プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

「そしてロックで泣け!」第十八回 イリュージョンの「マドンナ・ブルー」

90年代初頭の再発CDブームに乗って、ほぼ引退状態にあったアーティストが活動を再開するということがあった。ブリティッシュ・インヴェイジョン・オール・スターズもそのひとつ。

どこまで本格的に活動していたのかは知らないが、ある日、彼らの『リグレッション』というCDと出会った。91年に発表された作品で、メンバーはクリエイションのエディ・フィリップス、ダウンライナーズ・セクトのドン・クレイン、ナッシュヴィル・ティーンズのレイ・フィリップスとキース・グラント、ヤードバーズのジム・マッカーティ。なるほど、ブリティッシュ・インヴェイジョンと騒がれた60年代中頃の英ロック・シーン体現者たちが顔を揃えている。

収録されているのは、「トレイン・ケプト・ア・ローリン」「ルート66」など、スタンダードな曲ばかり。裏ジャケットでは、ギター型の風船を持ったメンバーがおどける姿で写っていて、それが内容の全てを表している。ええ歳したおっちゃんたちが、楽しみにスタジオで演奏したモノを収録したような気楽な内容で、他に買うべきCDを犠牲にしてまで、これを買ってしまった自分を激しく責めるのでした……。

ここで注目したいのが、同作に参加している元ヤードバーズのドラマー、ジム・マッカーティ。ブリティッシュ・インヴェイジョン・オール・スターズはもとより、再結成ヤードバーズやニュー・エイジ系音楽のステアウェイをやりはじめるなど、どこかスタンスが軽い。ミュージシャンとしてのイメージはパッとしないんだけど、実は類まれなる叙情派メロディメイカーなのだ。

ヤードバーズ解散後、ジム・マッカーティは同バンドのシンガー、キース・レルフ、キースの妹ジェーンらと69年にルネッサンスを結成する。クラシックとロックを融合させた孤高の音楽性を誇ったが、『ルネッサンス』(69年)、『イリュージョン』(71年)を残して解散する。同連載の1回目に、『イリュージョン』収録曲「ラヴ・イズ・オール」を紹介しているが、同曲がジム・マッカーティの作。

ルネッサンスはメンバーを総入れ替えして、アニー・ハズラムをシンガーに活動を再開。一般的に知られているルネッサンスは、実は第二期ルネッサンスだということは、カケレコ・ユーザーならご存知でしょう。

ジム・マッカーティは、第二期ルネッサンスにも作曲者として関わっていて、第二期のデビュー作『プロローグ』(72年)に「バウンド・フォー・インフィニティ」、『燃ゆる灰』(73年)に「オン・ザ・フロンティア」という名曲を提供している。

まずは「バウンド・フォー・インフィニティ」を聴いてもらいたい。第二期ルネッサンスに関わる作詞家ベティ・サッチャーとジムの共作曲で、ジムの叙情派メロディメイカーぶりがわかってもらえるだろう。

試聴 Click!

ジム・マッカーティはシュットというバンドを結成し、ルネッサンスに提供した曲のセルフ・カヴァーを収録した『オン・ザ・フロンティア』(73年)を発表。こちらもジムらしいメロディが満載されたブリティッシュ・ポップ作だが、ジャケットがひどい!

その間に第二期ルネッサンスが成功しちゃったもんだから、「オリジナルの俺たちも何かやる?」ということになったかどうか、ジムはキース・レルフら第一期ルネッサンスのメンバーで活動再開をめざす。ところが、その直前の76年5月14日、キース・レルフが感電死するという悲劇に見舞われてしまう。

ジム・マッカーティはキース・レルフの意思を引き継ぎ、第一期ルネッサンスのメンバーであるジェーン・レルフ、キーボードのジョン・ホウクン、ベースのルイ・セナモ、さらにギターのジョン・ナイツブリッジとドラムのエディ・マクニールを加えて、イリュージョンを結成する。キース・レルフはバンド名をナウというダサいものにしようとしていたらしいから、そうならなくてよかったと思うなう。

イリュージョンは77年にデビュー作『アウト・オブ・ザ・ミスト』を発表。まずはトップに収録された「イザドラ」をお聴きください。

試聴 Click!

演歌に通じる哀切が溢れんばかりのこの「イザドラ」を筆頭として、同作には叙情性豊かなメロディとクラシカルなピアノが醸し出す気品があり、叙情派メロディ愛好家なら、是が非でも聴いておきたい一枚だ。

78年にはジャケットも気合の入った『イリュージョン』を発表。今回特におススメしたいのが、同作の一曲目に収録された「マドンナ・ブルー」だ。

ILLUSION / MADONNA BLUE

試聴 Click!

冒頭のギター・フレーズからもうたまらんでしょ? ジムのソフトなヴォーカル、それを支えるジェーンのコーラス、二人のハーモニーは柔らかだが、駆けるようなピアノや力強い演奏が、愛する人を失った心のざわつきを表現するかのよう。そしてサビのパートへ。

「さようなら、マドンナ・ブルー、僕は君にすべてをささげた。さようならマドンナ・ブルー、僕は君を愛している。君もそれを知っているだろ。マドンナ・ブルー」

愛する人を失う辛さ、胸を締めつける思い、感情の震えが爆発している。ジェーン・レルフの声もジムを上回る熱さでグイグイと迫ってくる。

中間部分、ジムが震えるような声で「おー、マドンナ・ブルー」と歌いだし、ジェーンもそれに呼応。二人の歌が高ぶり、頂点を迎えるところでラストのサビ・パートヘ。曲はシンフォニックと呼んでもいい壮大な盛り上がりをみせる。
 
「マドンナ・ブルー」は歌メロが終わってからのインスト・パートでも泣かせる。シンプルかつクラシカルながら、神経質に響くピアノ、エモーショナルなギターが、喪失感で取り乱す心を煽りたてる。前半の畳みかけるような歌パートとは一転して、心の動揺をジワジワと描きだしていく。イリュージョン屈指のドラマ性を誇る名曲だ。

他の曲もメロディ豊かな曲ばかりで、『アウト・オブ・ザ・ミスト』と並ぶ名作なのだが、当時は成功しなかった。イリュージョンは3作目の制作に入るが、お蔵入りになってしまい、そのまま解散してしまう。

同音源は後に『エンシャンテッド・カレス』のタイトルで発掘CD化されている。音が少し軽くなっているが、同作にも味わい深いメロディ満載だ。これまでに何度もジャケットを変えて再発されているが、日本のエアー・メイルから独自に紙ジャケ化されたCDは、緑を基調にしたデザインに金文字のタイトルという凝ったもの。ライナーは僕が書いてます。担当者から「3000字程度で」と依頼されたが、勢いに乗って4000字くらいは書いたはず。

01年には、ジム・マッカーティとジョン・ホウクン、ジェーン・レルフ、ルイ・セナモが再集結して、ルネッサンス・イリュージョン名義で『スルー・ザ・ファイア』を発表。初期2作ほどではないにしろ、叙情的作風が魅力的な良作に仕上がっていた。でもジムはというと、再結成ヤードバーズとかの活動を中心にしているみたい。まだ「マドンナ・ブルー」みたいな曲を生み出しそうなポテンシャルは持ってると思うんだけど、なぜこの路線を追求しないのか、残念だなぁ。

それでは、来月もロックで泣け!


「そしてロックで泣け!」第十七回 ニルヴァーナの「ザ・ワールド・イズ・コールド・ウィズアウト・ユー」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十七回 ニルヴァーナの「ザ・ワールド・イズ・コールド・ウィズアウト・ユー」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十六回 パブロフズ・ドッグの「オンリー・ユー」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十六回 パブロフズ・ドッグの「オンリー・ユー」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十五回 カルメンの「アイヴ・ビーン・クライング」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十五回 カルメンの「アイヴ・ビーン・クライング」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十四回 ジューシー・ルーシーの「オール・マイ・ライフ」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十四回 ジューシー・ルーシーの「オール・マイ・ライフ」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十三回 トリリオンの「ラヴ・ミー・エニイタイム」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十三回 トリリオンの「ラヴ・ミー・エニイタイム」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十二回 トム・ニューマンの「サッド・シング」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十二回 トム・ニューマンの「サッド・シング」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十ー回 レイクの「ドゥ・アイ・ラヴ・ユー」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十ー回 レイクの「ドゥ・アイ・ラヴ・ユー」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第十回 ナルニア「アガペー」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第十回 ナルニア「アガペー」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第九回 スパイロジャイラ「ブリング・ミー・バック」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第九回 スパイロジャイラ「ブリング・ミー・バック」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第八回 バークレイ・ジェイムズ・ハーヴェスト「サン・ウィル・ネヴァー・シャイン」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第八回 バークレイ・ジェイムズ・ハーヴェスト「サン・ウィル・ネヴァー・シャイン」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第七回 スコーピオンズ「フライ・ピープル・フライ」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第七回 スコーピオンズ「フライ・ピープル・フライ」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第六回 インクレディブル・ストリング・バンド「ザ・サークル・イズ・アンブロークン」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第六回 インクレディブル・ストリング・バンド「ザ・サークル・イズ・アンブロークン」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第五回 カヤック「アンディサイデッド」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第五回 カヤック「アンディサイデッド」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第四回 マグナム「ステイン・アライヴ」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第四回 マグナム「ステイン・アライヴ」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第三回 マディ・プライア「ディープ・イン・ザ・ダーケスト・ナイト」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第三回 マディ・プライア「ディープ・イン・ザ・ダーケスト・ナイト」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第二回 グレイヴィ・トレイン「アローン・イン・ジョージア」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第二回 グレイヴィ・トレイン「アローン・イン・ジョージア」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第一回 ルネッサンス「ラヴ・イズ・オール」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第一回 ルネッサンス「ラヴ・イズ・オール」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。

ILLUSIONの在庫

  • ILLUSION / OUT OF THE MIST

    77年1st、オリジナル・ルネッサンスのメンバーで結成されたグループ、クラシカルで叙情性溢れる名作

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成され2枚のアルバムを残したRENAISSANCEが解散、RENAISSANCEはAnnie Haslamを擁した新体制で成功を収めていきますが、オリジナルRENAISSANCEは2ndアルバムのタイトルをバンド名に再結成。Keith Relfの死を乗り越えてのリリースとなる本77年デビュー作は、Jane RelfとJim McCartyのボーカルが切なく響く作品であり、ブリティッシュ・フォーク・ロックの名盤と言えるでしょう。時代がパンク・ロックへと足並みを揃える時期であり、商業的には成功とは言えなかったものの、英国然とした叙情を感じさせる作品です。

  • ILLUSION / OUT OF THE MIST and ILLUSION

    元ヤードバーズのジム・マッカーティ&キース・レルフを中心とするオリジナル・ルネッサンスのメンバーで結成されたグループ、77年作と78年作を収録

「ILLUSIONの在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。