2019年6月8日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ
こんにちは。スタッフみなとです。
今日はドノヴァンの作品からスタートして、英国のアシッド・フォークを聴いていこうかと思います。
1946年、スコットランドのグラスゴーに生まれたドノヴァンは14歳でギターを初め、学業と放浪の後、英国フォーク・シーンで歌い始めました。
60年代後半からはサイケデリック・ムーブメントの流れを汲んで、サイケデリックでドリーミーな独特の作品を発表するように。
65年という時代を反映した逆回転やシタールなどサイケデリックな雰囲気と、ドノヴァンならではの牧歌的でゆらゆらと幻想的なヴォーカルとが絶妙にバランスしたサウンドは、名付けてメルヘン・アシッド・フォーク!?
1960年代にスコットランドで結成されたフォーク・グループ、インクレディブル・ストリング・バンド。
メンバーのアジアや中東旅行の経験を活かし、英国フォークとシタールやタブラ等の東洋音楽をオーガニックに結び付けたサウンドは唯一無二。マジカルなジャケ通り、魅惑のアシッド・フォーク逸品。
コンガやボンゴのポコポコしたリズム、フルートやサックスのユラユラした響き…頭のネジが1本ずつ緩んでいくような、まどろみ英国アシッド・フォーク。
英国6人組ロック・バンド、69年唯一作。
後のHEADS HANDS & FEETとなるアルバート・リーをはじめとしたメンバーや、FOTHERINGAYとなるメンバーが在籍、ニッキー・ホプキンスも参加の、いわばスーパー・バンドです。
実に様々な要素があるのですが、時おりドノヴァン風フォークが挟まれており、心なごみます。
ジョン・ピールに見いだされ、ハーヴェストからデビューした英国のフォーク・トリオ、フォレスト。
マンドリンやチェロ、リコーダーなど多数の楽器が優しく鳴り、幻想的ながらも清い美しさのあるフォークです。ジャケにあるような中世英国の森で、夜な夜な奏でらていそうな音楽です。
英国フォーク・デュオ、1973年リリースの唯一作。
一音一音が幻想的に輝くアコースティックの調べ、優美なオーケストレーション。
丘陵に沿って広がる田園、清らかに流れる小川、風にそよぐ木立など、英国片田舎の風景がありありと浮かび上がってきます。
いかがでしたでょうか。英国のアシッド・フォークは、独特の憂い・陰りがあって、たまりませんね!
最高傑作と評される71年作。英国に伝わる童謡を元にして制作されたブリティッシュ・フォーク作品で、ファンタスティックな中にも、どこか物憂げな雰囲気や暗さがあるのが、いかにも英国的。ドリーミーかつ深みのある歌声と格調高いメロディには、「孤高」と言えるような芯の強さがあります。傑作です。
紙ジャケット仕様、ボーナス・トラック16曲、04年マスター採用、英国新編集16Pブックレット付仕様、定価2141
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
英国北部のウェスト・ヨークシャー州リーズ出身、男性デュオを中心としたグループ。今作の特徴は、様々な民族楽器を駆使した風変わりで幻想的なアンサンブルです。12弦ギターがかき鳴らされ、コンガやボンゴのポコポコとしたリズムにのって朴訥としたボーカルが響き、その上をフルートやリコーダー、テナーサックス、チャンターなど多様な管楽器が浮遊感ある音色で縦横無尽に行き来します。聴いていると頭のネジが緩んでしまうような、不思議な音楽体験が得られます。トラッド色はあまりなく、少し陰りのあるストレンジなメロディーが次から次へと押し寄せて来る様子は、FORESTやDR. STRANGELY STRANGEにも近い、まどろみヒッピー・フォークと言える作品です。
22曲入りベストアルバム。完全未発表の「TWO OF A KIND(BBC音源)」「BOB DYLAN’S BLUES」など、レア音源満載。
3枚組ボックス、ボーナス・トラック19曲、24ページブックレット付仕様、各CDはそれぞれプラケース入り
盤質:傷あり
状態:並
1枚は盤無傷/小傷程度、目立つスレあり
Mike Heron、Robin Williamson、Clive Palmerにより結成された英フォーク・グループ、Joe Boydのプロデュースによる66年作の記念すべき1stアルバム。弦楽器、リコーダー、マンドリンをフィーチャーし、66年作とは思えない革新的なサウンドに溢れたアシッド・フォークの逸品。
Mike Heron、Robin Williamsonを中心とするISBの67年作2nd。アコースティック・ギター2本による巧みなアンサンブルを基に、シタール、ダルシマー、フルートなどによるエキゾチックな味付けが施されたサウンドはなんとも魅惑的。リラックスした雰囲気の中にも格調高さが感じられるサウンドは唯一無二。
ウィリアムソン、ヘロン、シンプソンに加え、リコリス・マッケンジーを迎え発表された5作目。68年作。さまざまな民族楽器の特性を生かしつつ、ひとつひとつの楽曲が精巧な透かし細工のごとく繊細に紡がれた名作。
英国フォーク・グループの雄、66年〜72年のレア音源集!活動初中期、69-72年に録音された未発表発掘音源から編纂、選曲された、2枚組編集盤です。デビュー作前の66年10月録音、「Relax Your Mind」や、米ラジオ放送用に録音された68年5月スタジオ・ライヴから「Douglas Traherne Harding」、「See All The People」、「Maya」未発表ライヴ音源等、レアな貴重音源を多数収録。英国トラッドの出自と言えど、何処か東洋的であったり、プレ・ワールド・ミュージックな音楽スタイルは、後続のフォーキー達、とりわけ現代の英米フリー・フォーキーにも多大な影響を与えているのも、この表情豊かな楽曲群から窺い知れることでしょう!
アイランド移籍第一弾、通算では9作目にあたるアルバム。彼等が1stから一貫して持つ「けだるさ」はそのままに、エレクトリック・ギター、ピアノを全面に押し出した多彩なサウンドが絶品。やはり一筋縄では行かないバンドです。
査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」。選ばれる3つの理由やご利用いただいたお客様の声など詳細はコチラ⇒http://kakereco.com/about_assess.php
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!