プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

各国のブルージーな女性ヴォーカリストを探求☆

スタッフ佐藤です。

女性ヴォーカルと言えば、プログレに多い気品高く歌い上げる美声のヴォーカルが真っ先に思い浮かぶかもしれませんが、ブルースを土台に男性シンガー顔負けのパワフルかつスモーキーな歌声を披露する女性ヴォーカルも、ロック・シーンにおいて欠かせない存在ですよね。

今回はそんなブルージーな各国女性ヴォーカリストたちに注目してみたいと思います。

まず英国から、カンタベリー・ロック・シーンとも関わりのある女性シンガーをご紹介☆

CAROL GRIMES & DELIVERY/FOOLS MEETING

「英国ジャニス・ジョプリン」と云われるシンガーは何人かいますが、その代表と言えるのがSTONE THE CROWSのMaggie Bellと、このCarol Grimesです。

本作はプログレ・ファンも必聴の一枚で、フィル・ミラー/スティーヴ・ミラー/ピップ・パイル/ロイ・バビントンというカンタベリー・ロックの名士たちがバックを務めた傑作。

彼女のブルージー&ソウルフルなヴォーカル、そしてブルースの熱量とジャジーなクールネスが同居するアンサンブルがさすが!

試聴 Click!

CAROL GRIMES/WARM BLOOD

こちらは74年のソロ・アルバム。

パワフルで少し酒ヤケしたかのようなウイスキー・ボイスと、英国らしい美しく端正なメロディの組み合わせが素晴らしい哀愁スワンプ・ロック。

この歌声、ジャニス好きは勿論ボニー・レイットみたいなハスキーな姉御系ヴォーカルが好きなら堪らないはず!

試聴 Click!

LINDA HOYLE/PIECES OF ME and THE FETCH

AFFINITYで知られるこちらの女性ヴォーカリストも、ソロではブルージーなサウンドに合わせた味わいある歌声を聴かせています。

ブルージーなコクと英国然としたリリシズムが共存する傑作1st、AFFINITYの盟友Mo Fosterらと再び組んだ感動の15年2nd。

英国ロック・ファンなら必聴と言える2作品をセットにした堪らんボックス♪

試聴 Click!

アメリカからはカケレコ一押しのニッチな作品を3枚ピックアップ!

MAMA LION FEAT NEIL MERRYWEATHER/PRESERVE WILDLIFE and GIVE IT EVERYTHING I’VE GOT

数々のバンドを率いプロデューサーとしても手腕を振るった人呼んで「カナダのブルース・ロック番長」、Neil Merryweatherを中心とするグループ。

演奏も滅茶苦茶カッコいいんですが、このバンドはとにかく女性ヴォーカルLynn Careyが必殺!

ヘヴィなアンサンブルを圧倒する、まるでアンプで増幅しているかのようなエキセントリックなシャウトは存在感抜群。本当凄いです!

試聴 Click!

60000000 BUFFALO/NEVADA JUKEBOX

60年代から活動したフォーキー・ブルース・シンガーJudy Roderickの貫禄あるヴォーカルがかっこいい72年唯一作!

でも決してパワフルなだけじゃなくて、しっとりした曲での憂いある声もまた良いんですよねぇ。

試聴 Click!

TEN WHEEL DRIVE/CONSTRUCTION #1

ポーランド生まれの女性シンガーGenya Ravan。

ジャニスを思わせる彼女のソウルフルなヴォーカルに、切れ味たっぷりのブラス、そしてジミヘンばりのファズギターも炸裂!

いやはや、この米ブラス・ロックは問答無用で格好いいです。

試聴 Click!

ユーロ・ロックからもピックアップ!

SANDROSE/SANDROSE

70年代仏シンフォを代表する一枚ですね。

ブルース&ソウル・フレイヴァーを持つ力強い女性ヴォーカル、メロトロン、そして名手J.P.アラルセンのエモーショナルでセンス溢れるギタープレイ。

キャッチーさの中にもフレンチ・プログレらしい芸術的感性が光る名作!

試聴 Click!

サヴェイジ・ローズ/ワイルド・チャイルド

68年デビュー、ブルースやサイケの要素も取り込んだ北欧デンマークを代表するロック・グループ。

この1曲目が素晴らしくって、ジャニスを思わせる女性シンガーAnnisetteのエモーショナルな歌唱が強く胸を打つ名曲!

試聴 Click!

INGA RUMPF/I KNOW WHO I AM

ジャーマン・ハードFRUMPYで強靭な歌声を聴かせた女性シンガーと言えば?

カントリー・ロック調のグルーヴィーな演奏に、ソウルやブルースを咀嚼した存在感抜群のヴォーカルが抜群に映える!

ポリスやハートブレイカーズなどのカバーも絶品です~。

試聴 Click!

いかがだったでしょうか。
気になる作品が見つかりましたら幸いです!

女性ヴォーカルをテーマにしたこちらのコンテンツも合わせてお楽しみください☆

【関連ジュークボックス】

プログレ界の名女性ヴォーカリスト選


【新作追加】女性ヴォーカルが活躍する新鋭プログレ注目作品をタイプ別に探求☆

【関連記事】

【新作追加】女性ヴォーカルが活躍する新鋭プログレ注目作品をタイプ別に探求☆

女性ヴォーカルが活躍する注目のプログレ新鋭アルバムをタイプ別に厳選してピックアップ☆

関連カテゴリー

関連CD在庫

  • MAMA LION FEAT NEIL MERRYWEATHER / PRESERVE WILDLIFE and GIVE IT EVERYTHING I’VE GOT

    存在感抜群の女性シャウト・ヴォーカルを擁する米ハード・グループ、72年作1stと73年作2nd

    72年作1stと73年作2ndをカップリングした2in1CD。とにかく女性ヴォーカルLynn Careyが必殺!アンプで増幅しているかのようなエキセントリックなシャウトは存在感抜群。本当凄いです。バンドの方もヴォーカルの迫力に負けじとソリッド&ブルージー&ファンキーな力強いサウンドを炸裂させています。どちらも名作!

  • SANDROSE / SANDROSE

    フランス出身、70sユーロ・シンフォを代表する傑作、名手J.P.アラルセンの流麗かつ緊張感あふれるギターが炸裂する73年唯一作

    フレンチ・オルガンロックバンドEDEN ROSEから発展、女性ボーカリストのRose Podwojnyを加えて結成されたグループの73年唯一作。EDEN ROSEはキーボーディストHenri Garellaのサウンドがフューチャーされたオルガン・ロックでしたが、SANDROSEはソウルフルなRose Podwojnyの歌声とJean Pierre Alarcenのエモーショナルなギターを中心にしたアプローチであり、Henri GarellaはEDEN ROSEからの流れそのままのジャジーなオルガンに加え、KING CRIMSONやGENESISのようなメロトロンも使用し、シンフォニック・ロック然としたサウンドを作り出しています。

  • CAROL GRIMES / WARM BLOOD

    キャロル・グライムス&デリヴァリーでお馴染みのシンガー、1974年ソロ作。

    カンタベリーロックのミュージシャンがバックを務めたキャロル・グライムス&デリヴァリーや、スワンプロックバンドのアンクル・ドッグでの活動のあと、満を持してリリースされた1974年ソロ作。パワフル且つ少し酒ヤケしてそうなウイスキー・ボイスが何より魅力的です。ボニー・レイットやマギー・ベルのようなハスキーな姉御系ボーカルが好きならドンピシャですね。スピード感あるリズムが心地よいT2や、哀愁のメロディが染みるバラードT4、T5など、ツボを押さえた渋い美メロスワンプロックとなっています。一日の終わりにこちらを聴いて一杯やれば、キャロルの歌声に痺れ、スカッと憂さが晴れることでしょう。ロン・コーネリアス、ケニー・バットリー、トミー・コグビル、トミー・エアなど名うてのミュージシャンが参加。

  • 60000000 BUFFALO / NEVADA JUKEBOX

    ブルージーなヴォーカルがかっこいい女性シンガー擁する米ロック・バンド、72年唯一作!

    60年代から活動した米フォーク・ブルース・シンガーのJudy Roderickを擁する4人組の72年唯一作。なんといってもJudyのヴォーカルが特筆。ほんのややかすれた低めの貫禄あるヴォーカルはかっこいいの一言です。オープニングはピアノとギターとヴォーカルのみの静かなブルースで始まりますが、続く「Cocaine Shuffle」は、ずしずしと力強いドラム、ザクザクとしたギター演奏をバックにより力強いヴォーカルを聴かせます。力強いだけでなくしっとりした曲での憂いある歌声も良いです。Judyのヴォーカルがメインなので、SSW好きも楽しめるブルース・ロックの隠れた名作!

  • LINDA HOYLE / PIECES OF ME and THE FETCH

    英バンドAFFINITYで活躍した女性ヴォーカリスト、71年1stソロと2015年2ndソロを収録!

    VERTIGOに残した70年の唯一作で知られる英ジャズ・ロック・バンドAFFINITYの女性ヴォーカリスト。71年の1stソロと、44年を経てリリースされた15年2ndソロを収録。1stは、名手Chris Speddingを含むNUCLEUSのメンバーによる渋さ100%のアンサンブルに、彼女のブルージーなハスキー・ヴォイスが映える英国ロックの名品。繊細で気品高いバラードも素晴らしいです。2ndは、AFFINITY時代の盟友Mo Foster(B/Key)はじめ、Ray Russell(G)、B.J.Cole(Pedal Steel)、Gary Husband(Dr)という名手達が参加。柔らかにキーボードがたなびく落ち着いたムードのジャジーなサウンドをバックに、しっとりと歌い上げるヴォーカルは、円熟味と共に往年に劣らぬエモーションと叙情も湛えておりさすが。さらにボーナス・トラックとして、2ndのLPにのみ収録されていたナンバー「Who’s there」も収録した、彼女のソロ・キャリアを包括したボックスとなっています!

  • INGA RUMPF / I KNOW WHO I AM

    FRUMPYやI.D.COMPANYで活躍したドイツの女性ヴォーカリスト、パワフルなヴォーカルが痛快なロック・アルバム79年作!

    70年代初頭にジャーマン・ブルース・ハード・バンドFRUMPYで強靭なヴォーカルを聴かせた女性シンガー、ソロ名義では3作目となる79年作。腰の入ったグルーヴィなリズム、ご機嫌に跳ねるピアノ、スワンプ風味のコクのあるカッティング・ギターらによるアメリカナイズされたカントリー・ロック調の演奏に、ソウルやブルースを咀嚼した存在感抜群のヴォーカルが映えに映えます。セクシーでソウルフルなヴォーカルがカッコよすぎる「Love Potion Number 9」、ハスキーな歌声がスティングばりにハマる「Roxanne」、ここぞとばかりの強靭なシャウト・ヴォーカルに圧倒されるHeartbreakersの「Breakdown」とカバーも絶品の出来栄え。ドイツ最高峰の女性シンガーの実力をたっぷりと味わわせてくれる逸品です!

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。