さぁ、この作品たちを何と名付けましょうか?ロック?プログレ?ポップ?フォーク?中世音楽?クラシック?
穏やかな時間が流れる英国の田園風景。3度と6度の甘美な響きを用いた中世音楽から続く柔らかな歌心。そして、YES直系のロック的躍動感。この3つの要素が絶妙にブレンドされて生まれた心躍る作品たち。
『ファンタスティック・ロック』という呼び方がぴったりの英国ならではの作品をここにご紹介いたしましょう。
クリスタル・ヴォイスのアニー・ハズラム在籍のグループ、73年の代表作『燃ゆる灰』より。純クラシカルなピアノ、リリカルなアコギと、イエスばりにゴリゴリとアグレッシヴなリズム隊による鮮やかな対比!そしてアニーの天使の美声。たまらない名曲ですね☆
デイヴ・グリーンスレイドとデイヴ・ローソンによるダブル・キーボードが魅力のグループ。1stがジャケで有名ですが、音楽的な完成度は本曲収録の2ndでしょう。優美なトーンのキーボードや幻想的なメロトロン!躍動するリズム。英国らしい歌心。良い曲だなぁ。
YESとGENESISのファンタスティックな部分だけを抽出したような魅惑のサウンドは、ファンタスティック・ロックの大本命。霧がかったような音色と雰囲気がいかにも英国的でたまりませんね☆
英クラシカル・フォーク・ロックの好グループ。Rick Wakemanがプロデュースした74年の1stより。クラシカルなピアノとヴァイオリンが彩る優美でドラマティックな名曲ですね。後半の泣きのギターとヴァイオリンのバトルが悶絶。テレビ出演映像をご紹介☆
ファンタスティックな英フォーク・ロック/プログレ・グループ。74年作3rdより。優しく包み込むようなセンチメンタルなヴォーカル&メロディ。ゴリゴリとドライヴ感いっぱいなアンサンブル。これぞファンタスティック・ロック!
古楽器をフィーチャーしたユニークな英プログレ・グループ。中世音楽の格調高さや優美さとYES直系のダイナミズムとの見事な融合。英国でしか味わえない、ファンタスティックで牧歌的な音世界。優しくも格調高いトーンがたまりませんね。
英国が誇る叙情派プログレッシヴ・ロックの至宝、75年作より。GENESISやYES直系のファンタスティックな演奏と、10ccやPILOTばりのポップ・センスとの絶妙なブレンド。ドラマティック&キャッチーな名曲!
お蔵入りとなった2ndより。1stに比べ、持ち前の叙情性に加えてリズムに躍動感が出て、ファンタスティックさがグッと増しています。なぜお蔵入りとなったのか不思議なほどのハイ・クオリティ!
初期ジェネシスのギタリスト。77年作の1stソロ・アルバム。YES的な躍動感はありませんが、やはり上げておきたい作品。ギターと木管楽器が優しく彩るサウンドは、ジャケットで描かれる牧歌的でファンタスティックな世界そのまま。
イギリスのイエス・フォロワーの代表格。イエスゆずりの明快で硬質なバンド・アンサンブルを、イギリスの田園風景が広がる牧歌性が優しく包み込んだファンタスティックなサウンドが持ち味。これぞイギリスならではのファンタスティック・プログレ!
言わずとしれたGENESISのギタリスト、75年の1stソロ作。優美なアコギと柔らかく広がるキーボードが実にファンタスティック。4分過ぎからのギター・ソロはハケットを代表する名演の一つ。
アルバム以上にドラマティックな73-75年期におけるライヴ・アルバム!緩急メリハリのあるサウンドは、アルバム以上にドラマティックで、英国然とした叙情性とテクニカルな攻撃性という彼らの持つ2つの側面が際だっています。
ジェネシスの初代ギタリストとして活躍し、70年代後半以降はソロ・ミュージシャンとして英国的叙情性に満ちた質の高い作品をリリースしてきた彼の、記念すべき77年1stソロ。ジェネシスのメンバーであるマイク・ラザフォード、フィル・コリンズらが参加。フィリップスによる丹念に爪弾かれるアコースティック・ギターの調べを、ゆったりとおおらかに流れるシンセとリリシズムに満ちたフルートの音色が彩るスタイルを軸とした、アコースティカルな手触りのシンフォニック・ロックを聴かせます。アコースティック楽器主体の演奏ですが、中世トラッド色とよりアカデミックなクラシック的要素の両方が違和感なく一体となった、たおやかな牧歌性とともに格調高くも瑞々しい英国然とした音色が印象的。ジェネシス脱退後にクラシック音楽とクラシック・ギターを本格的に学んだというその成果が遺憾なく発揮されています。演奏のみならず組曲「Henry」におけるハイレベルな楽曲構築性なども彼の豊かな才能を証明しており聴き所。3曲あるヴォーカルナンバーは、1曲でフィリップス、2曲でコリンズがヴォーカルを取っており、特にコリンズによるヴォーカルナンバーは、ジェネシスとは趣の異なる繊細で素朴な味わい深さが大変魅力的。清冽な小川の流れ、風にそよぐ木立、一面に広がる田園など、英国丘陵地帯の情景がイマジネーション豊かに立ち上がってくるような名品です。
ボックス仕様(各CDはペーパーケース入り)、2CD(本編CD+ボーナストラック収録CD)+DVD-A(5.1chミックス音源/NTSC方式・リージョンフリー)の3枚組、デジタル・リマスター
デモ音源やシングル・バージョン音源やスタジオ音源などを収録したDISC2を含む2枚組仕様、デジタル・リマスター
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
古くからプログレッシブ・ロックの隠れた名盤として認知されてきたイギリスのシンフォニック・ロックバンドの77年デビュー作。当時プログレッシブ・ロックは衰退、時代はパンク・ロックが台頭し移ろう中、ひっそりとリリースされた本格的なプログレッシブ・ロック作品です。YES、GENESISの影響が色濃い音楽性を持ちながらも、飛び抜けたメロディー・メイクの上手さ、メロトロンをはじめ楽曲を彩るドラマ性、そしてタイトな演奏の中にも英国然とした湿り気と叙情美を感じる音作りでファンの心を揺さぶり続ける、知る人ぞ知る傑作です。
2枚組の特別エディションで、CD1にはアルバム音源、CD2には未発表曲や新曲など8曲を収録。オリジナル・マスター・テープからのデジタル・リマスター、28ページのブックレット入り。デジパック仕様CD2の収録曲は、
1. Nanagram >Live< 2006 5:09
2. Carmina Burana 4:00
3. Fags, Booze & Lottery 4:47
4. The Ladie's Valley 7:42
5. Masters Of War 4:27
6. Three Piece Suite (1976 Olympic Version) 11:44
7. Heebeegeebee 5:37
8. Nanagram 4:15
廃盤、紙ジャケット仕様、K2 24bit MASTERING、ボーナス・トラック1曲、定価2000+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
7インチのブックレット特殊ジャケット仕様、メンバーの自主レーベルからリリースされたブックレット付き特別仕様盤、ボーナス・トラック1曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
一部に小さい折れあり
紙ジャケット仕様
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
アイルランドのプログレバンド、74年3rd。その内容は「太陽の王子」を主人公に展開されるファンタジックなコンセプトアルバムであり、甘くポップセンスに溢れたメロディーとドラマチックなトータル性が素晴らしい好盤となっています。シンフォニックロックバンドとして大きく成長を遂げ、壮大なバロックサウンドを描いた前作と比べると、ずいぶん親しみやすい音へとシフトしておりキャッチーなパートが目立つようになったほか、そのコンセプト性もあってか、リズミカルで軽快な曲調を中心に収録。前2作で彼らのトレードマークの1つであったストリングスセクションはシンセサイザーに置き換えられており、そのことが楽曲の持っているポップな魅力をより一層強固なものにしています。また、演劇性にも富んでおり、御伽噺のような英国然とした世界観でファンタジックに聴かせる1枚となっています。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
COLOSSEUMのDave Greenslade、Tony Reeves、KING CRIMSONのAndrew McCulloch、SAMURAIのDave Lawsonというテクニシャンが集結し、ギターレスのダブル・キーボードの強みを生かしたプログレッシブ・ロックを聴かせたイギリスのグループの73年2nd。前作と布陣を同じくして製作された彼らの最高傑作と名高い本作は、前作からさらにダブル・キーボードのアプローチが洗練され、ピアノ、オルガン、アナログ・シンセサイザー、メロトロンが多彩な表情を見せる名盤です。メロディーに溢れるポップ・テイストにも磨きがかかり、デビュー作から一貫する英国然とした質感も健在。よりスケールアップした名演で迫る傑作となっています。
18年リイシュー、デジパック仕様、CD+DVDの2枚組、デジタルリマスター、ボーナストラック3曲、DVDには当時のプロモーション映像やBBCテレビ映像を収録、NTSC仕様、リージョンフリー
18年リイシュー、デジパック仕様、CD+DVDの2枚組、デジタルリマスター、ボーナストラック3曲、DVDには当時のプロモーション映像やBBCテレビ映像を収録、NTSC仕様、リージョンフリー
デジパックトレー2枚がツメ折れのためCDが外れており、トレーの角にも小さい割れ・欠損があるため、値引きセール品になります。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
若干カビあり・ケースツメ跡あり
緩急メリハリのあるサウンドは、アルバム以上にドラマティックで、英国然とした叙情性とテクニカルな攻撃性という彼らの持つ2つの側面が一層際だっています。「DROWNING MAN」の抜群の展開に改めて涙!
直輸入盤(帯・解説付仕様)、定価2700+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
若干ケースツメ跡あり、レーベル面にのプリントにズレがあります。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
ケースツメ跡あり
Richard HarveyとBrian Gullandという、アカデミックな素養を持ったミュージシャンを中心に結成され、中世音楽を古楽器を利用してトラッディーに演奏するスタイルが個性となり、徐々にロックとの融合を本格化していったグループによる74年3rd。全てインストゥルメンタルの大作主義で発表された本作は、前2作での蓄積を惜しげもなく披露し、古楽器をベースにしたサウンドとロック・アンサンブルの融合が結実した傑作です。バスーン、クルムホルンといった彼らの代名詞の音色は自然にロック・サウンドに溶け込み、繊細に編みこまれたMIKE OLDFIELDのような音像とYESを髣髴とさせるテクニカルなアンサンブルが冴え渡ります。
定価2243
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
ケースツメ跡あり
YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は73年にリリースされた2nd。クラシカルな中に多少のサイケデリック感覚を残したデビュー作から方向性が定まり、牧歌的なのどかさと英国叙情、オーケストラを従えたシンフォニック・ロックの世界を作り上げています。以降ライブでも取り上げられる機会の多い名曲となった「カーペット・オブ・ザ・サン」「燃ゆる灰」などを収録。
定価1699+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
カビあり
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
リーフレットにケースツメ跡あり、トレーに黄ばみあり
英国プログレッシブ・ロックを代表するバンドGENESISの全盛期を支えたギタリストによる、GENESIS在籍中の75年ソロ・デビュー作。本家のGENESISはちょうど代表作である「幻惑のブロードウェイ」を発表した時期であり、Phil CollinsやMike Rutherfordのサポートを受け、Peter Gabrielに採用させることのなかったSteve Hackettの求めたGENESISの音が詰め込まれた傑作といえます。またGENESISを想起させるばかりではなく、最初期のKING CRIMSONにも通じるような荘厳なメロトロンの使用、Sally Oldfieldのソプラノ・ボーカルなどが豊かなバリエーションを描き、彼独自のシンフォニックな音像を形成しています。
89年規格、定価2550+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
帯中央部分に色褪せあり、帯にラミネートシール貼り付けあり
あのデレク・ローレンスとビッグ・ジム・サリヴァンに見出され、EMI傘下のリトリート・レーベルから75年にリリースされた、英国が誇る叙情派プログレッシヴ・ロックの至宝による幻のデビュー作。ジェネシス、イエス影響下のシンフォニックな要素とクイーン、10cc譲りのポップ・テイストが絶妙にブレンドされた、イングランド、ドゥルイド、ケストレル、ジョーンズィー、フループなどと並び称される珠玉作。近年もっとも再発が待たれていたマニア垂涎の1枚。オリジナル英国盤は現在入手困難のため、高値で取引されている貴重盤。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
Rick Wakemanのプロデュースで知られる74年作1st。とにかく1曲目「THE MARTYR」に尽きます。リリカルなピアノと流麗なヴァイオリンによる悶絶もののイントロの後には、優美なメロディが柔らかに流れてきます。ハーモニーも絶品。そして、曲の終盤に向かってのギターとヴァイオリンによる泣きのリード・バトル。最後には、ハープシコードとヴァイオリンがクラシカルな美旋律を奏で、静かに名曲の幕を閉じますます。ただただ素晴らしい。曲を引き締めるタイトでメリハリの効いたリズム隊も特筆もの。その他の曲も、英国的な叙情いっぱいのメロディが溢れる佳曲揃い。名作です。
定価2854
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯無
帯無、若干側面部に色褪せあり、トレーに若干黄ばみあり
日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!