プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第九回 BANCO『CAPOLINEA』(イタリア)


2018年の手帳を買った。世間の人と比べたら、遅いぐらいでしょうか? 手帳は毎年買っているが、いつも丁寧に使い終わったためしがない。2017年の手帳を見返してみると、1月と2月は丁寧な字で書かれているが、3月ごろから乱れはじめ、6月になると、半分以上の予定が書き殴られている。それではダメだと思うのか、夏季休暇の予定があるからか、7月と8月は再び丁寧さを取り戻している。家族と仕事と原稿の締め切りを色分けしたりなんかして、実に手帳らしい。ところが9月に力尽き、10月、11月は目も当てられないありさまだ。

これはノートも同じで、1ページ目は丁寧に書こうと思うんだけど、そのうちページの端に落書きとかしちゃって、気がついたら落書き帳みたいになっていた……なんてことが学生時代にはよくあった。最初の頃の志や意気込みを持続させておくことは至難の業で、だから「初志貫徹」「初心忘るべからず」という言葉があるわけだ。

今回は、その初志貫徹の難しさを伝える例として(?)、イタリアのBANCO『CAPOLINEA』を紹介したい。

BANCOことBANCO DEL MUTUO SOCCORSOは、イタリアン・プログレを代表する存在。ところが、このジャケットです。看板シンガーのジャコモさんが、野原で横になってお昼寝している。いや、野原じゃないぞ。よく見ると、奥に舗装された道路が見える。ということは、公園とかの歩道を少し外れた草の上だろうか。けっこう人が通るところじゃないか? ジャコモさんの後ろにベンチがあるのに、わざわざベンチから転げ落ちるように寝ている。ああ、ジャコモさんの体形ではベンチが小さすぎるのかも? それにしても、木の根元に、赤いシャツ、白いオーバーオールというファッションセンスのかけらもない服装で、しかもスリッパをイイ感じにほうり出して寝ているという。これはもう社会人としてアウトでしょう。

リコルディ・レーベルから発売されたオリジナルはゲートフォールド・ジャケット。では裏ジャケはというと……表ジャケを水平に反転させただけやんか! つまり見開いてみると、二人のお昼寝ジャコモさんが左右に広がって見えるという、ゲートフォールドの特性を全く生かさないジャケットになっている。

『CAPOLINEA』は、内ジャケと内袋のデザインもすごい。内ジャケにはメンバー写真を載せているが、眠たげなジャコモさんをはじめ、誰もが緊張感に欠ける姿で写っている。内袋の写真には、ジャコモさんとプロデューサーのルイジ・マントヴァーニがパスタ(?)を料理しているところが使われている。あの深淵なるBANCOの世界観はいずこへ?!

では、BANCOのジャケットの変遷を紹介していこう。BANCOがBANCO DEL MUTUO SOCCORSOとしてデビューしたのは1972年。デビュー作のジャケットは、共済銀行というバンド名よろしく、貯金箱をかたどった変形ジャケットになっている。貨幣投入口の矢印がついた紙を引っぱると、メンバーの顔写真が出て来るという実に凝りまくったジャケットになっていた。

2作目の『DARWIN!』は、懐中時計をあしらったジャケットで、イマジネーションの広がるイラストが描かれていた。1973年の3作目『LO SONO NATO LIBERO』は、本のように紙が重ねられた変形ジャケットとなっている。まさにイタリアといえる叙情性、緻密かつドラマ性豊かな楽曲構成と、この初期3作は特にプログレ・ファンから評価が高いし、ジャケットへの熱の入れ方もかなりのものがある。


1975年にはイギリスでマンティコアからの配給が決定し、BANCO『BANCO』を発表。1976年には、映画のサントラとして制作された『GAROFANO ROSSO』、宗教的なテーマと向き合った『COME IN UN’ULTIMA CENA』を発表。キリストの磔刑をテーマにした『COME IN UN’ ULTIMA CENA』の見開きジャケットは、モノクロの画面の上に、血とハンカチの赤、ハンマーを持つ手のブレスレットの金だけが色付けされたもので、同作の持つシリアスなテーマを見開きジャケットのキャンバスで表現した傑作となっている。

ここまでジャケットに対するこだわりを見せてきたBANCOだが、やはり初志貫徹は難しいのか、1978年に発表した『…DI TERRA』では、宇宙に浮かぶトマトがドーンとあしらわれたジャケットに。まあYESにもトマト・ジャケがあったし、ユーモアとしては上々の出来か。

それに続く『CANTO DI PRIMAVERA』(1979年)は、茶色の部屋の窓が少し開いているという、ただそれだけのデザイン。20分あったら描けそうなイラストになっている。裏ジャケットは、その窓が少し開いているだけ。だからといって窓の向こうに何か描かれているわけでもなく……。あの初期のジャケットへの凝りようはどこへ行ったのか?

それに続いて発表されたのが、1980年の『CAPOLINEA』となる。初心どころじゃなくて、なんか色々忘れてるんじゃないの?! と言いたくなるジャケットだ。以降のBANCOは、CBSに移籍してアルバムを数枚発表するが、そちらのジャケットも軒並み残念なものとなってしまう。

さて『CAPOLINEA』だ。1979年11月28日と29日にカポリネア・ジャズ・クラブで行われたライヴを収録している。選曲を見ると、初期のプログレ然とした名曲がずらっと並んでいる。1曲目から『COME IN UN’ULTIMA CENA』の名曲「Il Ragno」だ……と思ったら、聴いてびっくり! キーボードの音色がテクノ・ポップみたいだし、ブラスも入っていて、リズムもなんだかファンキー。硬派なプログレ・ファンなら首をかしげてしまうかも。

Il Ragno

試聴 Click!

 

2曲目「Canto Di Primavera」は、79年作のタイトル曲。オリジナルでもコンガなどのパーカッションが鳴っていたが、ここではやたらとコンガが前面に出ている。後からつけくわえたと思しきハンド・クラップもなんだか浮いている。ジャコモさんのヴォーカルは実に熱いのだが。

Canto Di Primavera

試聴 Click!

 

3曲目「750000 Anni Fa…L’Amore」は『DARWIN!』収録曲。こちらはオリジナルに忠実なピアノとジャコモさんの歌で盛り上げ、ライヴならではのダイナミックな演奏で聴かせている。「Capolinea」は本作唯一のアルバム未収録曲。パート1と2に分かれたインストで、かなり軽快なフュージョン曲となっている。アナログ盤のオリジナルでは、パート1がA面ラスト、パート2がB面トップと分断されて収録されていた。

Capolinea(parte 1)

試聴 Click!

 

アルバム後半には、デビュー作収録曲「R.I.P.」、サントラ作のタイトル曲「Garofano Rosso」、ラストは『LO SONO NATO LIBERO』収録曲「NON MI ROMPETE」で締めくくるが、どれもファンキーかつ軽いタッチになっている。

それゆえに辛い評価もされる本作だが、演奏の巧さは十分に味わえるし、彼らの叙情性豊かなメロディ・センスの素晴らしさは、どんなアレンジになっていても、しっかりと伝わってくる。「Il Ragno」や「R.I.P.」をスタジオ盤と聴き比べて、アレンジの違いを楽しんでみてほしい。

時は80年代に突入する時期、さらにジャズ・クラブというシチュエーションだ。BANCOのメンバーたちも肩の力を抜いて、代表曲の数々をポップに、ファンキーにアレンジすることを楽しんでいたのではないだろうか。そう思えば、このジャコモさんのお昼寝ジャケットも、「そんなに難しく考えなくてもいいんじゃない?」というメッセージのあるものに見えてくるから不思議だ。ジャケットも内容も、なんだか憎めない良ライヴ作です。

気ぜわしい年末だからこそ、「そんなにカリカリしてもしょうがないで~」「初志貫徹?うーん、気にしない、気にしない」と、ジャケットのジャコモさんが語りかけてくるBANCO『CAPOLINEA』をオススメしたい。

それでは、また世界のジャケ写からお会いしましょう。



舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第一回 IN SPE 『IN SPE』 (エストニア)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第一回 IN SPE 『IN SPE』 (エストニア)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」がスタート!世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第ニ回 ELEND 『WEEPING NIGHT』 (フランス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第ニ回 ELEND 『WEEPING NIGHT』 (フランス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第三回 ISLAND『PICTURES』 (スイス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第三回 ISLAND『PICTURES』 (スイス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第四回 DICE『THE FOUR RIDERS OF THE APOCALYPSE』(スウェーデン)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第四回 DICE『THE FOUR RIDERS OF THE APOCALYPSE』(スウェーデン)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第五回 NUOVA IDEA『CLOWNS』(イタリア)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第五回 NUOVA IDEA『CLOWNS』(イタリア)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第六回 ART ZOYD『LE MARIAGE DU CIEL ET DE L’ENFER』(フランス)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第六回 ART ZOYD『LE MARIAGE DU CIEL ET DE L’ENFER』(フランス)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第七回 NEUSCHWANSTEIN『BATTLEMENT』(ドイツ)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第七回 NEUSCHWANSTEIN『BATTLEMENT』(ドイツ)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。


舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第八回 AKRITAS『AKRITAS』(ギリシャ)

【関連記事】

舩曳将仁の「世界のジャケ写から」 第八回 AKRITAS『AKRITAS』(ギリシャ)

コラム「そしてロックで泣け!」が好評だった音楽ライター舩曳将仁氏による、新連載コラム「世界のジャケ写から」。世界のプログレ作品より魅力的なジャケットを取り上げ、アーティストと作品、楽曲の魅力に迫ってまいります。



前連載コラム「そしてロックで泣け!」はコチラ!

BANCOの在庫

  • BANCO / LIVE IN MEXICO CITY 1999

    PFMと並ぶイタリアン・プログレの雄、黄金期編成による99年ライヴ

    PFMと並びイタリアのプログレッシヴ・ロックを代表するバンコ。ヴィットリオ・ノチェンツィを中心に今なお活動する彼らだが、その哀愁を帯びた声の不世出の名ヴォーカリスト、故フランチェスコ・ディ・ジャコモと、彼らの地中海性を担っていた名ギタリスト、故ロドルフォ・アルテーゼを加えた、今では再現不能の黄金期編成による99年のライヴ盤。新旧代表曲を歌い込むジャコモと壮大なキーボードが並び立つ、真のバンコの姿を伝える名演!(レーベル紹介文より)

  • BANCO / LIVE IN BOLMIO 1983

    イタリアン・プログレの雄、83年8月23日の伊ボルミオ公演を収録

  • BANCO / ORLANDO: LE FORME DELLAMORE

    イタリアン・ロックの雄による22年作、2nd『Darwin!』や3rd『Io Sono Nato Libero』を思い浮かべずにはいられないズバリ傑作!

    PFMと共にイタリアン・ロックを象徴する名バンドが放った22年作!ピアノとアコギが寂しげに鳴らされ、哀愁と艶やかさを兼ね備えた素晴らしいヴォーカルが歌い上げる叙情的1曲目から一転、重厚なリズムとギター、ピアノ、オルガンがダイナミックに絡み合ってアーティスティックに突き進んでいく2曲目へと至る、このスリリングさと来たら!誰もが2nd『Darwin!』や3rd『Io Sono Nato Libero』を思い浮かべるであろうテンションのパフォーマンスに感動がこみ上げます。FINISTERREやUNREAL CITY、LA MASCHERA DI CERAなどの新鋭に接近したモダンさを見せつつも、往年のBANCOが持っていたロマンほとばしるようなイタリア臭は健在なのが最高に嬉しいです。前19年作もかなりの力作でしたが、初期BANCOを彷彿させるという点では、今作はジャコモ時代のBANCOファンにも是非オススメしたい傑作!

  • BANCO / BANCO DEL MUTUO SOCCORSO

    PFMと共にイタリアン・ロックを象徴するグループ、記念すべき72年1st

    Vittorio Nocenzi、Gianni Nocenziを中心に結成され、Francesco Di Giacomoの迫力のある歌声とツイン・キーボードのアンサンブルを個性にイタリアを代表するプログレッシブ・ロックグループへと飛躍。シーンに衝撃を与えP.F.M.に続いて世界デビューを果たしたバンドの72年デビュー作。その内容はオルガンやピアノを中心としたクラシカル且つダイナミックなロック・アンサンブルと、表情豊かなカンツォーネが雑妙に交じり合ったプログレッシブ・ロックであり、イタリア然としたエネルギッシュなサウンドが素晴らしい1枚。デビュー作らしいハードさと勢いを持った傑作です。

  • BANCO / DARWIN !

    72年2nd、爆発的にエネルギッシュ!イタリアン・ロック必殺の傑作!

    Vittorio Nocenzi、Gianni Nocenziを中心に結成され、Francesco Di Giacomoの迫力のある歌声とツイン・キーボードのアンサンブルを個性にイタリアを代表するプログレッシブ・ロックグループへと飛躍。シーンに衝撃を与えP.F.M.に続いて世界デビューを果たしたバンドの72年2nd。前作のハードな音楽性とテンションはさらに高められ、前作以上に複雑に構築された楽曲がカオティックに進行していきます。核となるピアノ、オルガンといったキーボード群に加えてモーグ・シンセサイザーが大幅に存在感を示すようになり、イタリアのほの暗い陰影をドラマティックに演出。セクションによってはアヴァンギャルドとすら言えるほどの攻撃性が凄まじい名盤です。

  • BANCO / IO SONO NATO LIBERO

    これまで以上にイタリアらしい芸術的な感性が発揮された73年発表の3rd

    Vittorio Nocenzi、Gianni Nocenziを中心に結成され、Francesco Di Giacomoの迫力のある歌声とツイン・キーボードのアンサンブルを個性にイタリアを代表するプログレッシブ・ロックグループへと飛躍。シーンに衝撃を与えP.F.M.に続いて世界デビューを果たしたバンドの73年3rd。その内容は、前作で爆発的なテンションを聴かせた攻撃性、アヴァンギャルドなサウンドをオリジナリティーに落とし込み、クラシカルな気品を持ったシンフォニック・ロックにまとめた名盤です。勢いで押し続けるような作風からバランスの取れたトータルなサウンドへの移行が見受けられ全体的にスッキリした印象を持ちますが、それによってへヴィーなセクションと静寂に包まれるセクションの対比が明確に描かれています。

    • BVCM37422

      紙ジャケット仕様、K2 24bitデジタル・リマスター、透明プラ台紙付き仕様、定価2000+税

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

      若干圧痕あり、解説に若干黄ばみあり

  • BANCO / BANCO (1975)

    PFMに続き、ELPのマンティコア・レーベルよりリリースされた75年ワールド・デビュー作

    75年にMANTICOREレーベルよりリリースされた世界デビュー作。1stと3rd『自由への扉』からの楽曲に新曲1曲という構成。1st収録の代表曲「R.I.P」の英語バージョン「Outside」や、3rd収録の胸を打つ名曲「Non Mi Rompete(私を裏切るな)」の英語バージョン「Leave Me Alone」など収録。

  • BANCO / AS IN A LAST SUPPER

    76年作の6thアルバム『COME IN UN’ULTIMA CENA(最後の晩餐)』の英語バージョン

    76年作の6thアルバム『COME IN UN’ULTIMA CENA(最後の晩餐)』の英語バージョン。MANTICOREレーベルからの世界リリースの第二弾。これまでの彼らのダイナミックなサウンドはそのままに、より明快でコンパクトな作風を採用した名盤となっており、大曲の存在こそ無いものの彼ららしいスケールの大きなシンフォニック・ロックは健在。クラシック楽器の使用も巧みであり、タイトにまとめられた中に高密度でアイデアを閉じ込めた、非常に聴きやすい1枚。

    • VICP70037

      紙ジャケット仕様、SHM-CD、リーフレット付仕様、定価2667+税

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

      帯に若干曇りあり

      1100円

      880円
      (税込968円)

      242円お得!


      CD詳細ページへ

  • BANCO / DONNA PLAUTILLA

    デビュー前の発掘音源、89年リリース

    1st発表以前の69年、RCAレーベルとの契約のために録音していたものの、RCAレーベルとの契約が無くなり、RICOLDIと契約したため89年にRAROレーベルがリリースするまでお蔵入りになっていた幻の音源。残念ながらジャコモは加入していませんが、アグレッシヴな展開と強靭なアンサンブルは、荒削りながら既にかなりの完成度。60年代ということを考えると、やはりただものではありません。

  • BANCO / LIVE

    デビュー前70年のライヴを収録

    70年12月27日、1stリリース以前、デビュー前の貴重な発掘ライヴ音源。オーディエンス録りレベルのサウンドは良いとは言えませんが、演奏のテンションは半端じゃありません。BANCOファンは必聴

  • BANCO / GLI ANNI 70

    70年代Ricordi時代を中心とする98年編纂のベスト

「BANCOの在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。