プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

2022年11月のカケレコ・ベストセラーTOP15を発表いたします!

カケハシ・レコードです。

2022年11月のカケレコ・ベストセラー上位タイトルをご紹介いたします!

11月は新鋭プログレと往年のリイシュー・タイトルがバランスよくランクインしていますね。
人気のスパニッシュ・プログレ新鋭による待ちに待った新作や、BIG PINKの最新リイシューなどが注目を集めました。

その他にも耳の肥えたカケレコ・ユーザーの皆様が今どんな作品に注目しているのか、ぜひチェックしてみてください☆

注目作がひしめいておりましたので、今回は少し多めにTOP15をご紹介!

1位:DRY RIVER / CUARTO CRECIENTE

11月カケレコの主役となったのはやはりこのバンド!

現代スペインが誇る新鋭プログレ・バンド、傑作『2038』から4年ぶりとなった22年作。

往年のQUEENにHR/HM的ヘヴィネスを纏わせたような、最高に熱くて強烈にキャッチーなサウンドに終始虜にされます!

試聴 Click!


待望の4thアルバム『CUARTO CRECIENTE』をリリースした、痛快無比のスパニッシュ・プログレ新鋭DRY RIVERを大特集!

【関連記事】

待望の4thアルバム『CUARTO CRECIENTE』をリリースした、痛快無比のスパニッシュ・プログレ新鋭DRY RIVERを大特集!

待望の4thアルバム『CUARTO CRECIENTE』をリリースした注目のスペイン新鋭DRY RIVERを大特集!

リイシューではBIG PINKのこのアルバムが大人気でしたよ♪

2位:MYLON(MYLON LEFEVRE) / MYLON

アメリカはミシシッピ出身のゴスペル・シンガーによるソロ・アルバム。

テン・イヤーズ・アフターのアルヴィン・リーと組んだスワンプ名作『On The Road To Freedom』でご存知の方も多いと思います。

この70年作、プロデュースはアラン・トゥーサン、バックにアトランタ・リズム・セクション、メリー・クレイトン、クライディ・キング…ってもう間違いなしの米スワンプ名盤!

試聴 Click!

9月初入荷ながら、まだまだ根強い人気を誇るのがこの作品!

3位:MILLENIUM / TALES FROM IMAGINARY MOVIES

現ポーランド・シンフォの雄、待望の22年作!

ラティマーばりに泣きまくる哀愁のギターと、フロイド譲りの深遠な音空間を作り上げるキーボード、そして新ヴォーカルの情緒豊かな歌唱。

どこを切り取ってもグッと来てしまうドラマ性に満ち満ちた会心作!

試聴 Click!


現ポーランド・プログレ・シーンをリードするグループMILLENIUMを大特集!

【関連記事】

現ポーランド・プログレ・シーンをリードするグループMILLENIUMを大特集!

ポーランドのみならず、現代のプログレ・シーン屈指と言えるグループMILLENIUM。デビュー20周年を迎え、活動を包括するボックスもリリースした彼らの、これまでの作品をピックアップしながら、その軌跡を追っていきます!

南米ブラジルの素晴らしいヴィンテージ・プログレが4位にランクイン!

4位:RONALDO RODRIGUEZ / VOL.II

SAMURAI OF PROGの作品にも参加するブラジルのキーボーディストによる22年作。

ハモンド・オルガンをこれでもかとスリリングに弾きまくる一曲目からヴィンテージ・キーボード好きのハートを鷲掴みにしてきますよ~。

試聴 Click!


70sプログレ&ロック・ファンに聴いてほしい、先人へのリスペクトに溢れたヴィンテージな新鋭特集!

【関連記事】

70sプログレ&ロック・ファンに聴いてほしい、先人へのリスペクトに溢れたヴィンテージな新鋭特集!

今回取り上げるのは、70年代プログレ&ロックへの憧れと敬意を感じさせるヴィンテージなサウンドを鳴らすバンドたち。厳選してピックアップ!

プログレ・ファンのみならず、ポスト・ロック好きにもオススメできるこのポーランド新鋭2ndも激オススメです~

5位:FREN / ALL THE PRETTY DAYS

ポスト・ロック的洗練性と音響感覚+フロイドをバックボーンに持つメランコリーと深い陰影。

残響が木霊する幻想のギターとひたすら切なく美しいピアノが織り上げる、暗闇の中から浮かび上がるように劇的なサウンドが素晴らしい待望2ndアルバム!

試聴 Click!


ポスト・ロック好きの皆様にオススメしたい、新鋭プログレ・セレクション☆ 

【関連記事】

ポスト・ロック好きの皆様にオススメしたい、新鋭プログレ・セレクション☆ 

ポスト・ロックがお好きな方にオススメできそうなプログレ新鋭作品を各地からセレクトしました!

良質なキャメル系シンフォを生み出し続けるオランダのプログレ・シーン筆頭格による22年作も要チェックですよ☆

6位:FLAMBOROUGH HEAD / JUMPING THE MILESTONE

9年ぶりの作品とは思えない、何事もなかったようにFHらしさ100%のサウンドを繰り広げる22年作。美旋律ギター&リリカルなフルートを操り「オランダのアンディ・ラティマー」の名を欲しいままにするEddie Mulderの活躍に注目!

試聴 Click!


オランダ産プログレ新鋭特集!~優美でメロディアスな新世代プログレをセレクト!

【関連記事】

オランダ産プログレ新鋭特集!~優美でメロディアスな新世代プログレをセレクト!

今やスウェーデン、イタリアに継ぐプログレ大国となりつつあるオランダの00年代プログレ・シーンを特集!

最近BIG PINKが力を入れているのがモータウン所属ギタリストとして活躍したDENNIS COFFEY関連作。本作もナイスな一枚!

7位:DENNIS COFFEY AND THE DETROIT GUITAR BAND / EVOLUTION

モータウンに所属したギタリストによるこのアルバム、凄く良いです。

ゼップの名曲のリフを拝借しサイケデリック&ソウルフルなインストに仕立て上げたナンバー、ジェフ・ベックに通じるトリッキーな音運びに痺れるナンバーなど、英ロック好きにもきっと刺さる快作!

試聴 Click!


ジミヘン・ファンに聴いてみて欲しい各国サイケ・ハード/プログレ選☆

【関連記事】

ジミヘン・ファンに聴いてみて欲しい各国サイケ・ハード/プログレ選☆

ジミヘン好きの方に聴いてみて欲しい各国のサイケ・ハード/プログレを集めました!

往年のフレンチ・プログレ・ファンにはこの作品をぜひ聴いて欲しい!

8位:SIIILK / EEMYNOR

仏プログレ名バンドPULSARのkey&gによって結成されたバンドの22年3rd。

CAMELやPINK FLOYDのファン、そしてPULSAR『Halloween』が好きな方に是非体験して欲しい、叙情的にして夢想的な音世界が素晴らしい絶品シンフォ!

試聴 Click!


世界のCAMELフォロワー!

【関連記事】

世界のCAMELフォロワー!

リリカルなフルート、泣きのギター…。CAMELの遺伝子を強く受け継いだグループを世界各国からピックアップいたしました。

再びBIG PINKから、愛すべき英SSW/ギタリストの2ndソロがランクインしました。

9位:ANDY FAIRWEATHER LOW / LA BOOGA ROOGA

ギャラガー&ライル、スティーラーズ・ホイール、G.フェイム、B.レドン、K.ジョーンズなど英米の豪華メンツが大挙した2ndソロ。

ユルくもゴキゲンに紡ぐカントリー・ロッキン&パブ・ロッキンな演奏と、愛すべきヘロヘロ・ヴォーカルが最高にマッチ!

試聴 Click!


特集 エリック・クラプトンの仲間たち!

【関連記事】

特集 エリック・クラプトンの仲間たち!

メジャー所からややニッチな方まで、クラプトンの活動に関わってきたアーティストを、カケレコ在庫を中心にピックアップ!

4位につけたRonaldo Rodriguezが在籍するこのバンドのデビュー作もまた良いんですよ~!

10位:BLUE RUMBLE / BLUE RUMBLE

濃厚なブルース・フィーリングの帯びたギター&オルガン/エレピが活躍する、このサイケ・ハード/ジャム・バンド的アンサンブル、むせかえるような70年代臭がぷんぷん!

洗練されていない録音のせいで本当に70年代の音源みたいに聴こえるのがまた良い!


溢れんばかりの叙情美とメロウネスが魅力、ブラジル新鋭プログレ特集!

【関連記事】

溢れんばかりの叙情美とメロウネスが魅力、ブラジル新鋭プログレ特集!

質の高いプログレ・シーンを形成してる現在のブラジルに注目☆

ヴィンテージ・テイスト満点のこのイタリアン・ロック新鋭も要注目!

11位:LOST VISION OF THE CHANDOO PRIEST / LOST VISION OF THE CHANDOO PRIEST

新鋭でここまで70sイタリアン・ロックと言われても不思議に思わないサウンドそうそうありません。

UNREAL CITYやCELLAR NOISEで活躍するマルチ奏者2人が創り上げた、70s伊ロックへの愛情100%インスト・プログレ!

試聴 Click!


オルガンをフィーチャーしたプログレ新鋭特集!

【関連記事】

オルガンをフィーチャーしたプログレ新鋭特集!

ヴィンテージなハモンドの音色をめいっぱいフィーチャーしたおすすめの新鋭プログレ・グループ達をご紹介!

FLAMBOROUGH HEADへの復帰でも話題のギタリストによるソロ・アルバムもFHに負けず劣らず絶品なんです♪

12位:EDDIE MULDER / SIGNATURE

Flamborough Head譲りのスケール大きなシンフォニック・ロック、瑞々しいソロアコギ曲、そして本作では神秘的なアンビエント調も織り込んで色彩豊かに聴かせる22年作。CAMELのColin Bass&KAYAKのTon Scherpenzeel参加!

試聴 Click!


【タイトル追加】メロトロンが好き?ならメロトロン溢れまくりの新鋭バンド達もお聴き逃しなく!

【関連記事】

【タイトル追加】メロトロンが好き?ならメロトロン溢れまくりの新鋭バンド達もお聴き逃しなく!

70年代の楽器と見なされている節があるメロトロンですが、プログレにおいては現在も現役バリバリの楽器であることはご存知でしょうか。今回は、そのあたりが実感していただけるメロトロンが溢れまくりの新鋭プログレ作品をご紹介してまいりましょう~。

ブラジルのGG!?による傑作が21年リイシュー!

13位:TERRENO BALDIO / TERRENO BALDIO

70年代のブラジルに初期ジェントル・ジャイアント影響下の素晴らしいバンドがいたって!?

試聴 Click!


GENTLE GIANT『IN A GLASS HOUSE』から出発、変拍子で疾走するGG彷彿の各国テクニカル・プログレを探求!

【関連記事】

GENTLE GIANT『IN A GLASS HOUSE』から出発、変拍子で疾走するGG彷彿の各国テクニカル・プログレを探求!

英国が誇る超絶技巧集団GENTLE GIANTを起点にして、変拍子たっぷりの各国テクニカル・プログレを探求!

スワンプ・ロック・ファンには堪えられない、ドン・ニックス・ワークスの75年作!

14位:MIRABAI / MIRABAI

冒頭からこれぞスワンプ・ロックという跳ねまくりの演奏とソウルフルでパワフルなヴォーカルが炸裂。ドン・ニックスがアレンジを手掛けた75年作!

試聴 Click!

今年6月初入荷ながらも15位以内をキープし続ける脅威の作品がコレ!

15位:ABLUTION / ABLUTION

QUATERMASSの2人John Gustavson&Pete Robinsonが北欧の凄腕たちと組んだ超絶ジャズ・ロック作!このテンションMAXで畳みかける凄まじい演奏、MAHAVISHNU ORCHESTRAファンなら「おおっ!」となるはず。

試聴 Click!


【新作追加!】ドイツの注目レーベルPAISLEY PRESSのマニアックすぎるプログレ・リイシューを一挙ピックアップ!

【関連記事】

【新作追加!】ドイツの注目レーベルPAISLEY PRESSのマニアックすぎるプログレ・リイシューを一挙ピックアップ!

欧米各国の「ど」がつくマイナープログレを発掘リリースしている注目の新興レーベルPAISLEY PRESS。リリース作品を一挙ご紹介!

いかがでしたか?
気になる作品が見つかりましたら幸いです♬

関連カテゴリー

関連CD在庫

  • TERRENO BALDIO / TERRENO BALDIO

    ブラジル出身プログレ・バンド、76年デビュー作、南米らしい柔らかな叙情性と初〜中期GG影響下にある先の読めない楽曲展開が魅力の名作

    70年代後半に活動したブラジルのプログレシッヴ・ロック・バンド、76年のデビュー作。リズム隊とギターを軸に展開するジャズの素養をベースとする洗練されたアンサンブルに、シンセとピアノを中心に操るキーボードが南米らしい柔らかで少し翳りのある叙情美を加える気品高きサウンドには、南米プログレ・ファンなら感動を禁じ得ないはず。変拍子リズムに乗って各楽器がフレーズの断片を緻密に折り重ねていくミステリアスな展開や、ヴォーカルが歌う浮遊感あるメロディ、コーラスワークなど、初〜中期GGを彷彿させるパートがあちこちに現れるのも印象的で、影響下にあったのは間違いないでしょう。確かな演奏力と先の読めないユニークな楽曲構成で聴かせる南米プログレの名盤!

  • ANDY FAIRWEATHER LOW / LA BOOGA ROOGA

    元AMEN CORNER〜FAIRWEATHER、クラプトンやロジャー・ウォーターズのツアーサポートでも知られる英ギタリスト/SSW、英米の豪華メンツが参加した75年2ndソロ

    元AMEN CORNER〜FAIRWEATHER、クラプトンやロジャー・ウォーターズのツアーサポートでも知られる英ギタリスト/SSW、75年の2ndソロ。グリン・ジョンズによるプロデュースで、ギャラガー&ライル、スティーラーズ・ホイール、ジョージィ・フェイム、バーニー・レドン(イーグルス)、B.J.コール、ケニー・ジョーンズほか英米の豪華メンバーがバックアップ。そんなメンツから想像できる通りと言える、愛すべきカントリー・ロック/パブ・ロックを楽しませてくれます。楽しげに弾むリズム、洒脱に転がるピアノ、賑々しくかき鳴らすアコギ、心地よさそうに宙を泳ぐペダルスティールなどが、ユルくもゴキゲンに紡ぐ大変味わいあるアンサンブル。そこに乗るA.F.Lowのヴォーカルは、AMEN CORNER時代から変わらずちょっとヘロヘロした頼りなさがあるのですが、それが何とも彼独特の和み感をもたらしていて堪りません。そんなほんわかムードのナンバーが続くと思いきや、合間にはAORタッチの洗練されたナンバーが出てきてアルバム全体のテイストをキュッと引き締めているのがまたニクいところ。何とも脱力を誘うジャケットにピンと来たら是非。

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。