60〜70年代のロックを語る上で、重要なキーワードともなるあのメロトロン・サウンド。そもそもこのメロトロン、開発されたのは60年代。いかに革新的なサウンドを獲得するか、という問題にいつも直面していた当時のロック・アーティスト達は、この開発されて間もない最新キーボード楽器をすぐさま実戦配備し、新しい音楽を作り上げて行きました。
磁気テープを媒体とした、アナログ再生式のサンプル音声再生楽器である、このメロトロン。BEATLESの「STRAWBERRY FIELDS FOREVER」で知られる「Flute」、ROLING STONESの「2000光年のかなたに」で使用された「3 Violins」、RICK WAKEMANやGENESISのTONY BANKSが愛用した「8 Choir」(男女4人ずつの混声合唱)等々、その個性的なサウンドは、プログレッシブ・ロックのファンからはハモンド、ムーグと並び3大キーボードと呼ばれる程に、彼らの唯一無二のサウンド作りに貢献して行きました。ここでは、この魔法の楽器メロトロンを大胆に導入した、英国の幻想的な楽曲群にフォーカスを当てて行きます。
ビートルズでメロトロンと言えば「ストロベリー・フィールズ・フォーエヴァー」のイントロ!この柔らかで浮遊感のある音、良いですよねぇ。
サージェント・ペパーズ旋風吹き荒れるサイケの時代に出したストーンズからの回答。異色作『サタニック・マジェスティーズ』より紹介。ドラッキーでサイケデリックに響くメロトロン!ブライアン・ジョーンズの才能のなせる業。
『聖なる館』より。格調高く繊細なアコギ、気品と気だるさが共存する絶妙なヴォーカル、そして極めつけはジョン・ポール・ジョーンズによる幻想的なメロトロン。後半のダイナミズムもまたさすがツェッペリン。時間が止まるほどに美しすぎる名曲。
バンドの初期代表作『フォックストロット』のオープニングを飾る代表曲。イントロからメロトロンの洪水!この荘厳さこそメロトロンですね。突っかかり気味のキレのあるリズム、独特のトーンで幻想を描くギター、シアトリカルなヴォーカルなど、これぞジェネシスの魅力がつまったドラマティックな名曲。
メロトロンを操るプレイヤーといえば、ムーディー・ブルースのマイク・ピンター!代表作『童夢』より、ピンター作のメロトロン溢れる優しくもドラマティックなラスト曲をご紹介。後半の美しいメロディとメロトロンの洪水に心奪われない英ロック・ファンはいませんね☆
デイヴ・グリーンスレイドとデイヴ・ローソンによるツイン・キーボードが魅力のグループ。最高傑作と評される2ndより。メロトロンとオルガンが織り成すファンタスティックな音世界。躍動感いっぱいのリズムも特筆もので聴いていてワクワクしますね。キーボード・プログレ屈指の名曲!
これぞ英国と言える気品と牧歌性に満ちたメロディ、そこに溢れ出るメロトロン!ハーヴェスト・レーベル時代の初期作品は、どれもメロトロン溢れる名作ですね。2nd『ONCE AGAIN』よりオープニングの「She Said」を紹介。こういった荘厳な曲の他に、牧歌的な小曲も魅力のグループなのです。
初期クリムゾン・スタイルの名グループJONESYの名作2nd『Keeping Up』より。イントロからメロトロンがぶちまかれて大変なことに!ジェントルなヴォーカルが包み込むように歌うリリカルなメロディ、そしてメロディに寄り添うメロウなギターも特筆。グッとくる名バラードですね。
NEONレーベルからリリースされた71年唯一作より。トリプル・メロトロンで有名ですが、「荘厳」さはなく、英国叙情に溢れたメロディを優しく包み込むように使われます。目を閉じると英国の穏やかな田園風景とその向こうにある深い森が目に浮かびます。英フォーク・ロック meets メロトロン!
VERTIGOよりリリースの1stより。メロトロンによる霧に包まれたような幻想的なイントロ、牧歌的でフォーキーなパート、気品ある英国叙情いっぱいのパートをはさみ、ヘヴィ・シンフォニックなパートへと展開するドラマティックな名曲。
英サイケ・ポップの名グループKALEIDOSCOPEが前身。キャッチーなメロディはその頃からそのままに、英国的な陰影と叙情性をグッと増した1st『FROM HOME TO HOME』より。佳曲揃いの中でも、特に美しいメロディを持ち、メロトロンが強烈な叙情を放つ名曲。
レイト60sの数多ある傑作の中でも屈指の作品『ゾンビーズ/オデッセイ&オラクル』よりメロトロン溢れるこちらの曲を紹介。エコーに包まれたメロディ、胸に迫るギターも素晴らしすぎますね。この作品は、ビートルズ『リボルバー』にも一歩も引かない傑作と思います。
非常にポピュラリティーのある楽曲とプログレッシブな感性を絶妙に同居させた稀有の音楽性で名盤を作り上げたイギリスのプログ。その音楽的な骨格はプログレッシブ・ロック版THE BEATLESなどと言われる通りキャッチーなポップ・ロック・サウンド。
Peter Gabrielによる味わい豊かなしゃがれ気味のボーカルと、演劇的に彩られたステージ・パフォーマンスが独特の存在感を放ち、数多くのフォロワーに受け継がれ、現在に至るまで脈々とプログレッシブ・ロックシーンに息づいているイギリスのグループの72年4th。プログレッシブ・ロックの代名詞のひとつであるメロトロンのロング・トーンで幕を開ける本作は、定番曲「ウォッチャー・オブ・ザ・スカイズ」、そして20分を超える名曲「サパーズ・レディ」を収録しPeter Gabriel期GENESISのサウンドを確立させた名作であり、「幻惑のブロードウェイ」と並ぶ彼らの代表作の1つ。寓話的幻想性を持ったシアトリカル・ロックの最高峰です。
ファミリーツリー付き仕様、定価2300
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯無
帯無、カビあり、かすかにタバコのにおいあり
デジタル・リマスター、定価1699+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
若干カビあり
CASCDX1058/724383977925(VIRGIN)
リマスター
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
カビ・複数ケースツメ跡あり
70年にVERTIGOレーベルよりリリースされた1stアルバム。1曲目「Introduction」は、ブリティッシュ・ロック然としたハードなリフから、一転して叙情的なハープシコードへとつながる展開が素晴らしい名曲。コーラス部分のマイナー調のメロディーも美しく、コーラスも絶品。続く2曲目「Heaven」も、バロック調の荘厳なメロトロンの響きと格調高いメロディーが絶妙に合わさった佳曲。その他の曲も、ジャズの要素を取り入れた白熱のインプロビゼーションやハープシコードとギターのみによるインストなど、オリジナルなサウンドを作り出そうとするバンドの意欲が真空パックされた魅力的な曲で溢れています。
紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、定価2141
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
若干タバコ臭あり
COLOSSEUMのDave Greenslade、Tony Reeves、KING CRIMSONのAndrew McCulloch、SAMURAIのDave Lawsonというテクニシャンが集結し、ギターレスのダブル・キーボードの強みを生かしたプログレッシブ・ロックを聴かせたイギリスのグループの73年2nd。前作と布陣を同じくして製作された彼らの最高傑作と名高い本作は、前作からさらにダブル・キーボードのアプローチが洗練され、ピアノ、オルガン、アナログ・シンセサイザー、メロトロンが多彩な表情を見せる名盤です。メロディーに溢れるポップ・テイストにも磨きがかかり、デビュー作から一貫する英国然とした質感も健在。よりスケールアップした名演で迫る傑作となっています。
18年リイシュー、デジパック仕様、CD+DVDの2枚組、デジタルリマスター、ボーナストラック3曲、DVDには当時のプロモーション映像やBBCテレビ映像を収録、NTSC仕様、リージョンフリー
定価2400
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯無
帯無、若干カビあり
紙ジャケット仕様、04年デジタル・リマスター、定価2940
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
若干タバコ臭あり、解説にウォーターダメージあり
紙ジャケット仕様、04年デジタル・リマスター、定価2940
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
紙ジャケに小さい圧痕あり
後にTHE SPIDERS FROM MARSに参加することとなるDave Blockが在籍したグループであり、非常にポピュラリティーのある楽曲とプログレッシブな感性を絶妙に同居させた稀有の音楽性で名盤を作り上げたイギリスのプログレッシブ・ポップ・ロックグループの75年作。その音楽的な骨格はプログレッシブ・ロック版THE BEATLESなどと言われる通りキャッチーなポップ・ロック・サウンドですが、プログレッシブ・ロックとしての旨みはDave Blockのワイルドなギター、そしてキーボードのJohn Cookによるオルガン、メロトロンの洪水にあると言えるでしょう。適度に英国然とした湿り気と叙情を帯びている点も魅力的であり、プログレッシブとポップという相容れにくい要素の融合を果たした名盤です。
廃盤希少、紙ジャケット仕様、SHM-CD+6曲入りボーナス・ディスクの2枚組、2013年リマスター、定価4000+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
1枚は盤無傷/小傷程度
活動開始は64年までさかのぼりビート系グループとしてデビュー、シングル・ヒットに恵まれながらも徐々に作風が変化し、プログレッシブ・ロックへのアプローチを開始。後に全盛を築くこととなるプログレッシブ・ロックバンドがデビューすらしていない時期からオーケストラとの競演や実験性に富んだ作品を生み出し、黎明期を作り上げたイギリスのバンドの71年6th。効果音を使った1曲目から名曲「ストーリー・イン・ユア・アイズ」へとなだれ込むと、ジャケットのようなファンタジックな英国ロマンが広がります。Justin Haywardの甘くジェントリーな歌声にスケールの大きなメロトロンが絶妙に絡み合い、シンフォニックな彩りも絶品。プログレッシブ・ロックのアイコンに恵まれた作品です。
紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、定価2141
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
若干汚れあり
紙ジャケット仕様、SHM-CD、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック2曲、定価2800
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
若干香あり
SHM-CD、ボーナス・トラック2曲、マスター2006年、定価1800
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
複数ケースツメ跡あり
Gus Dudgeonのプロデュースで録音され、NEONレーベルからリリースされたイギリスのプログレッシブ・フォーク・ロック・グループによる71年作。トリプル・メロトロン・グループとしての話題性が先行しがちなグループであり、事実楽曲にはメロトロンのストリングスやフルートと言った王道音色からオルガン、チェロなどまで幅広いメロトロン・サウンドが使用されています。しかしその音楽性の基本となっているのは牧歌的で親しみやすい素朴さを持った田園フォーク・ロックといった趣のサウンドであり、むしろその点にこそ彼らの個性を見出すべき叙情的な名盤と言えるでしょう。
紙ジャケット仕様、12曲入りボーナスディスク付きの2枚組、SHM-CD、21年デジタル・リマスター、定価4200+税
【購入特典:カケレコオリジナルの特典ペーパーをプレゼント!】
オリジナル・マスター・テープからのデジタル・リマスター、DISC2にデモや71年のスタジオ録音曲を12曲収録した2枚組
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
オリジナル・マスター・テープからのデジタル・リマスター、DISC2にデモや71年のスタジオ録音曲を12曲収録した2枚組
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
オリジナル・マスター・テープからのデジタル・リマスター、DISC2にデモや71年のスタジオ録音曲を12曲収録した2枚組
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
1枚は盤に傷あり、若干ケースツメ跡あり(小さい破れ)
美しすぎるメロディ、サイケでリリカルなアンサンブル、スモーキーなヴォーカル、完璧な英サイケ・ポップ68年作!時空を越えて永遠に光り輝くメロディーによる多幸感と英国特有のメランコリックな旋律がない混ぜになり、聴き手の胸を限りなく強く締め付けます!ブリティッシュ・サイケ・ビートの量産工場であったかのアビーロード・スタジオ、BEATLESのエンジニア、JEFF EMERICKが舵をとった、英サイケ・ポップの金字塔!聴いた者すべての心に深く刻まれる普遍的なメロディーをどうぞご堪能下さい!
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
デジパック仕様、ボーナス・トラック16曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
若干破れあり
デジパック仕様、ボーナス・トラック16曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
目立つ圧痕あり
日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!