プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十四回 TRIADE『1998:LA STORIA DI SABAZIO』(イタリア)

モノの扱い方というのは、人それぞれ違っている。あるモノをどこまで大切に扱うか、どこまで雑に扱って平気かというのは、個人によって差が大きい。例えば文庫本ひとつとっても、持ち歩くときにブックカバーを付ける人と付けない人がいる。文庫本の背表紙が曲がっていたらイヤという人もいれば、しおりを使わずにページの端を折ったり、お風呂に持って入ってページがフニャフニャになって平気という人もいる。

ここで話題にしたいのはCDの扱い方。CDの鏡面、ブックレット、CDケースと、さて皆さんどこまで丁寧に扱っているでしょうか? カケレコのユーザーさんなら、どれも丁寧に扱うという人が多いのでは? 僕もかつては、それはもう丁寧に扱っていて、CDの鏡面はもちろん、CDのプラケースにも小キズがつかないように気をつけていたし、ブックレットも端が折れたりしないよう細心の注意を払って慎重にケースから出し入れしていた。

それがある日のこと、友達が僕の持っているDISCHARGE『WHY』のCDをどうしても聴きたいというから貸してあげたら、CDプラケースの真ん中に大きなひび割れを入れて返してきた。カチンときた僕が「おい、CDのケースめっちゃ割れてるやんけ!」と怒ったところ、その友達は首をかしげて、「いやいや、DISCHARGEやぞ?」と言われてしまった。なるほど、ハードコア・パンクのCDを漆塗りの器のごとく扱っていた僕の方が間違っていたのかもしれない??

それからCDケースに対する潔癖度は下がっていったが、やっぱり美品がいいので雑には扱っていない。それでも失敗はするもの。今でも後悔している失敗がひとつあって、それが今回紹介したいTRIADE『1998:LA STORIA DI SABAZIO』だ。

見ていただければわかるように、金ピカ仕様のコーティングがされている。同作はこれまでに何度か国内でもLPやCDで再発されてきたが、2004年には待望の紙ジャケCD化が実現。これまでの再発ものに比べて金ピカ度も上がっていて、手に入れた瞬間から、それはもう大切に扱ってきた。同作は2009年にSHM-CDで再発され、『レコードコレクターズ』でレビューを担当することに。音の違いを聴き比べるため、手持ちの紙ジャケCDも参考で聴いていたのだが、聴きながらうっかりと寝てしまったのだ。そう、金ピカの紙ジャケの上に顔を乗せて。それはもう僕の皮脂が、金ピカのジャケットにべったりと……。

気を取り直して、『1998:LA STORIA DI SABAZIO』の話。同作はイタリアのTRIADEが残した唯一のアルバムで、とにかく金ピカのジャケットが有名。このジャケットを手掛けたFlorinda Soranoは、TRIADEのドラマー、Giorgio Soranoの妻である。金のバックに黒の線のみで、正面と横を向く三つの顔が描かれている。顔は女性のようにも見えるが、TRIADEの三人編成を象徴して描かれたのだろうか? もしくは裏ジャケットに書かれた文章に登場する「六つの視線で世界を見ている」というサバツィオ(Sabazio)を描いたものだろうか?

サバツィオというのは、サバジオス(Sabazios)として知られるトラキアで信仰されていた神のことと思われる。サバジオスは、ゼウスやオデュッセイアなどの神とも同一視されることもあるというから、かなり絶大な力を持っていた神ということになる。サバジオスが六つの目を持つという説は確認できなかったけれども。

メンバーなのかサバジオスなのか、何を描いているのかは不確かで、デザインとしてもシンプルだが、金地に描かれた黒の線描画が醸し出す神々しさは、この作品の存在感をグンと高めている。もちろん内容もいいけれど、イタリアン・ロックの隠れた名作とされている同作の評価に、このジャケットが与えている影響は大きい。

 

TRIADEはイタリアのフィレンツェで、ベースのAgostino Nobileとキーボード奏者Vincenzo Coccimiglioの二人が出会ったことから生まれた。

Agostino Nobileは、60年代中ごろにI MOSTRIというバンドで本格的な音楽活動を開始。Agostinoは脱退してしまうが、I MOSTRIのギターで、後にSENSATIONS FIXに参加するFranco Falsiniから新しいバンドを結成しようと誘われ、ドラマーにGiuseppe Piniというトリオ編成でNOI TREを結成する。後にFrancoが脱退し、AREAへの参加やELECTRIC FRANKENSTEINなどでの活動で知られることになるPaolo Tofaniに交代するが精力的に活動を続けた。残念ながら活動期間中に作品を発表することはできなかったが、後に66年から68年の音源が発掘リリースされている。

NOI TRE解散後、Agostino Nobileはいくつかのバンドに参加。主にフィレンツェのライヴ・ハウス、スペース・エレクトリックに出演していたそうだが、そこに現れたのが、キーボード奏者のVincenzo Coccimiglioだった。VincenzoはAgostinoに声をかけ、彼の作曲したものを聴いてもらったという。Agostinoもまた彼の曲を聴かせるなどして意気投合。バンド結成に向けて動き出すが、彼らの楽曲にあわせて叩けるドラマーは、なかなか見つからなかったという。二人はオーディションを繰り返し、どんな曲でも叩けたというGiorgio Soranoが加入となった。

Giorgioが参加しなかったら、この金ピカのジャケットも誕生していなかったわけだから、もうこれは神のお導きとしか言いようがない。さらに当初はGARYBALDI『NUDA』を手掛けたコミック・デザイナーのGuido Crepaxにジャケットを依頼していたという。その話がまとまらず、Giorgioの妻がデザインを手掛けるようになっての金ピカ・ジャケットだからして、世の中は何がうまくいくかなんてわからないものだ。

TRIADEはDerbyレーベルと契約を結び、1973年にシングル「Caro Fratello / 1998(Millenovecentonovantotto)」とアルバム『1998:LA STORIA DI SABAZIO』を発表する。TRIADEは、BANCO DEL MUTUO SOCCORSOやPFMをサポートしたライヴも行なったというが、アルバム発表からほどなくして解散してしまい、これがTRIADE唯一のアルバムとなってしまった。だからこそ、このジャケットで本当に良かった。アルバムを一枚作るという千載一遇のチャンスを、彼らはキッチリ掴んだといえる。

Vincenzo Coccimiglioはバッハなどクラシックの素養があるようだが、大きな影響を受けたのはEMERSON LAKE & PALMERだろう。聴いていると錯覚してしまうほど、EL&P風のパートも登場する。特に彼がメインで作曲したアナログA面の組曲「Sabazio」では、キース・エマーソン風のプレイもビシバシ決めていて、テクニック的にも申し分がない。アナログB面はAgostino Nobileがメインで作曲した4曲を収録。EL&Pをベースにしながら、アコギなどを効果的に使ったアレンジ、イタリアンらしい哀愁もメロディに盛り込んでいるなど、イタリアン・ロックの隠れ名作の名に恥じないクオリティだ。ここでは彼らの個性が端的にわかってもらえる「Caro Fratello」を聴いてもらいたい。他曲も聴きごたえがあるので、未聴の人はぜひ手にしてみてください。くれぐれもジャケットの扱いにはご注意いただいて。

それでは、また世界のジャケ写からお会いしましょう。

Caro Fratello

試聴 Click!

 



舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第一回 IN SPE 『IN SPE』 (エストニア)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第一回 IN SPE 『IN SPE』 (エストニア)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」がスタート!世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第ニ回 ELEND 『WEEPING NIGHT』 (フランス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第ニ回 ELEND 『WEEPING NIGHT』 (フランス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第三回 ISLAND『PICTURES』 (スイス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第三回 ISLAND『PICTURES』 (スイス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第四回 DICE『THE FOUR RIDERS OF THE APOCALYPSE』(スウェーデン)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第四回 DICE『THE FOUR RIDERS OF THE APOCALYPSE』(スウェーデン)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第五回 NUOVA IDEA『CLOWNS』(イタリア)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第五回 NUOVA IDEA『CLOWNS』(イタリア)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第六回 ART ZOYD『LE MARIAGE DU CIEL ET DE L’ENFER』(フランス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第六回 ART ZOYD『LE MARIAGE DU CIEL ET DE L’ENFER』(フランス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第七回 NEUSCHWANSTEIN『BATTLEMENT』(ドイツ)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第七回 NEUSCHWANSTEIN『BATTLEMENT』(ドイツ)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第八回 AKRITAS『AKRITAS』(ギリシャ)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第八回 AKRITAS『AKRITAS』(ギリシャ)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第九回 BANCO『CAPOLINEA』(イタリア)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第九回 BANCO『CAPOLINEA』(イタリア)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十回 NOVALIS『BRANDUNG』(ドイツ)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十回 NOVALIS『BRANDUNG』(ドイツ)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十一回 ANALOGY『ANALOGY』(ドイツ)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十一回 ANALOGY『ANALOGY』(ドイツ)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十二回 RAINBOW THEATER『ARMADA』(オーストラリア)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十二回 RAINBOW THEATER『ARMADA』(オーストラリア)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十三回 DRAGONFLY『DRAGONFLY』(スイス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第十三回 DRAGONFLY『DRAGONFLY』(スイス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。



前連載コラム「そしてロックで泣け!」はコチラ!

TRIADEの在庫

  • TRIADE / 1998 : LA STORIA DI SABAZIO

    73年唯一作、激しさと格調高さを兼ね備えた、伊プログレ史上の名作

    イタリアのキーボード・ロックグループによる73年唯一作。いわゆるキーボード・トリオ編成のグループであり、同郷LE ORMEやLATTE E MIELEなどに通じるクラシカルなピアノや、オルガンによるバロック・アンサンブルを聴かせながら進行するタイプのグループですが、爆発的なキーボード・ロックという雰囲気は無く、さっぱりとした印象を受けます。加えて、LATTE E MIELEなどもそうであったように、端正なキーボード・ロックのパートよりもむしろアコースティック・ギターが爪弾かれながらフォーキーに綴るパートなどに彼らの個性が見受けられ、イタリア然としたメロディー・ラインが心地良い、歌モノとしての魅力に溢れています。

「TRIADEの在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。