2013年9月17日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ
いよいよ今週の土曜、日曜に迫ってきたアレアとニュー・トロルスの来日公演。
というわけで、今回は1日目にメインで演奏するイタリアが誇るテクニカル・ジャズ・ロック・バンドAREAを特集してまいります!
彼らと言えば、今年の4月に開催された「イタリアン・ロック・フェス2013」でも、素晴らしいパフォーマンスを聴かせてくれました。他の伊バンドもおそらく成し得ていないであろう異例の1年で2度目の来日となります。
【関連記事】
「イタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァル 2013」MAURO PAGANI、AREAライヴレポート4月26日より3日間にわたって開催された「イタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァル 2013」。11年より開催され、今年最終章を迎えた本フェスですが、その最終章を飾るにふさわしい6組のバンドが熱演を繰り広げてくれました。本日はその最終日に登場した、MAURO PAGANIとAREAのライヴレポートをお届けいたします!
AREAは72年に結成され、80年の解散までに6枚の作品を残したジャズ・ロック・グループ。彼らの特徴と言えば、テクニカルかつスピーディーに展開される強靭なジャズ・ロック・アンサンブル、そしてやはり何と言ってもエジプト生まれのギリシア人という異色の出自を持つヴォーカリスト、DEMETRIO STRATOSによる前衛的な歌唱法が挙げられます。まずはそんな彼らのポテンシャルが最大限に発揮されたこの代表曲をお聴きください。
う~む、やはり何度聴いても「孤高」としか表現しようのない世界観を持っていますよね。70年代当時のプログレ・ファンはPFM、BANCOと並び、この作品にもそれはそれは度肝を抜かれたことでしょう。
以後、AREAは自らが掲げる「International POPuler group」という理念のもとに、活動を続けます。
その卓越したテクニックと特異なヴォーカル、そして政治的なメッセージ性も含んだ楽曲により、イタリア国内の若者を中心に大きな支持を得た彼らでしたが、79年にヴォーカルのDEMETRIOが白血病によって33歳の若さで死去、バンドも80年作『TIC TAC』を発表した後に解散となります。
AREAがDEMETRIOという大きな存在を失った直後に制作したこの80年作ですが、フュージョン・タッチのテクニカル・ジャズ・ロックとして実は相当な力作。
そして解散から30年が経った2010年代に入り、PATRIZIO FARISELLI(Key)、PAOLO TOFANI(G)、ARES TAVOLAZZI(B)という70年代の黄金期メンバーにドラマーを加えた編成で再結成。そんな彼らによる11年のライヴを収録した作品がこちらです。
以前よりジャズ本来の敏捷さスムースさを強めた洗練の演奏から、70年代を思い出させるアヴァンギャルドな掛け合い、そしてまだまだ現役とばかりに骨太かつテクニカルに畳み掛けるロック的ダイナミズムにあふれた演奏と、全盛期よりバンドとしての本質は一切変わっていないことがわかります。ベテランらしい円熟味とまだまだ高みを目指そうとする尖り感が絶妙に同居。まさに21世紀にAREAが甦ったことを示す充実のパフォーマンスです。
このライヴ盤、そして4月の来日公演と、その演奏のクオリティは保証済み。今回も彼らでしか生み出せない興奮と緊張感が渦巻く圧巻のパフォーマンスを期待したいですよね。
ではここからは、往年のAREAのDNAを受け継ぐ新鋭をピックアップしてまいりましょう☆
アレア風地中海/民族音楽的エッセンスからイタリアらしい叙情美までを内包する新鋭チェンバー・ジャズ・ロック。チェンバー特有の緊張感とイタリアン・ロック本来のロマンティシズムが均衡する個性派です。
ベルギーのX-LEGGED SALLYにAREA風の中近東エッセンスを加えたようなフランス産アヴァン・プログレの新鋭。狂気を抑えるようなフランス語のヴォーカルもデメトリオに通じる危うい魅力を放ちます。
もしAREAが南米のバンドだったら?そんなことを想起させるハンガリーの新鋭バンド。AREA風バルカン・ジャズ・ロックにラテン音楽に通じる暑苦しいまでのエネルギッシュさが絡みつくテクニカル・アンサンブルがたまりません!
強靭な声帯の持ち主であるDemetrio Stratosを中心に結成され、超絶的なテクニカルさとバルカン独特の叙情香る、イタリアのプログレッシブ・ロックシーンを代表するジャズ・ロックグループの75年4th。彼らの技巧的な演奏の熱気を収めた素晴らしいライブ作品となっており、デビュー作から3rdまでから選ばれた楽曲はスタジオ作以上のダイナミズムで聴かせ、表題曲は15分から成る壮絶なインプロヴィゼーションの応酬。ピアノ中心のテクニカルなジャズ・ロックからドラムソロ、そしてDemetrio Stratosのスキャットが襲う壮絶なエンディングへと雪崩れ込みます。
紙ジャケット仕様、Blu-spec CD2、19年デジタル・リマスター、内袋付仕様、定価2100+税
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯有
ステッカー付
イタリア新鋭チェンバー・ジャズ・ロック・バンド、13年作。地中海/民族音楽色を織り交ぜたチェンバー・ジャズ・ロックにイタリアン・ロック本来の歌の魅力とダイナミズムをプラスしたような個性派サウンドを展開。ジャズ・ロック/チェンバー・ロックの持つ硬質感を包み込むように、ヨーロピアンなロマティシズムが強く匂い立ってくるのが一際印象的です。AREAを彷彿させる強靭なテクニック、振り幅の大きさを見せながらも、それをより叙情豊かに仕上げたような音楽性と言っていいかもしれません。これは傑作!
世界のニッチなロックにフォーカスした膨大なディスク・レビュー、マニアック過ぎる特集、濃密なコラム。質・量ともに過去最大の読み応えとなった「不思議音楽館 ORANGE POWER」第6弾!!
不思議音楽館/不思議音楽館 ORANGE POWER VOL.6
ORANGEPOWER6(–)
2700円 (税込2970円)
在庫あり
イタリアン・ロックはやっぱりイタリア語で聴くのがいいですよね。西洋音楽のメッカ、イタリアから生まれた最高のバンドによる芸術性みなぎる傑作デビュー作!
88985365611(SONY)
5200円 (税込5720円)
在庫あり
世界のニッチなロックにフォーカスした膨大なディスク・レビュー、マニアック過ぎる特集、濃密なコラム。質・量ともに過去最大の読み応えとなった「不思議音楽館 ORANGE POWER」第6弾!!
不思議音楽館/不思議音楽館 ORANGE POWER VOL.6
ORANGEPOWER6(–)
2700円 (税込2970円)
在庫あり
「なに?ジョン・マクラフリン?スペインにオレがいることを忘れてもらっちゃ困るぜ。」レビュワー5人が満点評価のスパニッシュ・ジャズ・ロック最高峰!
802024(PICAP)
2290円 (税込2519円)
売り切れ
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!