プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

【本日中古299枚放出!&新品輸入CDもプログ中心に続々入荷!】

皆さん、こんにちは。

先週より始まりました、スタッフの原点回帰?な視聴コーナー。
【BACK TO BASIC】。ご覧になって頂けましたでしょうか?
本日は第三回、YESを特集致します。コーナー、アップまで今暫くお待ち下さい…(笑)。
それでは、まず今週最初の中古放出299枚と、
本日の新品CD、新入荷・再入荷のリストからどうぞ、ご覧下さい…!
(昨日~本日に、新たにバリュー・プライスになった商品もご紹介しております。)

■ プログレ

KEITH CROSS & PETER ROSS/BORED CIVILIANS

T2で素晴らしいギターワークを聴かせてくれたキース・クロスがピーター・ロスと組んで発表した唯一のアルバム。

T2で活躍したギタリストKeith Crossが、Peter Rossと組んだデュオ。72年の唯一作。T2でのハード・ドライヴィングなギターと異なり、幾重にも紡がれたギター・アンサンブルが彼一流のセンスを感じさせてくれる極上のブリティッシュ・フォーク・ロック。繊細な質感と英国らしい「けだるさ」が絶妙に合わさった、雰囲気抜群の傑作。とにかくどの曲もアレンジが素晴らしく、キース・クロスの音の配置の巧みさが際立っています。特に一曲目後半のギター・パートは特筆もので、何重にも被せられたギターが一音の無駄もなく、まるで呼吸しているかのようにお互いに絡み合う瞬間はいつ聴いても眩暈を覚えます。英フォーク・ロックの必聴盤。ボーナス・トラック2曲。

LOCOMOTIV GT/OSSEZES KISLEMEZE 1971 – 1984

ハンガリーのプログレ・ハード・グループ、アルバム未収録のシングル音源集!

元OMEGAのKey奏者、Presser Gaborを中心とするグループ。本作は、71年~84年の活動期間中に彼らがリリースしたシングル音源をまとめた編集盤で、全曲アルバム未収録曲!70年代初期の音源が聴き所で、英国ロックに通ずる淡い叙情性が印象的な、ブルージーなオルガン・ハード。全16曲73分収録。

PRESSER GABOR/ELECTROMANTIC

ハンガリー出身、OMEGA~LOCOMOTIVE GTのリーダー、82年作ソロ、東欧らしい悲哀が滲むエレクトリック作品

OMEGA~LOCOMOTIV GTのリーダー。82年作ソロ。1曲目のイントロから、変拍子によるアグレッシヴなリズムに乗って、シンセが暴走!次々と畳みかけるクールなトーンのソリーナや荘厳なコーラス!バタバタと忙しない展開と言い、これぞ東欧プログレ!電子音のビートやシンセをフィーチャーしたエレクトリックな楽曲でも、透明感と浮遊感の中に、東欧らしいもの悲しさが漂うところがたまりません。胸を締め付けられるような切なさ溢れる作品。デジタル・リマスター。

MR. FLOOD’S PARTY/MR. FLOOD’S PARTY

英国の香りを多分に含んだ上品な米サイケ/アート・ロック、69年唯一作

出身地に諸説ある米サイケ/アート・ロック・バンドの69年唯一作。アメリカのとある詩編をモチーフにしたコンセプト作らしく、詩情あふれる構成とくぐもった音像が特徴の好盤です。粘り気のあるヘヴィネスを醸し出すまろやかで艶のあるファズ、渋み豊かなヴォーカル、グルーヴィーなドラム&タイトなベース。へヴィな楽曲でのコーラス使い、キーボードや管弦の効果的な導入、そしてブリティッシュの香り漂う上品で陰りのある楽曲アレンジが素晴らしいです。かなりマイナーな作品ですが、サイケ・ファンのみならずブリティッシュ・ロック・ファンに推薦したい逸品。10年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック1曲、盤起こしですが針音は時折聴こえる程度で音質もさほど悪くないです。

SAPPHIRE THINKERS/FROM WITHIN

青空を仰ぐように爽やかなウェスト・コースト・サイケ、69年好盤唯一作!

青空を仰ぐように爽やかなウェスト・コースト・サイケ5人組、69年好盤唯一作!WENDY&BONNIEを思わせる瀟洒な雰囲気とファズ・ギターとキャッチーなエレピに彩られながらも、何処か全体を貫く爽やかな風合いや、男女ヴォーカルのコーラス・ワーク等からも、ソフト・ロック的な鑑賞も存分に堪能できる不思議な西海岸サイケ・アルバム!

SEA STONE/MIRRORED DREAMS

英クリスチャン・サイケ・バンド、オリジナルLPは激レア!な78年作!

英クリスチャン・サイケ・バンド、オリジナルLPは激レア!な78年作!当時、自主制作でリリースされたこの作品は、ASLAN等と共にクリスチャン・フォーク&ロック・バンド系作品の一つとしても知られる作品。なかなかキャッチーな少し歪んだギター・カッティングと、穏やかエレクトリック・ピアノに載せて、何処か牧歌的なヴォーカルが伸びやかに歌い上げます。楽曲のアレンジにも随所に英国的な哀愁が漂い、聴きこむほどに味わい深くなってゆく作品と言えるでしょう!デジタル・リマスター。

CHURCHILL’S/CHURCHILLS

イスラエルのサイケ・ハード・グループ。68年作の唯一の作品

イスラエルのサイケ・ハード・グループ。68年作の唯一の作品。サイケ・ポップからハード・ロック/プログレへの移行期を匂わせる混沌としたサウンドは、いかにもレイト60’s。イスラエルではかなり売れた作品のようで、英国のバンドにも雰囲気が近い叙情的なメロディーはなかなか魅力的です。

GOTHIC HORIZON/TOMORROW’S ANOTHER DAY

美しいメロディとリリカルなアンサンブルによる英フォーク・ポップ・デュオ、

ブリティッシュ・フォーク・デュオ。72年作の2ndアルバム。2人の弾き語り中心の素朴なサウンドの1stに比べ、ドラム、ストリングス、ホーン、キーボードなどをフューチャーし、フォーク・ポップとして一層魅力が増した印象。格調高くも親しみやすいメロディー、繊細なヴォーカル&ハーモニー、リリカルなアンサンブルが一体となった佳曲揃いの名作。デジタル・リマスター。

SYNANTHESIA/SYNANTHESIA

「心ここに在らず」な英アシッド・フォーク

69年に発表されたブリティッシュ・フォークの激レア盤。繊細で内省的なメロディーと、フルート、オーボエ、サックスによるジャジーなアレンジがなんとも気怠く、「心ここに在らず」なアシッド・フォーク・アルバム。個人的には、眠れない深夜3時頃にひっそりと聴きたくなるサウンド。ただ、小さな音じゃないと駄目です。あまり大きな音だと、オーボエの沈鬱な響きにそのまま眠れなくなってしまいそうですから。紙ジャケット仕様。

MAMA LION FEAT NEIL MERRYWEATHER/PRESERVE WILDLIFE and GIVE IT EVERYTHING I’VE GOT

存在感抜群の女性シャウト・ヴォーカルを擁する米ハード・グループ

72年作1stと73年作2ndをカップリングした2in1CD。とにかく女性ヴォーカルLynn Careyが必殺!アンプで増幅しているかのようなエキセントリックなシャウトは存在感抜群。本当凄いです。バンドの方もヴォーカルの迫力に負けじとソリッド&ブルージー&ファンキーな力強いサウンドを炸裂させています。どちらも名作!デジパック仕様。

PEPPER PORTER BAND/INVASION

米ハード・ロック・グループ、80年の唯一作、泣きのメロディ&ギター・ソロにグッとくる好盤

米ハード・ロック・グループ、80年の唯一作。引きずるようなリフからNWHBHM的なハイ・スピードなリフまで、とにかくリフを中心に組み立てられた明快なハード・ロック!アメリカのグループとは思えない「憂い」に溢れていて、ハイ・トーンのヴォーカルによるエモーショナルな歌い回し、グッとくる泣きのギター・ソロ、バラードで大活躍する流麗なピアノが印象的。メロディ・センスも特筆もの。好グループです。

PULSE/PULSE

ジャジーでブルージーな米プレ・ヘヴィ・サイケ&ハードな72年作!

ジャジーでブルージーな米プレ・ヘヴィ・サイケ&ハードな72年作!冒頭の「UNDERSTANDING」の瀟洒で黒光りする粘っこいジャズ・ロック・チューンにガツンっとやられてしまうこの作品。6/8拍子のソウルフル・ヴォーカルが最高にクール!アメリカのサイケ・バンドですが、この音の出色からブリティッシュ・ジャズ・ロック・ファンからヘヴィー・サイケ・ファンにも広く深く聴いて欲しい力作です!リード・ヴォーカル兼ドラムのCARLO MASTRANGELOはドゥーワップ・グループでのキャリアもあり、そのヴォイシングは見事!作曲能力も極めて高いですね。デジパック仕様。

MINDFLOWERS/NUANCES

テクニック、センスともに抜群のハンガリー産テクニカル・プログレ、06年作2nd

ハンガリーのグループ、06年作2nd。名作1stの延長線上にあるテクニカル・プログレ。メタリックな硬質さ、アコースティック・ジャズのふくよかさ、フュージョンの軽快さが違和感なく融合したサウンドからは、一聴して聴き手を捉える明快なテンションとともに、豊潤な奥行きを感じます。各音の瑞々しさと躍動感は特筆もの。単にテクニックで押すだけではない、豊かな音楽性が感じられます。これは傑作です。

BRIAN DAVISON’S EVERY WHICH WAY/EVERY WHICH WAY

元NICEのドラマーBrian Davisonと後にARCなどで活躍する実力派シンガーGraham Bellを中心とするグループ、枯れた哀愁が胸に染みる英フォーク・ロックの名作

元NICEのドラマーBrian Davisonと後にARCなどで活躍する実力派シンガーGraham Bellを中心とするグループ。ゆったりしたテンポの中、ムーディーなサックスやフルート、エモーショナルなGraham Bellのヴォーカルが枯れた哀愁を放つメロウなフォーク・ロック。音の隙間からフツフツと溢れ出る叙情性がスッと胸に染み入ります。本当に味わい深く素晴らしすぎるメロディ。フルートの静謐な響きは、クリムゾンの「風に語りて」や「Cadence And Cascade」を想わせます。名作。デジタル・リマスター。

AFTER CRYING/MEGALAZOTTAK ES MEGSZOMORITOTTAK

東欧を代表するハンガリーのプログレ・グループ、92年作2nd

東欧を代表するハンガリーのプログレ・グループ。92年の2ndアルバム。1stに比べ、チェンバー・ロック的な緊張感を抑え、全体的に静謐なリリシズムが増した印象。ただ、10分を超えるタイトル・トラックだけは別で、変拍子を多用した力強いリズムを土台に、チェロとピアノがアグレッシヴに暴れ回る、「太陽と戦慄」ばりのスリリングなサウンドを聴くことができます。

OMEGA and LOCOMOTIV GT and BEATRICE/KISSTADION ’80

OMEGA、LOCOMOTIVE GT他のライヴ盤

ハンガリーを代表するプログレ・グループOMEGAとLOCOMOTIVE GTの他、69年に結成され長く活動を続けたグループBEATRICEの3バンドの80年ライヴを収録した作品。OMEGAは5曲、LOCOMOTIVE GTは3曲収録。ボーナス・トラックとしてBEATRICEの音源4曲を収録。

CRESSIDA/ASYLUM

71年にVertigoレーベルよりリリースされた2nd、英オルガン・プログレの傑作

VERTIGOレーベル発のブリティッシュ・ロックを代表するグループの71年作2nd。KEEFの手によるジャケットアートがよく知られているその内容は、前作のポップ・センスはそのままに、より起伏に富んだアンサンブルで聴かせる作品であり、英国然としたジェントルな気品に満ちた質感と湿り気が特徴的な名作です。コロコロと転がっていくクラシカルなオルガン・ワークを中心にした渋いアンサンブルを放っており、また、ブルージーに泣くギターや所々でドラマチックに楽曲を彩るストリングス・セクション、ブラス・セクションも素晴らしく、英国ロックの奥深さと味わいを伝えています。紙ジャケット仕様。

AREKNAMES/IN CASE OF LOSS…

ビンテージ感覚豊かなイタリアの新鋭、2010年作、メランコリックかつ静謐な圧倒的な存在感でせまる逸品!

VDGGやカンタベリー・ミュージックに影響を受けたビンテージ感覚豊かなイタリアのグループ。2010年作の3rd。肉感的にヘヴィなリズム隊と沈み込むようにヘヴィかつメロディアスなギター、そしてキレのある変拍子によるスリリングなキメのパートを挟んだドラマティックな展開。そしてバックに流れるメロトロン!ANEKDOTENに通ずるセンスを感じさせます。そして、このグループの特筆すべきなのが、多彩なフレージングで楽曲を彩るセンス溢れるキーボード。カンタベリー・タッチの流麗なエレピが絶品!優美なメロディとメランコリックなヴォーカルもまた素晴らしい。ビンテージなヘヴィネスとモダンな浮遊感とが絶妙にバランスしたサウンドは圧倒的な完成度!これは素晴らしい作品です。オススメ!デジパック仕様。

NICHOLAS GREENWOOD/COLD CUTS

元CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN、後にKHANに参加するベーシスト、72年作ソロ、英ロックの傑作

元CRAZY WORLD OF ARTHUR BROWN、後にKHANに参加するベーシスト、72年作ソロ。歪んだオルガンを中心としたハードなアンサンブルが基本ですが、キャッチーなメロディー、美しい管弦楽アレンジなど、いかにも英国的な叙情性が魅力。楽曲、演奏ともにセンス溢れるブリティッシュ・ロックの傑作です。

WISHBONE ASH/LIVE IN TOKYO 1978

78年11月10日と15日の東京公演を収録したライヴ盤、当時日本のみでリリースされたレア作品!

78年11月10日と15日の東京公演を収録したライヴ盤。当時日本のみでリリースされた作品で原盤はレア。収録曲は、『F.U.B.B.』『The Way Of The World』『You See Red』『Jail Bait』『Blowin’ Free』。初CD化!デジタル・リマスターで音質・音圧ともにグッド!。

P.F.M./A.D.2010 LA BUONA NOVELLA

FABRIZIO DE ANDRE作品をカバーしたデビュー40周年となる2010年作

デビュー40周年となる2010年作。FABRIZIO DE ANDREの70年作『LA BUONA NOVELLA』の全曲カバーを中心に、合間に新曲を挟んで構成された作品。泣きの哀愁いっぱいのメロディ、ロック的ダイナミズムに溢れたバンド・アンサンブル、ストリングスが彩る伸びやかなアレンジ。素晴らしいデジパック仕様。

BULL ANGUS/FREE FOR ALL

アメリカのハード・ロック・グループ、72年作2nd

アメリカのハード・ロック・グループ、72年作2nd。内ジャケットに「Special thanks to THE FACES」と書かれていますが、エッジの立ったハードな1stに比べ、酔いどれたピアノやふくよかなアコギをフィーチャーするなど、ルーズ&メロウなハード・ロックを聴かせています。前作の延長線上にあるハードな楽曲やプログレッシヴな楽曲もあり、バラエティに富んだ逸品。デジパック仕様。

HATE/HATE KILLS

ずばり70年代のUKプログレで最も過小評価されている一枚!芳醇なブリティッシュ・ロックの逸品!

イギリスのグループながら、本国ではリリースされず、アメリカのみで70年にリリースされた唯一作。中域寄りのマイルドに歪んだトーンとタメの効いたブルージー&メロウなフレーズが素晴らしいギター、憂いに満ちたオルガン、タイトなリズム・セクション。そして極めつけは、存在感抜群なソウルフルなヴォーカル!エモーショナルで艶のあるシャウトにシビれます。いかにもブリティッシュな奥ゆかしさと荘厳さが滲むアンサンブルが特筆もので、アグレッシヴなギター・リフにオルガンが鳴り響くハードな楽曲から、ホーン・セクションをフィーチャーしたスワンピーな楽曲、雄大なアコースティック・ナンバーまで、スケールの大きなアンサンブルが光ります。ライナーには、70年代のUKプログレで最も過小評価されている一枚、と書かれていますが、全くもって過言ではありません。聴き進むほどに思わずニンマリしてしまう、最上級の発掘盤!プロデュースは、後にJUDAS PRIESTやDEF LEPPARDの作品で活躍するTom Allom。ブリティッシュ・ロック、ハード・ロックのファンは必聴の逸品です!オススメ!

COLOR/UJ SZINEK

煌びやかなキーボード&ソリーナが全編を覆う、いかにも東欧的なドラマティックさが堪能できるプログレ・ハード

ハンガリーのプログレ・グループ、82年作2nd。ザクザクとスピード感溢れるギターとシャープなリズム隊を軸に、キーボード&ソリーナが煌びやかなフレーズで彩り、いかにも東欧といえるセンシティブなヴォーカル・メロディが流れる。1stに比べてハード・ロック寄りにスッキリとしましたが、東欧的な美意識は健在。ハード・エッジな楽曲でも、何とも言えないもの悲しい空気が全編に漂っています。東欧的な奥ゆかしいドラマティックさが堪能できるプログレ・ハードの名作。ボーナス・トラック8曲収録。

PIRAMIS/1

ハンガリーを代表するプログレ・ハード・グループ、77年作の名作

ハンガリーのプログレ・ハード・グループ。77年作の1st。ジャズのエッセンスを感じさせるエレピからシンフォニックなシンセまで幅の広いキーボードを中心とするプログレ・ハード。土台を築くギター&リズム隊は思いのほかゴリゴリとタイト&ハード。その雑食な感じがこの作品の魅力であり、これぞ辺境プログレの醍醐味。ハード・エッジなパートから、突然、ひんやりともの悲しいトーンのシンセによるシンフォニックなパートへと切り替わったり、振幅の激しさは聴いていてワクワクします。センチメンタルなヴォーカルも聴き所。好作品です。

FOURTH WAY/SUN AND MOON HAVE COME TOGETHER

ヴァイオリンとエレピをフィーチャーしたスリリングかつ知性溢れるジャズ・ロック、必聴盤!

後にSun Raなどと活躍するジャズ・ヴァイオリニストMichael White、ピアノ/エレピ奏者Mike Nock在籍の米ジャズ・ロック・グループ。ヴァイオリンとエレピがクールなフレーズを交錯させるモードな楽曲、アフロ・ビートにリコーダーとヴァイオリンが絡む楽曲、すべての楽器が疾走するエネルギッシュかつスリリングな楽曲、アヴァンギャルドかつ知性溢れる楽曲など、すべての曲がハイライト。これは素晴らしい作品です。フリー・ジャズ、ジャズ・ロックのファンは必聴の名作。デジパック仕様。

METAMORFOSIS/PAPALLONES I ELEFANTS

カタルーニャのグループ、スパニッシュ・ジャズ・ロック meets 叙情派シンフォ

スペインはカタルーニャ出身のインスト・グループ。85年の唯一作。イマジネーション豊かなスパニッシュ・ジャズ・ロックと、叙情派シンフォのエッセンスが入ったジャジーかつメロディアスなプログレとの二つのスタイルにより、アルバムを彩り豊かに構成。手数多くシャープなドラム、アグレッシヴなベースによるいかにもジャズ・ロックなリズム隊を土台に、ギターが時にジャジーかつスリリング、時にヴァイオリン奏法などを駆使して切々と胸に響くフレーズで引っ張り、柔らかなエレピやリリカルなピアノが全体を包む。かなりマイナーなグループですが、実力は驚愕のレベル。必聴盤です。デジパック仕様。

OMEGA/SZVIT

ハンガリー出身、東欧を代表するプログレ・グループ、73年の代表作

ハンガリー出身、東欧を代表するプログレ・グループ。73年作の代表作となった5thアルバム。オーケストラが導入され、スピーディーかつ分厚いドラマティックなアンサンブルにさらに磨きがかかりました。ハードなパートでの重厚なオーケストラ、メロディアスなパートでのクラシカルなストリングスともに特筆もの。楽曲の振幅がグッと増しています。東欧プログレを代表する傑作。メンバーが当時望んだオリジナル・リミックス&デジタル・リマスターでの再発。

PIRAMIS/2

ハンガリーを代表するプログレ・ハード・グループ、78年作の名作

ハンガリーのプログレ・ハード・グループ。78年作の2nd。NWOBHMを彷彿とさせる疾走感溢れるツイン・ギターとシャウト・ヴォーカル!スピーディーに畳みかけるハード・エッジなサウンドはかなりのカッコ良さです。メロディアスな楽曲も魅力的で、リリカルなピアノやいかにも東欧的な陰影を響かせるシンセを中心とするセインシティブなアンサンブルをバックに、叙情性いっぱいのメロディをハイ・トーンのヴォーカルがエモーショナルに歌い上げます。泣き泣きのツイン・リードも絶品。これは素晴らしいグループです。泣きのハード・ロック、メロディアスなプログレのファンにはオススメの名作。

JERICHO JONES/JUNKIES MONKEYS AND DONKEYS

イスラエル産ハード・ロックの名作、72年作、スリリングかつ奥行きのあるスケールの大きな名作

前身バンドを含めると60年代から活躍するイスラエルを代表するグループ。72年作。タイト&スピーディーなリズム隊を土台に、エッジの立ったスリリングなギターがリフを刻み、熱いシャウト・ヴォーカルが炸裂アグレッシヴなハード・ロックはかなりカッコ良いです。メロウなアコースティック・パート、後期ビートルズをハード・エッジにしたようなメロディアスなアンサンブルなど、歌心も魅力的。効果的に挿入される中近東テイストたっぷりのパーカッションも良いアクセントになっています。歌詞は英語。辺境っぽさは全くなく、かなり完成度高いです。ブリティッシュ・ハード・ロックのファンは間違いなく楽しめる名作。ボーナス・トラック5曲。

V.A./PROGRESSIVE ITALIA GLI ANNI 70 VOL.2

イタリアン・プログレの名作を集めたボックス第二弾

イタリアン・プログレの名作を集めたボックスの第二弾。収録6作品は、

・Locanda delle fate : Forse le lucciole non si amano piu
・Sensations’ Fix : Finest Finger
・Roberto Cacciapaglia : Sei note in logica
・G. Vivaldi/P.Minieri : Carnascialia
・Stradaperta : Maida valeすべて紙ジャケット仕様、09年デジタル・リマスター。

ODA/ODA

スピーディー&アグレッシヴな米ハード・ロック、元祖HR/HM!

カリフォルニアのハード・ロック・グループ、ツイン・ギター編成の4人組。70年のデビュー作。リフ&リードともにスピード感いっぱいのギター、手数多く前のめりなリズム隊、ハイ・トーンのシャウト・ヴォーカルが一体となり、アグレッシヴに疾走するハード・ロック。LED ZEPPELINのスピード感のみを抽出したようなスピーディー&アグレッシヴ&切れ味抜群のアンサンブルは元祖HR/HMボーナス・トラック4曲、デジパック仕様、デジタル・リマスター。

TETRAGON/NATURE

これぞジャーマン・クラシック・ロックと言うべき魅力に溢れた名品

ハード・クラシカルなオルガンを中心にしたスモーキーなジャーマン・ロックを聴かせるドイツのグループの71年作。バッハの「フーガ」を取り入れた楽曲を初めとして、チャーチ・オルガンのごときエコーを効かせたハモンド・オルガンの様式美で聴かせるクラシカルなセクションと、ラウドで荒削りなギターが勢い任せに引っ張るサイケデリック・ハードなセクションに分かれた楽曲は非常にスリリングな表情を見せ、その節操の無いサウンドがとても魅力的です。ジャーマン・ロックらしい実験色も覗かせるなど、個性的でマニアックな好作です。14分を越える大曲のライヴ音源1曲をボーナス・トラック収録。

STRIDER/MISUNDERSTOOD

長らくCD化が待たれた74年作2nd、英ハード・ロック屈指の名作

英ハード・ロックの名グループ、74年作2nd。英ハード・ロックの名作1stに続き、こちら2ndもずばり名作!元SECOND HANDのRob Elliott(Vo)、英ロック界の名ドラマーTony Brockが新加入。ヌケの良いハイトーンヴォイスとズシリと重いリズム隊により、サウンドはさらにエッジと厚みを増しています。スリリングかつ粘りのあるギター、英国らしい叙情性溢れるピアノ&キーボードは1stから変わらず魅力的。ハード・ロック・ファン必聴!名作です!デジパック仕様、(デジタル・リマスターの表記はありませんが、音はクリアでかなり良いです)!。

KORMORAN/GASPAR ALMOS BALVANYOSVAR LEGENDAJA

ノスタルジックかつ鮮烈、ドラマティックなシンフォニック・ロックの傑作

70年代から活躍するハンガリーを代表するプログレ・グループ、08年作。シンフォニックなキーボードを軸に、優美なリコーダーやフルート、哀愁溢れるヴァイオリンが舞い上がるパートは言葉を失う美しさ。そこにクラシカルなタッチのメタリックなギターがダイナミズムを注ぎます。アコースティックな管弦楽器とメタリックなギターが全く違和感なく同時に鳴らされ、鮮やかでドラマティックなアンサンブルで聴き手を終始圧倒。すべての音に力がみなぎっています。演奏の振幅がもの凄いです。ノスタルジックかつ鮮烈!シンフォニック・ロックの傑作です。

ACHIM REICHEL/DIE GRUNE REISE (THE GREEN JOURNEY) and ERHOLUNG

ドイツ産、パッション溢れる前衛ロック

ドイツの前衛ミュージシャン。71年作の1st「Die Grune Reise」とライヴ盤「Erholung」をカップリングした2in1CD。複雑に絡むミニマルなギター、バックで鳴り響くファズ・ギター、向こう側の世界から聞こえてくる深いエコーに包まれたヴォーカル、パッション溢れる原始的なリズム。ミニマルなフレーズが多いですが無機的な感じは無く、センスはCANに近いんじゃないでしょうか。理性的な部分と衝動的な部分の境目がぶっ飛んでるような印象。これは格好良いです。

BADGE & COMPANY/BADGE AND COMPANY

オクラホマのブルース・ハード・トリオ、圧倒的なスピードとエネルギー!

オクラホマ出身のブルース・ハード・トリオ。オリジナルは激レアとして知られる77年の唯一作。前のめりに突っ込むリズム隊、バキバキに歪んだスリリングに畳みかけるギターによるアンサンブルは、圧倒的なスピードとエネルギーアンサンブルの切れ味はかなりキてます。トリオですが、ギターが2本録音されていて、そのアグレッシヴな絡みはかなりの格好良さ。ギターは本当に気持ちよさそうです。デジパック仕様。

BANCHEE/BANCHEE and THINKIN’

アメリカ産、メロウなハード・ロック

アメリカのグループ、69年作1stと71年作2ndをカップリングした2in1CD。タイト&ハードで哀愁溢れるアンサンブルと黄昏のメロディが印象的なメロウなハード・ロック。静かに胸を打つ陰影に富んだメロディ・ラインの美しさは特筆もので、CSN&Yに通ずる豊かなコーラス・ワークもメロディを一層引き立てています。フォーク・ロック寄りの1st、哀愁はそのままにアグレッシヴなリード・ギターが冴え渡るよりハードな2ndともに好作品。メンバー4人全員が作曲していますが、どの曲もフックに富んだメロディと丁寧なアンサンブルが光る佳曲揃い。良いグループです。デジパック仕様。

BLACK CAT BONES/BARBED WIRE SANDWICH

英アンダーグラウンドの名作

70年の唯一作。地下のカビ臭いスタジオで一発録りしたような熱気溢れるヘヴィ・ブルース・ロック。英アンダーグラウンドの名作。デジパック仕様。

BLISS/BLISS

CREAMを彷彿とさせる米サイケ・ハード・トリオ、69年作

米サイケ・ハード・トリオ。69年作。硬質なトーンで切れ味鋭いファズ・ギターと前のめりにアグレッシヴなリズム隊による塊のようなアンサンブルはCREAMを彷彿とさせます。ブルージーで哀愁溢れる歌メロ、巧みなコーラス・ワークも魅力的。

BOOMERANG/BOOMERANG

ヴァニラ・ファッジの元メンバーが結成した米ハード・ロック・グループ

元Vanilla FudgeのKey奏者、Mark Steinを中心に結成された米ハード・ロック・グループ。71年作。バンド全体が塊となって突き進むソリッドなハード・ロック、黄昏色の哀愁溢れるバラードとも素晴らしい出来映え。ハードな楽曲で聴かせる、凄まじいまでの音圧と各パートの狂気のような演奏は圧巻の一言。リズム&リードともに雄弁なギタリストは、録音時なんと15歳。恐るべき才能。米ハードの名作。

CAPABILITY BROWN/VOICE

英ロック/プログレ/ポップの魅力がギュウギュウに詰まった美味しすぎる名作

元HARMONY GLASSのTony FergusonやKenny Roweらによって結成されたブリティッシュ・ロックグループによる73年作。Hipgnosisのジャケットが個性的な本作は、ウェストコースト・ポップとプログレッシブなアンサンブルが融合した傑作であり、特にコーラス・ワークの妙技はQUEENを髣髴とさせる特筆すべきものです。また、リュートやバラライカなどの宮廷古楽的なアプローチも見せるなどその音楽的な引き出しは予想以上に多く、メロトロンが英国然とした哀愁とドラマティックな展開を生み出すなど聴き所に恵まれています。AFFINITYのヴァージョンがおなじみ「I Am and So Are Are You」やSteely Danの「Midnight Cruiser」のカヴァーをはじめ、20分を超える大曲も用意された傑作です。デジパック仕様。

CAPSICUM RED/APPUNTI PER UN IDEA FISSA

クラシックとロックが有機的に結びついたドラマティックな伊プログレ

72年発表の唯一のアルバム。ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番「悲愴」の素晴らしいロック・ヴァージョンなど、クラシックとロックが有機的に結びついたドラマティックなサウンドを聴かせる好作品。オリジナル曲に関しても、マイナー調の美しいメロディーとクラシカルで重厚なアンサンブルが素晴らしい佳曲揃い。ボーナス・トラック4曲を収録。

EAST/HUSEG

ハンガリーのプログレグループ

ハンガリー出身、82年作の2nd。基本的には1stと同傾向のシンフォニック・ロックですが、アンサンブルは洗練され、スケール感が増した印象。辺境的な奥ゆかしさでは1stですが、ワールド・ワイドなシンフォニック・ロックとしての完成度では本作でしょう。陰鬱な美しさを湛えた叙情性は間違いなく日本人好み。名作です。

EAST/JATEKOK

ハンガリーのプログレグループ、1st

ハンガリー出身、81年作の1st。広がりのあるリリカルなキーボード、美しくも陰鬱なメロディ、動きの多いメロディアスなベース、哀愁溢れるエモーショナルなギターが印象的なシンフォニック・ロック。全体を覆う重苦しく荘厳な雰囲気がいかにも東欧的。アーティスティックで奥ゆかしさが漂う名作。

FAR EAST FAMILY BAND/PARALLEL WORLD

後に喜多郎として活躍する高橋正明が在籍のグループ。76年作にKlaus Schulzeプロデュースの元、イギリスで録音された2nd。デジパック仕様。

GRANICUS/GRANICUS

ツェッペリン・タイプの米ハード・ロック・グループ

アメリカのグループ。73年作。エモーショナルにシャウトするハイトーン・ヴォーカル、太くてコシのあるブルージーかつメロディアスなギター、タイトかつ躍動的なリズム隊によるアメリカン・ハード・ロック。安定したテクニックをベースにしたソリッドなアンサンブルはかなりの完成度。曲も良く練られており、哀愁溢れるアコースティックなパートを巧みに配置したスケールの大きな展開も聴き所。良いグループです。名作。ボーナス・トラックとして73年のラジオ放送用音源6曲を収録、デジパック仕様。

GRANMAX/A NINTH ALIVE and KISS HEAVEN GOODBYE

ハード&ドラマティックな米ハード・ロック

アメリカのハード・ロック・グループ。76年作1stと78年作2ndとをカップリングした2in1CD。スピード感いっぱいのキレのあるギター・リフを中心に、時にストレートに、時にヘヴィ&ドラマティックに展開するアンサンブルはなかなか完成度高いです。リード・ギターが魅力的で、ブルース色の無い弾きまくりのギター・ソロは、かなり泣きのツボを心得ていてグッと来ます。陰影とキャッチーさが絶妙なメロディも良い感じ。フォーク色も無く、終始、ハード&ドラマティックに畳みかけます。デジパック仕様。

HACKENSACK/UP THE HARD WAY

74年作、ブルージーなブリティッシュ・ハード

74年にリリースされた彼等のデビュー作で、ブルースからの影響が強く感じられるブリティッシュ・ハード・ロック。レイ・スミスのツボを押さえたギター・ワークとニッキー・ムーアの貫禄すら感じられるソウルフルなヴォーカルは必聴。

HAWKWIND/WARRIOR ON THE EDGE OF TIME

サイケデリック・スペース・ロックの代表格として今もなおプログレッシブ・ロックからテクノシーンまで幅広いバンドに影響を与えているイギリスのグループ、代表作と名高い75年作。その内容は、Michael Moorcockの小説をコンセプトに掲げた宇宙的な広がりを見せる荘厳なスペース・ロックであり、High Tideのメンバ-でもあるSimon Houseによるメロトロンの壮大な鳴りや、ジャーマン・シンフォニック系にも通じるような格調高いフルートもフューチャー、サイケデリック・ロックファンならずとも一聴の価値ありな名盤となっています。デジパック仕様、ボーナス・トラック2曲。

INCREDIBLE HOG/VOLUME 1

エッジの効いたスリリングな英ハード

ブリティッシュ・ハード・ロック・トリオ、73年作の唯一作。キレのあるリフと図太いリズムによるハード・ドライヴィングなサウンドが特徴で、アコースティック・ギターの艶やかな響きも印象的。張りのあるシャウト、バラードでの優しく包み込むような歌声ともに魅力的なヴォーカルもグッド!エッジの効いたブリティッシュ・ハード・ファンは必聴です!

MEZQUITA/RECUERDOS DE MI TIERRA

終始畳み掛けるテンション溢れるテクニカル・スパニッシュ・プログレ

79年作の唯一のアルバム。キーボード、ギター、ベースが休みなくスリリングなフレーズを応酬させるテクニカル・スパニッシュ・プログレ。フリオ・キリコを想わせる手数の多いドラムもさらに緊張感を煽ります。フラメンコ・ギターなど、時おりエキゾチックなフレーズを入れつつも、そのテンションはまったく下がることなく、終始畳み掛ける展開は圧巻の一言。テクニカルなサウンドが好きな方にはかなりオススメですデジタル・リマスター。

NOVEMBER/EN NY TID AR HAR and 2:A NOVEMBER

スウェーデン出身のヘヴィ・ロック・トリオ

スウェーデン出身、70年作の1st「EN NY TID AR HAR」と71年作の2nd「2:A」をカップリングした2in1CD。スリリングなギター・リフを中心としたソリッドなアンサンブルが魅力のヘヴィ・ロック・グループ。リフ、ソロともギタリストのセンスはかなりのものだと思います。タイトなリズム隊もハイレベル。トリオ・バンドならではのゴリゴリとしたアンサンブルが格好良い好グループ!

ORANG-UTAN/ORANG-UTAN

ZEPPELIN級のハード&ソリッドな英ハード・ロック

JASON CRESTを母体に結成された英ハード・グループ。71年の唯一作。ツイン・リード・ギター体制でブルージー&スリリングなギターが左右チャンネルを暴れ回り、ヴォーカルが絞り出すようにシャウトを炸裂引きずるようなヘヴィなリズムも文句なしの格好良さ。ZEPPELIN級のハード&ソリッドなサウンドが圧巻の名作。デジパック仕様。

RANDY HOLDEN/POPULATION II

BLUE CHEERでの活動で知られるギタリスト、71年作ソロ

BLUE CHEERでの活動で知られるギタリスト、RANDY HOLDENが71年にリリースしたソロアルバム。ジミヘン譲りのアンプをぶち破らんばかりのファズ・ギター、重量級のリズムによるヘヴィ・サイケ・サウンド。デジタル・リマスター、ボーナス・トラック8曲。

ROUGH DIAMOND/ROUGH DIAMOND

キャッチーでスピード感溢れる英ハード・ロック

ジャケットのホチキス部分に錆のある場合があります。輸入盤ということでご了承ください。
元URIAH HEEPのヴォーカリストDavid Byronを中心に、COLOSSEUMやHUMBLE PIEで活躍したギタリストDave Clem Clempson、元WINGSのドラマーGeoff Brittonなどにより結成されたグループ。77年リリースの唯一作。アグレッシヴなギター・リフをフィーチャーした、キャッチーでスピード感溢れるハード・ロック。

RUMBLIN’ ORCHESTRA/KING’S NEW GARMENT

ハンガリー、圧倒的なスケールを誇るシンフォニック・ロックの一大傑作

ハンガリー出身、00年作の2nd。瑞々しく躍動する管弦楽器、ロック度を増したダイナミックな曲展開。止めどなく溢れ出る叙情的なフレーズの数々。前作をさらにスケールアップしたような一大シンフォニー。文句なしの傑作。

SOLARIS/NOSTRADAMUS

ハンガリーのシンフォニック・ロック・グループ、99年作

ハンガリーを代表するプログレッシヴ・ロック・グループ。99年作。ノストラダムスをテーマにしたコンセプト・アルバムで、シンセとフルートを軸に、混声コーラスやイマジネーション溢れるSEが空間を埋め、ハードなギターが重厚なメロディを奏でる、荘厳極まりないシンフォニック・ロック。圧倒的な音の厚みと重さ。名作です。

STRIDER/EXPOSED

腰が抜けるほどに格好良すぎる英ハードの名作!

英ハード・ロック・グループ、73年作の1st。エッジの立ったキレ味抜群のギター、リズミックで叙情性溢れるピアノ、力強いシャウト・ヴォーカル、コシのあるリズム。これは文句なしに格好良いです。ピアノが美しく響く引きの部分から、左チャンネルにギターがテンション溢れるフレーズで切れ込んでくるのを合図に全パートが一体となって畳みかけ、シャウト・ヴォーカルが仁王立つ。鳥肌ものの格好良さ。圧倒的な存在感ですハード・ロック・ファン必聴の名作。デジパック仕様。

TIN HOUSE/TIN HOUSE

疾走感の中にも哀愁を忍ばせたブルース・ハードの名作

アメリカのハード・ロック・トリオ。71年の唯一作。ブルースが根っこにあるアグレッシヴかつエモーショナルなギター、ブルージーにシャウトするヴォーカル、力強く疾走するドラムが印象的。哀愁溢れるメロディにも胸が熱くなります。疾走感の中にも哀愁を忍ばせたブルース・ハードの名作。デジパック仕様。

WALTER ROSSI/CHARLEE

豪快さと繊細さを併せ持つ名ギタリスト、Walter Rossi率いるグループ

後にソロとしても活躍するギタリストWalter Rossi率いるカナダのグループ。ジミ・ヘンからの影響を強く感じますが、よりハード・ロック的なキレ味が鋭く、スピード感いっぱいに畳みかけるフレーズは必殺の格好良さ。ブルージーなバラードでの、実にエモーショナルながらも繊細なタッチが光るギター・ソロも出色。とにかくギターの雄弁さに尽きます。ハード・ロック・ファン必聴の名作!

WARREN S. RICHARDSON JR./WARREN S. RICHARDSON JR.

鋭角でヘヴィな米ブルース・ハード、69年作

アメリカ出身、Vo兼GuitarのWarren S. Richardson Jr.による69年作。CREAMからの影響が感じられるブルース・ハード・ロック。でも、こっちの方がCREAMよりもずっと鋭角でヘヴィ。ソロ作ながら、アンサンブルもソリッドで、スピード感いっぱいのリズム隊もグッド!このアルバム、格好良いです。

■ ロック

V.A./PICCADILLY SUNSHINE PART FOUR

英ポップ・サイケのレアな大名曲ばかりを選りすぐった人気のコンピ・シリーズ第4弾!

英ポップ・サイケのレアな大名曲ばかりを選りすぐった人気のコンピ・シリーズ第4弾!当時の流行りでもあった擬似エコー・オブ・サウンドを狙った、冒頭曲、BARRY RYAN 「I’LL BE ON MY WAY DEAR」から景気よく始まるこのコンピ。多幸感たっぷりのチルドレン・コーラスがめくるめく巡る、LACE 「PEOPLE PEOPLE」、これぞ英国な風格漂うバロック・ポップ、DAVE MORGANの「TRUE TO LIFE」、GEORGIE FAMEばりのモッズ感覚に富んだオルガン・チューン、KEITH FIELD、「THE DAY THAT WAR BROKE OUT」等々、キラー・チューンのオンパレードで今回も、大英帝国のポップ街道を猛驀進!

NUCLEUS/NUCLEUS

ブルース、サイケ、ハード、プログレ、ジャズをゴッタ煮したオリジナリティ溢れる逸品、TRAFFICとタメを張れる好グループ

後にカナダを代表するハード・ロック・グループA FOOT IN COLDWATERを結成するメンバーが多数在籍のグループ。69年の唯一作。くすんだトーンのオルガン、ブルージーなフレーズから屈折したフレーズまでセンス溢れるギター、エモーショナルかつソウルフルなヴォーカル、スケールの大きなリズム隊。ブルース、サイケ、ハード、プログレ、ジャズをゴッタ煮したサウンドはかなりオリジナリティ高いです。英国のTRAFFICとタメを張れるといっても過言ではない実力派グループ。オススメ!デジタル・リマスター。

38 SPECIAL/SPECIAL DELIVERY

Lynyrd Skynyrdの後継者バンドによる、優れたサザン・ポップ・ロック作!

Lynyrd Skynyrdファンには、是非とも聴いて頂きたい、ちょっと遅くなってやって来た、サザン・ロック・バンド、38 Specialの2ndアルバム!77年に飛行機事故で惜しくも世を去ったLynyrd Skynyrdの中心的メンバー、Ronnie Van Zantの弟(!)D. Van Zantがヴォーカルを務めているということもあり、Lynyrd Skynyrdの後継者バンドと目されていたそうですが。今作は、ブルー・アイド・ソウル方面の名プロデューサー、Dan Hartmanが担当ということもあり、ただの暑苦しいサザン・ロックに終止することなく、コーラス・ワークの美しさにも注目させられる、優れたポップ・アルバムに仕上がっています。裏表ジャケットにあるように、昼夜の温度差をボンネットで感じるような静と動を上手く表現している、優れたサザン・ロック・アルバムです。

TETSU & THE GOOD TIMES ROLL BAND/LIVE

山内テツが森園勝敏と結成したグループ、日本版FACES!

FREEやFACESで活躍した世界に誇る日本のミュージシャン、山内テツが、四人囃子を脱退した森園勝敏と結成したグループ。76年のライヴ・アルバム。Rod Stewartそっくりなヴォーカルは、Gary Hopkins。桑名晴子がゲスト参加。サウンドは、FACESを彷彿とさせる、ハード&メロウ&グルーヴィーなロックン・ロール。今夜はこのバンドでウイスキー!

YARDBIRDS/LIVE YARDBIRDS FEATURING JIMMY PAGE

発売後すぐに回収となった幻のライヴ盤、ジミー・ペイジ弾きまくり!

68年に録音され、71年にリリースされながらジミー・ペイジの反対ですぐに回収となったアルバム。ジミー・ペイジ、弾きまくってますもの凄いエネルギーデジパック仕様、ボーナス・トラック2曲。

FOREVER AMBER/LOVE CYCLE

英サイケ・ポップの隠れた名作

69年発表の激レア盤。ハープシコード、エレピ、オルガンが哀愁のコードを刻み、流れるようなメロディーと泣きのハーモニーがサイケ・ポップ好きを唸らせるレイト60sの隠れた名盤。ギミックはあまり使わず、メロディーとハーモニーで勝負したところに彼らの自信が感じられます。メロディ・ラインの素晴らしさは、なぜこれほど無名なのかが不思議なほど。優雅なメロディと鍵盤のクラシカルさは、Rod Argentを想わせます。ゾンビーズ「オデッセイ・アンド・オラクル」が好きな方にはたまらないサウンドでしょう。完成度高し。ボーナス・トラック8曲収録。

■ サイケ

MARBLE PHROGG/MARBLE PHROGG

オクラホマ出身ガレージ/ハード・サイケ・バンド、オリジナルは1000ドル超えの68年自主制作盤

オクラホマ出身の5人組ガレージ/ハード・サイケ・バンドが68年に自主制作でリリースした幻の唯一作。オリジナルは1000ドル前後で取引されていたというコアなサイケ・ファンにはお馴染みのアイテム。内容はというと、ジミヘン、CREAM、STONES、BYRDS、DONOVAN、果てはSTEPPEN’ WOLF「Born To Be Wild」(!)に至るまで、恐れを知らない必殺カヴァーの応酬!ファズの洪水とイノセントでちょっとナヨっとしたヴォーカルの絡みがかなり良く、オリジナル楽曲に程よい加減のサイケデリア&酩酊感をまぶしてます。若さで突っ走るのみならず、きちんとサイケ・マナーに適った演奏を愉しめる好盤です!10年デジタル・リマスター。

AGUATURBIA/PSYCHEDELIC DRUGSTORE

チリのグループ、70年作。タイトル通り、ドラックの薫りがぷんぷん漂うサイケ・ハード!

チリのグループ、70年作。タイトル通り、ドラックの薫りがぷんぷん漂うサイケ・ハード。混沌としたアンサンブルと対照的なコケティッシュな女性ヴォーカルがアングラ臭たっぷり。デジタル・リマスター。

■ プログレ

ABRAXAS/ABRAXAS (AMS007R)

AETHER/VISIONS (NM216899)

AFTER CRYING/6 (BGCD009)

AFTER CRYING/STRUGGLE FOR LIFE (ESSENTIAL) (BGCD050)

AIN SOPH/HAT AND FIELD (KICS2897)

ALTARE/THOTEMICO (MRC0172009)

ANCIENT VEIL/ANCIENT VEIL (MMP280)

ANEKDOTEN/A TIME OF DAY (ARC1121)

ANGE/CARICATURES (FGBG4201AR)

ANGE/GUET-APENS (817012)

ANGE/A PROPOS DE (FGBG4205AR)

ANGE/TOUT FEU TOUT FLAMME (816032)

ANGE/SEVE QUI PEUT (668632)

ANGE/VAGABONDAGES (8382462)

ANGE/LES LARMES DU DALAI LAMA (5129342)

ANGE/A…DIEU (MAR96276)

ANGLAGARD/HYBRIS (MELLO004)

ANGLAGARD/BURIED ALIVE (MAR96271)

ANIMA MUNDI/JAGANNATH ORBIT (FGBG4747AR)

ANNIE HASLAM/ANNIE IN WONDERLAND (WPCP4221)

ANTHONY PHILLIPS/PRIVATE PARTS AND PIECES PART IV (VJCP2328)

ARMAGEDDON/ARMAGEDDON (PMS7089WP)

ASIA MINOR/CROSSING THE LINE (FGBG4082AR)

ASIA MINOR/BETWEEN FLESH AND DIVINE (FGBG4035AR)

AUTUMN/OCEANWORLD (MAR99492)

BEYOND TWILIGHT/SECTION X (NMR00202)

BLACK BONZO/SOUNDS OF THE APOCALYPSE (GQCD10058)

BRAND X/MACROCOSM INTRODUCING (724359097824)

BRAND X/UNORTHODOX BEHAVIOR (CASCD1117)

BRAND X/LIVESTOCK (CLACD5)

BRAND X/MOROCCAN ROLL (CASDC1126)

BRAND X/MASQUES (CASCD1138)

BRAND X/PRODUCT (VJD28205)

BRAND X/DO THEY HURT ? (CASCD1151)

BRAND X/MISSING PERIOD (OM1004)

BRIGHTEYE BRISON/BELIEVERS AND DECEIVERS (PRCD031)

BRUFORD/BRUFORD TAPES (EEGCD6)

BRUFORD/GRADUALLY GOING TORNADO (EGCD44)

BUDGIE/YOU’RE ALL LIVING IN CUCKOOLAND (NP15)

BUDGIE/IF I WERE BRITTANIA I’D WAIVE THE RULES (NP7)

CAMEL/HARBOR OF TEARS (CP006CD)

CAMEL/DUST AND DREAMS (PCCY00339)

CARAVAN/WATERLOO LILY (8209192)

CARAVAN/BACK TO FRONT (CDKVS5011)

CAST/LEGACY (FGBG4339AR)

CAST/COM.UNION (FGBG4716AR)

CAST/COM.UNION (FGBG4716AR)

CLAUDIO FUCCI/CLAUDIO FUCCI (ARC7033)

CODA/SOUNDS OF PASSION (CDP1086)

COLLAGE/LIVING IN THE MOONLIGHT (DR4434)

COLLAGE/BASNIE (MMPCD0228)

COLLAGE/NINE SONGS OF JOHN LENNON (APCY8289)

COLLAGE/MOONSHINE (APCY8249)

COLLAGE/CHANGES (AMS001R)

COLLAGE/SAFE (MAR95187)

COLLEGIUM MUSICUM/CONTINUO (9126172311)

COLLEGIUM MUSICUM/ON A ONA (OPUS9126142)

COVENANT/NATURES DIVINE REFLECTION (SYNCD13)

CRUCIBLE/CURTAINS (642973714920)

DARRYL WAY WITH OPUS 20/HUMAN CONDITION (VJD32051)

DARRYL WAY’S WOLF/CANIS LUPUS (POCD1840)

DELUGE GRANDER/AUGUST IN THE URALS (EMKOG001)

DESEQUILIBRIOS/DESEQUILIBRIOS (PRW009)

DEVIL DOLL/GIRL WHO WAS DEATH (HG1)

DEVIL DOLL/DIES IRAE (MAR95150)

DISCUS/…TOT LICHT ! (FGBG4500AR)

DREAM THEATER/WHEN DREAM AND DAY UNITE (MVCM21059)

DREAM THEATER/IMAGES AND WORDS (AMCY3113)

DREAM THEATER/AWAKE (901262)

DREAM THEATER/A CHANGE OF SEASONS (7559618422)

EARTH & FIRE/EARTH & FIRE (ERC29242)

EAST/JATEKOK (KICP2823)

EDUARD ARTEMIEV/NPECTYNNEHNE HAKA3AHNE (AKT1/2)

EKSEPTION/BEGGAR JULIA’S TIME TRIP (PD890077)

ENID/IN THE REGION OF THE SUMMER STARS (ENIDCD7)

ENID/AERIE FAERIE NONSENSE (ENID002CD)

ENID/TOUCH ME (MNTLCD5)

ENID/SIX PIECES (MAR96212)

ENID/SOMETHING WICKED THIS WAY COMES (ENID005CD)

ENID/SOMETHING WICKED THIS WAY COMES (MNTLCD1)

ENID/SPELL (MNTLCD8)

ENID/FINAL NOISE (MNTLCD3)

ENID/SUNDIALER (MNTLCD12)

ENID/WHITE GODDESS (ENID010CD)

ESPIRITU/LIBRE Y NATURAL (2484779)

ET CETERA/ET CETERA (MAR97409)

ETHOS/ARDOUR (TOCP7700)

EYE 2 EYE/AFTER ALL. . . (FGBG4801)

FAR CORNER/FAR CORNER (RUNE194)

FLOWER KINGS/BACK IN THE WORLD OF ADVENTURES (IOMACD4012)

FLOWER KINGS/SPACE REVOLVER (MICP90004)

FLOWER KINGS/RAINMAKER (IOMACD2027)

FLOWER KINGS/UNFOLD THE FUTURE (MAR02766/7)

FLOWER KINGS/ADAM AND EVE (693723608921)

FLOWER KINGS/RETROPOLIS (IOMCD050)

FLOWER KINGS/STARDUST WE ARE (IOMCD048)

FLOWER KINGS/ALIVE ON PLANET EARTH (IOMACD2007)

FLOWER KINGS/FLOWER POWER (MICP90001)

FM/BLACK NOISE (NSBBD7007)

FOCUS/SHIP OF MEMORIES (VICP61536)

FOCUS/BEST OF FOCUS (VICP61537)

GANDALF/MAGIC THEATRE (2292402932)

GENTLE GIANT/LIVE IN NEW YORK 1975 (GLASS110CD)

GENTLE GIANT/LIVE IN SANTA MONICA 1975 (GLASS109CD)

GLASS HAMMER/LEX LIVE (DVM028)

GONG/CAMEMBERT ELECTRIQUE (CDLIK64)

GONG/ANGEL’S EGG (VICP61173)

GONG/YOU (VICP61174)

GONG/SHAMAL (CDV2046)

GONG/GONG EST MORT (669152)

GONG/EXPRESSO II (CAROL16592)

GONG/GAZEUSE ! (VJD5018)

GOTIC/ESCENES (CD1024)

GRACIOUS/GRACIOUS ! (MSIF7161)

GRANADA/ESPANA ANO 75 (DIWM234)

HATFIELD & THE NORTH/HATWISE CHOICE (HATCOCD737501)

HORIZON/SKY’S THE LIMIT (KICP875)

HYACINTUS/ELYDIAN (HYA001VIR)

HYPNOS 69/ECLECTIC MEASURE (ELECTROHASCH115)

ICEBERG/COSES NOSTRES (CD80202502)

ICEBERG/SENTIMENTS (CD80202402)

IL BERLIONE/IL BERLIONE (BELLEANTIQUE9229)

IL PAESE DEI BALOCCHI/IL PAESE DEI BALOCCHI (WAS1003)

ILVATAR/A STORY TWO DAYS WIDE (MAR99525)

IQ/SEVENTH HOUSE (GEPCD1028)

IQ/WAKE (GEPCD1011)

IQ/NOMZAMO (8321412)

IQ/ARE YOU SITTING COMFORTABLY ? (8364292)

IQ/EVER (GEPCD1006)

ISILDURS BANE/SEA REFLECTIONS and EIGHT MOMENT OF ETERNITY (MAR97358)

ITOIZ/ITOIZ (KD790)

ITOIZ/EZEKIEL (LV004)

ITOIZ/ALKOLEA (LV13)

JADE ANDERSON/DIVE DEEPER (SICP114)

JON & VANGELIS/PAGE OF LIFE (BVCA103)

KAIPA/NOTES FROM THE PAST (693723419824)

KAIPA/MINDREVOLUTIONS (MAR051037)

KAIPA/KAIPA (FGBG4091AR)

KAIPA/INGET NYTT UNDER SOLEN (MARQUEE9345)

KAIPA/SOLO (MAR9594)

KANSAS/SOMEWHERE TO ELSEWHERE (MA90502)

KANSAS/MASQUE (EK85654)

KANSAS/SONG FOR AMERICA (ZK33385)

KANSAS/LEFTOVERTURE (ZK34224)

KANSAS/POINT OF KNOW RETURN (CSCS6039)

KANSAS/MONOLITH (ZK36008)

KANSAS/AUDIO VISIONS (ZK66417)

KANSAS/VINYL CONFESSIONS (ZK66418)

KANSAS/DRASTIC MEASURES (ZK66426)

KANSAS/POWER (MCAD5838)

KANSAS/FREAKS OF NATURE (9148)

KANSAS/ALWAYS NEVER THE SAME (VICP60495)

KARFAGEN/CONTINIUM (UNCR5030)

KASEKE/POLETUS SONUM (CDBMR008154)

KING CRIMSON/STARLESS AND BIBLE BLACK (UICE9057)

KIT WATKINS/SUNSTRUCK (LM2018)

KRAFTWERK/MAN MACHINE (CP216045)

L’ENGOULEVENT/L’ILE OU VIVENT LES LOUPS (MAR061180)

LACRIMOSA/FASSADE (MICP10269)

LACRIMOSA/ECHOS (10912)

LACRIMOSA/LIGHTGESTALT (2736190222)

LACRIMOSA/ANGST (HOS7711)

LACRIMOSA/SATURA (HOS7741)

LACRIMOSA/STILLE (MAR97353)

LACRIMOSA/LIVE (HOS7791)

LACRIMOSA/ELODIA (MICP10135)

LACRYMOSA/JOY OF THE WRECKED SHIP (SSE4033)

LARD FREE/LARD FREE (KICP2747)

LEZ ZEPPELIN/LEZ ZEPPELIN (CTCR14584)

LOS CANARIOS/CICLOS (74321178142)

LOST WORLD/AWAKENING OF THE ELEMENTS (FGBG4695AR)

MAGDALENA/LANEAN SARTZEN (SPA1001)

MAGELLAN/HOUR OF RESTORATION (APCY8068)

MAGENTA/HOME (200606A/B)

MAGNITUDE 9/CHAOS TO CONTROL (MICP10223)

MAHAVISHNU ORCHESTRA/APOCALYPSE (SRCS7012)

MAHAVISHNU ORCHESTRA/APOCALYPSE (CK46111)

MARCUS VIANA/FRANCISCO DE ASSIS (SSCD016)

MARCUS VIANA/MUSICA DAS ESFERAS VOL1 (SSCD012)

MARILLION/SCRIPT FOR A JESTER’S TEAR (CDP7462372)

MARILLION/MISPLACED CHILDHOOD (TOCP8317)

MARILLION/BRAVE (TOCP8186)

MARTIN ORFORD/CLASSICAL MUSIC AND POPULAR SONGS (MAR00611)

MAURO PAGANI/MAURO PAGANI (9031742842)

MAXOPHONE/MAXOPHONE (ITALIAN LYRICS VERSION) (KICP2222)

METALLICA/…AND JUSTICE FOR ALL (9608122)

METHOD/METHOD (SUB1001)

MIKE OLDFIELD/FIVE MILES OUT (CAROL18532)

MIKE OLDFIELD/CRISES (493802)

MODRY EFEKT/SVET HLEDACU (4940022)

MOODY BLUES/SOUNDTRACK FROM MACGILLIVRAY FREEMAN’S JOURNEY INTO AMAZING CAVES (1868100652)

MOODY BLUES/DAYS OF FUTURE PASSED (UICY9210)

MOODY BLUES/IN SEARCH OF THE LOST CHORD (8201682)

MOODY BLUES/ON THE THRESHOLD OF A DREAM (8201702)

MOODY BLUES/TO OUR CHILDREN’S CHILDREN’S CHILDREN (8203642)

MOODY BLUES/A QUESTION OF BALANCE (UICY9214)

MOODY BLUES/EVERY GOOD BOY DESERVES FAVOUR (POCP2051)

MOODY BLUES/SEVENTH SOJOURN (4228447732)

MOODY BLUES/PRESENT (8101192)

MOODY BLUES/OTHER SIDE OF LIFE (8291792)

MOODY BLUES/SUR LA MER (P32P20178)

MR.SIRIUS/INCREDIBLE TOUR (MJC1004)

NICK MASON/NICK MASONS FICTITIOUS SPORTS (SRCS6408)

NOVEMBER/6:E (170982)

O TERCO/CRIATURAS DA NOITE (VM023)

O TERCO/TIME TRAVELLERS (RR00102)

OPABINIA/OPABINIA (TUTI0005)

PAR LINDH & BJORN JOHANSSON/BILBO (CLSCD103)

PAR LINDH PROJECT/GOTHIC IMPRESSIONS (CLSCD101)

PARADOX/PARADOX II (POCJ1371)

PEKKA POHJOLA/VIEWS (PELPCD12)

PEKKA POHJOLA/KEESOJEN LEHTO (LRCD219)

PEKKA POHJOLA/URBAN TANGO (PELPCD1)

PEKKA POHJOLA/EVERYMAN JOKAMIES (MAR96197)

PEKKA POHJOLA/CHANGING WATERS (PELPCD5)

PENDRAGON/JEWEL (PEND12CD)

PENDRAGON/9:15 LIVE (PEND3CD)

PENDRAGON/KOWTOW (PCCY00656)

PENDRAGON/REST OF PENDRAGON (PEND4CD)

PENDRAGON/WORLD (SDPCD186)

PENDRAGON/NOSTRADAMUS (CDS5515253)

PENDRAGON/WINDOW OF LIFE (PCCY00653)

PENDRAGON/UTRECHT FINAL FRONTIER (MOB3CD)

PENDRAGON/MASQUERADE OVERTURE (SDPCD185)

PENDRAGON/MASQUERADE OVERTURE (PCCY00903)

PINEFOREST CRUNCH/SHANGRILA (POCP7257)

POCOS & NUVENS/PROVINCIA UNIVERSO (RSLN060)

POLLEN/POLLEN (K025022)

POPOL VUH/LETZTE TAGE LETZTE HACHTE (ARC7189)

POPOL VUH/FOR YOU AND ME (MAR061155)

PORT MAHADIA/ECHOES IN TIME (23060)

PROGRES 2/TRETI KNIHA DZUNGLI (BB00012311)

QUANTUM/QUANTUM (RR00202)

RARE BIRD/1ST and SOMEBODY’S WATCHING (RF603)

RARE BIRD/SYMPATHY (CDOVD280)

RC2/RC2 (FGBG4494AR)

RENAISSANCE/TUSCANY (TOCP65591)

RENAISSANCE/ILLUSION (LICD900425)

RENAISSANCE/BLESSING IN DISGUISE (APCY8208)

ROINE STOLT/FANTASIA (MARQUEE9228)

ROINE STOLT/FLOWER KING (IOMCD052)

ROINE STOLT/HYDROPHONIA (IOMCD047)

RORTH STAR/TEMPEST (CD05004)

ROUGH & READY/PAGE ONE (OSHA1002)

RUMBLIN’ ORCHESTRA/KING’S NEW GARMENT (MAR00563)

RUMBLIN’ ORCHESTRA/SPARTACUS (BGCD022)

RUSH/MOVING PICTURES (3145346312)

SAECVLA/SAECVLORVM (SSCD013)

SAGRADO CORACAO DA TERRA/A LESTE DO SOL (SSCD031)

SAGRADO CORACAO DA TERRA/SAGRADO CORACAO DA TERRA (SSCD002)

SAGRADO CORACAO DA TERRA/FAROL DA LIBERDADE (KICP2726)

SAGRADO CORACAO DA TERRA/GRANDE ESPIRITO (SSCD007)

SBB/1 (PNCD342)

SBB/2 AND 3 (PNCD371)

SBB/4 (PNCD395)

SBB/FOLLOW MY DREAM (STAPIS005)

SBB/WELCOME (LRCD008)

SBB/MEMENTO Z BANALNYM TRYPTYKIEM (SBB)

SERGIO BENCHIMOL/A DROP IN THE OCEAN (AA0002000)

SIDDHARTHA/WELTSCHMERZ (CD013)

SIRIUS/CRYSTAL VOYAGE (ALT26)

SKRYVANIA/SKRYVANIA (RSLN134)

SOCRATES WITH VANGELIS/PHOS (5187382)

SOMNAMBULIST/SOMNAMBULIST (LE1027)

SONUS UMBRA/DIGGIN FOR ZEROS (837101103015)

SOUL ENEMA/THIN ICE CRAWING (MALS354)

STRANGE DAYS/9 PARTS TO THE WIND (POCE1092)

TANTALVS/SMOKING ANGELS (MANCD001)

TARANTULA HAWK/TARANTULA HAWK (HWCY1127)

TARKUS/A GAZE BETWEEN THE PAST AND THE FUTURE (MR003)

TELIOF/IS IT ? (FOILETRECORDS2008)

TELLAH/CONTINENTE PERDIDO (PRW017)

TOAD/TOMORROW BLUE (AK082)

TOM NEWMAN/FAERIE SYMPHONY (UICY9034)

TRANSATLANTIC/SMPTe (MAR00557)

TRANSATLANTIC/BRIDGE ACROSS FOREVER (3984143822)

TRETTIOARIGA KRIGET/I BORJAN OCH SLUTET (MELLOCD023)

TRIO/CONFLAGRATION (VICP62170)

TRIUMVIRAT/MEDITERRANEAN TALES (5351612)

TRIUMVIRAT/SPARTACUS (5351632)

UNCLE DOG/OLD HAT (AIRAC1118)

VEDRES CSABA/EPHATA I (XP013)

VERDAGUER/HUMAHUACA (RR00602)

VIRUS/THOUGHTS (MSIF4825)

VITAL DUO/EX TEMPORE (FGBG4322AR)

WALLENSTEIN/MOTHER UNIVERSE (OHR700312)

WHITE WILLOW/IGNIS FATUUS (MAR9590)

WILLOWGLASS/WILLOWGLASS (WGCD001)

YES/RELAYER (7567826642)

YES/GOING FOR THE ONE (191062)

■ ロック

GLENN FREY/SOLO COLLECTION (MVCM523)

PROCOL HARUM/EXOTIC BIRDS AND FRUIT (REP4917)

ROD STEWART/GASOLINE ALLEY (PHCR3069)

TODD RUNDGREN/2ND WIND (9264782)

柳ジョージ/BLUESTORM (WPCL664)

——————————————————————–

プログレ、60~70年代ロックとリスナーの熱い気持ちを繋ぐ、オンラインCDショップ、

カケハシ・レコードは、「ニッチ」で「ディープ」な中古CD、厳選された世界各国の

輸入盤CDを数多く取り揃えております。信頼と実績の「査定マイスター」による、

「正確・高額」の「とことん査定」できめ細やかな買取を実現!是非一度ご利用下さい!

カケハシ・レコード

http://kakereco.com/

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。