プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

カケレコ・ジュークボックスTOP >

プログレ界の名男性ヴォーカリスト選

「プログレって演奏重視でヴォーカルなんてあってないようなものでしょ」だって?
そんな方には、この特集を見て是非プログレ・ヴォーカリストの魅力を再発見していただきたい!

英米の有名ヴォーカリストはもちろんユーロ/辺境国まで、実力派/個性派揃いでお送りしてまいりますよ♪


「プログレ界の名女性ヴォーカル選」はコチラ
http://kakereco.com/kakereco_jukebox.php?id=277

Jon Anderson (YES)

試聴 Click!

ずばりプログレッシヴ・ロックを代表するヴォーカリストですね。繊細ながら華のあるハイトーン・ヴォイスはYESのサウンドにはなくてはならない要素でした。時折アンサンブルに挿入されるハープの奥ゆかしい音色、そして彼の紡ぐ観念的かつ幻想的な詩世界にも注目。

Peter Gabriel (GENESIS)

試聴 Click!

一人で何役もを演じ分ける演劇調のヴォーカル・スタイルとライヴでの奇抜なビジュアルで、シアトリカル・ロックというジャンルを作り上げた名ヴォーカリスト。ジェネシス脱退後のソロ活動では、自己のサウンドを模索し続ける中でワールド・ミュージックとの邂逅を果たし、その道の第一人者として活躍を続けることになります。

Peter Hammill (VDGG)

試聴 Click!

もう一人のピーターと言えばこの人。時に狂気すら見え隠れする緩急激しいヴォーカル・スタイル、そして文学性の高い詩世界でVDGGのダークかつ崇高なサウンドの要を担います。一方で同時期のソロでは意外にフォーキーなSSW風のスタイルなども披露しており、このギャップはなかなか興味深いところ。

Ian Anderson (JETHRO TULL)

試聴 Click!

ジョン・アンダーソンとともに二大アンダーソンを張る一人ですね。トラッドにブルース・ロック、ハード・ロック、果ては44分に及ぶプログレッシヴな大作まで良い意味で節操のないタルのサウンドですが、彼のコクのあるヴォーカルが入るとそれはもう紛れも無くジェスロ・タルなんですよね〜。アグレッシヴなフルートも魅力!

John Wetton (KING CRIMSON)

試聴 Click!

その卓越したベースプレイと伸びのある男性的なヴォーカルで、クリムゾンを筆頭に数々のバンドに名演を残す男ジョン・ウェットン。その活動は英米に留まらず、フランスのプログレ・バンドATOLLにまで及んでいます。そちらについてはジョン・ウェットン参加グループのジュークボックスをご参照のこと。

Robert Wyatt (SOFT MACHINE)

試聴 Click!

ドラマーとしての比類なき腕前と持ち前の繊細な歌唱で初期ソフツに貢献した名ミュージシャン。転落事故による下半身不随というハンデを負って以降は、よりヴォーカリストとしての天賦を感じさせる名品をリリースし続けています。

Kevin Ayers

試聴 Click!

2012年に惜しくもこの世を去ったプログレ界きってのボヘミアン詩人。独特の呟くようなテナー・ヴォイスとどこか浮世離れした摩訶不思議な作風によって醸し出される妖しい魅力は、ファンのみならず数多くのミュージシャンたちをも惹きつけました。

Greg Lake (EL&P)

試聴 Click!

キング・クリムゾン〜ELPと、英プログレの代表的バンドのヴォーカルを歴任したヴォーカリスト/ベーシスト。伸びのある美声で、バラードからアグレッシヴなナンバーまでを自在に歌いこなします。

Richard Sinclair (CARAVAN)

試聴 Click!

カンタベリー・ロックのトレードマークとも言える温かみ溢れる純朴な歌声が魅力のミュージシャン。ヴォーカルに比べるとあまり語られませんが、お聴きいただければわかるようにベーシストとしての実力も一級品!

Derek Shulman / Kerry Minnear (GENTLE GIANT)

試聴 Click!

どうしても演奏面/コーラス面ばかりが注目されがちなGGですが、デレク・シャルマンのパワフルなハードロック的歌唱とケリー・ミネアのセンシティヴなプログレ然とした歌唱が巧みに入れ替わるヴォーカルパートも大いに聴き所。GGの変幻自在すぎるサウンドをしっかりとカバーしています。

Roger Chapman (FAMILY)

試聴 Click!

ジャズ、ブルース、フォーク、サイケ、ハードロックなど様々な音楽性がミックスされた不思議な音楽性を持つバンドFAMILYのフロントマン。ともすれば散漫になりそうな多彩な音楽性をこの絞りだすような力強い歌唱がバッチリまとめ上げてしまいます。恐るべし!

Colin Goldring (GNIDROLOG)

試聴 Click!

VDGGともタメを張れる、英国きっての暗黒系プログレ・グループのヴォーカリスト兼ホーン奏者、双子のゴールドリング兄弟の一人。むさくるしい風貌からは想像もできない狂的な響きを含んだ硬質なハイトーンは、裏ジョン・アンダーソンと言える!?

Steve Walsh (KANSAS)

試聴 Click!

当時のプログレシーンにおいて、このロック然とした抜けが良くパワフルなヴォーカルは抜きんでた存在感を示していましたよね。もちろん全米で大ヒットを記録したこのナンバーをセレクト!

Geddy Lee (RUSH)

試聴 Click!

のちのへヴィメタル勢に与えた影響も大きい金属的なハイトーンが炸裂!ライヴではこの熱唱と米プログレ界屈指と言えるテクニカルなベースプレイとを同時に披露するのだから恐れ入ります。

David Surkamp (PAVLOV’S DOG)

試聴 Click!

そのゲディ・リーの声質を若干中性的にしたような個性派ヴォーカルが特徴の米プログレの代表バンド。メロトロン吹きすさぶシンフォニックな作風にこのヴォーカルは意外とマッチしてるんですよね。

Frank Zappa

試聴 Click!

歌もの路線の名作「APOSTROPHIE(‘)」から、叙情的なヴォーカル・ナンバーをピックアップ。本人はつまらないと言ってやらないだろうけど、こんな渋いヴォーカル曲を中心とした作品が1枚はあってほしかった気もします。

Demetrio Stratos (AREA)

試聴 Click!

白血病により若くして他界したAREAの名ヴォーカリスト。この方のヴォーカルは声というより一種の楽器ですね。地中海民謡を受け継いだいななくような唱法を基本に、ヨーデル、果てはモンゴルのホーミーを彷彿させる唱法まで声帯をフル活用した圧倒的なヴォーカル・パフォーマンスの数々は、もはや神業の域に達しています。

Francesco Di Giacomo (BANCO)

試聴 Click!

突然舞い込んできた訃報は大変ショッキングでしたが、この方のヴォーカルもデメトリオと並びイタリアン・ロック・シーンを象徴する素晴らしいものでした。オペラ的な唱法を取り入れたどこまでも伸びやかでドラマティックな歌声は、まさにイタリアン・ロックここに在り!という存在感に溢れています。

Stefano

試聴 Click!

近年では新鋭グループIL TEMPIO DELLE CLESSIDREでも活動し、13年のムゼオとしての来日公演でもその健在ぶりを示した名ヴォーカリスト。「LUPO=オオカミ」の名の通り、朗々とした中に時として獣が牙を向くような凶暴さを見せる独特のヴォーカル・スタイルが印象的です。どこか背徳感漂う声質も伊ヘヴィシンフォのダークな世界観には絶妙にマッチ!

Andre Barzer (ATOLL)

試聴 Click!

フレンチ・プログレの代表的バンドATOLLで活躍したヴォーカリスト。フランス語のエキゾチックな語感をたっぷりと味わわせてくれるエモーショナルで技巧的なヴォーカルを聴かせます。近年もソロ・ミュージシャンとして精力的に活動。

Klaus Blasquiz (MAGMA)

試聴 Click!

そのATOLLとともにフレンチ・プログレを代表するバンドがMAGMA。コバイヤ語で歌われるBlasquizの奇声すら入り混じったハイテンションなヴォーカルが、不穏な熱気を孕んだジャズ・ロック・アンサンブルをこれでもかと煽り立てます。そこにステラの呪術的な女声コーラスが絡んできた時の熱量ときたら!

Christian Decamps (ANGE)

試聴 Click!

同時期のGENESISからの影響を消化し、そこにフランスらしい耽美で濃厚なロマンティシズムを加えたサウンドを特徴とする仏プログレ界の大御所バンド。Decampsは、怪しげな呟きから噛み付くようなシャウトまでフランス語特有の語感を活用した渾身のヴォーカルを披露。このアクの強いヴォーカルも、一度ハマれば抜け出せない魅力を放ちます。

DAMO Suzuki (CAN)

試聴 Click!

言わずと知れたクラウト・ロックの代表バンドCANに在籍した日本人ヴォーカリスト。英語と日本語を駆使したパンキッシュでありつつ気怠げでもある特異なヴォーカルスタイルと、無機的に刻まれるハンマービートとの鮮やかな対比が素晴らしいナンバーをどうぞ!空気を切り裂くようなギターワークも強烈!

Jesus De La Rosa (TRIANA)

試聴 Click!

83年に事故によりこの世を去った、アンダルシア地方を代表するスパニッシュ・シンフォ・バンドTRIANAのヴォーカリスト。哀愁のスパニッシュ・ギターとシンフォニックに広がるキーボード、そして切々と歌い上げるJesusのエモーショナルなスペイン語ヴォーカルが情熱的に絡むサウンドは涙なしには聴けない素晴らしさ!

Thijis Van Leer (FOCUS)

試聴 Click!

オランダより登場し世界的な人気を博した名プログレ・バンド。インスト曲を基本とするバンドであるにもかかわらず、キーボード/フルート奏者のThijis Van Leerがヘンテコヨーデルを聴かせる「HOCUS POCUS(悪魔の呪文)」が大ヒットしたため、FOCUS=ヨーデル・ヴォーカルというイメージが定着してしまいました。いやたしかに何度聴いてもこれはやはり強烈すぎる・・・。

Hasse Froberg (FLOWER KINGS)

試聴 Click!

ロイネ・ストルト率いる現代最高峰のプログレ・バンドFLOWER KINGSのヴォーカリスト。ロイネの落ち着いた渋めのヴォーカルもたまりませんが、少しハスキーで張りのあるハッセのヴォーカルはやはり絶品。13年の来日公演でもエモーショナルかつパワフルな歌声で会場を魅了してくれましたね。

Jukka Gustavson (WIGWAM)

試聴 Click!

北欧のビートルズとの異名も取るフィンランドが誇る名プログレ・バンドのヴォーカリスト/鍵盤奏者。この鼻にかかった太めの声質、温かみがあってWIGWAMのサウンドには非常にマッチしてるんですよね〜。彼の渋〜いハモンドオルガンもまた、WIGWAMにはなくてはならない要素です。

Niemen

試聴 Click!

本国ポーランドでは彼の胸像が造られるほどの国民的人気を得た、ポーランド・ロックの父と言うべきシンガー。MAHAVISHNUのメンバーも加わったテンションみなぎるアンサンブルに、Niemenのソウルフルなヴォーカルが映えるナンバーをどうぞ♪

Oldlich Vesely (SYNKOPY)

試聴 Click!

SYNKOPY〜MODRY EFEKTと、旧チェコ・スロヴァキアの代表的バンドでヴォーカルを務めた人物。いかにも東欧と言うべきシンセの大洪水をバックに、チェコ語の哀愁溢れる響きを伴って切々と歌い上げるドラマティックなヴォーカルが感動を呼ぶこのバラード、ずばり絶品!

Fernando Berge (ESPIRITU)

試聴 Click!

アルゼンチンのYESとも言われるバンドESPIRITUのヴォーカリスト。南米らしい柔らかなアクセントが耳に心地いい伸びのあるハイトーンを聴かせます。これはクセになる声ですね〜。YESに例えられるだけはある技巧的なアンサンブルも聴きものです。

Luis Alberto Spinetta

試聴 Click!

ALMENDRAに始まり、PESCADO RABIOSO〜INVISIBLE、そしてソロと、2012年に亡くなるまでアルゼンチン・ロック・シーンを牽引し続けた名ミュージシャン。持ち味である鼻にかかった甘い歌声が何とも魅力的ですね。このメロウで芳醇な叙情性こそ南米プログレの醍醐味でしょう!

Pedro Asnar (SERU GIRAN)

試聴 Click!

「天使の歌声」と言えばアニー・ハズラムですが、男性の「天使の歌声」と言えばこの方。そのヴォーカリストとしての才を認められ、後にパット・メセニー・グループにも抜擢されることになります。この繊細かつ官能的な歌声は無論素晴らしいんですが、ベースプレイも超絶的な腕前なんです。まさに天は二物を与えた典型的ミュージシャンですね。おまけに顔もよし!

Flavio Venturini

試聴 Click!

O TERCO〜14 BISなどのブラジルの名プログレ・バンドに在籍したミュージシャン。80年代以降のソロ活動では、その叙情的な歌声と繊細で美しいソングライティングとにより、ミナス・シーンを代表するミュージシャンの一人となりました。81年1stソロからの楽曲をどうぞ!本作にはあのMARCUS VIANAが参加。

Facebookコメント

在庫一覧

  • ATOLL / TERTIO

    フレンチ・プログレを代表するグループ、前2作に比べキャッチーになった楽曲と緻密なバンド・アンサンブルで聴かせる77年作3rd、名盤!

    構築的な楽曲アレンジ、美しいコーラス・ワーク、そして華やかな音像で「フランスのYES」などと評されている、フレンチ・シンフォニック・ロックを代表するグループの78年3rd。ギターリフが印象的な彼らの人気曲「パリは燃えているか」で幕を開ける本作は、その技巧を武器に、よりタイトな演奏が光る名盤となっており、彼らの作品の中でも最もシンフォニック・プログレッシブ・ロックと呼ぶにふさわしい作品。ジャズ・ロック的なアプローチは楽曲に自然に馴染み、ストリングス・シンセサイザーなどのシンフォニックな彩りで聴かせる作風へと変化しています。

    • K32Y2157

      定価3200

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、ケースツメ跡あり、カビあり

    • K32Y2157

      定価3200

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無

      1,020円

      816円
      (税込898円)

      224円お得!

      CD詳細ページへ

    • BELLE162619

      廃盤、紙ジャケット仕様、SHM-CD、16年デジタル・リマスター、定価3143+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      若干スレあり、若干圧痕あり

      2,700円

      2,160円
      (税込2,376円)

      594円お得!

      CD詳細ページへ

  • BANCO / DARWIN !

    72年2nd、爆発的にエネルギッシュ!イタリアン・ロック必殺の傑作!

    Vittorio Nocenzi、Gianni Nocenziを中心に結成され、Francesco Di Giacomoの迫力のある歌声とツイン・キーボードのアンサンブルを個性にイタリアを代表するプログレッシブ・ロックグループへと飛躍。シーンに衝撃を与えP.F.M.に続いて世界デビューを果たしたバンドの72年2nd。前作のハードな音楽性とテンションはさらに高められ、前作以上に複雑に構築された楽曲がカオティックに進行していきます。核となるピアノ、オルガンといったキーボード群に加えてモーグ・シンセサイザーが大幅に存在感を示すようになり、イタリアのほの暗い陰影をドラマティックに演出。セクションによってはアヴァンギャルドとすら言えるほどの攻撃性が凄まじい名盤です。

  • CARAVAN / IN THE LAND OF GRAY AND PINK

    ソフト・マシーン『Third』と共にカンタベリー・ロックの代表作と言える一枚、71年発表の大傑作3rd!

    SOFT MACHINEと同じWILDE FLOWERSを母体にRichard Sinclairらによって結成されたグループであり、カンタベリー・ジャズ・ロックシーンを代表するグループの71年3rd。彼らの代表作との評価も高いその内容は、淡いサイケデリック・ロックの質感と、Richard Sinclairの甘く響くボーカル、Dave Sinclairの各種キーボードによるマイルドなアンサンブルが上質に響くカンタベリー・シーン屈指の名盤であり、英国然とした湿り気を帯びた雰囲気とSOFT MACHINEよりもポップ且つメロディアスな音楽性が素晴らしい1枚。20分超の大作も採用し、プログレッシブ・ロックならではのスリリングなインタープレイを見せ付けながらも、やはりナイーブでセンチメンタルな叙情に溢れた傑作です。

    • 8829832

      直輸入盤(帯・解説付き)、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック5曲

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • P25L25056

      89年規格、定価2625

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、圧痕あり

    • UICY9058

      紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック5曲、ブックレット付仕様、定価2039+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      若干帯中央部分に色褪せあり

    • 8829832DERAM

      デジタル・リマスター、ボーナス・トラック5曲

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    • 5333161DERAM

      40th Anniversaryデラックス・エディション、デジパック仕様、2CD+DVD-AUDIO(STEVEN WILSONによる5.1chミックス)の3枚組、DVDはNTSC方式・リージョンフリー

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      2枚は傷あり、1枚は無傷〜傷少なめ、若干圧痕あり、側面部に折れあり

  • EL&P(EMERSON LAKE & PALMER) / BRAIN SALAD SURGERY

    73年5th、70年代英国ロック屈指の名盤であり、それまでの彼らの集大成を最高の形で結実させた一枚!

    THE NICEのKeith Emerson、KING CRIMSONのGreg Lake、ATOMIC ROOSTERのCarl Palmerによって結成されたスーパー・グループであり、ブリティッシュ・プログレッシヴ・ロックのトップに位置するバンドのひとつ。ロックではハンディキャップとなるキーボード・トリオ(ギターレス)編成ながら、強烈に歪ませたハモンド・オルガンをドライブさせ、ギター・ロックに匹敵するダイナミックなサウンドを生み出しました。また、クラシック音楽のロック・アレンジや、モーグ・シンセサイザーを導入した先駆的なスタイルが特徴であり、「電気と才能の無駄遣い」という批判をもろともせず世界的な成功を収めました。後に映画「エイリアン」のデザイナーとして知られることになるスイス出身の画家、H・R・ギーガーが手掛けたアートワークをまとい、1973年にリリースされた4thアルバム『恐怖の頭脳改革』は、間違いなく彼らの代表作のひとつでしょう。詩人ウィリアム・ブレイクの詩にチャールズ・ヒューバート・パリーが楽曲をつけた「聖地エルサレム」のロック・アレンジで幕を開け、アルゼンチンの作曲家ヒナステラの「ピアノ協奏曲第1番第4楽章」に超絶技巧で挑む「トッカータ」へ。そして、Greg Lakeの美しいバラード『スティル...ユー・ターン・ミー・オン』とホンキートンクな遊び心がある『用心棒ベニー』で緊張が和らぐも、その後に待ち構えているのは3楽章から成る、30分を超える組曲「悪の教典#9」の衝撃。ブリティッシュ・プログレッシヴ・ロックを語る上で、避けて通ることは許されない傑作です。

    • VICP63175

      紙ジャケット仕様、K2HD CODING、デジタル・リマスター、定価2381+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      若干カビあり

    • VICP60743

      デジタル・リマスター、定価1900+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無

    • VICP5317

      5面見開き特殊デジパック仕様、デジタル・リマスター、定価2427+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      スレあり、若干色褪せあり

    • VICP41205

      デジタル・リマスター、定価1429+税、ジャケット記載の規格番号はVICP60743

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      小さい破れあり、帯に若干折れあり

    • 82666310642SHOUT FACTORY

      観音開きの特殊ペーパーケース仕様、ポスター付き、ボーナス・トラック2曲

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      スレあり

    • R272459RHINO

      特殊ケース仕様、オリジナル・ジャケットを模倣したホログラフィック・シート封入、ボーナス・トラック1曲

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      特殊ケースではありません、側面部に色褪せあり

    • 盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      カビあり

      460円

      368円
      (税込405円)

      101円お得!

      CD詳細ページへ

    • 3834800152VICTORY

      観音開きの特殊デジパック仕様

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

  • FAMILY / FEARLESS

    愛すべきダミ声ヴォーカル、ロジャー・チャップマンを擁する英ロック・グループ、ジョン・ウェットンが新加入した71年作

    ROGER CHAPMANのアクの強いヴォーカル、骨太なアンサンブル、英国的な薫りを放つフルート&弦楽器というスタイルで、ジェスロ・タルと並び、英国激渋ハード・ロックの好グループ。71年作の6thアルバム。本作よりJOHN WETTON参加。

    • AIRAC1088

      特殊紙ジャケット仕様、ボーナス・トラック4曲、定価2730

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      若干汚れあり

  • FOCUS / MOVING WAVES

    バカテクギター&変てこヨーデル風スキャットが炸裂する怪曲「HOCUS POCUS」収録、71年2nd!

    オランダのプログレッシヴ・ロックバンドFocusの2作目です。キーボーディスト兼ヴォーカリストのThijs Van LeerとギタリストのJan Akkermanがバンドの顔なわけですが、ヨーデルを取り込んだ一種形容できないLeerのスタイルと、カミソリの様に硬質でありながら最高にキャッチーなAkkermanのギタープレイが絡み合って不思議な高揚感が独自のハード・ジャズ・ロックでありながらそれ一辺倒にはならずに、優雅でメロウな曲も創作でき る何とも稀有な存在!一度嵌ったら、抜け出せない魔的な魅力を放った作品です。1曲目の「Hocus Pocus」は、ハードでキャッチーなギターリフと変てこなヨーデル風スキャットが炸裂しています。2曲目以降は打って変わって叙情的な作品が続きます。ヨーロッパの香り漂う佳品ぞろいです。 そして最後に23分の組曲「Eruption」で締めくくりとなりますが、これはもう鳥肌ものの名曲。まだフュージョンというジャンルが世に出る前からロック、ジャズ、クラシックを融合したクロスオーヴァー・サウンドを作り出していたのは特筆に価します。

    • VICP63664

      紙ジャケット仕様、K2HDリマスタリング、内袋付仕様、定価2190+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • VICP63664

      紙ジャケット仕様、K2HDリマスタリング、内袋付仕様、定価2190+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      カビあり

      1,640円

      1,312円
      (税込1,443円)

      361円お得!

      CD詳細ページへ

  • GENTLE GIANT / GENTLE GIANT

    5大プログレをも凌駕する超高度な音楽性と演奏力を有するプログレ・グループ、70年デビュー作

    Derek Shulman、Ray Shulman、Phil Shulmanの三兄弟を中心とする、ブリティッシュ・プログレの代表的なグループのひとつ。ポップ・フィーリング、古楽の様式美を思わせるクラシカルなアプローチ、そして高い演奏技術に定評があり、変拍子を含む複雑な構成の楽曲を軽々と弾きこなす超絶技巧グループです。『Gentle Giant』は1970年の記念すべきデビュー・アルバムであり、比較的とっつきやすい作品とされていますが、それはあくまで彼らのディスコグラフィーの中ではの話。デビュー・アルバムにしてすでに、後の彼らの個性となっていくポップなメロディーと複雑怪奇な楽曲構成は顔をのぞかせており、一度聴けばその完成度の高さに舌を巻くことでしょう。タフなリズム・セクションが跳躍するヘヴィー・プログレから、ヴァイオリンやチェロを迎え室内楽的に聴かせる牧歌的な楽曲まで様々なスタイルの音楽性を披露。マニアックな仕掛け、そしてそれに反するポップな全体像というミスマッチな個性は次作以降、より強固なものとなっていきます。プログレッシヴ・ロック前夜のサウンド・アイディアを放り込み独自の音楽性を提示した傑作です。

    • PPD3093

      90年規格、定価2256

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無

      840円

      672円
      (税込739円)

      185円お得!

      CD詳細ページへ

  • GNIDROLOG / LADY LAKE

    72年作2nd、VDGGファンなら必聴と言えるダークかつドラマティックな英プログレ名盤

    Colin GoldringとStewart Goldringの兄弟によって結成され、フルートやサックスを取り入れたジャズ・ロックを基本にKING CRIMSON、VAN DER GRAAF GENERATORのような音楽性を放つイギリスのプログレッシブ・ロックグループの72年2nd。基本的な方向性は前作からの流れを汲んでおり、サックスやフルートが鳴り響くへヴィー・ロック的な作風ですが、より洗練されたアンサンブルと、カオティックな中にドラマ性と一筋のロマンティシュズムを感じることが出来る名盤となっており、やはり繊細な質感とダイナミックなサウンドのコントラストが映える作品と言えるでしょう。

  • JETHRO TULL / AQUALUNG

    次作「ジェラルドの汚れなき世界」とともにバンドの代表作として名高い71年作4th

    68年に「日曜日の印象」でデビュー、イギリスのプログレッシブ・ロックシーンを代表するバンドであり、デビュー当初から独自のポジションを築き異彩を放っていたグループ。首謀者Ian AndersonのフルートはCAMELのそれとは全く方向性の違うエネルギッシュなものであり、バンドの代名詞となっています。本作は彼らの代表作と名高い71年作。Jeffrey Hammond、John Evanが新加入した本作は、ハード・ロックのドライブ感とアコースティックなトラッド・フォークの質感を混在させた名盤であり、その対比はアルバムを通してロックのダイナミズムとコントラストとなって現れます。コンセプト性を感じるトータル感も素晴らしい傑作。

    • TOCP65882

      紙ジャケット仕様、アンコールプレス盤(帯に記載)、97年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック6曲、定価2476+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      目立つカビあり

      760円

      608円
      (税込669円)

      167円お得!

      CD詳細ページへ

    • 5099908799920CHRYSALIS

      40TH ANNIVERSARY EDITION、デジパック仕様、2枚組、Mixed By Steven Wilson

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      盤に曇りあり、小さいカビあり、その他は状態良好です

  • KANSAS / LEFTOVERTURE

    彼らの出世作と言える76年リリース4th、キャッチーでスリリングでスケール感溢れるサウンドはこれぞアメリカン・プログレ!

    抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの76年4th。その内容は、ポップで普遍的なメロディーと抜けの良いバンド・アンサンブル、QUEENのような分厚いコーラスワーク、そしてシンフォニックなヴァイオリンや華やかなキーボードが一体となり、その後のメインストリームである産業ロックへの流れを感じさせる明快な作風を打ち出した傑作です。

    • 28DP1071

      87年規格、定価2800

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、盤に研磨跡あり、カビあり

    • 28DP1071

      87年規格、定価2800

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、ケースツメ跡あり

    • EICP20074

      廃盤、紙ジャケット仕様、Blu-spec CD、11年DSDリマスタリング、ボーナス・トラック3曲、内袋付仕様、定価定価2381+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      紙ジャケに若干シワあり

      2,590円

      2,072円
      (税込2,279円)

      570円お得!

      CD詳細ページへ

  • KEVIN AYERS JOHN CALE ENO NICO / JUNE 1 1974

    ケヴィン・エアーズの呼びかけに応え、英米ロック界指折りの曲者たちが集結した74年の歴史的コンサートを収録

  • KING CRIMSON / RED

    フリップ、ウェットン、ブルーフォードの三人が尋常ならざる緊張感の中で生み出したクリムゾンを代表する傑作、74年作7th

    ギタリストRobert Frippを中心に結成され、ブリティッシュ・プログレッシヴ・ロック・シーンの頂点に君臨し続けるグループ。プログレッシヴ・ロックという音楽ジャンルを構成する要素の多くは彼らがロック・シーンに持ち込んだものであり、現在もなお数多くのミュージシャンたちに影響を与え続けています。6thアルバム『暗黒の世界』後にヴァイオリン奏者David Crossが脱退。3人体制となったKING CRIMSONは、1974年に7thアルバム『レッド』をリリースしました。メンバーは、ギタリストRobert Fripp、ベース・ヴォーカリストJohn Wetton、ドラマーBill Brufordという布陣。ゲストには、ソプラノ・サックス奏者Mel Collins、アルト・サックス奏者Ian Mcdonald、ヴァイオリン奏者David Cross、コルネット奏者Mark Charig、オーボエ奏者Robin Millerという旧メンバーあるいは過去作にもゲスト参加の経験を持つミュージシャンたちが迎えられています。その内容は、アルバムのオープニングを飾る「Red」から破壊的なギター・サウンドとアグレッシヴなリズム・セクションに驚愕する傑作。KING CRIMSON作品の中で最も素晴らしいバラード曲との呼び声も高い「堕落天使」、初期のKING CRIMSONサウンドをヘヴィーに再構築したような「再び赤い悪夢」、インプロヴィゼーションのライブ録音楽曲「神の導き」、抒情的なヴォーカルが印象的な前半部とギターやサックスが暴れまわる後半部から成る長尺曲「スターレス」と、全曲がプログレッシブ・ロック史に残る名曲です。本作のリリースをもって、KING CRIMSONは再び解散することとなりました。裏ジャケットに使われている、レッド・ゾーンに振り切れた音量メーターが、本作の狂暴な音楽性と当時のグループの状況を示唆しています。

    • PCCY01529

      HDCD、24bitデジタル・リマスター、定価2200+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • VJCP2307

      ロバート・フリップによる89年リマスター、ファミリーツリー付き仕様、定価2233+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、ケースツメ跡あり、カビあり

    • VJCP2307

      ロバート・フリップによる89年リマスター、ファミリーツリー付き仕様、定価2233+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      帯にケースツメ跡・折れあり

    • PCCY00667

      ロバート・フリップによる89年リマスター、定価2136+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      複数ケースツメ跡あり

    • IEZP17

      紙ジャケット仕様、DVDオーディオとHQCDの2枚組、40周年記念エディション、DVDオーディオには5.1サラウンドとステレオ・ミックス、ボーナス・トラック4曲+映像4曲、HQCDにはボーナス・トラック3曲収録、ブックレット・巻帯付き仕様、定価4410

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • IECP40008

      紙ジャケット仕様、K2HDリマスタリング、HQCD、ボーナス・トラック2曲、定価2700+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • KCSP7PANEGYRIC

      40TH ANNIVERSARY SERIES、デジパック仕様、スリップケース・ブックレット付仕様、CD+DVDの2枚組、ボーナストラック3曲、DVDはNTSC方式・リージョンフリー

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    • KCSP7PANEGYRIC

      40TH ANNIVERSARY SERIES、デジパック仕様、スリップケース・ブックレット付仕様、CD+DVDの2枚組、ボーナストラック3曲、DVDはNTSC方式・リージョンフリー

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      1枚は無傷〜傷少なめ、スリップケースに小さい破れあり

    • EGCD15E'G

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      ケースツメ跡あり、若干折れあり

  • MUSEO ROSENBACH / ZARATHUSTRA

    イタリアン・ヘヴィ・シンフォの大傑作、73年作

    イタリアン・シンフォニック・プログレッシブ・ロックの頂点に君臨する名盤であり、イタリア然とした叙情とへヴィネスで迫る傑作73年作。その内容はロマンに溢れるメロディーと、キーボード・サウンドをメインに据えた爆発的な熱気を感じるへヴィー・シンフォニック・ロックであり、ニーチェの「ツァラトゥストラはかく語りき」テーマに掲げた壮大なコンセプト・アルバムです。儚げなフルートや溢れ出る洪水のようなストリングスなど、メロトロンの長所を生かしきった名盤としても別格の出来であり、へヴィーなギターやせわしない手数を誇るドラムが彩るパワフルな音像に、深みのあるシンフォニック性とイタリアン・ロックの風格を加味することに成功しています。入門編にも最適な必聴名盤。

    • BVCM37425

      廃盤、紙ジャケット仕様、K2 24bitマスタリング、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • BVCM37425

      廃盤、紙ジャケット仕様、K2 24bitマスタリング、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、解説に軽微な黄ばみあり

    • BVCM37425

      廃盤、紙ジャケット仕様、K2 24bitマスタリング、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      若干カビあり

    • KICP2710

      EUROPEAN ROCK COLLECTION、定価2136+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、若干カビあり

      1,240円

      992円
      (税込1,091円)

      273円お得!

      CD詳細ページへ

    • 盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      ケースにスレあり

    • 盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      レーベル面にも傷あり、カビあり

  • NIEMEN(NIEMEN CZESLAW) / MOURNER'S RHAPSODY

    Jan HammerやRick Lairdらマハヴィシュヌのメンバー参加の74年作、熱くスリリングな演奏が堪能できる傑作

    ポーランド出身のKey兼Vo。74年作の10thアルバム。前作までバックを務めたSBBに代わり、Jan Hammer、Rick LairdといったMAHAVISHNUのメンバー、名エレクトリック・ヴァイオリン奏者Michal Urbaniakなどが参加。バックの精緻なアンサンブルと、NIEMENの熱いヴォーカル&荘厳なオルガン/メロトロンが絡んだサウンドは、これぞ「NIEMEN」印のオリジナリティに溢れています。最高傑作。

  • PAVLOV'S DOG / PAMPERED MENIAL

    ゲディ・リーを彷彿させるハイトーンVoと吹きすさぶメロトロンが印象的な米プログレ・バンド、75年デビュー作

    David SurkampとRick Stocktonを中心に結成されたアメリカのプログレッシブ・ロックグループの75年デビュー作。その内容はDavid Surkampの非常に個性的なハイトーン・ボーカルで聴かせるハード・ロック的な音楽性を基本にしたもの。ヴァイオリン、フルートといったアクセントも巧みに取り入れたサウンドを聴かせていますが、なんと言っても湿り気のあるメロトロンが使われていることがこのグループの音楽性をプログレッシブ・ロックへと接近させており、アメリカよりはブリティッシュ・ロック的な味わいを感じさせる作風となっています。

    • SRCS6286

      定価1748+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、解説に若干汚れあり

  • RUSH / 2112

    複雑に構成されたプログレッシヴな楽曲展開とキレのあるハード・ロック・サウンドを融合させた初期の傑作、76年作

    カナダを代表するトリオ編成のロック・グループ。76年発表4枚目。初期のスタイルであるLED ZEPPELINタイプのハード・ロックに加えて、本作では英プログレの要素を導入。物語性とドライヴ感が同居した楽曲群により、独自の個性を確立しました。1曲目「2112」は20分を超える大作。スペーシーなSEから幕を開け、Neil Peartによる怒涛のドラム・ソロ・パートに突入。的確なリズムのみならず、隙間にアドリブを必ず詰め込む緻密なテクニックは圧巻です。続くミドル・テンポでエモーショナルなシャウトを聴かせるヴォーカル・パートから、一転疾走するリズムに乗ってギター・ソロ・パートへ。透き通るような高音でスケール感豊かなフレーズが鳴り響きます。緩急を付けた曲展開に引きつけられ、一気に聴けてしまいます。「2112」の後に続く5曲はいずれも3分台とコンパクトな楽曲。中近東メロディを取り入れた楽曲、初期を彷彿させるZEP風ハード・ロック、ウィスパーがミステリアスなミドル・ナンバーなど、多彩な魅力が楽しめます。大作指向スタイルを完成させた、RUSH初期の最高傑作。

  • SOFT MACHINE / THIRD

    カンタベリー・ロックの最重要作であるだけでなく、英国ジャズ・ロックの代表作とも言える70年作3rd!

    CARAVANと同じWILD FLOWERSを母体にRobert Wyattらによって結成されたグループであり、サイケデリック・ロックからその音楽性を変化させカンタベリー・ジャズ・ロックの代表的存在へと飛躍していったバンドによる70年3rd。Elton Deanに加えて、Nick Evans、Lyn Dobson、Rad Spail、Jimmy Hastingsという管弦奏者を充実させた8人体勢で録音された本作は、20分に迫る大曲4曲で聴かせる意欲作であり、初期のサイケデリック・ロックの音楽性を下地にしながらも、構築されたジャズ・ロック・アンサンブルと適度なアヴァンギャルド志向が融合した傑作です。

  • TRIANA / EL PATIO

    スペイン、アンダルシア・ロックの最高峰、とめどなく溢れだす哀愁、75年デビュー作!

    スパニッシュ・ロックを代表するグループである彼らが75年にリリースした記念すべき1stアルバム。哀愁のフラメンコ・ギターに導かれるキーボード&ピアノのドラマティックな響きと、それに続く熱情的なヴォーカル。めくるめくダイナミックなバンド・アンサンブル。とにかくこれでもかと聴き手の感情を揺さぶる展開はただただ圧倒的。スパニッシュ・シンフォ屈指の傑作。

  • VAN DER GRAAF GENERATOR(VAN DER GRAAF) / LEAST WE CAN DO IS WAVE TO EACH OTHER

    カリスマ・レーベル移籍第一弾、独自の暗黒プログレを確立した70年リリース2nd、冒頭3曲の流れは鳥肌もの!

    非凡なる才能を持ったボーカリストPeter Hammillを擁し、難解な哲学詩と前衛的なアプローチ、初期のKING CRIMSONに負けず劣らずのへヴィネスと神秘性を兼ね備えたイギリスのプログレッシブ・ロックバンド。カリスマ・レーベルに移籍しての第一弾で、個性を確立した出世作。1曲目と2曲目の対比がとにかく見事。1曲目「Darkness」での狂気が渦巻くヘヴィ・ロックから一転して、壊れ落ちそうな繊細&リリカルな2曲目「Refugees」。強烈なインパクトで聴き手に襲いかかる名作。

  • WIGWAM / FAIRYPORT

    北欧シーンを代表するフィンランドのプログレ・グループ、71年3rd、テクニカルなプログレ要素と人懐っこいポップセンスが融合した大傑作!

    フィンランドのグループ、71年作の3rdアルバム。ジャズ・ロック、クラシック・ロック、ハード・ロックを巧みに織り交ぜた起伏に富んだアンサンブルと、ビートルズ的とも言えるポップなメロディーが絡んだサウンドが持ち味。メロディーをフィーチャーしつつも、決して軽くならず、終始テンションを保ったサウンドは、ハットフィールドの1stあたりに通ずるものがあります。名作。

  • YES / CLOSE TO THE EDGE

    72年作5th、緊張感、幻想美、構築性、ダイナミズム、超絶技巧!これぞプログレと言うべき要素が詰まった超傑作!

    その構築的に練り上げられた楽曲と凄まじい演奏技術により、今なお多くのフォロワーを生み出しているイギリスのグループの72年作5th。その内容は前作「こわれもの」と並ぶ、プログレッシブ・ロック史に留まらず70年代ロック史に残る屈指の大名盤であり、20分近い表題曲をメインに据えたコンセプト・アルバムとなっています。Keith Emersonと人気を分かつRick Wakemanによる華麗なキーボード・オーケストレーション、カントリーからフラメンコまでを自在に操る個性派ギタリストSteve Howeの超絶プレイ、難解な哲学詞を伝えるハイトーン・ボーカリストJon Anderson、テクニカルでタイトなBill Brufordのドラム、そしてリッケンバッカーによる硬質なベースさばきを見せるChris Squire、今にも崩れそうな危ういバランスを保ちながら孤高の領域に踏み入れた、まさに「危機」の名に相応しい作品です。

    • WPCR13516ワーナーミュージック・ジャパン

      紙ジャケット仕様、SHM-CD、ボーナス・トラック4曲、09年デジタル・リマスター、内袋付仕様、ブックレット付仕様、定価2457+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無

    • AMCY2732

      紙ジャケット仕様、HDCD、デジタル・リマスター、インサート封入、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、カビあり、側面部に色褪せあり

      680円

      544円
      (税込598円)

      150円お得!

      CD詳細ページへ

    • AMCY4029

      デジタル・リマスター、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      側面部に色褪せあり

    • 20P22053

      定価1875

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、若干折れあり

    • 32XD532帯なし

      帯なし、定価3200

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯無

      帯無、若干圧痕あり

    • AMCY6292

      紙ジャケット仕様、HDCD、デジタル・リマスター、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      紙ジャケに若干スレあり

    • AMCY6292

      紙ジャケット仕様、HDCD、デジタル・リマスター、定価2000+税

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

      解説無、カビあり

    • WPCR75495

      デジタル・リマスター、定価1800

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      帯有

    • GYRBD50012PANEGYRIC

      紙ジャケット仕様、CD+Blu-rayオーディオの2枚組、ブックレット付仕様、Steven Wilsonによるミックスを収録

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      1枚は無傷〜傷少なめ、1枚は傷あり、スレあり

    • GYRSP50012PANEGYRIC

      デジパック仕様、スリップケース付き仕様、CD+ DVD-AUDIO/VIDEOの2枚組、NTSC方式、リージョンフリー、ブックレット付、13年リイシュー

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

    • 8122737902ELEKTRA/RHINO

      デジパック・スリップケース付き仕様、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲

      盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷

      状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |

      スリップケースに若干スレあり