひとりぼっち ・・・思い出の大ヒット曲と、アルバム“Queues”の魅力 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第7回 忘れられない一発屋伝説2 ヴィグラスとオズボーン/秋はひとりぼっち ・・・思い出の大ヒット曲と、アルバム“Queues”の魅力 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第7回は一発屋伝説の第2弾。72年に日本のみで大ヒットした、ヴィグラスとオズボーン「秋はひとりぼっち」を中心に取り上げます。


COLUMN THE REFLECTION 第8回 「12月に聴く名盤 クォーターマスの幻想①、2013年版は聞いたかい? 思い出と共に再び」  文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第8回 「12月に聴く名盤 クォーターマスの幻想①、2013年版は聞いたかい? 思い出と共に再び」  文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回取り上げるのは、英国キーボード・ロックの金字塔QUATERMASSの70年作!


COLUMN THE REFLECTION 第9回 「クォーターマスの幻想② その周辺を探る旅(Spin Off)~ Ann OdellとShawn Phillips」  文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第9回 「クォーターマスの幻想② その周辺を探る旅(Spin Off)~ Ann OdellとShawn Phillips」  文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。前回に引き続き、英国の名キーボード・ロック・バンドQUATERMASSとその周辺ミュージシャンに迫ります!


COLUMN THE REFLECTION 第10回「クォーターマスの幻想③ Spin Offその2 ~Paul Buckmaster とPete Robinson~」  文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第10回「クォーターマスの幻想③ Spin Offその2 ~Paul Buckmaster とPete Robinson~」  文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。前回に引き続き、英国の名キーボード・ロック・バンドQUATERMASSとその周辺ミュージシャンの活動を追います。


COLUMN THE REFLECTION 第11回 「クォーターマスの幻想④ Spin Offその3 ~ハード・ロックの側面から John Gustafson  &  Mick Underwood~」  文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第11回 「クォーターマスの幻想④ Spin Offその3 ~ハード・ロックの側面から John Gustafson & Mick Underwood~」  文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。4回にわたりお送りした英国の名キーボード・ロック・バンドQUATERMASS編も今回がラスト。ベーシストJohn GustafsonとドラマーMick Underwoodの活動に焦点を当てて堀下げてまいります!


COLUMN THE REFLECTION 第12回  忘れられない一発屋伝説③ ♬ 元号がひとつ変わる前に、平成の前の「昭和」の洋楽をふりかえる ♬「明日なき幸せ」に、「孤独の『夜明け』のヒッチハイク」・・・何のこっちゃ? 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第12回 忘れられない一発屋伝説③ ♬ 元号がひとつ変わる前に、平成の前の「昭和」の洋楽をふりかえる ♬「明日なき幸せ」に、「孤独の『夜明け』のヒッチハイク」・・・何のこっちゃ? 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。英国ポップ・シーンの華麗なる「一発屋」グループ達にフォーカスいたします♪


COLUMN THE REFLECTION 第13回  『プロローグ』(はじまり)の幻想と『燃ゆる灰』の陽光の狭間に見える「港の光景」  ~ 新生ルネッサンスと呼ばれたバンドについての個人的な思い出から ~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第13回 『プロローグ』(はじまり)の幻想と『燃ゆる灰』の陽光の狭間に見える「港の光景」  ~ 新生ルネッサンスと呼ばれたバンドについての個人的な思い出から ~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回取り上げるのは、第2期ルネッサンスの1st『プロローグ』と2nd『燃ゆる灰』!


COLUMN THE REFLECTION 第14回  『昨日の顔』を持つオリジナル・ルネッサンスの物語 前編 ~ 共に(Together)、今を生き(Now)、いつか幻へ(Illusion) ~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第14回 『昨日の顔』を持つオリジナル・ルネッサンスの物語 前編 ~ 共に(Together)、今を生き(Now)、いつか幻へ(Illusion) ~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。第14回は、キース・レルフが率いた第1期ルネッサンス~イリュージョンをディープに掘り下げます。


COLUMN THE REFLECTION 第16回 Mark-Almondの世界①(初期3作品とその周辺から) ~名盤『復活(Rising)』の個人的な思い出がすべてのはじまり 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第16回 Mark-Almondの世界①(初期3作品とその周辺から) ~名盤『復活(Rising)』の個人的な思い出がすべてのはじまり 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。第16回は、英国ロックの名グループMARK-ALMONDの魅力に迫ります!


COLUMN THE REFLECTION 第17回 Mark-Almond の世界② ~75年ジョン・マークのソロからバンド活動の再開へ、 そして転がり出たリフ・ラフの世界の驚き~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第17回 Mark-Almond の世界② ~75年ジョン・マークのソロからバンド活動の再開へ、 そして転がり出たリフ・ラフの世界の驚き~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。第17回は、英国ロックの名グループMARK-ALMONDをフィーチャーした後篇をお届け!


COLUMN THE REFLECTION 第18回 英国Dawnレーベルの秘宝たち① 今改めて評価したいジョーンジー(Jonesy)~決して表舞台に出てくることがなかった不遇のメロトロン・プログレッシヴ・ロック・バンド 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第18回 英国Dawnレーベルの秘宝たち① 今改めて評価したいジョーンジー(Jonesy)~決して表舞台に出てくることがなかった不遇のメロトロン・プログレッシヴ・ロック・バンド 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。第18回は、70s英国プログレの好バンドJONESYの魅力を掘り下げます!


COLUMN THE REFLECTION 第19回 英国Dawnレーベルの秘宝たち②「光」と「影」を表現しながら神話と伝説を奏で、自ら「伝説」となった北アイルランドのFRUUPP ~ 全曲解説 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第19回 英国Dawnレーベルの秘宝たち②「光」と「影」を表現しながら神話と伝説を奏で、自ら「伝説」となった北アイルランドのFRUUPP ~ 全曲解説 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。第19回は、北アイルランド出身の愛すべき名グループFRUUPPの全曲を解説!


COLUMN THE REFLECTION 第20回 忘れられない一発屋伝説 4 アース&ファイアーの『シーズン』と、マッシュマッカーンの『霧の中の二人』 ~1970年後半から1971年初頭にかけての日本での大ヒットから~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第20回 忘れられない一発屋伝説 4 アース&ファイアーの『シーズン』と、マッシュマッカーンの『霧の中の二人』 ~1970年後半から1971年初頭にかけての日本での大ヒットから~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。70年代初頭に日本でヒットを飛ばした2つのグループについて深く掘り下げてまいります。


COLUMN THE REFLECTION 第21回 1970年代、英ロック・ポップの『夜明け』を伝えるDawnレーベルの魅力③  プログレ、ジャズ・ロック、ハード・ロック編を「よもやま話」風に~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第21回 1970年代、英ロック・ポップの『夜明け』を伝えるDawnレーベルの魅力③  プログレ、ジャズ・ロック、ハード・ロック編を「よもやま話」風に~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は英国の名レーベルDAWNの作品群をディープに掘り下げてまいります!


COLUMN THE REFLECTION 第22回 1970年代、英ロック・ポップの『夜明け』を伝えるDawnレーベルの魅力④ ~フォーク、フォーク・ロック編(A) アコースティック感に的を絞って~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第22回 1970年代、英ロック・ポップの『夜明け』を伝えるDawnレーベルの魅力④ ~フォーク、フォーク・ロック編(A) アコースティック感に的を絞って~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は英国の名レーベルDAWNの作品群を、アコースティカルなグループに絞って掘り下げます!


COLUMN THE REFLECTION 第23回 1970年代、英ロック・ポップの『夜明け』を伝えるDawnレーベルの魅力⑤ 全アルバム紹介の総括編 ~ Dawnならではの面白さを再確認してみませんか? 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第23回 1970年代、英ロック・ポップの『夜明け』を伝えるDawnレーベルの魅力⑤ 全アルバム紹介の総括編 ~ Dawnならではの面白さを再確認してみませんか? 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は英国の名レーベルDAWN特集の最終回。これまで紹介していなかった作品を一挙にピックアップします!


COLUMN THE REFLECTION 第24回 マシュー・フィッシャーのオルガンに魅せられて① ~春霞に立ち上るプロコル・ハルム「青い影」の幻影 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第24回 マシュー・フィッシャーのオルガンに魅せられて① ~春霞に立ち上るプロコル・ハルム「青い影」の幻影 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は、プロコル・ハルムによる英国ロック不朽の名曲「青い影」の魅力にディープに迫っていきます!


COLUMN THE REFLECTION 第27回 ポップ・シーンに登場したハード・ロックに潜む音楽性再考 ① ~圧倒的なハード・サウンドとそれだけではない叙情の魅力、G.F.R~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第27回 ポップ・シーンに登場したハード・ロックに潜む音楽性再考 ① ~圧倒的なハード・サウンドとそれだけではない叙情の魅力、G.F.R~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は、アメリカを代表するハード・ロック・バンドGRAND FUNK RAILROADの魅力に迫ります!


COLUMN THE REFLECTION 第28回 ポップ・シーンに登場したハード・ロックに潜む音楽性再考 ②  ~緻密に構築された楽曲の魅力、マウンテン~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第28回 ポップ・シーンに登場したハード・ロックに潜む音楽性再考 ②  ~緻密に構築された楽曲の魅力、マウンテン~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は、前回取り上げたG.F.Rとともにアメリカン・ハード・ロックを象徴するグループMOUNTAINの魅力に迫っていきます!


COLUMN THE REFLECTION 第29回 Many Faces of Mandalaband ①  ~ 今も褪せない『曼陀羅組曲』の圧倒的な魅力 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第29回 Many Faces of Mandalaband ①  ~ 今も褪せない『曼陀羅組曲』の圧倒的な魅力 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は、中国によるチベット侵攻を題材にしたコンセプト・アルバムの傑作、マンダラバンドの『曼荼羅組曲』の魅力にディープに迫っていきます!


COLUMN THE REFLECTION 第30回 Many Faces Of Mandalaband ②  ~デヴィッド・ロールのマンダラバンド奇跡の2枚目『魔石ウェンダーの伝説』、 そして76~78年にかけてのBJH、Woollyとのシンフォニックな関係性~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第30回 Many Faces Of Mandalaband ②  ~デヴィッド・ロールのマンダラバンド奇跡の2枚目『魔石ウェンダーの伝説』、 そして76~78年にかけてのBJH、Woollyとのシンフォニックな関係性~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。マンダラバンドの2nd『魔石ウェンダーの伝説』の話題を中心に、本作に参加したバークレイ・ジェームス・ハーヴェストとの関連までをディープに切り込みます!


COLUMN THE REFLECTION 第31回 Many Faces of Mandalaband ③ リアル・インディ・ジョーンズとなったDavid Rohlが仕掛けた Mandalabandの壮大な歴史絵巻  ~Woollyが最後まで携わった壮大なシンフォニック・ワールド~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第31回 Many Faces of Mandalaband ③ リアル・インディ・ジョーンズとなったDavid Rohlが仕掛けた Mandalabandの壮大な歴史絵巻  ~Woollyが最後まで携わった壮大なシンフォニック・ワールド~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。マンダラバンドを取り上げる全3回のラストは、デヴィッド・ロールとウーリー・ウルステンホルムの2人の関係を中心に、21世紀に復活を果たしたマンダラバンドの活動を追います。


COLUMN THE REFLECTION 第32回 12月に聞く名盤、クリスマスが来ると思い出すムーディー・ブルースの『童夢』 ~2020年、特別な思いで聞くクリスマス・キャロル~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第32回 12月に聞く名盤、クリスマスが来ると思い出すムーディー・ブルースの『童夢』 ~2020年、特別な思いで聞くクリスマス・キャロル~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は、クリスマスの時期に聴きたくなる、ムーディー・ブルースの代表作『童夢』の魅力を紐解いていきます☆


COLUMN THE REFLECTION 第33回 丑年の始まりに『駱駝(Camel)』と『砂漠の隊商(Caravan)』の話をしよう ~その1 キャメルの70年代 ①~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第33回 丑年の始まりに『駱駝(Camel)』と『砂漠の隊商(Caravan)』の話をしよう ~その1 キャメルの70年代 ①~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。2021年の第1回目は、英国プログレの実力派バンドCAMELにフォーカス。結成~活動初期の足跡を辿ります!


COLUMN THE REFLECTION 第34回 丑年の始まりに『駱駝(Camel)』と『砂漠の隊商(Caravan)』の話をしよう ~その2 キャメルの70年代②(+α)~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第34回 丑年の始まりに『駱駝(Camel)』と『砂漠の隊商(Caravan)』の話をしよう ~その2 キャメルの70年代②(+α)~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。前回に続き、英国プログレの人気バンドCAMELの足跡を辿ります!


COLUMN THE REFLECTION 第35回 丑年の始まりに『駱駝(Camel)』と『砂漠の隊商(Caravan)』の話をしよう ~ その3 キャラヴァンの70年代 ~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第35回 丑年の始まりに『駱駝(Camel)』と『砂漠の隊商(Caravan)』の話をしよう ~ その3 キャラヴァンの70年代 ~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。デビュー~70年代におけるキャラヴァンの軌跡を追います。


COLUMN THE REFLECTION 第36回 カルメン(Carmen)が魅せた幻惑のロック・フラメンコ ~今も褪せることのない衝撃の音世界!!!~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第36回 カルメン(Carmen)が魅せた幻惑のロック・フラメンコ ~今も褪せることのない衝撃の音世界!!!~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。フラメンコ・ロックの代表的バンドCARMENの足跡をたどります。


COLUMN THE REFLECTION 第37回 忘れられない一発屋伝説5 クリスティーの「イエロー・リバー」 ~ ジェフ・クリスティーとカルメン、キャパビリティー・ブラウンの関係 ~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第37回 忘れられない一発屋伝説5 クリスティーの「イエロー・リバー」 ~ ジェフ・クリスティーとカルメン、キャパビリティー・ブラウンの関係 ~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。「忘れられない一発屋伝説」、今回はクリスティーのヒット曲「イエロー・リバー」にスポットを当てます!


COLUMN THE REFLECTION 第38回 すごい世界を発見 !! 北の大地から現在形として発信された驚きのジャズ・ロックの世界 Nonoyaレーベル 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第38回 すごい世界を発見 !! 北の大地から現在形として発信された驚きのジャズ・ロックの世界 Nonoyaレーベル 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回は少し趣向を変えて、北海道発のジャズ/アヴァン・ロック系レーベル、nonoyaレコーズの作品に注目してまいります!


COLUMN THE REFLECTION 第39回 ブラス・ロックの萌芽。オリジネイターとしてのBS&T(ブラッド・スウェット&ティアーズ)。  そして、アル・クーパーという存在。 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第39回 ブラス・ロックの萌芽。オリジネイターとしてのBS&T(ブラッド・スウェット&ティアーズ)。  そして、アル・クーパーという存在。 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。今回はブラス・ロックに着目して、その代表格であるBLOOD SWEAT & TEARSを取り上げてまいります!


COLUMN THE REFLECTION 第40回 ブラス・ロックの浸透とその思い・・・・圧倒的な実力と人気を誇ったシカゴの存在 ! 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第40回 ブラス・ロックの浸透とその思い・・・・圧倒的な実力と人気を誇ったシカゴの存在 ! 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」。前回より続くブラス・ロック特集、BS&Tの次はシカゴの魅力に迫ってまいります!


COLUMN THE REFLECTION 第41回 ブラス・ロックの覚醒!・・・・70年スタート時期に国内盤で出た勢いを振り返る ① (Lighthouse;Ides Of March;Chaseを筆頭に!!! そしてラテン・ロックなど) 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第41回 ブラス・ロックの覚醒!・・・・70年スタート時期に国内盤で出た勢いを振り返る ① (Lighthouse;Ides Of March;Chaseを筆頭に!!! そしてラテン・ロックなど) 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!ブラス・ロック特集の第3回は、BS&Tやシカゴと共にブラス・ロック・シーンを彩った名グループ達に注目してまいります。


COLUMN THE REFLECTION 第42回 ブラス・ロックの深淵!・・・・70年代初期発売の国内盤 ② (ジャズ、クラシックの要素を新たな個性として打ち出したプログレッシヴ・ロック的展開の芽生え) 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第42回 ブラス・ロックの深淵!・・・・70年代初期発売の国内盤 ② (ジャズ、クラシックの要素を新たな個性として打ち出したプログレッシヴ・ロック的展開の芽生え) 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!ブラス・ロック特集の第4回は、当時日本でも国内盤がリリースされていた知られざるブラス・ロック・グループを中心にしてディープに掘り下げます!


COLUMN THE REFLECTION 第43回 ブラス・ロックの英国的展開  ~ 気がつくと、どれも名だたるかつてのレア廃盤ばかり ~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第43回 ブラス・ロックの英国的展開  ~ 気がつくと、どれも名だたるかつてのレア廃盤ばかり ~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!ここまで米国のバンドにフォーカスしてきたブラス・ロック特集、今回は英国のブラス・ロック系グループ達をディープに探求!


COLUMN THE REFLECTION 第44回 世界同時に広がったブラス・ロックの嵐、その欧州的展開 ~伝統に彩られた芳醇な音楽性 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第44回 世界同時に広がったブラス・ロックの嵐、その欧州的展開 ~伝統に彩られた芳醇な音楽性 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!米国・英国のバンドにフォーカスしてきたブラス・ロック特集、今回は欧州各国のブラス・ロック系グループ達をニッチ&ディープに探求します!


COLUMN THE REFLECTION 第46回 冬季五輪の開催を機会に50年前の情景を振りかえりながら ~ (私にとってのプログレ5大バンドの思い出 その2) キング・クリムゾン②、エマーソン・レイク&パーマー 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第46回 冬季五輪の開催を機会に50年前の情景を振りかえりながら ~ (私にとってのプログレ5大バンドの思い出 その2) キング・クリムゾン②、エマーソン・レイク&パーマー 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!5大プログレ・バンドをテーマにした第2回目、今回はクリムゾン後編とEL&Pです。


COLUMN THE REFLECTION 第47回 お伽噺と現実の接点の中でやっと聞けた夢の旋律が甦る・・その名も創世記(GENESIS)     (私にとってのプログレ5大バンドの思い出 その3) ~ ジェネシス 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第47回 お伽噺と現実の接点の中でやっと聞けた夢の旋律が甦る・・その名も創世記(GENESIS)     (私にとってのプログレ5大バンドの思い出 その3) ~ ジェネシス 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!5大プログレ・バンドをテーマにした第3回目は、最後のバンドであるGENESISを取り上げます。


COLUMN THE REFLECTION 第48回 Gentle Giant ・・・穏やかな巨人? 優しい巨人?  静かで激しく、複雑さの中で優しい音楽に彩られたジェントル・ジャイアントの世界 (前編) 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第48回 Gentle Giant ・・・穏やかな巨人? 優しい巨人?  静かで激しく、複雑さの中で優しい音楽に彩られたジェントル・ジャイアントの世界 (前編) 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!3回にわたり5大プログレ・バンドをテーマにお送りしましたが、今回はその5大バンドも凌駕するほどの技巧派集団GENTLE GIANTを取り上げます!


COLUMN THE REFLECTION 第49回 Gentle Giant ・・・穏やかな巨人? 優しい巨人?  静かで激しく、複雑さの中で優しい音楽に彩られたジェントル・ジャイアントの世界 (後編) 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第49回 Gentle Giant ・・・穏やかな巨人? 優しい巨人?  静かで激しく、複雑さの中で優しい音楽に彩られたジェントル・ジャイアントの世界 (後編) 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!今回は、高度な音楽性と超絶技巧を有する孤高の英プログレ・グループGENTLE GIANTの後編をお届けいたします☆


COLUMN THE REFLECTION 第50回 忘れられない一発屋伝説⑥ オリジナル・キャスト(The Original Caste)  ~「ミスター・マンディ」の日本での大ヒット、今も息づく「天使の兵隊」の世界観~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第50回 忘れられない一発屋伝説⑥ オリジナル・キャスト(The Original Caste)  ~「ミスター・マンディ」の日本での大ヒット、今も息づく「天使の兵隊」の世界観~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!久しぶりの「忘れられない一発屋伝説」、今回はカナダのオリジナル・キャストを取り上げます☆


COLUMN THE REFLECTION 第51回 夏が来れば思い出す 暑気払いの ベガーズ・オペラ  ~アルバムごとに音楽性が変化し、名曲のカヴァーが忘れられない不思議なバンド~ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第51回 夏が来れば思い出す 暑気払いの ベガーズ・オペラ  ~アルバムごとに音楽性が変化し、名曲のカヴァーが忘れられない不思議なバンド~ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!今回はVERTIGOレーベル屈指の人気バンド、ベガーズ・オペラのサウンドの変遷を追いながら、その魅力に迫ります。


COLUMN THE REFLECTION 第52回 ヴァーティゴ・レーベルの至宝、クレシダの奇跡と軌跡 ~ 40年後に甦った伝説のオルガン・ロック 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第52回 ヴァーティゴ・レーベルの至宝、クレシダの奇跡と軌跡 ~ 40年後に甦った伝説のオルガン・ロック 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!今回は名実共にVERTIGOレーベルを代表するバンドと言えるクレシダを取り上げてまいります。


COLUMN THE REFLECTION 第53回 極私的・英国キーボード・ロック再考試案~  オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪① 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第53回 極私的・英国キーボード・ロック再考試案~  オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪① 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!今回は氏が選ぶ英国キーボード・ロックの名曲を、グループの来歴と共にご紹介してまいります。


COLUMN THE REFLECTION 第54回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪② 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第54回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪② 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!前回に引き続き、氏が選ぶ英国キーボード・ロックの名曲を、グループの来歴と共にご紹介してまいります。どうぞお楽しみください☆


COLUMN THE REFLECTION 第55回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪③ 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第55回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪③ 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!前々回・前回に引き続いて、氏が選ぶ英国キーボード・ロックの名曲を、グループの来歴と共にご紹介してまいります!


COLUMN THE REFLECTION 第56回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪④・マニアック名盤編A 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第56回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪④・マニアック名盤編A 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!今回も氏が選ぶ英国キーボード・ロックの名曲を、グループの来歴と共にご紹介。カケレコ・ユーザー御用達グループ多数でお送りします☆


COLUMN THE REFLECTION 第57回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪⑤・マニアック名盤編B 文・後藤秀樹

【関連記事】

COLUMN THE REFLECTION 第57回 極私的・キーボード・ロック再考試案  ~ 英国オルガンの音色に魅せられ続けて・・・名曲探訪⑤・マニアック名盤編B 文・後藤秀樹

音楽ライター後藤秀樹氏による連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!今回は氏が選ぶ英国キーボード・ロックの名曲集の最終回。今回もカケレコ・ユーザー御用達バンド達をディープに掘り下げてまいります♪

JASON CRESTの在庫

  • JASON CREST / A PLACE IN THE SUN – THE COMPLETE JASON CREST

    ORANG-UTANの前身として知られる英サイケ・バンド、未CD化音源を含む28曲入りコンピレーション

    後にORANG-UTANを結成し活躍するメンバーが在籍した英サイケ・バンド。当時彼らが残した5枚のシングルや、別バージョン、アウトテイク音源、未発表ラジオ・セッション音源などを収録。

「JASON CRESTの在庫」をもっと見る

SYLVIE VARTANの在庫

「SYLVIE VARTANの在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。