2023年6月1日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ
タグ: プログレ新鋭
現在、プログレ大国イタリアにも引けを取らない量と質のプログレ作品を送り出しているのがポーランド。
その中核を担っているレーベルがLYNX MUSICです。
レーベルオーナーがキーボードを務めるバンドMILLENIUMを筆頭に、ピンク・フロイド影響下のシンフォニック・ロック・グループを数多く擁している点、また魅力ある女性ヴォーカルを擁するグループが多い点で、70年代からのプログレ・ファンからも注目を集めているんです。
こちらでは、そんなLYNXレーベルに所属するアーティストの作品を中心に、ポーランドの新世代プログレを一挙ご紹介していきたいと思います!
最後には『番外編』もご用意していますので、是非最後までお楽しみください♪
メタル/シンフォ的な色付けを施しつつも、オルタナを通過した肉感的かつキャッチーなロック・サウンドを痛快に鳴らすポーランドからの注目作。
魂を込めて歌い聞かせるような説得力ある女性ヴォーカルも素晴らしい!
HR畑出身のポーランド異才がフロイドへのリスペクトたっぷりに作り上げた23年作。
フロイドっぽいダークかつ浮遊感あるメロディを歌いながら、叩きつけるようなリズム&ギターでヘヴィに攻める、独自のフロイド・リスペクトはかなり完成度高し!
LOONYPARKのリーダーにしてソロでも傑作を放つkey奏者/コンポーザーKrzysztof Lepiarczyk在籍のバンド。
シンフォ系かと思いきや、PT彷彿のインテリジェンスも漂わせたポスト・ロック/オルタナ調サウンドで、こいつがまたカッコいい!
『1979-1982』というタイトルどおり、80年前後のNWエッセンスも取り入れたポップな音作りに、前作を引き継ぐフロイド調のメランコリーを淡く纏わせたスタイルが何とも良いなぁ。
AMAROKやMILLENIUMからのゲスト陣の好演もさすが~。
レーベルからはMARILLIONや同郷のQUIDAMを継承するスタイルと紹介されましたが、なるほどその通り。
でも決してファンタスティックにはならない、うっすらダークな色調が支配するサウンドは、やはり現代ポーランドらしさ満点です。
厳かな女性voも印象的!
ポーランド、MILLENIUMの前身プロジェクトの復活作第2弾。
「APP彷彿のプログレ・ポップ+ポーランドらしい陰影と神秘性」と言える完成度の高いサウンドが流石です。
息子もヴォーカル参加して親子共演する1曲目、感動しちゃうなぁ。
前述のとおり、LYNXレーベルのオーナーRyszard Kramarski氏がキーボーディスト/リーダーを務めるのがMILLENIUMです。
名実ともに00年代以降のポーランド・シーンの中核を成すグループで、ピンク・フロイドとジェネシスからの影響を強く受けたスタイリッシュかつヴィンテージな温かみも宿した極上のシンフォニック・ロックを聴かせてくれます。
彼らの変遷とディスコグラフィーについては個別の特集ページでお楽しみください♪
【関連記事】
ポーランドのみならず、現代のプログレ・シーン屈指と言えるグループMILLENIUM。デビュー20周年を迎え、活動を包括するボックスもリリースした彼らの、これまでの作品をピックアップしながら、その軌跡を追っていきます!
カケレコ年間ベストセラーでも上位に食い込んだ22年作。
ラティマーばりに泣きまくる哀愁のギターと、フロイド譲りの深遠な音空間を作り上げるキーボード、そして新ヴォーカルの情緒豊かな歌唱。
どこを切り取ってもグッと来てしまうドラマ性に満ち満ちた会心作!
MILLENIUMのリーダーにしてLYNXレーベル総帥を務めるキーボーディストのリーダー・プロジェクトも、MILLENIUMが気に入ったなら是非お楽しみいただきたいところ。
MILLENIUMで共に活動するベーシストKrzysztof Wyrwa、度々MILLENIUM作品に参加している女性ヴォーカルKarolina Leszko、元MOONRISEのギタリストMarcin Kruczek、人気バンドLOONYPARKのドラマーGrzegorz Fieberという、現ポーランド・シーン屈指の実力者たちが集ったバンド編成はさすがの人脈です。
MILLENIUMと同じく『狂気』~『ザ・ウォール』期ピンク・フロイドに影響を受けながらも、「星の王子さま」「クリスマスキャロル」といった文学作品をコンセプトに据えたスタイリッシュにして温かみにも溢れた名品を作り出しています。
プロジェクトの第1作となった17年作。
「星の王子さま」をコンセプトに展開されるのは、『狂気』フロイドへの憧憬に満ちた深遠でドラマチックなシンフォニック・ロック。
フロイド・ファンなら一聴の価値ありですよ~。
ポーランドのプログレにおいて特に人気が高いのが女性ヴォーカルを擁するシンフォニック・ロック・グループたち。現在、その筆頭と言うべき人気バンドがこちらのLOONYPARKです。
QUEENやGENESISに影響を受けたキーボーディスト/コンポーザーのKrzysztof Lepiarczykを中心に結成され、08年にデビュー作をリリース。
美声の女性ヴォーカルをフィーチャーし、ポーランドらしい陰影を帯びた繊細でメロディアスなシンフォ・サウンドを特徴とします。
彼らも個別の特集ページがございますので、詳細はそちらをご覧いただければ幸いです!
【関連記事】
2000年代以降のポーランド屈指のプログレ新鋭LOONYPARKを特集!リーダーのソロワークも含めた軌跡を辿ります。
初代女性voが復帰し、ハードかつキャッチーな力強いサウンドへと舵を切った21年作6th。
疾走感抜群のプログレ・ハードにトニー・バンクス風の華麗なシンセソロを入れるこのセンス、素晴らしいなぁ。
現在女性ヴォーカルものの層が厚いポーランドですが、有名なQUIDAMと共に新世代女性ヴォーカル・シンフォの礎を築いた存在がALBION。
94-95年に2枚をリリースして沈黙、10年後の05年にキーボーディストとギタリスト以外のメンバーを一新して活動を再開します。以降はコンスタントに良質なシンフォ作品を生み出していましたが、18年にキーボーディストと女性ヴォーカルが脱退し新バンドNOIBLAを結成し、残ったギタリストは初期の女性ヴォーカルを呼び戻して再編を行ないバンドは継続。
18年作『YOU’LL BE MINE』はそんな分裂劇の影響を感じさせない傑作に仕上がっていてファンを安心させてくれました。
NOIBLAもさすがのクオリティの1stをリリースしており、両バンドがどのような方向へ進んでいくのか今後の動向が楽しみですよね。
分裂を経て、ギタリストを中心にメンバーが再編された18年作ですが、それでこの完成度は驚き。
ひたすら泣きのフレーズを紡ぎ続けるギター、復帰したオリジナル女性ヴォーカルのエモーション溢れだす歌唱に心奪われます…。
MOONRISEはキーボード、ギター、ベース、ドラムを務めるマルチ・プレイヤーKamil Konieczniakが率いるシンフォ・プロジェクト。
全楽器担当のKamilにゲスト・ヴォーカリストを加えたソロ・ユニット体制で08年『The Lights Of A Distant Bay』でデビュー。
その後バンド体制となり、2作品をリリースすると、待望の19年4th『Travel Within』では再び楽器演奏を単独で務めるソロ・ユニット形態にヴォーカリストをフィーチャーしたスタイルに回帰しました。
彼はLOONYPARKの作品でマスタリング/ミキシングを担当するなど、サウンドエンジニアとしても手腕を振るう才人。今後の活躍によっては、「ポーランドのスティーヴン・ウィルソン」と異名を取るほどのアーティストになるかも?
7年待った甲斐がありました…!叙情美にかけては現ポーランド最高峰と言えるプロジェクト、持ち味の幻想美溢れるサウンドメイクはそのままにスタイリッシュなメロディアス・シンフォに進化を遂げた傑作!
ここからは、まだ知る人ぞ知る存在ながら実力は上記バンドに引けを取らない、注目のポーランド新鋭たちを取り上げていきたいと思います。
ザクザクとヘヴィなリフを絶え間なく繰り出すギターと、厳かかつミステリアスに歌う美声女性voを軸とするプログレ・メタル。清涼感あるメロディックなパートも巧みに織り込んでいて、さすがはポーランド産。1曲で元DREAM THEATERのDerek Sherinianが参加!
アルメニアの伝統音楽とジャズ、ロック、メタルを融合させた「コーカサシアン・エスノ・ジャズ・ロック」!?力強くも粛々とした神秘性漂うサウンドが素晴らしすぎる、圧巻の19年デビュー作!
そのORGANIC NOISESのギタリスト&キーボーディストによるバンドなだけあって、息をのむほどに技巧的で鮮やかな隙のないインストゥルメンタル・ジャズ・ロックを聴かせてくれます。「洗練の極致」と表現したいほどに完成された圧巻の傑作!
この新鋭、フロイド・タイプの多いポーランドにあっても実力は屈指と言えるかな?淡いトーンで交差する2本のギターと陰鬱にたなびくシンセが描き出す、フロイド『ザ・ウォール』への憧憬を感じさせる劇的かつ深遠な音世界にどうぞ酔いしれてください…。
艶やかさと共に民謡的な「揺らぎ」が感じられる本格派女性ヴォーカルが印象的なグループ。
細かく刻むジャズ・ロック調のドラムスとメランコリックな中にも輝かしい叙情美を秘めたギターが織りなすエモーション溢れるアンサンブルの素晴らしさも特筆です。
新作、出ないかな…。
MILLENIUMのドラマーTomasz Paskoによるシンフォ・ユニットなのですが、これはずばりCOLLAGEの後継者と言ってもよい完成度!
宇宙を感じさせるシンセの囁きから突如ハードなギターが唸りを上げる白熱の展開がたまらない!
ポスト・ロック的スタイリッシュさの中にフロイド彷彿のメランコリーが漂う幻想的な音響空間と、揺蕩うように歌う女性voが印象的なポーランド産メロディック・ロック22年作。現代ポーランドらしいモダンさと薄暗い質感が溶けあった世界観が何とも言えず良いなぁ。
クリムゾンやポーキュパイン・トゥリーのファンにオススメしたいポーランドの新鋭ソロ・ユニット。クリムゾン影響下のヘヴィ・プログレと、ポーランドらしいメランコリックな音響を融合させたようなスタイルで聴かせる、ヘヴィネスと幻想美に溢れた逸品!
ジャケットに騙されないで!中身はアコギとピアノとサックスを主体にジャジーかつリズミカルに進行する知的なプログレなんです。前作まで「ヘヴィ・プログレ」と紹介していたバンドとは思えぬ意表を突くサウンドにびっくり!
ポーランドの新鋭プログレ/スペース・ロック・グループが、人間の一生と死後についてを2CDにわたり描いたコンセプト作。民族スペース・ロックとも言うべき孤高の音世界を提示する圧巻の超大作!
ヴォーカル/作曲ともにビョークばりの才覚で驚かせる女性アーティストを中心とするポーランド新鋭!エレクトロニカ色の強いサウンドと艶めかしくもアーティスティックな女性ヴォーカルが作り出す、蠱惑的な音世界に飲み込まれます…。
ポーランド、元HIPGNOSISのキーボーディストによる新バンド。OZRIC TENTACLESやS.Hiilage彷彿の疾走感あるテクノ/ネオ・サイケ調と、ポーランドらしい美麗なアコースティック・サウンドが鮮烈に対比される音像が素晴らしい~!
RIVERSIDEに通じる重くダークなサウンドの中に哀愁が浮かび上がるポーランドらしいスタイルかと思ってると、RADIOHEAD的なアンニュイさと虚空を彷徨うような無常感を持つギターロックも披露。このWギター編成のポーランド新鋭、良いです。
同郷のRIVERSIDEやスウェーデンのOPETHに、重心低く轟轟と畳みかけるドゥーム・メタル的アプローチを織り交ぜた迫力満点のポーランド新鋭!
LYNXレーベル所属の新鋭グループ達の魅力、堪能していただけたでしょうか。
次々と新譜がリリースされており、カケレコが取り扱う中でも今一番勢いがあるのがこのレーベル。
今後も「こ、これは!」という新譜が届き次第、こちらのページにてご紹介していきたいと思います!
最後に番外編として、ポーランドの実力派による3作品をご紹介してお別れしたいと思います♪
おそらく多くの方が、現ポーランド随一のプログレ・グループとして思い浮かべるのがRIVERSIDEでしょう。
ギターによるメタリックな重量感、キーボードが担うファンタジックな音使い、浮遊感と陰鬱さが入り混じる音響センスを調和させた、劇的にして奥行きのある音世界に惹きこまれる23年作!
90年代ポーランドを代表する活躍を見せたシンフォ・バンドが、このたび27年ぶりの新作をリリース!
FISH期MARILLIONにエレクトロ要素と絢爛なストリングスkeyを加えたようなスタイルで、往年に劣らずドラマティックに盛り上がります。
ずばり必聴盤!
そのCOLLAGEやBELIEVEを率いた名ギタリストも22年作をリリースしています。
翳りを帯びたメランコリックなギタープレイと儚くもエモーショナルな男性ヴォーカル。
ああこれぞポーランド…と溜息が出てしまう、厳かにして透明感に溢れた音世界を繰り広げていて至上。
アジアとヨーロッパの境目に位置する国、アルメニアの伝統音楽とジャズ・ロックの融合!?ポーランドの名門クラクフ音楽アカデミーにてクラシックを学ぶと同時に、アルメニアの伝統音楽に魅せられた女性管楽器奏者Zofia Trystulaを中心とするポーランドの5人組。結成以来数々のジャズ・コンペで入賞も果たす彼らの19年デビュー作は、エキゾチック且つどこか粛々とした神秘性を漂わせるアルメニアや東欧の伝統音楽をベースに、ロック、ジャズ、フュージョン、メタル等の要素を自在に組み合わせた圧巻のコーカサシアン・エスノ・ジャズ・ロック!しなやかに躍動するジャジーなピアノに気品溢れるヴァイオリン。ザクザクと重くメタリックなリフを刻むギター、ジャズの素養を感じるタイトでテクニカルなリズム隊、異国情緒漂う旋律を奏でるムーグ…。アコースティカルな要素とヘヴィ/エレクトリックな要素を対比させつつ、そこへZofiaが操るドゥドゥク、ズルナといった民族管楽器や民謡調の抑揚を付けた深遠な女性ヴォーカルが重なり合う、強靭さと神々しさ、優美さとドライヴ感を併せ持ったサウンドは驚くべき完成度!GONGからVESPEROといったスペーシーでエキゾチックなジャズ・ロックのファン、そしてLOST WORLD等ヴァイオリン・プログレのファンには特にレコメンドです!
全ての演奏を務めるマルチ奏者Kamil Konieczniakによるポーランドのシンフォ・プロジェクト、実に7年ぶりに届けられた19年作4th。08年1st、09年2ndでヴォーカルを務めた元MILLENIUMのLukasz Gall、彼の後任として前12年作で歌ったMarcin Jajkiewicz、そして本作では三代目ヴォーカリストとなるMarcin Staszekをフィーチャー。持ち味だったひたすら泣きのフレーズを紡ぐギターと幻想のキーボードが織りなす叙情派シンフォ・スタイルはそのままに、プログラミング音響もセンス良く織り交ぜ格段に洗練されたメロディアス・シンフォへと進歩を遂げていて素晴らしいです。奥行ある深遠なシンセ、霧のように淡く広がる(疑似?)メロトロンらが作り出す幻想美が滲むサウンドメイクに、力強さとナイーヴさを備えたスタイリッシュなハイトーンVoが映えます。相変わらずひたすら美旋律だけを紡ぎ出すギターもさすがです。また6曲目ではMILLENIUMのサックス奏者、7曲目では初代ヴォーカルのGallが参加していてただでさえドラマチックなサウンドを一層盛り上げます。7年ぶりながら現ポーランド随一の幻想的な音作りは健在の一枚です。
【カケレコ国内盤(直輸入盤帯・解説付仕様)】デジパック仕様、定価2990+税
レーベル管理上の問題により、デジパックに角つぶれがある場合がございます。予めご了承ください。
ポーランド出身、アルメニアの伝統音楽を取り入れた注目グループORGANIC NOISESのギタリストRobert WierciochとキーボーディストKarolina Wieriochを中心とするプログレ・グループの19年デビュー作。切れ味の鋭さと哀感が同居するフレーズを次々と紡ぎ出すテクニカルなギター、ジャズを基軸にクラシカルな美麗さも織り交ぜて鮮やかに舞うピアノが交錯する、洗練の極致と言いたくなるほどに隙のないインストゥルメンタル・ジャズ・ロックを展開します。ORGANIC NOISESから民族エッセンスを抜き、よりタイトで硬質に再構築したようなアンサンブルのカッコよさと言ったらありません。あまりに技巧的で洗練された演奏に耳が行きますが、ポーランド・プログレの特徴とも言えるPINK FLOYD的なメランコリーと空間的な広がりを持つ音響も随所に散りばめてあり、陰影に富んだ幻想美が立ち上がってくるナンバーも魅力的。ORGANIC NOISESを気に入られた方は勿論、テクニカルなジャズ・ロックのファンには是非聴いてほしい傑作です。
現在のポーランド・シンフォ・シーンの中核を担う人気グループ、スタジオ・アルバム15作目となる2022年作。本作より新ヴォーカルにキーボーディストRyszard KramarskiのバンドTRKPROJECTのDawid Lewandowskiが加入。80年代以降のキャメルを想起させる、どこか物悲しくもエモーションいっぱいに広がる雄大かつ重厚なインスト・パートと、従来のピンク・フロイドからの影響をモダンに昇華させたスタイリッシュでメロディアスなヴォーカル・パートがこれでもかとドラマチックに対比されるスタイルは、これぞMILLENIUM節としてさらに極まっています。タイトに刻む安定感抜群のリズム・セクションを土台に、まさにラティマーばりに泣きまくる哀愁ほとばしるギターと、シンセを軸にフロイド譲りの深遠な音空間を作り上げるキーボードによる、激情とメランコリーを揺れ動くアンサンブルはかつてない素晴らしさ。そんな演奏に渾身の歌を乗せる新ヴォーカルも特筆で、ハートフルな温かみも滲む、歴代ヴォーカルでも屈指の情緒に富んだ歌唱がMILLENIUMサウンドの説得力を引き上げます。どこを切り取ってもグッと来てしまうドラマ性に満ち満ちた、15作目にしてキャリア屈指の会心作!
実力派がひしめく現ポーランドでも屈指の人気シンフォ・グループによる、2年ぶりとなった21年6thアルバム。本作、何より前々作まで不動の女性ヴォーカルだったSabina Godulaが復帰し、あの低音寄りで朗々と歌う個性的な歌唱を再び聴かせているのが嬉しいところ。プログレ・ハード的な疾走感でパワフルに畳みかける新境地の1曲目から、このヴォーカルが抜群に映えます。性急なリズムを刻むドラム&ベースに乗ってギター&オルガンがスリリングなユニゾンを決めるアンサンブルに、姉御系の力強い女性ヴォーカルがエモーショナルに歌い上げるスタイルがとにかくカッコいいです。このハードなサウンドにトニー・バンクス風の華麗なシンセソロを合わせるセンスも見事。2曲目以降も、リズム隊とギターが従来以上にハードに迫りつつ、メロディはよりキャッチーになった印象があります。キーボードが担うシンフォニックな美麗さは随所に残しながらも、重量感たっぷりの鋭角的なサウンドとキャッチーなメロディラインを押し出した新たなスタイルを提示する意欲作です。
ポーランドのシンフォニック・ロックグループ、09年デビュー作。細かく刻むジャズ・ロック調のドラムスとメランコリックな中にも叙情美を感じさせるギターを中心としたアンサンブルに乗って、しなやかさと力強さを併せ持つ女性ヴォーカルが素晴らしい歌唱を聴かせるシンフォニック・ロック。東欧特有のうす暗さが漂うシリアスな楽曲から軽快なリズムと瑞々しいアコギが爽やかに駆け抜ける楽曲まで、演奏陣が多彩なアンサンブルを繰り広げる中、それらに見事に歌声を乗せていくヴォーカルは存在感抜群。民族音楽的歌唱に根ざした独特のゆらぎを随所に感じさせる実力派で、内面をさらけだすような生々しい歌唱には思わず息をのみます。テクニカルで緩急自在の演奏と吸い込まれるような魅力を持つ女性ヴォーカルの歌声が印象的な傑作です。
現ポーランドを代表するシンフォ・グループMILLENNIUMのキーボード奏者Ryszard Kramarskiによるソロ・プロジェクト17年作。タイトルが示すとおり『星の王子さま』をコンセプトに据えた作品となっており、そのサウンドはMILLENNIUMと同様ピンク・フロイド、特に『DARK SIDE OF THE MOON』を強く意識したメロディアスかつ劇的なシンフォニック・ロック。リック・ライトのプレイを思い出さずにはおれないセンシティヴな美しさと微かな陰鬱さが漂うシンセから、壮麗に流れゆくキーボード・ストリングスまで、音作りの要を担う自身のキーボードワークはさすがの素晴らしさ。ただ決して前には出過ぎずアンサンブルの中で有機的に音を紡いでいる姿勢がまた好印象です。一方メインでソロを取るMOONRISEのギタリストMarcin Kruczekによるギターも特筆で、ギルモアのプレイを忠実に再現したブルージーな泣きをたっぷり含んだ極上のソロを聴かせていて感動を禁じえません。女性ヴォーカルは清楚さよりは艶があってややアヴァンギャルドな表情も滲ませる実力派。フロイド憧憬のサウンドに深遠な奥深さを与えています。往年のフロイド憧憬を見せつつもそこに違和感なくエレクトロニクスを挿入してくるモダンなセンスも冴え渡ります。フロイド好きならこれはたまらないメロディアス・シンフォの好盤!
ポーランドの新鋭シンフォ・グループ、18年作。前作までのキーボーディストらが別グループNOIBLAとして独立し、残ったギタリストJerzy Georgius Antczakを中心に前作や過去作にも参加していたベーシストとドラマー、そして復帰した初期の女性ヴォーカリストAnna Batkoという再編された4人編成となっています。以前までの広がりある幻想的でメランコリックな作風は残しつつも、プログラミングも散りばめたモダンでスタイリッシュなサウンドへと変化を遂げているのが特徴。キーボードはギタリストが兼任しているものの、やはりギターの存在感がアップしており、これでもかとドラマチックな泣きのフレーズを延々紡ぎ続けるギターが圧巻です。さらに復帰したオリジナル・ヴォーカリストがまた素晴らしい!前々作まで在籍した女性ヴォーカルのしっとりめの歌唱も良かったですが、時にシアトリカルとも言える表現力でエモーショナルに歌いこむ、コケットな魅力を秘めた歌唱に心奪われます。プログラミングによる装飾音も絡めつつ安定感抜群のプレイで2人を支えるリズム隊の仕事も特筆です。大きな再編を経たとは思えない完成度の高い音世界で聴かせる傑作!
Tomasz Pasko(MILLENIUM)、Marcin Kruczek(NEMESIZ)らによって結成されたポーランド産シンフォニックロックバンドの07年デビュー作。その音楽性はMILLENIUMにおけるポンプ/ネオプログレ色を残しつつも、Quidam系の爽やかさが絶妙なバランスで交差するメロディック/シンフォニックロックです。哀愁を帯びながら泣きまくるギターサウンドと、東欧らしい冷たさを持ちながら表情豊かに彩りを添えるキーボードが素晴らしく、印象的なフレーズにも恵まれた入魂の作品となっています。また、静と動の対比が素晴らしく、激しいバンドアンサンブルからアコギのセンチメンタルなソロへの流れなど、抑揚をつけた展開で飽きさせません。メロディーメイクの良さはポーランドという国の個性にすらなりつつあり、このMINDFIELDSも例に漏れず、内省的且つ感情を込めた素晴らしいメロディーが映える素晴らしい音を聴かせます。東欧ファンは要チェックの1枚。
ポーランドの新鋭プログレ・グループ、17年にリリースしたデビュー作に続く18年の2nd。基本的には前作の延長線上にある、ピンク・フロイドへのリスペクトに溢れるメランコリックかつ静謐な世界観が美しいメロディアス・プログレ。エコーがかった淡いトーンで交差する2本のギターと陰鬱にたなびくシンセ、清らかなピアノらが描き出す深遠かつドラマチックなサウンドは、相変わらず息を飲むような美しさです。前作で聴かれた浮遊感に満ちた幻想的な世界観はやや後退したように感じられ、都会的な洗練性が強まった印象があり、「狂気」と「ウォール」を想起させた前作からすると、「ウォール」色がより前面に出ていると言えるでしょう。メランコリックなパートをより物悲しく彩るゲストのヴァイオリンも効いています。まだ2作品のみながら、フロイド憧憬の新鋭としての実力はトップクラスに位置するもの。前作を気に入ったなら、今回もまず間違いない力作!
90年代のポーランド・シンフォ・シーンを代表するバンドとして活躍し、03年に解散。13年に再結成して活動を続けていた彼らが、前作『SAFE』から27年を経てついにリリースした6thアルバム!現メンバーはキーボードのKrzysztof Palczewski、ベーシストPiotr Witkowski、ドラマーWojtek Szadkowskiという往年からのメンバーに、QUIDAMでも活躍したヴォーカリストBartek Kossowicz、ドラマー/パーカッショニストとしても活動する才人ギタリストMichal Kirmucの5人です。いきなりバンド史上最長21分の大曲からスタート。エレクトロニクスと虚ろなヴォーカルが漂う薄暗い展開から、ハケット調のファンタジックかつ気品あるギター&輝かしいシンセが溢れ出しGENESIS/MARILLION憧憬の音世界が広がる冒頭部で、COLLAGEの健在ぶりに嬉しくなります。ヴォーカルはガブリエル・リスペクトを示しつつも熱く歌い上げるFISHに近いスタイルで、FISH期MARILLION彷彿のシンフォにエレクトロ要素と絢爛なストリングス・キーボードを加えたようなサウンドでひたすらドラマティックに盛り上がっていきます。ラストの1曲ではゲスト参加のSteve Rotheryが入魂のソロをたっぷりと聴かせていてこれがまた大変に感動的。MILLENIUMを中心に活況を見せるポーランド・シンフォ・シーンに堂々帰還したベテランによる必聴傑作!
現代ポーランドを代表するシンフォ・グループMILLENIUMのリーダー/キーボーディストRyszard Kramarskiが96年に始動させた、MILLENIUMの前身にあたるプロジェクト。24年ぶりの復活作となった前作に続く23年作!今回もLOONYPARKのGrzegorz Fieber(dr)、MILLENIUMのKrzysztof Wyrwa(b)、リーダーバンドtRKprojectのMarcin Kruczek(g)ら盟友達をゲストに迎え、本人はヴォーカル/キーボード/ギターをプレイします。MILLENIUMやtRKprojectで聴けるPINK FLOYD憧憬のスタイルよりは、ALAN PARSONS PROJECTへの意識を感じるキャッチーな歌ものとしてのドラマ性を追求した音楽性が持ち味です。1曲目「Like Father Like Son」からして名曲で、どっしり刻まれるリズム、叙情が滲むオルガン&シンセ、エッジの立った音で舞うように奏でるギターらに支えられ、Ryszardが哀愁を帯びたハイトーンで伸びやかに歌い上げます。楽曲テーマのとおり、後半では彼の息子Michalのヴォーカルもフィーチャーされ、切ないピアノをバックに親子が心を通わせるように歌い合う展開があまりに感動的。以降もAPP的なプログレ・ポップをポーランド産らしい深い陰影と神秘性が包み込む、完成度の高いサウンドを楽しませてくれます。でも最終曲では抑えきれないFLOYD憧憬が顔を見せ、MILLENIUMファンならニヤリとしてしまうでしょう。歌を中心にしたプログレとして素晴らしい充実度を誇る一枚です。
Neuoberschlesien、Oberschlesienなどのハード・ロック/インダストリアル系バンドでの活動歴を持つポーランドのギタリスト/マルチ・プレイヤー、23年作。タイトル通りピンク・フロイドへのリスペクトをテーマに制作された作品で、あのメランコリックで深遠な音響空間を再現しつつ、持ち味の重く硬質なギター・サウンドも遠慮なく鳴らされるヘヴィ・プログレは、フロイド・タイプのバンドがひしめくポーランドにあってもかなりの完成度。水の滴るSEをバックにうつむき加減のピアノ&ギルモア・ライクなタッチのギターが繊細かつドラマティックに交差する1曲目は、『ECHOES』の一部を切り取ったようで雰囲気抜群。かなりフロイドに忠実なスタイルで行くのかと思いきや、2曲目ではフロイドで歌われそうなダークかつ浮遊感あるヴォーカル・メロディをフィーチャーしながら、叩きつけるようなリズム&ギターでヘヴィに攻める、彼ならではのフロイド・リスペクトが聴けて「おお!」となります。随所で聴けるリック・ライト彷彿の物悲しいトーンで広がるシンセの海も素晴らしい出来栄えだし、硬質なギターリフの波状攻撃を浴びせたと思うとギルモア・リスペクトのエモーションたっぷりのブルージーで劇的なソロを聴かせたりと、フロイドをヘヴィ・プログレに仕立て上げたようなスタイルで全編を見事に聴かせきります。フロイド好きにはきっと響くだろう力作です。
ポーランドのプログレ・ユニットによる、EP2枚を経ての19年1stフル・アルバム。マルチ・ミュージシャンBartosz Gromotkaによるソロ・プロジェクトで、ギター、ベース、キーボード、ドラム・プログラミング、ヴォーカルと全楽器を自身で演奏した意欲作です。キング・クリムゾン影響下のヘヴィ・プログレと、ポーランドらしい陰影を帯びたメランコリックな音響を融合させたようなスタイルが特徴的。特筆は主役と言えるギターのプレイで、唸るようにヘヴィなトーンで繰り出すリフワーク、エモーショナルに泣きのフレーズを紡ぐリード、瑞々しいタッチのアコースティックギターなどをオーバーダブで重ね合わせ、シリアスながらもリリカルで幻想的な音世界を築き上げるサウンドメイクが見事。ここぞという場面で湧き上がってくる(疑似?)メロトロンもツボを押さえているし、揺らめくような淡いヴォーカル&コーラスもデリケートな世界観にマッチしていて、音選びのセンスの良さが光ります。クリムゾン・ファンやポーキュパイン・トゥリーのファンにオススメの逸品!
結成は15年以上前に遡るポーランドのメロディック・ロック・バンド、23年1stアルバム。LOONYPARKを率いソロでも傑作を連発する天才キーボーディスト/コンポーザーKrzysztof Lepiarczykが在籍していますが、LOONYPARKや彼のソロとは打って変わって、シンフォニック要素は最小限に抑えられており、ポスト・ロック/オルタナ調のサウンドでスタイリッシュかつメロディアスに聴かせます。ザクザクと疾走感あるプレイから淡く揺らめくようなプレイまで硬軟自在なギター、そのギターのバックで無駄なく鳴らされる流石のセンスを感じるピアノやオルガン、そして雄々しくも哀愁ほとばしるポーランド語ヴォーカルらが、ドラマティックなロック・サウンドを構築。エレクトロニックな要素はほぼ登場しないのですが、どこかPORCUPINE TREEにも通じるインテリジェンスを漂わせている点も魅力的な好盤です。
2020年結成、女性ヴォーカルを擁するトリオ編成のポーランド新鋭による22年デビュー作。ポスト・ロック調のスタイリッシュさの中にフロイド彷彿のメランコリーが漂う幻想的な音響空間の中を、揺蕩うように歌うヴォーカルが印象的なメロディック・ロック。ゴシック・ロック的な激しさ・厳かさも加味しつつ、現代ポーランドらしいモダンさと薄暗い雰囲気が溶けあった世界観が味わえる一枚です。
ポーランド、COLLAGEやBELIEVEでの活躍で知られるギタリストによる22年作。翳りを帯びたメランコリックなギタープレイと儚くもエモーショナルな男性ヴォーカルが、欧州の神秘的な森の情景を浮かび上がらせます。ああこれぞポーランド…と溜息が出てしまう、厳かにして透明感に溢れた音世界を繰り広げる逸品。
女性ヴォーカルを擁するポーランドの新鋭プログレ/アート・ロック・バンドによる23年デビュー・アルバム。レーベルインフォではMARILLIONや同郷のQUIDAMを継承するスタイルと紹介されていますが、なるほどその通り。Steve RothelyまたはQUIDAMのMaciek Mellerばりに繊細なエモーションを湛えた見事な表現力のギター、ソロではネオ・プログレ色を感じる派手目なトーンで疾走するキーボードが織りなすサウンドは、確かにFISH期MARILLIONや初期のQUIDAMを思わせます。彼らと異なるテイストを生み出しているのが、低めの声で厳かに歌う女性ヴォーカル、そして上記のような特徴を持ちつつも全体としてはどこかダークな色調が支配する突き抜けないアンサンブル。ここはさすがポーランドと言える部分でしょう。近年のポーランドに多いエレクトロニックな要素を一切含んでいないのも特徴で、テクニカルとは言えないながら生楽器だけで描き出す情感のこもったサウンドが好印象です。80〜90年代初頭のプログレのスタイルを意識的に目指したという言葉どおりの、荘厳さと懐かしさを含んだ音世界を楽しませてくれる一枚!
女性ヴォーカルを擁するポーランドの新鋭バンドによる22年デビュー作。ザクザクとヘヴィなリフワークを絶え間なく繰り出すギターと、落ち着いたトーンの美声で厳かかつミステリアスに歌う女性ヴォーカルを軸とするプログレッシヴ・メタルを展開。嵐のように吹き荒れるメタリックなサウンドがメインですが、不意に浮遊感あるギターが導く清涼感あるメランコリックなパートへと切り替わる時の鮮やかさも印象的で、ヘヴィネス一辺倒ではない表現の豊かさが魅力的です。最終曲はボーナス・トラック扱いですが元DREAM THEATERのDerek Sherinianが参加したナンバーとなっており、本作の随所で聴けた清涼感溢れるサウンドを集約したようなメロディアスな一曲。DerekもTony Banksのようなオスティナートや、らしさ満点の速弾きソロを惜しげなく披露していて、ドラマティックな良い曲に仕上がっていて聴き所。攻撃性の中にナイーヴな感性が包み込まれたプログレ・メタル良作です。
ポーランドの新鋭シンフォ/スペース・ロック・バンドHIPGNOSISに2011年まで在籍していたキーボーディストにして物理学者でもあるPrzemyslaw Piekarzを中心とするバンド、21年デビュー作。OZRIC TENTACLESやSteve Hillageを彷彿させる疾走感あるテクノ/ネオ・サイケ調のサウンドと、ピアノやアコギやヴァイオリンらが紡ぐポーランドらしい美麗なアコースティック・アンサンブルが鮮烈に対比される音像が素晴らしいです。HIPGNOSISに通じるスペイシーなプログレのスタイルをよりスタイリッシュかつ繊細にアウトプットしたような逸品となっています。
ポーランドの新鋭マルチ・プレイヤーMichal Dziadoszによるソロ・プロジェクト、23年2nd。前22年作ではピンク・フロイドに大きく影響を受けたスタイルでしたが、今作は『1979-1982』というタイトルにも象徴されるように、80年前後のNW的スタイルも取り入れたよりポップなサウンドを練り上げています。そこにフロイド調のメランコリーを淡く纏わせたサウンドメイクがまた良い塩梅で、前作でもナイスなギターソロを聴かせたAMAROKのMichal Wojtas、リック・ライトが乗り移ったようなさすがのシンセを響かせるMILLENIUMのkey奏者Ryszard Kramarskiら、絶妙なフロイド・テイストを担うゲストの活躍も聴き逃がせません。聴き手をノスタルジックな気分に浸らせてくれるような愛すべき一枚!
7年待った甲斐がありました…!叙情美にかけては現ポーランド最高峰と言えるプロジェクト、持ち味の幻想美溢れるサウンドメイクはそのままにスタイリッシュなメロディアス・シンフォに進化を遂げた傑作!
KRC9009(KAKEHASHI RECORDS)
2990円 (税込3289円)
在庫あり
女性ヴォーカルがしっとりと歌い上げるメロディは相変わらず絶品だし、ファンタスティックに綴られていくドラマにただただ圧倒される、メロディアス・ロックとして完璧と言えるポーランド新鋭によるグレイとな傑作!
LM62CD(LYNX)
2240円 (税込2464円)
売り切れ
うっすらと霧がかかったような幻想的なシンセワークにエモーショナルな泣きギター・・、ナチュラルな声質で聴かせる男声ヴォーカル・・。ポーランドらしい翳りも帯びた絶品メロディアス・シンフォだなぁ。
MOONRISE/SOUL’S INNER PENDULUM
LM51CDDG(LYNX)
2490円 (税込2739円)
在庫あり
美麗な作品の多いポーランドのシンフォ・シーンの中でも屈指と言える幻想美と溢れる美メロ。ファンタスティックなジャケのイメージ通りの逸品です。
MOONRISE/LIGHTS OF A DISTANT BAY
LM29CD(LYNX)
2490円 (税込2739円)
在庫あり
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!