シンガーソングライターといえば、やっぱりアメリカ? ジェイムス・テイラー?キャロル・キング?
イギリスにも愛すべきシンガーソングライターたちがたくさん居るのでお忘れなく!
ロックとフォークとポップスの間で柔らかな時を刻む桃源郷。英国田園風景への優しいまなざしとアメリカへの憧憬がじんわりとにじむコクのある作品たちをここに紹介いたしましょう。
71年作より。切なさの中にも芯の強さが感じられる歌声、淡々としながら哀愁漂うメロディー、BRINSLEY SCHWARZによるいぶし銀のバンド・アンサンブル。とにかくすべてが奇跡的に素晴らしい英国フォーク・ロックを代表する傑作ですね。
憂いとコクに溢れた英国の名SSW、72年の1stより。木漏れ日のジャケからしてたまりませんが、サウンドもジャケそのままの哀愁に満ちあふれたフォーク・ロック。浸みますねぇ☆ アーニー・グレアムと双璧をなす傑作。
英スワンプ・ロック/フォーク・ロックの傑作と言われる、70年の2ndより。何と言っても、Richard ThompsonやMIGHTY BABYのメンバーが参加したコクのある演奏が聴き所。憂いのあるヴォーカルと英国叙情いっぱいのメロディもまた熟成されたような香りに溢れています☆
アイルランド出身、言わずと知れたスティーライ・スパンのオリジナル・メンバーで、1stリリース後に脱退し、ウッズ・バンドとして69年に作品を残した後に、よりSSWスタイルを指向して結成した夫婦デュオ。一言で言えば、サンディ・デニーのバックを時にザ・バンドが、時にブリンズリー・シュウォーツがつとめた感じ!?
KEEF HARTLEY BANDなどで活躍したいぶし銀のギタリスト/ヴォーカリスト。ブルージーな楽曲やスワンピーな楽曲など土臭く哀愁あるサウンドが特徴ですが、ここは絶品のバラードを紹介。メロディ・センス、ヴォーカルとしての力量も特筆ですね☆
T2で活躍したギタリストKeith Crossが、Peter Rossと組んだデュオ。72年の唯一作より。英国らしい繊細な感性が宿る極上の英フォーク・ロック。この曲の後半のギター・ソロのなんと素晴らしいこと!
ウィングスで「My Love」の名ソロを残した名ギタリストで、バックは、グリース・バンド + フランキー・ミラー・バンド!そりゃ、英スワンプ屈指の大傑作になるにきまってるでしょ!
マニアックな英SSWだけど、アーニー・グレアムが好きならイチコロだろうなぁ。Henry McCulloughも参加してるし、スワンピーで枯れた演奏もたまらん。
VERTIGOレーベルよりリリースされた71年唯一作より。英国的な陰影と幻想性を軸に、カントリー、ゴスペル、ブルースなど、ルーツ色が滲むアンサンブルが渋みと旨味を加える芳醇なサウンドは絶品☆
一言で言えば、サンディ・デニーのバックを時にザ・バンドが、時にブリンズリー・シュウォーツがつとめた感じ!?言わずと知れた元スティーライ・スパンの夫婦デュオによる76年作3rd。
FAIRPORT CONVENTION〜MATTHEWS SOUTHERN COMFORTを経て71年にリリースした1stソロ。リチャード・トンプソンの華麗なアコースティック・ギター、キース・ティペットの気品溢れるピアノ、サンディ・デニーの哀愁漂うハーモニーって、もう、あまりの美しさに震えがきます。
これ、ほんとにピーター&ゴードンの片割れ? アーシー&メロウなSSW/スワンプの傑作だよ、これ!ペダル・スティールとピアノとフィドルが胸に染みるなぁ。
イギリスのいぶし銀SSW、72年作より。グルーヴ感いっぱいのリズムと旨味が凝縮されたギター、そして、ちょっと鼻にかかったような憂いのあるヴォーカル。演奏の一体感と、そこからこぼれ落ちる「間」がたまりませんね☆
ソロとしても活躍したジョン・マーティンによる夫婦デュオ。70年作1stより。スワンピーながら土臭さはなく、英国的な格調高さと叙情美に包まれたアンサンブルが絶品。張り詰めた空気感には一流の風格すら感じます。英フォーク・ロックを代表する名曲。
レッド・ツェッペリンへの加入を断り、その後、ディープ・パープルも蹴った孤高のヴォーカル&ギタリストと言えば?トム・ダウドProによる73年作は、これぞ「いぶし銀」な旨味が滴り落ちる英ロック名品。
LINDISFARNEのリーダー、73年の1stソロより。ビートリッシュな曲、哀愁のフォーク・ロックなど、英国的なメロディとグッとくるアンサンブルの佳曲揃いの作品の中から、ラストを飾る名バラードをご紹介。涙なしでは聴けない、アラン・ハル屈指の名曲。
切なさの中にも芯の強さが感じられる歌声、淡々としながら哀愁漂うメロディー、BRINSLEY SCHWARZによるいぶし銀のバンド・アンサンブル。とにかくすべてが奇跡的に素晴らしい英国フォーク・ロックを代表する傑作。71年作。
帯元からあったか不明、定価2709
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯-
ペーパーケース仕様、ボーナス・トラック2曲、内袋付仕様、定価2700+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯無
帯無、ケースツメ跡あり
ピーター&ゴードン解散後に渡米。ニューヨークで録音され、72年にヴァーティゴよりリリースされた1stソロ。オリジナルは、ヴァーティゴが誇る数あるプレミア盤の中でも屈指のレア盤。SSW/スワンプの名作として人気の作品で、なるほど、ピーター&ゴードンとは異なり、アーシー&メロウなサウンドが印象的。憂いあるペダル・スティール、リリカルなピアノ、歌心あるふくよかでタイトなドラム、郷愁を誘うフィドル。そして、胸に染みるゴードン・ウォーラーのヴォーカルと陰影ある豊かなメロディ。A面のメロディアスなSSW曲、B面のルーツ色ある楽曲ともに、米東海岸の名セッション・マンがサポートしたアンサンブルも旨味いっぱいです。これは一生ものの一枚と言っても過言ではない傑作。米SSW/スワンプのファンも、アーニー・グレアムなど米国憧憬ブリティッシュ・フォーク・ロックのファンも必聴!
T2で活躍したギタリストKeith Crossが、Peter Rossと組んだデュオ。72年の唯一作。T2でのハード・ドライヴィングなギターと異なり、幾重にも紡がれたギター・アンサンブルが彼一流のセンスを感じさせてくれる極上のブリティッシュ・フォーク・ロック。繊細な質感と英国らしい「けだるさ」が絶妙に合わさった、雰囲気抜群の傑作。とにかくどの曲もアレンジが素晴らしく、キース・クロスの音の配置の巧みさが際立っています。特に一曲目後半のギター・パートは特筆もので、何重にも被せられたギターが一音の無駄もなく、まるで呼吸しているかのようにお互いに絡み合う瞬間はいつ聴いても眩暈を覚えます。英フォーク・ロックの必聴盤。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
元KEEF HARTLEY BANDのギタリスト/ヴォーカリスト。71年作のファースト・ソロ。渋いブルース・ロック、いぶし銀のスワンプ・ロック、哀愁のフォーク・ロックなど、多彩な楽曲群により彼のギタリスト&ヴォーカリストとしての魅力が十二分に発揮された名作。特にヴォーカルが素晴らしく、ソウルフルなシャウトだけでなくバラードでの優美な歌声も見事です。名オルガン奏者MICK WEAVERも味わい深いフレーズで好サポート。いかにも英国的なジャケットに惹かれた方はまず買って損はありません。
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
若干スレあり
柔らかな陽光が差し込む秋枯れの穏やかな日。アコギを携えそっと佇むRoger Morris。ジャケットにピンと来た英フォーク・ロックのファンの方、間違いなくハズレはありません!THE BANDからの影響が感じられる土臭く哀愁に溢れたアンサンブル。滲み出る英国的な陰影がたまりません。Roger Morrisのヴォーカルが特筆もので、渋みが少なく柔らかな歌声に心温まります。もちろんメロディも絶品!これぞブリティッシュ木漏れ日フォーク・ロックといえる愛すべき傑作!72年リリース。
日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!