プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

「月」をテーマにアルバムをピックアップ。

こんにちは。スタッフみなとです。

2019年のはじめに、中国の探査機が、史上初めて月の裏側に着陸しましたね。

プログレ・ファンの方はピンク・フロイドの『The Dark Side Of The Moon』に思いを馳せたのではないでしょうか。

月の裏側・・・いったいどんな所なのでしょう。

今日は「月」をテーマにカケレコ棚を探索してみようと思います。

PINK FLOYD / DARK SIDE OF THE MOON

試聴 Click!

人間の内面に潜む「狂気」をテーマにした今作。

「月の裏側で会おう」「太陽はしだいに月に浸食されていく」
「本当は月の暗い側なんて存在しない。実のところ、すべてが闇そのものだから」

・・・等々、月についての言葉が頻出。

聴く人それぞれの「裏側」、ロジャー・ウォーターズはじめメンバーの「裏側」、そして「裏側」に行ってしまったシド・バレットなど、様々な思いが駆け巡ります。

それでは、どんどんピックアップして参ります。

KING CRIMSON / IN THE COURT OF THE CRIMSON KING

試聴 Click!

幻想的な歌詞と、物悲しいメロディーが見事に合わさった名曲ですね。

ジェネシス/セリング・イングランド・バイ・ザ・パウンド(月影の騎士)

淡くて幻想的で、美しい作品ですよね。

ピーター・ガブリエル期GENESISの作品の中でも非常に英国然とした湿り気と気品に溢れていて、ジャケの通り温かみのあるサウンドを構築しています。

キャメル/ムーンマッドネス「月夜の幻想曲」

試聴 Click!

美しい月のジャケットが印象的。

前作「スノーグース」と並び初期キャメルの持ち味が最大限に発揮されたファンタジックな大名作です。

ルネッサンス/ルネッサンス

試聴 Click!

天からこぼれ落ちるような繊細なピアノで始まるオープニング。美しいですね…。

まるで月の光のようだなと思うのは私だけでしょうか。

ゆったりとしたサウンドですが、ベースが縦横無尽に動き回り、ピアノも軽やかに跳ねているので、躍動感に溢れています。

そして途中挟まれるベートーヴェンのピアノソナタ!

もし「月光」だったら今回のブログテーマにドンピシャでした…。

KEVIN AYERS & THE WHOLE WORLD / SHOOTING AT THE MOON

試聴 Click!

アヴァンギャルドな実験的要素と、ケヴィン・エアーズらしいトボけた味わいが絶妙に溶け合う70年作。

クラウス・シュルツェ/ムーンドーン

試聴 Click!

夜空のきらめきを思わせるスペーシーなシーケンス・フレーズとトランス感覚が襲う内容となっており、どこまでも澄みきった世界観が素晴らしい1枚です。

SLAPP HAPPY / SLAPP HAPPY

試聴 Click!

英米独混成トリオ・グループ、74年作。

ノスタルジックなメロディーとダグマー・クラウゼのファニー・ボイスが耳について離れません。

BRONCO/ACE OF SUNLIGHT

試聴 Click!

ジェス・ローデン率いる英フォーク・ロック・グループ、71年作より「Amber Moon」。

スローなテンポで鳴らされるアコギのストローク、空中に溶けていきそうなキーボードやピアノの浮遊感あるサウンド…。

その中を、ソウルフルかつまろやかに歌い上げるボーカル。なんと芳醇な楽曲でしょうか!

VAN MORRISON / MOONDANCE

試聴 Click!

アイルランド出身のヴァン・モリソン。ジャズ、ソウル、ブルース、ロック等様々な音楽を融合した70年作。

ジャジーで洗練された楽曲です。

ニック・ドレイク/ピンク・ムーン

試聴 Click!

NICK DRAKE72年発表の遺作。

ギター、歌、ピアノというシンプルな構成で綴られた孤独、絶望といった感情が剥き出しのまま音に刻まれた重々しくも清廉な作品です。

TELEVISION / MARQUEE MOON

試聴 Click!

トム・ヴァーレイン率いるテレビジョン、77年作。

このギター、かっこよ過ぎます!

いかがでしたでしょうか。「月」を感じつつ音楽を聴くのも、なかなか楽しいですね。

関連カテゴリー

関連在庫

  • PINK FLOYD / DARK SIDE OF THE MOON

    73年発表、ロックの歴史に燦然と輝く世紀の名盤!

    サイケデリック・ロック全盛期に登場しデビュー・アルバム『夜明けの口笛吹き』をリリースするも、中心メンバーのギタリストSyd Barrettが脱退。以降、ベーシストRoger Waters、ギタリストDave Gilmour、キーボーディストRick Wright、ドラマーNick Masonという布陣でブリティッシュ・ロック史に残る傑作を連発し、1996年には「ロックの殿堂」入りも果たした世界的なグループ。奥深いテーマに基づいたコンセプト・アルバムの数々は、現在に至るまで多くのミュージシャンたちに影響を与えて続けています。1973年に発表された『狂気』は、“人間の内面に潜む狂気”をテーマに制作されたPINK FLOYDの代表作のひとつ。このクラスの名盤ともなれば、もはやプログレッシヴ・ロックという音楽ジャンルに限定する必要すらありません。本作は、世界で最も売れた音楽アルバム(推定5000万枚以上)のひとつであり、ビルボード・チャートに741週(15年)連続チャート・イン、さらに発売から2年を経過したアルバムのみを扱うカタログ・チャートに至っては1630週(30年)以上チャート・インするというギネス記録を打ち立てた大傑作です。あえてプログレッシヴ・ロックの側面から指摘するならば、本作は「コンセプト・アルバム」という表現方法を象徴するアルバムだということでしょう。本作の成功によって、コンセプトの中核を担ったベーシストRoger Watersのグループ内での発言権が増し、次作以降のPINK FLOYDにも大きな影響をもたらすことになります。ロック・ミュージックの歴史に燦然と輝く名盤であり、当然ながらプログレッシヴ・ロックを語る上で外すことはできない作品です。

  • CAMEL / MOONMADNESS

    前作『スノーグース』と並び初期キャメルの持ち味が最大限に発揮されたファンタジックな大名作、76年作

    Andrew Latimerを中心にファンタジックなアプローチでプログレッシブ・ロックの重要バンドに位置づけられるイギリスのバンドの76年4th。前作「スノー・グース」と並んでファンタジックなCAMELの音楽性をダイレクトに伝える作品であり、Andrew Latimerの消え入るような儚げなフルート、Peter Bardensの堅実かつ時に奔放なキーボードの妙技、そして軽やかに変拍子を紡ぐリズムセクションのトータル感で聞かせます。シンフォニックに、そしてジャジーに、肌触りの良いマイルドさを持った傑作であり、ゆったりと身を任せられるような自然なサウンドが一貫して個性的な1枚です。

  • KING CRIMSON / IN THE COURT OF THE CRIMSON KING

    69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!

    ギタリストRobert Frippを中心に結成され、ブリティッシュ・プログレッシヴ・ロック・シーンの頂点に君臨し続けるグループ。プログレッシヴ・ロックという音楽ジャンルを構成する要素の多くは彼らがロック・シーンに持ち込んだものであり、現在もなお数多くのミュージシャンたちに影響を与え続けています。1969年に発表されたデビュー・アルバム『クリムゾン・キングの宮殿』は、プログレッシヴ・ロックのスタート地点となった大名盤であり、プログレッシヴ・ロックを聴くならまずはこのアルバムからと断言できる作品です。メンバーはギタリストRobert Fripp、ベース・ヴォーカリストGreg Lake、ドラマーMichael Giles、管楽器に加えて鍵盤楽器(メロトロン)も担当するIan McDonald、そして作詞家Peter Sinfieldという布陣。「21世紀のスキッツォイド・マン」のオープニングから緊張感のある変拍子アンサンブルやユニゾン・フレーズが畳み掛け、「風に語りて」では牧歌的でありながら浮世離れした音世界を構築。“混沌こそ我が墓碑銘”の一節があまりに有名な「エピタフ (墓碑銘)」と、同じくリリックの幻想美に酔いしれる「ムーンチャイルド」を経て、メロトロンの洪水に溺れるシンフォニックな最終曲「クリムゾン・キングの宮殿」へ。“THE BEATLESの『Abbey Road』をチャート・トップから陥落させた”というエピソードの真偽はともかくとして、プログレッシヴ・ロック時代の幕開けを告げる衝撃的な作品であることは間違いありません。『クリムゾン・キングの宮殿』に触れずにプログレッシヴ・ロックを語ることは、まず不可能でしょう。

  • TELEVISION / MARQUEE MOON

    ポスト・パンク代表格、77年デビュー作

  • KEVIN AYERS & THE WHOLE WORLD / SHOOTING AT THE MOON

    代表曲「May I ?」収録、アヴァンギャルドな実験的要素とエアーズらしいトボけた味わいが絶妙に溶け合う70年作2nd

    70年作の2nd。デヴィッド・ベッドフォード、マイク・オールドフィールド、ロル・コックスヒルなどの全面参加で、前作に比べ実験的なアレンジが冴える傑作。

  • RENAISSANCE / RENAISSANCE

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyが結成したオリジナル・ルネッサンスによる69年作1st

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyを中心に結成されたオリジナル・ルネッサンス。69年のデビュー作。ビート・ポップがベースにありますが、クラシカルで躍動感に溢れたピアノ、荘厳なコーラス・ワークをフィーチャーしたサウンドはたいへん幻想的。変拍子の中をピアノがコロコロと転がるキメのパートから、一転して「月光」のピアノ・ソロへと移行するなど、鮮やかなアレンジも素晴らしい。Keith Relfのヴォーカル、紅一点Jane Relfのヴォーカル、どちらも気品に満ちているのも特筆ものです。レイト60sの英国シーンに華麗に咲いた逸品。

聴かなくなった60&70年代ロック/プログレのCDはございませんか?

査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」。選ばれる3つの理由やご利用いただいたお客様の声など詳細はコチラ⇒http://kakereco.com/about_assess.php

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。