ARC7065
紙ジャケット仕様、04年デジタル・リマスター、定価2940。
地中海ジャズ・ロックの代表作。イタリアのみならず、バルカン半島、北アフリカ、ギリシアなど、広く地中海の音楽を取り込んだエキゾチックな名作。
強靭な声帯の持ち主であるDemetrio Stratosを中心に結成され、超絶的なテクニカルさとバルカン独特の叙情香る、イタリアのプログレッシブ・ロックシーンを代表するジャズ・ロックグループの78年6th。前作からギタリストPaolo Tofaniが脱退して製作された本作は、変拍子を巧みに取り入れたバルカン・ジャズロックから、今までよりも聴きやすくなったテクニカルで前衛的なインプロヴィゼーション、そして非常にキャッチーな側面すら感じさせるDemetrio Stratosのボーカルまで聴き所に恵まれた作品であり、Paolo Tofani脱退により、前作よりもキーボードのPatrizio Fariselliの手腕が発揮された名盤です。
イタリア、地中海/中近東的エキゾチズムと超絶ヴォーカルを擁する熱量ほとばしる演奏が融合した、まさしく唯一無二のジャズ・ロック、衝撃の73年作1st!
1690円(+税)
アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。
1. Il Bandito Del Deserto |
2. Interno Con Figure E Luci |
3. Return From Workuta |
4. Guardati Dal Mese Vicino All’Aprile! |
5. Hommage A Violette Nozieres |
6. Ici On Dance! |
7. Acrostico In Memoria Di L’Aio |
8. {fff}(Festa,Farina E Forca) |
9. Vodka Cola |
P.F.Mで活躍したヴァイオリニスト、79年作1stソロ、地中海音楽×ロックの大傑作!
「イタリアのマイク・オールドフィールド」の異名を取るマルチ・ミュージシャン、77年作
祝来日!イタリアン・ジャズ・ロックの双璧 AREA & ARTI&MESTIERI特集
2019年5月18日に来日する、イタリアン・ジャズ・ロックの両雄、AREAとARTI&MESTIERIを特集!
AREA&ARTI E MESTIERI来日記念☆イタリアン・ジャズ・ロックの名盤をピックアップ!
AREAとARTI E MESTIERIのダブル来日を記念して、超絶技巧と地中海らしいしなやかさを備えたイタリアン・ジャズ・ロックの名盤たちをご紹介!
「変拍子プログレ」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
心に染みる叙情もいいけれど、やっぱりプログレと言ったらテクニックでしょ!という貴方に、変態的な変拍子炸裂しまくりの名作達をご紹介いたします!
過去から未来まで!?タイトルに西暦が付いているアルバムを集めてみました。
AREA / LUGLIO AGOSTO SETTEMBRE (NERO) - プログレ今日の一曲!
言わずと知れた名曲からあまりスポットの当たらない隠れた逸曲まで、毎回1曲を取り上げてご紹介していく「プログレ今日の一曲!」
ユーロ・辺境国のプログレ名男性ヴォーカルをピックアップ!
【ユーロロック周遊日記】AREAの名デビュー作『Arbeit Macht Frei』
イタリアが誇るジャズ・ロック・グループAREAの73年の名デビュー作『Arbeit Macht Frei』をピックアップいたしましょう。
祝本年2度目の来日!イタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集!
いよいよ今週の土曜、日曜に迫ってきたアレアとニュー・トロルスの来日公演。というわけで、本日は1日目にメインで演奏するイタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集してまいります!
『イタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァル 2013』3日目 MAURO PAGANI&AREAライヴ・レポート
「イタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァル 2013」MAURO PAGANI、AREAライヴレポート4月26日より3日間にわたって開催された「イタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァル 2013」。11年より開催され、今年最終章を迎えた本フェスですが、その最終章を飾るにふさわしい6組のバンドが熱演を繰り広げてくれました。本日はその最終日に登場した、MAURO PAGANIとAREAのライヴレポートをお届けいたします!
祝本年2度目の来日!イタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集!
いよいよ今週の土曜、日曜に迫ってきたアレアとニュー・トロルスの来日公演。というわけで、本日は1日目にメインで演奏するイタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集してまいります!
帯【-】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干経年変化があります、一部に折れあり、ボックス底面に圧痕・スレあり
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
クリムゾン「21世紀の精神異常者」に匹敵する爆発的なテンション!そこに地中海音楽のエキゾチズムも注入されて、強烈にウネリまくってます。ユーロ・ロックの金字塔ですね。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
クリムゾンやヘンリー・カウの硬質なテンションに対するイタリアからの回答!
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
スタジオ作以上のダイナミズムで展開する怒涛のアンサンブル。イタリアの誇る超絶技巧ジャズ・ロック・グループ、全盛期のライヴを収めた75年作!
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
超絶技巧によるフリー・インプロヴィゼーション、カオスなテープ・コラージュも衝撃的ですが、何よりデメトリオ・ストラトスの人間離れした歌唱?絶叫?が凄い・・・。前衛と混沌の中に瑞々しいバルカン叙情が溢れ出す、アナーキーな名作。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 盤に若干曇りあり、カビ・若干ケースツメ跡あり
超絶技巧によるフリー・インプロヴィゼーション、カオスなテープ・コラージュも衝撃的ですが、何よりデメトリオ・ストラトスの人間離れした歌唱?絶叫?が凄い・・・。前衛と混沌の中に瑞々しいバルカン叙情が溢れ出す、アナーキーな名作。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ ケースツメ跡あり
地中海ジャズ・ロックの代表作。イタリアのみならず、バルカン半島、北アフリカ、ギリシアなど、広く地中海の音楽を取り込んだエキゾチックな名作。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
【ユーロロック名盤中古】アレアがデメトリオという支柱を失った直後に制作したこの80年作ですが、テクニックの鬼と言えるメンバー揃いなだけに、フュージョン・タッチのジャズ・ロックとして相当な力作なのです。
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 小さいカビあり、スリップケースにいたみあり
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。