こんにちは、カケハシ・レコード店長の田中です。
4月28日(土)、クラブチッタで行われたレ・オルメとイ・プーのライヴに行ってまいりました。
3日間行われたイタリアン・プログレッシヴ・ロック・フェスティヴァルの2日目ですね。
18時の開演で、30分ほど前に到着。
会場に流れるELOを聴きながらハイネケンを飲んでいると、イタリアン・ロックのあの名グループを生で聴ける、というワクワク感が高まってきます。
定刻通りに明かりが落ち、幕が上がるとレ・オルメのメンバーは既にステージに!
エレキ・ギターをタッピングしてクラシック・ギターのような音色を出すギターに、今、まさにイタリアのグループを見ているんだ、と興奮。
『シルクロード』から数曲を力強いアンサンブルで演奏した後、いよいよ「コラージュ」で会場を70年代にタイムスリップさせた後、『包帯の男』『フェローナとソローナの伝説』収録の名曲のオンパレードへ!
「Una Dolcezza Nuova(ノーヴァ)」や「Sospesi Nell ‘Incredibile(信じられないまま)」のオープニングでのオルガンの音の荘厳なこと!まるで教会で聴いてるようで、あの瞬間、川崎はイタリアでした。
「La Porta Chiusa(閉ざされた扉)」や「L’Equilibrio(バランス)」などプログレッシヴな楽曲でのスピード感とダイナミズムも圧倒的!
MCではイタリア人らしく茶目っ気たっぷりなドラマーのミキおじさん(←愛情を込めて)も、演奏ではキレ味鋭いドラミングでまったくもって年齢を感じさせません。70年代イタリアン・ロックの魅力の一つである前掛かりの焦燥的なダイナミズムを生で体験できて大興奮でした!
対照的に、「Gioco Di Bimba(子供たちの遊戯)」や「Breve Immagine(簡潔な思想)」での陽光降り注ぐようなリリカルな楽曲もよかった?。
『シルクロード』に参加していたベーシストがキーの高い楽曲ではヴォーカルを取っていましたが、ちょっぴり愛嬌があって伸び伸びとした歌声にはイタリアらしい詩情が溢れていました。
「動」と「静」のくっきりとした対比。これぞイタリアン・ロック!といえる魅力を堪能させてくれたレ・オルメ。良かったなぁ。
さぁ、20分の休憩をはさみ、いよいよ、あのイ・プーが登場!
幕が上がった瞬間の会場の盛り上がりは凄かった!
新作から3曲演奏した後に、80年代を代表する爽快な楽曲「Cantero per te(あなた色のうた)」で会場が一体に!
メロディの裏でリリカルなオブリガードを炸裂させるドディのギターが気持ち良すぎます!
そしてそして、「Infiniti Noi」!
会場左で立ち見しているイタリア人の女性がメロディを口ずむのを横目で見ながら、ここが川崎であるのを忘れて、イタリアの歌の世界に浸りました。ただただ、感動。
地中海の爽やかな風で包み込むアップテンポな楽曲とクラシカルで荘厳な曲を織り交ぜながら、会場をイタリアならではの詩情で満たしながら、オールスタンディングの大喝采で本編終了。
アンコールは、『オペラ・プリマ』『ミラノの映像』『パルシファル』『ロマン組曲』からの名曲のたたみかけ!これが凄かった・・・。
「Tanta voglia di lei」や「Nascero con te」や「Pensiero」を生で聴ける幸せ。ペンシェ~ロ!と一緒に合唱してきましたよ。会場が完璧に一つになって、感動的だったなぁ。
甲高いグラッチェ!で会場を音楽の魔法にかけるロビー。胸元の空いた衣装がはまりすぎてる官能のギタリスト、ドディー。笑顔が男前すぎるレッド。本当に最高のフロント3人!
本国イタリアではスタジアム級の国民的グループのイ・プーを、こんな間近で見られる幸せ。
レッドがMCで「イタリアの靴、アメリカのジーンズ、アメリカのベース、フランスのシャツ・・・だけど、僕の心は今、日本にある。」って言っていてグッときましたが、この夜、僕の心はイ・プーで満たされ、その後も、頭の中ではイ・プーの名曲が流れています。
ライヴの後、大好きな「Tanta voglia di lei」を何度聴いたことか。あの余韻を忘れないように、これからも聴き続けます。グラッチェ、イ・プー!
世界のニッチなロックにフォーカスした膨大なディスク・レビュー、マニアック過ぎる特集、濃密なコラム。質・量ともに過去最大の読み応えとなった「不思議音楽館 ORANGE POWER」第6弾!!
不思議音楽館/不思議音楽館 ORANGE POWER VOL.6
ORANGEPOWER6(–)
2700円 (税込2970円)
在庫あり
あまりに流麗かつ艶やかなクラシカル・ロックに感涙する前半、バンドのエネルギーがむき出しになったパワフルなハード・ロックに圧倒される後半。イタリアン・ロックの醍醐味が凝縮された大名盤!
NEW TROLLS/CONCERTO GROSSO N.1 AND N.2
3984266022(WARNER)
870円 (税込957円)
あまりに流麗かつ艶やかなクラシカル・ロックに感涙する前半、バンドのエネルギーがむき出しになったパワフルなハード・ロックに圧倒される後半。イタリアン・ロックの醍醐味が凝縮された大名盤!
NEW TROLLS/CONCERTO GROSSO N.1 AND N.2
3984266022(WARNER)
1190円 (税込1309円)
あまりに流麗かつ艶やかなクラシカル・ロックに感涙する前半、バンドのエネルギーがむき出しになったパワフルなハード・ロックに圧倒される後半。イタリアン・ロックの醍醐味が凝縮された大名盤!
NEW TROLLS/CONCERTO GROSSO N.1 AND N.2
3984266022(WARNER)
2490円 (税込2739円)
在庫あり
プログレッシブ・ロック・フィールドの枠を飛び越えてイタリアを代表するポップ・ロックバンドであり、イタリア然とした甘美なバラードやオーケストラとの華麗なる融合など、プログレッシブ・ロック的なアプローチも聴かせるグループによる72年作。CBS移籍2作目である本作は、前作同様Giancarlo Lucarielloプロデュースで製作された名盤であり、オーケストラを全編に配し、イタリア叙情をふんだんに感じさせる切ないボーカルが素晴らしい作品となっています。ボーカリストRiccardo Fogliは本作を最後にグループを離れます。ヒット曲「愛のルネッサンス」などを収録。
プログレッシブ・ロック・フィールドの枠を飛び越えてイタリアを代表するポップ・ロックバンドであり、イタリア然とした甘美なバラードやオーケストラとの華麗なる融合など、プログレッシブ・ロック的なアプローチも聴かせるグループによる73年作。ワーグナーの同名歌劇を元にしたコンセプト・アルバムの形を取った本作は、脱退したRiccardo Fogliに代わりRed Canzianが参加し不動のラインナップが完成。オーケストラの登用や楽曲の良さは当然のことですが、そのコンセプト性や大仰な作風はプログレッシブ・ロック的に最も完成されたものであり、10分を超える表題曲は特に圧巻です。
プログレッシブ・ロック・フィールドの枠を飛び越えてイタリアを代表するポップ・ロックバンドであり、イタリア然とした甘美なバラードやオーケストラとの華麗なる融合など、プログレッシブ・ロック的なアプローチも聴かせるグループによる75年作。「Parsifal」「Un Po’del Nostro Tempo Migliore」というスケール感のある作品が続いた後の本作は、オーケストラの使用などは程々に控えられ小品を中心に収録されており、本来の彼らのサウンドへの回帰が伺えます。前2作の大仰な展開こそ少ないものの、当然ながらイタリアの叙情を映す甘いメロディーは健在であり、胸に響く1枚となっています。「愛のひととき」「恋するミラノ」などを収録。
プログレッシブ・ロック・フィールドの枠を飛び越えてイタリアを代表するポップ・ロックバンドであり、イタリア然とした甘美なバラードやオーケストラとの華麗なる融合など、プログレッシブ・ロック的なアプローチも聴かせるグループによる75年作。前作ではシンフォニック・ロックの極地のような壮大なサウンドを聴かせた彼らですが、本作ではそのサウンドを引き継ぎながらもエレガントで落ち着いた雰囲気へシフト。元来彼らの個性であった甘美なメロディー、哀愁、イタリアの叙情、優雅なクラシカルさなどが最高のバランスで混ざり合い、シンフォニック期の彼らの集大成を見せつけています。
80年作。前オリジナル作の大ヒットを経て制作された充実のアルバム。強調されたスリリングなビート、コーラスの美しさ、シンフォニックなキーボードなど、イタリアン・ロックの粋を集めて作り上げられた傑作。アルバム・チャートで2位を記録。ヒット曲「あなた色のうた」収録。
イ・プーの集大成ライブ盤がいよいよ完全版で登場。81年秋のスタジアム級ツアーから、代表曲を網羅。一糸乱れぬ演奏技術に加え、全員がボーカルをとるという重厚な音の壁が胸を熱くする。プログレ期の名曲「パルシファル」の完璧な再現をはじめ、初期名曲群が一望出来るヒット・メドレーなど、イ・プーの魅力の全てを余すことなく詰め込んだ、イタリアン・ロック史上に残る大傑作。
84年作。前作同様、イタリアから飛び出してハワイで録音された意欲作。広大な大海原のごとくシンフォニックに展開する愛と望郷の旅。アルバム・チャートで2位、年間チャートでも9位を記録した大ヒット作。
イタリアを代表するプログレッシヴ・ロック・バンド、レ・オルメの記念すべき1stアルバム。68年発表。ビートルズ「Sgt. Peppar’s〜」をはじめとした英国サイケデリック・ポップからの影響が感じられつつも、いかにもイタリア的な叙情的なメロディーが絶品。バンドの才能の豊かさがサウンドの隅々に滲み出た好盤。
結成は67年までさかのぼり、ビート・ロックグループとしてデビュー後、時代の流れに対応してプログレッシブな音楽性へと変化。以降、EL&P系のキーボード・ロックバンドとして知名度を上げ、活動を続けるグループの72年4th。バッハの「シャコンヌ」からほの暗い幕開けが印象的な本作は、各種キーボードで埋められたイタリアンシンフォニック・ロックの典型と呼べる作風であり、前作以上にパワフルなキーボード・ロックと、Aldo Tagliapietraによる垢抜けない中にも叙情を感じさせるボーカルパートの対比が明確なコントラストを描いた傑作です。
結成は67年までさかのぼり、ビート・ロックグループとしてデビュー後、時代の流れに対応してプログレッシブな音楽性へと変化。以降、EL&P系のキーボード・ロックバンドとして知名度を上げ、活動を続けるグループの74年6th。現代作曲家Gian Piero Reverberiが参加した本作では、「対位法」というアルバムタイトルが示すとおり、今まで以上に純クラシカルなアプローチが多く見受けられるようになり、音楽的にもよりプロフェッショナルな方向性を打ち出しています。ライブでも演奏されることの多い名曲である「Maggio」などを収録、Aldo Tagliapietraの心温まるボーカルももちろん健在です。
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!