プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

「そしてロックで泣け!」第十回 ナルニア「アガペー」

いきなりだけど、サビの決めフレーズは大切。ディープ・パープルの「バーン」なんて、あのサビの盛り上がりの極まるところで、「バーン!」って叫ぶからカッコイイ。あれが「バーン!」じゃなくて、「アガペー!」だったら、そりゃあもうずっこける。

デレク・アンド・ザ・ドミノスの「レイラ」もそう。サビのフレーズが「レイッラー!」だから、たまらなくかっこいい。あれが「アガッペー!」だったら、それはもうガクっとくる。

でも、あるんです、サビで「アガペー!」と歌う曲が。まずは聴いてもらいましょう。

試聴 Click!

どうです? 思いっきり「アガペー!」って歌ってるでしょ? この「アガペー」は、イギリスのナルニアというバンドが、74年に発表した唯一のアルバム『アスラン・イズ・ノット・ア・テイム・ライオン』に収録されている。

ナルニアのメンバーは、女性シンガーのポーリン・フィルビー、キーボード&ギターのピーター・バンクス、ギター&リコーダーのジョン・ラッセル、ベースのティム・ハットウェル、ドラムのケネス“ジンジャー”ディクソンの五人。

ピーター・バンクスは、イエスのギタリストとは同名異人。こちらのピーターは、後にアフター・ザ・ファイアを結成する。しかし、ナルニアの中心は彼でなく、全ての曲を手掛けているポーリン・フィルビーだ。

ポーリンは、68年に5曲入りEPでデビュー。宣教師をしている夫のジャックとコーヒー・バー(今でいうライヴ・ハウス)を経営していて、そこで歌っていたことをきっかけにデビューしたようだ。

69年には、彼女のオリジナル曲を中心に収録したソロ・アルバム『ショー・ミー・ア・レインボウ』を発表。同作はゴードン・ギルトラップの参加でも知られる。

その後の足取りはわかっていないが、74年になってナルニアを結成する。『アスラン~』収録曲のほとんどがポーリンの作なので、ナルニアの中心人物はポーリンと見て間違いないだろう。

ナルニアはライヴ活動もしていて、74年にブロドウゥン・ピッグのサポートをした時のフライヤーには、ナルニア(フィーチャリング・ポーリン・フィルビー)と書かれている。当時、ポーリンの知名度はそれなりにあったのかもしれない。

ベースのティム・ハットウェルは、後にグレイヴィ・トレインのノーマン・バラットが結成したバラット・バンドに参加している。バラット・バンドもクリスチャン系ロック・バンドで、ティム・ハットウェルは、後に牧師になったようだ。

アフター・ザ・ファイアのメンバーになるピーター・バンクスとジョン・ラッセルが顔を揃えているので、どうしても彼らがナルニアの中心だったのでは?と思ってしまうが、ポーリンやティムを中心としたクリスチャン系人脈からスタートしたのではないかと思う。『アスラン・イズ・ノット・ア・テイム・ライオン』をリリースしたミルラというレーベルも、クリスチャン系レーベルだ。

さて、では「アガペー」とはなんのことかというと、まあ解釈は色々あるらしいが、ギリシア語で「無償の愛」「不朽の愛」のことを指している。「アガペー」の歌詞の中にも登場する「エロス」は「性愛」で、「フィロ(フィリア)」は「友愛」のこと。アガペーは、それをも凌駕する「無償の愛」なのだ。ポーリンは歌う。

「アガペー、アガペー、愛はアガペーなんだって私に教えて!」

「無償の愛」こそが「愛」であってほしい。その切なる思いが、この曲には込められているのだ。「ラヴ」をテーマにした歌は数多くあるが、さすがはクリスチャン系のポーリンだけに、さらに踏み込んだ解釈で、「愛」は「無償の愛」でなければならない!と歌っている。

そのことを頭に入れてもう一度聴いてみると、さっきはちょっとププッと吹き出してしまいそうになった人も、印象が異なって聴こえるのではないだろうか?

「わたしは永遠に向かって歩く、あなたは始まりであり、終わりである」という歌詞もあるなど、ここでは「アガペー」=「神の愛」として歌われているのかな?とも思うが、「無償の愛」を心から求める女性の歌とも解釈できる。

2度目のサビの後、ポーリンのスキャットとメロトロンで幻想的なパートへ突入。そこから一転して勇壮さのあるインスト・パートに。そして、激情高ぶるラストの歌パートへ突入というドラマ性豊かな曲構成も素晴らしい。「無償の愛」を求める切ないまでのポーリンの歌に、思わず胸が熱くなる。たとえ「アガペー」という響きがマネケであっても、だ。

他の収録曲もポップなものから叙情的な曲まで、いずれもクオリティは高い。メロトロンやリコーダーなどの各種楽器を使ったアレンジも優れている。プロデュースを担当したのは、ストロウブスのトニー・フーパー。なるほど、プログレッシヴ・フォークと形容したくなるナルニアの音楽性は、ストロウブスを思わせる部分も多い。

これだけ作曲能力も高い才女ながら、ポーリン・フィルビーのナルニア以降の活動に関しては、あまり詳しく分かっていない。はたして、彼女は「アガペー」を手に入れることが出来たのでしょうか?

それでは来月も、ロックで泣け!


「そしてロックで泣け!」第九回 スパイロジャイラ「ブリング・ミー・バック」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第九回 スパイロジャイラ「ブリング・ミー・バック」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第八回 バークレイ・ジェイムズ・ハーヴェスト「サン・ウィル・ネヴァー・シャイン」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第八回 バークレイ・ジェイムズ・ハーヴェスト「サン・ウィル・ネヴァー・シャイン」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第七回 スコーピオンズ「フライ・ピープル・フライ」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第七回 スコーピオンズ「フライ・ピープル・フライ」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第六回 インクレディブル・ストリング・バンド「ザ・サークル・イズ・アンブロークン」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第六回 インクレディブル・ストリング・バンド「ザ・サークル・イズ・アンブロークン」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第五回 カヤック「アンディサイデッド」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第五回 カヤック「アンディサイデッド」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第四回 マグナム「ステイン・アライヴ」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第四回 マグナム「ステイン・アライヴ」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第三回 マディ・プライア「ディープ・イン・ザ・ダーケスト・ナイト」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第三回 マディ・プライア「ディープ・イン・ザ・ダーケスト・ナイト」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第二回 グレイヴィ・トレイン「アローン・イン・ジョージア」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第二回 グレイヴィ・トレイン「アローン・イン・ジョージア」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。


「そしてロックで泣け!」第一回 ルネッサンス「ラヴ・イズ・オール」

【関連記事】

「そしてロックで泣け!」第一回 ルネッサンス「ラヴ・イズ・オール」

世間ではあまり知られていないが、聴いたら思わず涙がホロリ、もしくは嗚咽をあげて泣きむせぶ、そんなロックの隠れた「泣ける名曲」を紹介。お相手は、叙情メロディとネコをこよなく愛する音楽ライターの舩曳将仁。

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

None Found

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。