プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第53回 WHITE WILLOW / Terminal Twilight (Norway / 2011)

本連載では「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことに重点を置き、フランスのプログレッシブ・ロックレーベルMusea Recordsからシンフォニック・ロックアルバムでデビューを果たしたnetherland dwarfが、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を、幅広くご紹介します。「ミュージシャンの視点」とは言っても、各コラムは平易な文章で構成されていますので、楽器が弾けない、専門用語は分からないという場合でも、心配せずにご覧下さい。

第53回 WHITE WILLOW / Terminal Twilight (Norway / 2011)

2000年代以降のノルウェー産プログレッシブ・ロックを理解するためには、代表格グループであるWHITE WILLOWと、その関連ミュージシャンたちへの言及が不可欠となるでしょう。WHITE WILLOWはフォーク・グループTHE ORCHILD GARDENを母体に90年代初頭のプログレッシブ・ロック復興期に登場したグループであり、92年から94年の間に録音された楽曲を収めた95年作『Ignis Fatuus』でアルバム・デビューを飾りました。彼らがいかに重要な時代に活動を開始したのかは、プログレッシブ・ロック復興の中心地となった同時期のスウェーデンを見れば明らかでしょう。同国では92年にANGLAGARDが『Hybris』で、そして93年にANEKDOTENが『Vemod』でアルバム・デビューを果たし、さらに94年には、KAIPAのギタリストとして70年代を経験したRoine Stoltによる、事実上THE FLOWER KINGSのデビュー作にも位置付けることが出来るソロ・アルバム『The Flower King』が発表されています。最初期のWHITE WILLOWは、いわゆるバンド・サウンドとは異なるアプローチ、つまり「メロトロンを取り入れた幽玄なゴシック・フォーク」に個性が表れていましたが、98年のセカンド・アルバム『Ex Tenebris』では上記のANGLAGARDからドラマーMattias Olssonが参加するなど体制が整い、アルバムにはダイナミックな楽曲も収録されるようになりました。

試聴 Click!

2000年に発表されたサード・アルバム『Sacrament』では、リーダーのギタリストJacob Holm-Lupoと前作『Ex Tenebris』から参加の女性ヴォーカリストSylvia Erichsenを残しバンド・メンバーを一新。同作においてWHITE WILLOWは、耽美なプログレッシブ・フォークに鬱屈としたシンフォニック・ロックをブレンドする音作りで話題を集め、翌2001年にはプログレッシブ・ロックの有名フェスティバルであるNorth East Art Rock Festivalのステージも経験しました。なお、同作には当時まだ10代のキーボーディストLars Fredrik Froislieがゲスト・プレイヤーとして参加していることにも注目したいところです。Lars Fredrik FroislieはWHITE WILLOWの代表作とも評される2004年の次作『Storm Season』から正式メンバーとして加入しますが、2005年には自身がリーダーを務めるWOBBLERでもデビュー・アルバムを発表し、その後WOBBLERは驚異的なスピードでプログレッシブ・ロックのトップ・グループへと出世を遂げていきました。結果的にグループ最大のセールスを記録した『Storm Season』ではありましたが、5作目となる2006年作『Signal To Noise』ではベーシストJohannes Saeboeと女性ヴォーカリストSylvia Erichsenが脱退。また、紋切り型のプログレッシブ・ロックを拒絶したことによってそれまでのレトロな作風が後退し、持ち味であるゴシック・テイストはそのままに、ネオ・プログレッシブ・ロックすら引き合いに出すことが出来るほどに垢抜けたサウンドが提示されました。

試聴 Click!

新機軸を打ち出した5作目の『Signal To Noise』リリース後のWHITE WILLOWは、グループを休眠させる代わりにメンバーのサイド・プロジェクトを活発化させます。2007年にJacob Holm-LupoとLars Fredrik Froislieがレコード・レーベルTermo Recordsを発足させると、Lars Fredrik FroislieがIN LINGUA MORTUAによる2007年作『Bellowing Sea – Racked By Tempest』やWOBBLERによる2009年作『Afterglow』で注目を集め、一方Jacob Holm-LupoはTHE OPIUM CARTELによる2009年作『Night Blooms』を作り上げました。なお、『Night Blooms』にはJacob Holm-Lupoの盟友であるANGLAGARDのMattias Olssonが参加しており、以降Mattias Olssonは再びWHITE WILLOW人脈と深く関わっていくことになります。

試聴 Click!

さて、WHITE WILLOWの活動休止中にWOBBLERやTHE OPIUM CARTEL、RHYS MARSH AND THE AUTUMN GHOSTなどの関連プロジェクトが完成度の高い作品を次々に発表していったことは、本家の新作への期待を弥が上にも高めました。2011年にリリースされた6作目となる『Terminal Twilight』は、過去最高と言える布陣で製作されています。中心メンバーであるJacob Holm-LupoとLars Fredrik Froislieはもちろん、やはり欠かせないメンバーである管楽器奏者Ketil Einarsenも引き続き参加。特筆すべきは女性ヴォーカリストSylvia Erichsen(本作での表記名はSylvia Skjellestad)とドラマーMattias Olssonの再加入であり、さらに女性ダブル・ベース奏者Ellen Andrea Wangが新たに加入しています。本作は、グループの代表作と評されてきた『Storm Season』を凌ぐ完成度を誇る、これまでWHITE WILLOWが提示してきた様々なサウンドを凝縮した名盤となりました。全体としては、プログレッシブ・ロックの枠組みからの脱却を試みた前作『Signal To Noise』を経て、再び『Sacrament』や『Storm Season』時代へ回帰したという印象を持ちますが、例えば初期の彼らを思い出させるゴシック・フォーク・テイストや、前作に通じるポップ・テイストなども散りばめられており、やはりグループの集大成という表現が最も適した作品であると言えるでしょう。さらにそれぞれの楽曲の出来栄えは、Mattias Olssonの再加入によってANGLAGARDやANEKDOTENに勝るとも劣らないクオリティーにまで引き上げられているのです。

WHITE WILLOWによる本作『Terminal Twilight』のハイ・レベルな内容は、上記の通りJacob Holm-Lupoの音楽性が従来のプログレッシブ・ロックには収まり切らないベクトルへと向かっていったことを発端としています。Jacob Holm-Lupoは自身の表現欲求を隠すことなく前作『Signal To Noise』を作り上げ、さらにグループの活動休止という決断を下し、ソロ・プロジェクトTHE OPIUM CARTELで未開の地へと踏み出していきました。プログレッシブ・ロック・シーンに返り咲いたWHITE WILLOWは本作で確固たる地位を確立し、次作『Future Hopes』ではRoger Deanによるアートワークを採用。再び世界中のプログレッシブ・ロック・ファンを驚かせることになります。




netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第1回 netherland dwarf / tortoise walks forever (Japan / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第1回 netherland dwarf / tortoise walks forever (Japan / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第2回 CHRIS / Snow Stories (Holland / 2012)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第2回 CHRIS / Snow Stories (Holland / 2012)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第3回 GRENDEL / The Helpless (Poland / 2008)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第3回 GRENDEL / The Helpless (Poland / 2008)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第4回 ANUBIS / Hitchhiking To Byzantium (Australia / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第4回 ANUBIS / Hitchhiking To Byzantium (Australia / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第5回 AGUSA / Hogtid (Sweden / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第5回 AGUSA / Hogtid (Sweden / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第6回 SANHEDRIN / Ever After (Israel / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第6回 SANHEDRIN / Ever After (Israel / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第7回 AMOEBA SPLIT / Dance Of The Goodbyes (Spain / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第7回 AMOEBA SPLIT / Dance Of The Goodbyes (Spain / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第8回 MAGENTA / The Twenty Seven Club (UK / 2013)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第8回 MAGENTA / The Twenty Seven Club (UK / 2013)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第9回 TOHPATI ETHNOMISSION / Save The Planet (Indonesia / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第9回 TOHPATI ETHNOMISSION / Save The Planet (Indonesia / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第10回 HIDRIA SPACEFOLK / Astronautica (Finland / 2012)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第10回 HIDRIA SPACEFOLK / Astronautica (Finland / 2012)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第11回 QUATERNA REQUIEM / O Arquiteto (Brazil / 2012)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第11回 QUATERNA REQUIEM / O Arquiteto (Brazil / 2012)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第12回 SETNA / Guerison (France / 2013)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第12回 SETNA / Guerison (France / 2013)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第13回 FLOR DE LOTO / Nuevo Mesias (Peru / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第13回 FLOR DE LOTO / Nuevo Mesias (Peru / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第14回 TRANSATLANTIC / The Whirlwind (Multi-National / 2009)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第14回 TRANSATLANTIC / The Whirlwind (Multi-National / 2009)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第15回 KARFAGEN / Lost Symphony (Ukraine / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第15回 KARFAGEN / Lost Symphony (Ukraine / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第16回 SENSE / Going Home (Canada / 2007)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第16回 SENSE / Going Home (Canada / 2007)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第17回 ARANIS / Roqueforte (Belgium / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第17回 ARANIS / Roqueforte (Belgium / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第18回  SIKUS BOLIVIA / E.C.L.I.P.S.E. (Bolivia / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第18回 SIKUS BOLIVIA / E.C.L.I.P.S.E. (Bolivia / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第19回  LITTLE TRAGEDIES / At Nights (Russia / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第19回 LITTLE TRAGEDIES / At Nights (Russia / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第20回  NUCLEUS TORN / Neon Light Eternal (Switzerland / 2015)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第20回 NUCLEUS TORN / Neon Light Eternal (Switzerland / 2015)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第21回  MERRY GO ROUND / Merry Go Round (Italy / 2015)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第21回 MERRY GO ROUND / Merry Go Round (Italy / 2015)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第22回  WOBBLER / Afterglow (Norway / 2009)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第22回 WOBBLER / Afterglow (Norway / 2009)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第23回  MEDIABANDA / Siendo Perro (Chile / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第23回 MEDIABANDA / Siendo Perro (Chile / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第24回  FIVE-STOREY ENSEMBLE / Not That City (Belarus / 2013)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第24回 FIVE-STOREY ENSEMBLE / Not That City (Belarus / 2013)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第25回  GLASS HAMMER / If (USA / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第25回 GLASS HAMMER / If (USA / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第26回  SEIN / La Flor Y La Mierda (Argentina / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第26回 SEIN / La Flor Y La Mierda (Argentina / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第27回  CICCADA / A Child In The Mirror (Greece / 2010)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第27回 CICCADA / A Child In The Mirror (Greece / 2010)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第28回  CAST / Originallis (Mexico / 2008)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第28回 CAST / Originallis (Mexico / 2008)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第29回  AFTER CRYING / Creatura (Hungary / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第29回 AFTER CRYING / Creatura (Hungary / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第30回  MARTIGAN / Vision (Germany / 2009)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第30回 MARTIGAN / Vision (Germany / 2009)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第31回  ROBERT REED / Sanctuary (UK / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第31回 ROBERT REED / Sanctuary (UK / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第32回 DEWA BUDJANA / Zentuary (Indonesia / 2016)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第32回 DEWA BUDJANA / Zentuary (Indonesia / 2016)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第33回 HOSTSONATEN / Summereve (Italy / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第33回 HOSTSONATEN / Summereve (Italy / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第34回  PAMPA TRASH / Ya Fue (Argentina / 2014)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第34回 PAMPA TRASH / Ya Fue (Argentina / 2014)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第35回  ANIMA MORTE / The Nightmare Becomes Reality (Sweden / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第35回 ANIMA MORTE / The Nightmare Becomes Reality (Sweden / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第36回  LOST WORLD BAND / Solar Power (Russia / 2013)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第36回 LOST WORLD BAND / Solar Power (Russia / 2013)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第37回  SUPAY / Senales (Peru / 2013)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第37回 SUPAY / Senales (Peru / 2013)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第38回  THE PROG WORLD ORCHESTRA / A Proggy Christmas (USA / 2012)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第38回 THE PROG WORLD ORCHESTRA / A Proggy Christmas (USA / 2012)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第39回  NOSTRADAMUS / Testament (Hungary / 2008)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第39回 NOSTRADAMUS / Testament (Hungary / 2008)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第40回  TEMPUS FUGIT / Chessboard (Brazil / 2008)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第40回 TEMPUS FUGIT / Chessboard (Brazil / 2008)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第41回  DRUCKFARBEN / Druckfarben (Canada / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第41回 DRUCKFARBEN / Druckfarben (Canada / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第44回  KOTEBEL / Concerto For Piano And Electric Ensemble (Spain / 2012)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第44回 KOTEBEL / Concerto For Piano And Electric Ensemble (Spain / 2012)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第45回  HONOKA SAKAI / On The Way Home (Japan / 2013)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第45回 HONOKA SAKAI / On The Way Home (Japan / 2013)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第46回 QUANTUM FANTAY / Dancing In Limbo (Belgium / 2015)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第46回 QUANTUM FANTAY / Dancing In Limbo (Belgium / 2015)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第47回  SETI / Bold Travels (Chile / 2016)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第47回 SETI / Bold Travels (Chile / 2016)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第48回 ONE SHOT / Live In Tokyo (France / 2011)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第48回 ONE SHOT / Live In Tokyo (France / 2011)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第49回 HJALTALIN / Terminal (Iceland / 2009)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第49回 HJALTALIN / Terminal (Iceland / 2009)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第50回 RAIMUNDO RODULFO / Mare Et Terra (Venezuela / 2008)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第50回 RAIMUNDO RODULFO / Mare Et Terra (Venezuela / 2008)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第51回 DAMANEK / On Track (Multi-National / 2017)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第51回 DAMANEK / On Track (Multi-National / 2017)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!


netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第52回 APERCO / The Battle (Israel / 2016)

【関連記事】

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第52回 APERCO / The Battle (Israel / 2016)

「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!

WHITE WILLOWの在庫

  • WHITE WILLOW / FUTURE HOPE

    北欧シーンを牽引するノルウェーのシンフォ・グループ、17年作、北欧幻想とデジタルなプログラミング音響を絶妙に融合した傑作!

    ノルウェー出身、北欧シンフォ・シーンを牽引するバンドによる17年作。繊細ながらも鋭利なナイフを思わせるキレを持つエレキギター、柔らかなアコースティックギター爪弾き、メロトロンやオルガンを中心とする幽玄のキーボード群、そしてヘヴンリーなフィメール・ヴォイスらが織りなすバンド・アンサンブルと、デジタリーなプログラミング音響が絶妙に融合した、非現実感が漂うサウンドがとにかく素晴らしいです。初期より一貫するほのかな北欧トラッド色も彼らならではと言える圧倒的な情景描写性をより際立たせていて、深い雪に覆われた北欧の自然情景がありありと見えてくるかのよう。とは言え突き放すような孤高さよりは雄大な音像に包み込まれているかのような温かみを宿しているのが実に感動的です。中心メンバーのJacob Holm-LupoによるユニットOPIUM CARTELの音楽性に接近した印象も受けます。ジャケット・デザインに巨匠ロジャー・ディーンを起用しているのも納得の、息を飲むほどの幻想美が広がる傑作!

  • WHITE WILLOW / IGNIS FATUUS

    北欧シンフォを代表するグループ95年1st、弦楽器、メロトロン、フルートを多用した北欧トラッドに根ざしたサウンドを聴かせる傑作

    北欧はノルウェーのシンフォニック・ロック・グループ、95年のデビュー作。幽玄なアコースティック・ギターの爪弾きとそこに柔らかに寄りそうハープシコード、透き通るようなハイトーンの美声女性ヴォーカルと幻想的な男性ヴォーカルが儚くメロディを歌うイントロ。そんな70年代憧憬の静謐なフォーク・サウンドから、ポスト・ロック的な浮遊感あるドラムが入ると、ムーグなどヴィンテージなキーボードが豊かに広がり一気にモダンプログレの世界へ。再び、音がすっと遠ざかると、フルートが繊細に紡がれ、優美にたゆたう。70年代プログレのファンは間違いなく言葉を失う完璧なオープニング!2曲目以降もフルートとヴァイオリンが交差したり、メロトロンがリリカルなメロディを奏でたり、レ・オルメばりのオルガン・プログレを聴かせたり、70年代プログレへのオマージュに満ちたサウンドがめくるめく続きます。アングラガルドなど続々と好グループを輩出するスウェーデンに負けじとノルウェーから現れたヴィンテージ・スタイルのプログレ新鋭逸材。これは傑作です。

「WHITE WILLOWの在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。