2018年8月25日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ,今週のカケレコFacebook
こんにちは。
8月最終週ですね。処暑も過ぎ、わずかに秋の気配が感じられるようになりました。
皆様はどんな夏でしたでしょうか。
今年の夏は地震や豪雨、台風、そして毎日の猛暑など、大変なことが多く起こりましたね。
カケレコには全国にお客様がいらっしゃいます。いつもありがとうございます。本当に皆々様の無事と、健康を願うばかりです。
——————————————————————
さてさて、今週は「ピアノ・ロックが聴きたい!」というテーマで、facebookに投稿してまいりました。
ピアノが使われているロック作品を様々に選びましたので、どうぞお聴きください。
一日目はビリー・ジョエルの73年作『ピアノ・マン』。
ニューヨークで生まれ、ピアノが得意の父親の影響で幼い頃からピアノに親しんでいたビリー・ジョエル。14歳でバンドをはじめ、60年代にはハード・ロック・ユニット(!)、アッティラとしてアルバムを発表したりしていましたが、特に売れなかったようです。
71年には1stソロ作『コールド・スプリング・ハーバー』を発表するも売れず、失意のビリーはロサンゼルスに移住し、バーでピアノを弾いて生計を立てていました。
この頃の経験が「ピアノ・マン」に反映されています。
夜な夜なバーに集まってくる、老人や俳優を夢見る男、小説を書いている不動産屋、そしてウエイトレス・・・みんなそれぞれ「孤独という酒」を酌み交わし、ピアノ・マンが奏でる音楽に楽しみと安らぎを求めている。そんな情景を、3拍子のリズムで哀愁を帯びたメロディーと共にわかりやすく提示しています。途中入るジャズ風のピアノ・ソロも非常に洒落ていて素敵です。
成功前夜のビリーの野心と情熱、そして苦労がにじみ出た作品です。(みなと)
【関連記事】
どんな有名ミュージシャンにも無名だった時代がありますよね。というわけで今回は、大御所ミュージシャンたちの下積み時代の作品に注目!
本日ご紹介するのは英国のプログレ・グループ、CURVED AIRによる73年作4th『AIR CUT』。
前作3rdリリース後にオリジナル・ヴァイオリニストのダリル・ウェイをはじめ多くのメンバーが脱退。そのため新たなメンバーを迎えて制作された本作ですが、なにより後にロキシー・ミュージックやUKで活躍する「貴公子」エディ・ジョブソンの才気溢れるプレイが特筆!
とりわけ彼が作曲した「Metamorphosis」ではクラシカルかつ流麗に舞うピアノとソーニャ・クリスティーナによる神秘的な女性ヴォーカル、力強いバンド・サウンドが見事に結びついて、実に美しくドラマチックな音世界が展開されています。
個人的にCURVED AIRの作品ではジャケ含め2ndが好きなのですが、曲で言えばやっぱり「Back Street Luv」よりも「Marie Antoinette」よりもコチラが屈指の名曲ではないかと思っています(^^♪(増田)
今日はニッキー・ホプキンス『夢みる人』。
1947年にロンドンで生まれたニッキー・ホプキンスは、幼少時よりピアノに親しみ、少年期は王立音楽アカデミーで音楽理論やピアノ演奏を学んでいます。
60年代からはスタジオ・ミュージシャンとしてビートルズやストーンズ、キンクスやザ・フー、ジェフ・ベックなど、名だたるアーティストの録音に参加。
今回の作品は73年に発表されたソロ作品で、全ての楽曲をニッキー・ホプキンスが作り、R&Bやブギウギ、しっとりとしたバラード、オーケストレーションを交えたクラシカルな楽曲など、様々なサウンドを聴かせてくれます。
どの楽曲にも繊細で流麗なピアノが効いていて、聴き入ってしまいます。
上手すぎない素朴なボーカルも、味わいがあって非常に良いんですよね。(みなと)
本日ご紹介するのはちょっぴりニッチなブリティッシュ・ピアノ・ハード・ロック、WILD TURKEYの72年2nd『TURKY』です。
JETHRO TULLのオリジナル・メンバーGlenn Cornick(ベース)と元EYES OF BLUE~BIG SLEEPのG.P.Hopkins(ヴォーカル)、元MANのJeff Jones(ドラム)というなんとも渋いメンバーによって結成されたこのグループ。
切れ味鋭いツイン・ギター、ちょっぴりしゃがれたソウルフルなヴォーカル。さらにCornickが全編に渡って気品溢れるピアノもプレイしており、バンド名やジャケ通りのアメリカンな快活さにブリティッシュな繊細さ&哀愁が合わさった、叙情たっぷりのハード・ロックを聴かせています。
あと一歩派手さが足りずニッチなままで終わってしまった感のあるこのグループですが、メロディも演奏も完成度はかなり高し。ウィッシュボーン・アッシュなんかが好きな方には堪らない、愛すべきブリティッシュ・ロックです!(増田)
最後はイタリアより、FESTA MOBILEの73年作『Diario di Viaggio(旅行日記)』を取り上げます!
本作を唯一のアルバムとする彼らですが、このバンドの最大の特徴と言えるのが、圧倒的な技巧で鳴らされるエネルギッシュかつクラシカルなピアノのプレイ。
特に1曲目冒頭におけるスリリングで挑戦的なピアノの独奏には思わず息を呑んでしまいます。ドシドシと力強く刻むリズム隊、シャープなトーンで冴えたフレーズを繰り出すギター、そしてこれぞイタリアという朗々とした歌声と、他のメンバーのパフォーマンスも見事です。
2曲目の疾走感あるピアノリフが牽引するナンバーもこれカッコいいなぁ。随所に織り込まれるクラシックの並々ならぬ素養を感じさせるエレガントなプレイもまた聴きどころなんですよね。
ちなみにこのFESTA MOBILE、この後IL BARICENTROというバンドへと発展するのですが、そちらが残した2作品もテクニカルなユーロ・ジャズ・ロックとして一級品の出来栄えを誇る名作となっていますので、FESTA MOBILEに興味を持たれた方には是非そちらにもご注目いただきたいと思います☆(佐藤)
カケレコのSNSではワクワク探求情報を発信中!
2枚組、直輸入盤(解説帯付仕様)、定価記載なし、全26曲
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯有
1枚は無傷〜傷少なめ、1枚は傷あり
30周年記念盤、2CD+DVDの3枚組ボックス、52頁豪華ブックレット等付仕様、NTSC方式、リージョン2、日本語字幕あり、定価5400+税
盤質:傷あり
状態:並
帯有
若干カビあり
DVD、NTSC方式、リージョンフリー、リーフレット付仕様
盤質:傷あり
状態:良好
DVDケースビニールにシワあり、若干圧痕あり
英国ロックの歴史に燦然と輝くグループ。22年ぶりとなる08年ニュー・アルバム奇跡のリリース。妖艶なる歌姫ソーニャ・クリスティーナと天才ヴァイオリニスト「ダリル・ウェイ」を中心とした3人のオリジナル・メンバーによってあの名曲が今ここに甦る、究極のリ・レコーディング・アルバム。
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
帯に軽微な圧痕あり
英国出身、女性ヴォーカルSonja KristinaとヴァイオリニストDarryl Wayを擁するロック・グループによる70年作1st。ロックに弦楽器であるヴァイオリンを全面的に採用した初めてのグループ。本作は初期に残した3枚の中で最もヴァイオリンが活躍、クラシカル・ロック度が高い内容です。オープニング曲「It Happened Today」は焦燥感を掻き立てるギター・リフに妖しくも艶やかな女性ヴォーカルが映えるパワフルな導入から、一転清楚なヴァイオリン・パートへと変貌するドラマティックなナンバー。「Vivaldi」では超絶テクを披露するクラシカルなヴァイオリンが時に優雅に、時にノイジーに弾きまくり、目まぐるしく表情を変えるスリリングなインストゥルメンタルを展開。上記2曲を始め「完全に溶け合わないからこそ」の破天荒なクラシカル・ロックが楽しめる楽曲が目白押しです。初期衝動がこれでもか、と伝わるインパクト抜群の一枚。
RENAISSANCEと共に、女性ボーカルがフロントを務めるプログレッシブ・ロックバンドの代表格であり、紅一点Sonja Kristinaのパワフルな歌声とDarryl Wayのヴァイオリンをクラシカル且つソフトなサイケデリアで包んだイギリスのグループによる71年2nd。前デビューアルバムではダイナミックで力強いロックを奏でていましたが、本作ではデリケートでファンタジック、アコースティックなアンサンブルが映えるフォーク・ロック路線の作風へと変化しています。Francis Monkmanは前作でのラウドなギターをほとんど封印しVCSシンセサイザーの演奏に注力。アレンジも良く練られており、実験要素の強かった前作には無かった統一感が生まれています。
RENAISSANCEと共に、女性ボーカルがフロントを務めるプログレッシブ・ロックバンドの代表格であり、紅一点Sonja Kristinaのパワフルな歌声とDarryl Wayのヴァイオリンをクラシカル且つソフトなサイケデリアで包んだイギリスのグループによる72年3rd。グループの名曲「マリー・アントワネット」や「オーバー・アンド・アバーブ」を収録した最高傑作と名高い本作は、これまでのCURVED AIRの集大成といえるバラエティーに富んだ作風となっており、Sonja Kristinaの魅力が詰まったメロディアスな楽曲からFrancis Monkmanの趣向を感じる実験色、Darryl Wayのクラシカルな彩りが渾然一体となって迫る名盤です。本作を最後にグループは事実上解散し、Darryl Way、Francis Monkman不在のまま後に再編されます。
73年作4thアルバム。ダリル・ウェイに代わりエディ・ジョブソンが加入。ヴァイオリンにキーボードにピアノに才気溢れるフレーズを連発しています。作曲者としても並々ならぬ才能で、彼が作曲した「METAMORPHOSIS」はクラシックの格調高さとロックのダイナミズムが融合したアルバムのハイライトとなる名曲。本作から加入のカービー・グレゴリーの貢献度も高く、彼のドライヴ感溢れるハードなギターもバンド・アンサンブルでは欠かせません。前作からメンバーも大きく代わっていますし、純粋に比較することはできませんが、テンション溢れるブリティッシュ・プログレとしての完成度では本作が最高傑作と言えるでしょう。
ご紹介したようなオールタイムのプログレや60s/70sロックのCDで聴かなくなったものはございませんか? 査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」、是非一度お試しください!買取詳細&買取査定額の一例はコチラ↓
http://kakereco.com/about_assess.php
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!