ジャケもメロディも演奏もすべてがマジカルな英サイケ・ポップ屈指の名作『ODESSEY & ORACLE』より。曲のクオリティでは、ビートルズの作品に一歩も譲りません。クラシカルで格調高いメロディ。コリン・ブランストーンのスモーキーなヴォーカル。英ポップ屈指の名曲☆
サイケでマジカルなメロディ満載の66年の名作『REVOLVER』より。このアルバムでのジョンの神がかり的なメロディ・メイカーぶりは凄まじいですね。この特集のオープニングを飾るにふさわしい尖った名曲☆
68年の代表作『ヴィレッジ・グリーン〜』より。イギリスの牧歌的な田園風景が目に浮かぶ佳曲揃いの中でも、特に哀愁と躍動感に溢れたメロディが胸を打つ楽曲。最高に愛すべきグループによるエバーグリーンな名曲。
後にCS&Nでも活躍するグレアム・ナッシュ率いるグループ。豊かな3声コーラスは英国ナンバーワン。67年のサイケ・ポップの大名盤『BUTTERFLY』のオープニングを飾る名曲。エコーに包まれたハーモニウムとメロディはいかにもサイケ・ポップ!
ELO〜ソロとして活躍するポップ職人ロイ・ウッド率いるグループ。ホリーズと並ぶキャッチーなメロディの宝庫。どの曲を取り上げるか迷っちゃうぐらい強烈キャッチーな佳曲揃い。この曲を収録した1stは本当にマジカル!
Sgt.Peppersフォロワーな名作群の中でも一際輝く傑作。テープ逆回転やキラキラした管弦楽アレンジが彩る佳曲揃いの中でも特にメロディが素晴らしい名曲。メロディ、アレンジともに完璧の出来映えで、驚くほどに変幻自在。これぞマジカル・ポップ!
サイケでポップなジャケットが素晴らしい68年作より。サウンドもジャケの通り。ビートリッシュな魅惑のメロディとサウンド・エフェクトが彩るマジカルなサイケ・ポップのオンパレード!おもちゃ箱をひっくり返したようなワクワク感いっぱいの名曲☆
初期フロイドを彷彿とさせるサイケ・ポップ満載の67年作1stより。エコーに包まれたサウンドと尖ったギターはいかにも英レイト60sの世界。この後、FAIRFIELD PARLOURと名を変え、プログレ寄りの作品をリリース。でも、美メロは健在なのです。
あのグランジ・バンドのせいで、NIRVANA U.K.などと表記されてしまっていますが、こちらが本家。ポップ職人パトリック・キャンベル=リオンズの流麗なメロディと管弦楽の洗練されたアレンジが彩る名曲。ソフト・ロックとしても人気ですね。
R&Bグループとしてスウィンギン・ロンドンで活躍したグループもレイト60sにはサイケな名作をリリース。ロック・オペラの代表作『S.F.SORROW』より。エコーに包まれたドラムとファズ・ギターによる混沌、そして柔らかく浮かび上がる幻想的なメロディ。カッコ良い!
69年作の『LOVE AND POETRY』より。カラフルさはなく、英国らしいくすんだトーンと、スワンプ・ロックにも通ずるアーシーさが魅力ですね。それもそのはず、リーダーのデイヴ・ルイスはこの後、英スワンプ・ロック・シーンのいぶし銀SSWとして活躍します。グッとくる名曲。
後にBELL+ARCなどでアーシーな英ロック作品を出すグレアム・ベル率いるグループ。68年作より。ハープシコードが彩るサイケなアレンジに包まれていますが、メロディは、R&B色豊かで味わいあるのが特徴。PRETTY THINGSやANDWELLAS DREAMと並ぶ「いぶし銀」サイケ!
天才Steve WinwoodがDave Mason、Jim Capaldyなどと組んだグループ。67年のデビュー作より。シタールやリコーダーによるサイケ風味とR&Bの渋みとがブレンドしたサウンドは、ポップでコクがありますね☆
Peter Frampton在籍のサイケ・ポップ・バンド!大音量で疾走するビート、ドキャッチーなメロディ&ハーモニー、管弦楽器によるサイケデリックなアレンジ!
JIMI HENDRIXがプロデュースを手掛け、自身もリード・ギターで参加したサイケデリック・ビート・ポップ・サイケな問題作!?あのERNIE GRAHAMがヴォーカリストとして在籍、ROBERT WYATT、NOEL REDDINGもゲストで参加!と英米サイケ人脈大集合〜!
あのNick Lowe在籍した、BRINSLEY SCHWARZの前身にあたる英サイケ・ポップ・バンド。レイト60sサイケ・ポップの流れを汲むメロディアスで陰りのある英国の旋律を披露。ちょっとすっとぼけた曲展開が微笑ましい、ハッピーな旋律!
JIMI HENDRIXがプロデュースを手掛け、自身もリード・ギターで参加したサイケデリック・ビート・ポップ・サイケな問題作!?あのERNIE GRAHAMがヴォーカリストとして在籍、ROBERT WYATT、NOEL REDDINGもゲストで参加!と英米サイケ・ロック人脈が妙な顔ぶれで集まってしまった68年作!ERNIE GRAHAMのいなたい英スワンプ作品をビート・バンド化させてサイケデリックなコーラス&サウンド・プロダクションを施したかのような、一枚で何度でも美味しい英米ブルース・サイケ/ビートのミラクルな玉手箱!これは絶対に外しませんよっ!」
ボーナス・トラック1曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
バンドのリーダーでありソングライターであるRAY DAVIESが、イギリスの田舎生活と古き良き時代に対する敬意を表して製作したコンセプト・アルバム。RAYはヒット・シングル志向から、より個人的でノスタルジーを感じさせる方向へと作風を変え、2年をかけて本作をレコーディング。スタジオ第6作にして、詩人DYLAN THOMASの作品にインスパイアされた一大コンセプト・アルバムであり、古き佳き英国への郷愁が描かれた秀逸なストーリーは勿論、フォーキーで牧歌的なサウンドに乗った才気迸るメロディ群は、キンクス最高傑作との名声に相応しいものとなりました。
ロンドンとリヴァプールの中間に位置する工業都市バーミンガムで66年に結成。60年代の英国屈指のメロディメイカーと言えるロイ・ウッド率いるビート・ポップ/サイケ・ポップの名グループ。68年にリーガル・ゾノフォンよりリリースされたデビュー作。ザ・フーのドライヴ感とホリーズのキャッチーさとハーモニーが一緒になったような佳曲がずらりで、フックに富んだ楽曲の魅力は名作ぞろいの68年の英国シーンの中でも屈指と言えるでしょう。一聴で聴き手の心をとらえるメロディとまばゆいハーモニー、そしてエッジのたったアンサンブル。トニー・ビスコンティによるアレンジも特筆で、管弦楽器による時にカラフルでサイケデリック、時に狂気をはらみ、楽曲を彩っています。カラフルなジャケットのデザインは、アップルのファッション部門アップル・ブティックでお馴染みのデザイン集団のザ・フール!
ボーナス・トラック7曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
ボーナス・トラック7曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
若干スレあり、若干トレーに黄ばみあり
デジパック仕様、3枚組、オリジナル・モノ・ミックス、ステレオ・ミックスに加え、シングル音源、デモ音源、BBCセッション音源を多数収録したデラックス・エディション、デジタル・リマスター
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
1枚は傷あり、2枚は無傷〜傷少なめ
定価2500
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯無
帯無、軽微なカビあり
廃盤、紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲、ブックレット付仕様、定価2039+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
帯中央部分に若干色褪せあり
ボーナス・トラック4曲、定価1000+税
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
デジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
カビあり
68年作の4th。ザ・フーの「トミー」と並ぶロック・オペラの金字塔。レイト60sの波を受けて、逆回転などのテープ処理を用いたサイケデリックな装いが前面に出ていますが、トウィンクのフリーキーなドラムなど、かなりアンダーグランド臭漂う混沌としたサウンドが持ち味。サイケ・ポップ的なカラフル感よりも骨太なロック感が印象的です。演奏のダイナミズムなど、バンドとしての技術とスケールの大きさを感じさせます。傑作。
デジパック仕様、ボーナス・トラック4曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
68年の唯一作。R&Bを土台に、キラキラとしたコーラス・ワークやハープシコードなどを盛り込んだ、いかにもレイト60sの空気に溢れたサイケ・ポップの名作。ソウルフルなヴォーカルなど、ジャケットのイメージよりも骨太な印象。TRAFFIC『Mr.Fantasy』やPRETTY THINGS『S.F.Sorrow』やANDWELLA'S DREAMなど、土臭さやアンダーグラウンドな香りのあるサイケ・ポップが好みであれば間違いなく気に入るでしょう。
ボーナス・トラック4曲、デジタル・リマスター、定価2100
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
帯有
美しすぎるメロディ、サイケでリリカルなアンサンブル、スモーキーなヴォーカル、完璧な英サイケ・ポップ68年作!時空を越えて永遠に光り輝くメロディーによる多幸感と英国特有のメランコリックな旋律がない混ぜになり、聴き手の胸を限りなく強く締め付けます!ブリティッシュ・サイケ・ビートの量産工場であったかのアビーロード・スタジオ、BEATLESのエンジニア、JEFF EMERICKが舵をとった、英サイケ・ポップの金字塔!聴いた者すべての心に深く刻まれる普遍的なメロディーをどうぞご堪能下さい!
デジパック仕様、ボーナス・トラック16曲
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
若干カビあり
デジパック仕様、ボーナス・トラック16曲
盤質: | 未開封
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!