ヒプノシスによる唇チャック・ジャケでお馴染み。プログレと英ポップの隙間で埋もれてしまった悲しき作品ですね。英国らしい憂いのあるメロディ、QUEENばりのコーラス、ドライヴ感あるアンサンブル!グッとくる名曲ですね。
元CAPABILITY BROWNの中心メンバーによるグループ。76年作の1stより。よりポップ色を増したメロディが持ち前の卓越したコーラスと合わさった極上の英ポップを聴かせてくれます。PILOTや10ccやBADFINGERやQUEENのファンは是非!
メロディは素晴らしいし、演奏もセンス抜群なのに、やっぱりルックスが原因なのか、B級で忘れられてしまった愛すべきグループ。ウィングスのファンならたまらないはず!
70年唯一作より。R&Bのグルーヴ感、キャッチーなメロディと分厚いハーモニー、メロトロンも入ったプログレ臭、怪しいジャケ。これぞニッチ・ポップの魅力満載!
ジェリー・ラファティーとクリス・レインボウとのデュオ!? そんな牧歌性と都会的洗練とが同居した英ポップ・デュオがこちら。76年作のオープニング曲をご紹介。
出す作品はハイ・クオリティなのに、大きなシングルヒットに恵まれず、メジャーになれなかったグループ。ニューウェイブ勢に押され、オランダやドイツなどでしかリリースされなかった不運の78年5thより。心躍るド級の名曲!
ポール・マッカートニーにも負けないキャッチーなメロディ・センス!瑞々しいハーモニー!躍動感いっぱいの演奏!ELOやQUEENも大好きだけど、PILOTはもっと好き!代表曲「MAGIC」は買ってから聴いてもらうとして、大好きなこの曲を紹介☆
一般的にプログレ・グループとして有名ですが、アメリカで人気爆発した70年代中期の作品は、ニッチ・ポップとしても一級品!まったく先が読めない奇想天外なサウンド、愛すべきルックス!このライヴ映像は必見ですね。
ビートルズ〜ELO〜10ccの流れを受け継ぐ英国はバーミンガム出身のポップ・バンド。75年のデビュー作!10ccやコーギスやパイロットやアラン・パーソンズ・パイロットあたりが好物な方には間違いなくオススメ!
バック・コーラスやプロデュースとしても活躍した英国人デュオ。前作に比べてより洗練度を増した78年作。都会的なクールさの中に滲む英国的な憂いが印象的。流麗なメロディとハーモニーがスッと体全体に心地良く広がる爽快ニッチPOP!
AOR的サウンドの美学を、楽曲の髄にまで魅せる、彼らの77年発表作。キーボード、ギター、ドラムの3人組で全員がリード・ボーカルをとるところも特筆すべきところ。PHIL COLLINSがパーカッションで参加し、RUPERT HINE、Pro!
またまたPILOT!だって大好きなんですもん!名曲いっぱいなんですもん!1stに続いてエバーグリーンな2ndより、全英一位に輝いた名曲「January」をご紹介。グッと来っぱなし☆
ブリティッシュ・ポップ・ファン必聴の心躍るSSWによるニッチ・ポップな名品!都会的に洗練されてポップな印象のアレンジ、流麗なメロディと霧に包まれたような優美でジェントルなヴォーカルは相変わらず。まさにニッチ・ポップ・マエストロ。
ジャケからしてニッチ・ポップな香りプンプン!キャッチーなメロディ&コーラス、鋭角なギターを中心とする骨太かつキレのあるアンサンブル。これぞクイーンになれなかった愛すべきグループ!
1stに比べ、アンサンブルはよりハード&ソリッドになり、切れ味がグッと増した印象。突き抜けるようにキャッチーなメロディは相変わらず。ツェッペリンからブルース色を抜き、代わりに英国伝統のポップ色で塗り上げたような、充実作!
ジョン・ボーナムの従兄弟が率いるバーミンガムのグループで、アビー・ロードやアップル・スタジオで73年に録音されながらお蔵入りとなった幻の作品なのですが、これがビートリッシュな気品に溢れ、初期パープルやクイーン的クラシカルなアート/ハード感もあって70s大英帝国ポップファン歓喜必至!
パイロットやトッド・ラングレンばりのキャッチーなメロディ、ガッツ溢れるハード・エッジなアンサンブルを軸に、TレックスやDボウイばりの煌びやかさを加えた、B級にとどめておくにはもったいない英ニッチ・ハードロッキン・ポップ!
名プロデューサー/Key奏者のRupert Hine率いるバンドで、10ccやKORGISとフュージョン・バンドとがセッションしたような、そんな知的でセンス抜群のブリティッシュ・ポップ!
ジャケからしてニッチ・ポップ度120%ですが、音もルックスもこれぞニッチ・ポップ!ELOやPILOTファンとしては思わずこぶしをググッと握りしめてしまいます☆
ポール・マッカートニー〜ピート・ハムの系譜にあるエネルギッシュなヴォーカルと甘くキャッチーなメロディがたまらない!アビーロードなどで録音され、77年にEMIよりリリースされたニッチなパワー・ポップ名品!
これはずばり「いぶし銀」の英国裏街道オールスターが集まったキャッチー&スワンピーな英国ロック快作!フェイセズをニッチ・ポップ寄りに寄せたようなアーシー&キャッチーな曲からスモーキーな英国スワンプまでグッとくる〜。
AOR的サウンドの美学を、楽曲の髄にまで魅せる、彼らの77年発表作。1977年。キーボード、ギター、ドラムの3人組で全員がリード・ボーカルをとるところも特筆すべきところ。GENESISのPHIL COLLINSがパーカッションで参加し、RUPERT HINEによるプロデュースが光るファースト・アルバム。
定価1785
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
帯裏に糊付着・若干折れあり
元HARMONY GLASSのTony FergusonやKenny Roweらによって結成されたブリティッシュ・ロックグループによる73年作。Hipgnosisのジャケットが個性的な本作は、ウェストコースト・ポップとプログレッシブなアンサンブルが融合した傑作であり、特にコーラス・ワークの妙技はQUEENを髣髴とさせる特筆すべきものです。また、リュートやバラライカなどの宮廷古楽的なアプローチも見せるなどその音楽的な引き出しは予想以上に多く、メロトロンが英国然とした哀愁とドラマティックな展開を生み出すなど聴き所に恵まれています。AFFINITYのヴァージョンがおなじみ「I Am and So Are Are You」やSteely Danの「Midnight Cruiser」のカヴァーをはじめ、20分を超える大曲も用意された傑作です。
演奏のテクニカルさと前のめりな変拍子、先の読めない複雑な展開、どこまでも偏屈でひねくれたポップセンスなど、聴き手を何度も罠に嵌める仕掛けに溢れた楽曲から、まさにプログレッシブ・ロックと呼ぶにふさわしいイギリスのグループの75年7th。彼らのディスコグラフィーの中でも代表作と評されることの多い本作は、そういった彼らの個性が高い次元で消化された大傑作です。特に、複雑に計算され尽くしたコーラスワークが彼ら独特のポップな雰囲気を前作よりも強く押し出しており、ヴァーティゴ時代とは違い良い意味で垢抜けた音世界を持ったアルバムに仕上がっています。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
VELVET OPERA〜STRAWBSで活躍したRichard Hudson(G/Vo)、John Ford(G、B、Vo)の2人によるデュオ。73年作の1st。ポール・マッカートニー直系のメロディ・センスと英国的な哀愁がにじみ出たヴォーカル&メロディがとにかく絶品。Gerry Raffertyあたりに通ずる雰囲気を感じます。中域がまろやかなメロウなギターを中心に、ピアノ、ストリングス、キーボード、バンジョーなどが、メロディを優しく包み込みます。スウィートで憂いのあるハーモニーと哀愁のバンジョーが胸に染みる「Angels」、必殺のメロディと格調高くリリカルなピアノ&ストリングスが素晴らしすぎる「I Wanted You」、ポール・マッカートニーが作るアコースティックな小曲に通ずる「Let Her Cry」、鮮やかな展開が見事なビートリッシュな「Revedations」など、とにかくキャッチーなメロディ・センスと奥行きのあるアレンジが素晴らしすぎます。メロディアスな曲だけでなく、1曲目「Crying Blues」など、粘っこくファンキーなリズムがキャッチーなメロディに絡みつくハード・ポップも魅力的。ブリティッシュ・ポップのファンは絶対に買いの一枚。おすすめです。
元THE HERDで後にSTATUS QUOに参加するAndy Bownが、元AMEN CORNERのブラス隊と結成したグループ。70年唯一作。サックス、フルート、オルガンをフィーチャーした、R&Bやサイケ色濃厚なグルーヴィーなアンサンブルが土台ながら、メロトロンによる叙情的なパートを挟んだり、一筋縄ではいかないところがたまらない魅力。英国らしい哀愁のあるキャッチーなヴォーカル・メロディも良いです。ポップな部分はMOVEあたりを彷彿とさせたり、ニッチ・ポップのファンにもおすすめ。あか抜けない「いなたさ」も魅力で、FACESやパブ・ロックのファンも気に入るでしょう。ジャケットは怖いですが、サウンドは愛すべき英プログレッシヴ・ポップ。
ヴォーカルやギターなどCAPABILITY BROWNの主力メンバーにより結成されたグループ。76年作1stと77年作2ndとをカップリングした2in1CD。美しいツイン・リード・ギターとドラマティックなコーラス・ワークによるポップ・プログレ、ヌケの良いギター・リフとキャッチーなメロディ&ハーモニーによるハード・ポップ、粘っこいファンキー・ロック、英国らしい憂いのあるメロディと流れるようなアンサンブルが胸にしみるフォーク・ロックなど、どの曲も印象的なメロディと味わい深いアンサンブルが絶妙な佳曲ぞろい。CAPABILITY BROWNのファンはもちろん、PILOTや10ccやBADFINGERやQUEENなどブリティッシュ・ポップのファン、ニッチ・ポップのファンはかなりグッとくるグループです。おすすめ
70年代後半に活躍し2枚のアルバムを残したブリティッシュ・ポップ・バンド。アビー・ロードなど録音され、77年にEMIからリリースされたデビュー作。バンド名からして影響元を想像できてしまいますが、オープニング・ナンバーを聴いて「やはり!」。コシの入った歪みで元気いっぱいに鳴らされるリズム・ギターに熱いシャウトとハーモニーが映えまくるバッドフィンガーゆずりのパワー・ポップににんまり。よりパンク度を増した疾走感いっぱいのナンバー、ウィングスを彷彿させる伸びやかな英ポップあり、フックある佳曲ぞろい。張りのあるヴォーカルも素晴らしく、ポール・マッカートニー〜ピート・ハムの系譜にあると言えるでしょう。ビートリッシュなニッチ・ポップのファンは必聴!
74年作1st。キャッチーなメロディ&コーラス、鋭角なギターを中心とする骨太かつキレのあるアンサンブル。突き抜けるような爽快感のある英ハード・ポップを聴かせてくれます。快作!
ブリティッシュ・ポップ永遠の名曲「Magic」収録の名作デビュー・アルバム。74年作。1曲目の「Just A Smile」からPILOT節炸裂弾けるようなギター、明快さの中にも切なさが胸に響くハイ・トーンのヴォーカル、心躍るハーモニー、キャッチーすぎるメロディ。本当に素晴らしい幕開け。そして2曲目が必殺の「Magic」。ギターが躍動するイントロからポップ好きの心を鷲づかみにします。次々と溢れ出るメロディにも涙。Paul McCartneyに匹敵するメロディ・センスと言っても過言ではありません。流れるように美しいメロディと歌心いっぱいのギターとが抜群のアンサンブルを奏でる完璧なブリティッシュポップ・チューン「Sooner Or Later」、リズムギターが心地良い「Don't Speak Loundly」、ストリングス・アレンジが美しい「Over The Moon」など、本当に素晴らしい佳曲揃い。ブリティッシュ・ポップ史に残るエバーグリーンな名作。
定価1970
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
ケースツメ跡あり・カビあり
バック・コーラスやプロデュースとしても活躍した英国人デュオ。前作に比べてより洗練度を増した78年作。都会的なクールさの中に滲む英国的な憂いが印象的。流麗なメロディとハーモニーがスッと体全体に心地良く広がります。クールさといなたさが滲むセンスは、これぞ英国ニッチ・ポップ!
日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!