プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

【ユーロロック周遊日記】AREAの名デビュー作『Arbeit Macht Frei』

一日一枚ユーロロックの名盤をピックアップしてご紹介していく「ユーロロック周遊日記」。

本日は、イタリアが誇るジャズ・ロック・グループAREAの73年の名デビュー作『Arbeit Macht Frei』をピックアップいたしましょう。

アレアは、エジプト出身のギリシャ人でミラノ工科大学で学んでいたヴォーカリストのデメトリオ・ストラトス、Keyのパトリツィオ・ファリセッリ、ドラムのジュリオ・カピオッツォを中心に72年に結成されました。バンド名の由来となったのは、アメリカの詩人アレン・ギンスバーグの「The original task was to widen the area of consciousness」。

『Arbeit Macht Frei』録音時のメンバーは、中心メンバーの3人の他に、ギター/Keyのパオロ・トファーニ、ベースのパトリック・ジヴァス、Saxのヴィクター・エドゥアルド・ブスネッロで、もう一人のメンバーとして、Crampsレーベルのデザイナーでもあるジャンニ・サッシが詩を担当しています。

『Arbeit Macht Frei』というタイトルは、アウシュツヴィッツ強制収容所の門に掲げられていた銘で、硬派な政治思想と、東洋と西洋が入り乱れたサウンドの無国籍感とを見事に「アレア」というイメージに結んでいるのが、ジャンニ・サッシの詩世界といえるでしょう。

早速、注目の曲をピックアップして聴いてまいります。

まずは、何と言ってもオープニング・ナンバーですね!

「Luglio agosto settembre(nero)7月、8月、9月(黒)」

キーボードとギターがユニゾンでウネるリフが何と言っても強烈。これぞバルカン音楽のエキゾチズム。

そして、さらに凄いのがデメトリオのヴォーカル。喉を開閉するような唱法は唯一無比。

アレアでしか味わえないサウンドで、恐るべしなオリジナリティですね。

試聴 Click!

ベースのジヴァスとSaxのブスネッロは、本作のみで脱退するのですが、ジヴァスのロック的ダイナミズムあるベースと、ブスネッロのサックスが、2nd以降にはない、硬派なアヴァン・ロック/プログレ感を出しているのも特筆。

2曲目以降は、クリムゾンやソフト・マシーンなどにも通じる、英プログレ・ファン必聴と言えるサウンドも聴かせています。

Arbeit macht frei

クリムゾンのジェイミー・ミューアの感覚にも通じる異空間なインプロからはじまり、怒濤のジャズ・ロックへスイッチする瞬間のカッコ良さ!

反復するクールなKeyと淡くむせぶサックスはソフト・マシーンに通じていますし、一定のリフを刻んでいる陰影あるベースはニュークリアスを思い出します。

後半は「21世紀の精神異常者」ばりのサックスも飛び出て、クリムゾン『太陽と戦慄』、ソフト・マシーン『3rd』『4th』のファンにはたまらない展開が続きます。

キレのある変拍子も凄い!

試聴 Click!

アレア的暗黒キーボード・プログレと言える3曲目、アレア的スペース・ジャズ・ロックと言える4曲目、マイルス的なエキゾチックなフリー・ジャズを聴かせる5曲目と、次々に「おおっ」と唸る展開が続き、いよいよ最終曲。

パブで観客からツェッペリンの「Whole Lotta Love」を演ってくれ、と要求され、曲を知らなかったメンバーが、インプロでこの曲をやり、即刻演奏から降ろされた、という逸話どおりに好き放題に暴れまわってます。

L’abbattimento dello Zeppelin

宇宙の交信音のようなスペーシーなKeyと室内楽的なSaxによるイントロからはじまり、ミニマルなKeyが入ってきて、ソフト・マシーン『4th』的フリー・ジャズに。構わず左右chで狂ったように暴れるギターがまた凄い。

デメトリオのヴォーカルは、相変わらず奔放でもはや楽器で、「歌」というより「インプロヴィゼーション」。

ここぞではバンド全体が一体となって硬質に畳みかけ、クリムゾン『太陽と戦慄』の沸点に匹敵しています。言葉が出ない凄まじさ。

—–

久々にじっくりと聴きましたが、あらためて破格のデビュー作ですね。

アヴァン・ロック/ジャズ・ロック/プログレとしてもデビューの時点でクリムゾンやソフト・マシーンのレベルに到達していて、さらに地中海音楽やバルカン音楽の要素を取り込んで強烈すぎるオリジナリティも獲得。そして、さらに唯一無比のデメトリオの存在。

ジャケや詩の世界観も圧倒的だし、ユーロ・ロックのみならず70年代ロックが生んだ文句なしの金字塔!


『太陽と戦慄』ファンにオススメのテンションみなぎる各国プログレをピックアップ!

【関連記事】

『太陽と戦慄』ファンにオススメのテンションみなぎる各国プログレをピックアップ!

『太陽と戦慄』ファンにオススメのテンションみなぎる各国プログレをピックアップ!


ニュートロルス&アレア来日公演 1日目ライヴ・レポート

【関連記事】

ニュートロルス&アレア来日公演 1日目ライヴ・レポート

クラブチッタ川崎で9月21日、22日の日程で開催されている、イタリアン・ロックが誇る2組の名バンド、ニュートロルス&アレアの来日公演に行ってまいりました。


祝本年2度目の来日!イタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集!

【関連記事】

祝本年2度目の来日!イタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集!

いよいよ今週の土曜、日曜に迫ってきたアレアとニュー・トロルスの来日公演。というわけで、本日は1日目にメインで演奏するイタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集してまいります!

AREAの在庫

  • AREA / ARE(A)ZIONE

    イタリアン・ジャズ・ロックの代表的グループ、75年リリースのライヴ・アルバム

    強靭な声帯の持ち主であるDemetrio Stratosを中心に結成され、超絶的なテクニカルさとバルカン独特の叙情香る、イタリアのプログレッシブ・ロックシーンを代表するジャズ・ロックグループの75年4th。彼らの技巧的な演奏の熱気を収めた素晴らしいライブ作品となっており、デビュー作から3rdまでから選ばれた楽曲はスタジオ作以上のダイナミズムで聴かせ、表題曲は15分から成る壮絶なインプロヴィゼーションの応酬。ピアノ中心のテクニカルなジャズ・ロックからドラムソロ、そしてDemetrio Stratosのスキャットが襲う壮絶なエンディングへと雪崩れ込みます。

    • SICP31270

      紙ジャケット仕様、Blu-spec CD2、19年デジタル・リマスター、内袋付仕様、定価2100+税

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      帯有

      ステッカー付

  • AREA / GIOIA E RIVOLUZIONE

    93年編集、代表曲を網羅した73-76年期ベスト

「AREAの在庫」をもっと見る

イタリアン・プログレの在庫

SFRARATTHONS / LA BESTIA UMANA の商品詳細へ

SFRARATTHONS/LA BESTIA UMANA

LABESTIAUMANA(SFRARATTHONS

2300円 (税込2530円)

在庫あり

「イタリアン・プログレの在庫」をもっと見る

ユーロ・ジャズ・ロックの在庫

「ユーロ・ジャズ・ロックの在庫」をもっと見る

NHK-FM『プログレ三昧』の在庫

イタリアン・プログレ定番の在庫

「イタリアン・プログレ定番の在庫」をもっと見る

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。