プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

「掃除の時に聴きたいロック」~『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!~

こんにちは。いよいよ年末ですが、皆様大掃除はされていらっしゃいますか?

慌ただしいこの時期、なかなか掃除が出来ていない方も多いのではないでしょうか。

という事で、今週カケレコでは「掃除の時に聴きたいロック」というテーマで、facebookに投稿してまいりました。

掃除がはかどる音楽を様々にセレクトいたしましたので、ぜひご覧ください。

Facebook

REFUGEE / REFUGEE

まず最初にご紹介するのは、後にYESの『リレイヤー』に参加するkey奏者パトリック・モラーツが在籍したバンド、REFUGEEです。

EL&P結成のためキース・エマーソンがTHE NICEを抜けた後、残されたメンバーがモラーツを引き入れて結成したこのキーボード・トリオ。

スタジオ・アルバムは74年作の一枚のみですが、プログレ界屈指のテクニシャンと言えるモラーツの華麗なるキーボードさばきを堪能するにはうってつけの名盤となっています。

特にこのオープニング・ナンバー「Papillion」!

目が回りそうなほどスピーディーに、なおかつ精密でタイトに繰り出されるキーボードのクラシカルなフレーズ、そしてそれを支えるハイテンションなドラム&ベース!

聴いていると思わず体をテキパキと動かしたくなってしまう、お掃除時にぴったりの一曲です♪(増田)

試聴 Click!

CURVED AIR / AIR CONDITIONING

今日取り上げるのは、カーヴド・エアの70年1st『エア・コンディショニング』です。

何故かというと、
AIR(空気)+CONDITIONING(整える)=空気清浄≒掃除

と、いうことです。

なかでも冒頭「It Happened Today」を掃除の間エンドレス・リピートしたいですね。

焦燥感を掻き立てるギター・リフにパーカッションのようなピアノ、そして艶やかなソーニャ・クリスティーナのヴォーカルが映え、ついキビキビと掃除機でもかけたくなるような、エネルギッシュなサウンドとなっています。

その後のヴァイオリンの優雅なパートでは、片付いた部屋で一休み・・・といったところでしょうか。

全曲オリジナルで占められ、バンドの初期衝動が詰まった今作。年末の大掃除への重い腰を上げるのにぴったりかもしれません。(みなと)

試聴 Click!

KINKS / VILLAGE GREEN PRESERVATION SOCIETY

今日は実際に掃除や家事の時に私がよく流しているアルバム、キンクスの『VILLAGE GREEN PRESERVATION SOCIETY』です。

バンドのリーダーでありソングライターであるRAY DAVIESが、イギリスの田舎生活と古き良き時代をテーマにして製作した作品です。

リリースされた1968年はサイケデリック・ムーブメント全盛で、アコースティックで牧歌的と言える今作はあまりヒットしませんでした。

しかし収録されているのは粒ぞろいの楽曲ばかり。何と言ってもメロディーがいいんですよね。

掃除の時は「Picture Book」なんかが特に良いのでは無いでしょうか。

ほのぼのとしたポップなメロディーにちょっとヨレヨレなコーラスが何とも良い感じです。適度にレイドバックしたそのサウンドを聴いていると、「仕方ない、片付けるか・・・」と思えてきます。(みなと)

試聴 Click!

LOVE SCULPTURE / FORMS AND FEELINGS

本日は、デイヴ・エドモンズが率いたグループLove Sculptureによる69年作「Forms And Feelings」を取り上げましょう。

アルバムの内容をご存知の方はもうピンと来ているかもしれません。
そう、ラストに旧ソビエトの作曲家ハチャトゥリアン作「剣の舞(Sabre Dance)」のロック・バージョンが収録されているんですよね。

小学生の時、掃除の時間に毎日流れていたのがこの曲でした。
そのせいか、速いテンポで進行するこの曲が流れると、キビキビと掃除をしなければ、と半ば強迫観念にも似た思いに駆られる気がします。

さてそんな「剣の舞」のロック・バージョンは、リズム隊とピアノがスリリングに疾走し、そこにけたたましいギターのプレイがワイルドに絡んでいく、なかなかにヘヴィかつアグレッシヴなもの。

本来2分ほどの原曲を11分以上にわたって熱演しており、数あるクラシックのロック・アレンジの中でも屈指と言えるカッコいいサウンドを楽しませてくれます!(佐藤)

試聴 Click!

KANSAS / TWO FOR THE SHOW

ラストの一枚はコチラ。
KANSASによる78年のライヴ・アルバム『TWO FOR THE SHOW』です。

別にサウンド的にはお掃除と何の関係もありません。

掃除の手を止め、ライヴのパンフレット(?)に見入っている清掃のおばちゃん2人を写したジャケットが印象的なので取り上げました。

ということは、掃除する手も止めてしまうほどにサウンドに聴き入ってしまう名盤ということになるのでしょうか。

ある意味テーマとは逆になってしまいますね…。(佐藤)

試聴 Click!

カケレコのSNSではワクワク探求情報を発信中!

Facebook
Twitter

Instagram

REFUGEEの在庫

  • REFUGEE / REFUGEE AND LIVE IN CONCERT 1974

    74年唯一作と74年ライヴ作をカップリング

  • REFUGEE / REFUGEE

    キース・エマーソンが抜けたNICEに、彼に匹敵する実力者パトリック・モラーツが収まる形で結成されたキーボード・トリオ、74年の唯一作

    Keith Emerson率いるThe Niceのリズム隊であったLee Jackson、Brian Davisonが、EL&P結成のためThe Niceを解消したKeith Emersonの代わりに、MAINHORSEのメンバーのスイス人Patrick Morazを引き入れて結成したキーボード・トリオの74年作。その内容はPatrick Morazの技巧が冴え渡るクラシカルなキーボード・プログレであり、The Niceと同じリズム隊を擁しながら、The Niceとは違ったタイトなプレイを連発。後にYESの「Relayer」に参加することになる、プログレッシブ・ロック界屈指のテクニシャンPatrick Morazのオルガン、ピアノ、モーグ・シンセが堪能できる名盤となっています。

    • BELLE203347/8MARQUEE

      紙ジャケット仕様、8曲入りボーナス・ディスク付2枚組、SHM-CD(Disc1のみ)、デジタル・リマスター、オリジナル・インナースリーブ付仕様、定価4000+税

      【購入特典:カケレコオリジナル小冊子をプレゼント!】

    • ECLEC32685ESOTERIC

      74年のBBC音源&ライヴ音源を収録したボーナスディスク付3枚組ボックス、各CDはペーパーケース仕様、ブックレット付仕様、デジタル・リマスター

      ボックスに若干圧痕があるため、200円引きセールです。

      2690円

      2490円
      (税込2739円)

      220円お得!


      CD詳細ページへ

    • ECLEC32685ESOTERIC

      74年のBBC音源&ライヴ音源を収録したボーナスディスク付3枚組ボックス、各CDはペーパーケース仕様、ブックレット付仕様、デジタル・リマスター

    • WH90331WALHALLA

      デジタル・リマスター

      盤質:傷あり

      状態:良好

「REFUGEEの在庫」をもっと見る

CURVED AIRの在庫

  • CURVED AIR / TAPESTRY OF PROPOSITIONS

    「Proposition」のインスト・パートのライヴ演奏を集めてアルバムに仕立てたプログレッシヴ&アヴァンギャルドな2016年作

    ライヴでのインプヴィゼーションを元にアルバムに編集した2016年作。2013年から14年のライヴでのインスト・パートを抜き出しアルバム一枚にまとめたという一枚。その抜き出したパートもユニークで、すべて、70年デビュー作収録の前衛的なインプロヴィゼーション・パートが魅力の名曲「Proposition」のインスト・パート。14公演分から集められています。キーボードとヴァイオリンとギターが時にサイケデリック、時にスペーシー、時にエキゾチック、時にハードにぶつかりあうアヴァンギャルドな演奏がこれでもかと楽しめます。プログレッシヴな逸品です。

  • CURVED AIR / AIR CONDITIONING

    クラシカルなヴァイオリン、フォーキーな女性ヴォーカルがダイナミックなロック・サウンドに同居、初期衝動が詰まった70年作1st!

    英国出身、女性ヴォーカルSonja KristinaとヴァイオリニストDarryl Wayを擁するロック・グループによる70年作1st。ロックに弦楽器であるヴァイオリンを全面的に採用した初めてのグループ。本作は初期に残した3枚の中で最もヴァイオリンが活躍、クラシカル・ロック度が高い内容です。オープニング曲「It Happened Today」は焦燥感を掻き立てるギター・リフに妖しくも艶やかな女性ヴォーカルが映えるパワフルな導入から、一転清楚なヴァイオリン・パートへと変貌するドラマティックなナンバー。「Vivaldi」では超絶テクを披露するクラシカルなヴァイオリンが時に優雅に、時にノイジーに弾きまくり、目まぐるしく表情を変えるスリリングなインストゥルメンタルを展開。上記2曲を始め「完全に溶け合わないからこそ」の破天荒なクラシカル・ロックが楽しめる楽曲が目白押しです。初期衝動がこれでもか、と伝わるインパクト抜群の一枚。

  • CURVED AIR / SECOND ALBUM

    天才ヴァイオリン奏者ダリル・ウェイ率いるグループ、71年リリースの2nd

    RENAISSANCEと共に、女性ボーカルがフロントを務めるプログレッシブ・ロックバンドの代表格であり、紅一点Sonja Kristinaのパワフルな歌声とDarryl Wayのヴァイオリンをクラシカル且つソフトなサイケデリアで包んだイギリスのグループによる71年2nd。前デビューアルバムではダイナミックで力強いロックを奏でていましたが、本作ではデリケートでファンタジック、アコースティックなアンサンブルが映えるフォーク・ロック路線の作風へと変化しています。Francis Monkmanは前作でのラウドなギターをほとんど封印しVCSシンセサイザーの演奏に注力。アレンジも良く練られており、実験要素の強かった前作には無かった統一感が生まれています。

  • CURVED AIR / PHANTASMAGORIA

    ヴァイオリン奏者ダリル・ウェイ率いるグループ、72年3rd

    RENAISSANCEと共に、女性ボーカルがフロントを務めるプログレッシブ・ロックバンドの代表格であり、紅一点Sonja Kristinaのパワフルな歌声とDarryl Wayのヴァイオリンをクラシカル且つソフトなサイケデリアで包んだイギリスのグループによる72年3rd。グループの名曲「マリー・アントワネット」や「オーバー・アンド・アバーブ」を収録した最高傑作と名高い本作は、これまでのCURVED AIRの集大成といえるバラエティーに富んだ作風となっており、Sonja Kristinaの魅力が詰まったメロディアスな楽曲からFrancis Monkmanの趣向を感じる実験色、Darryl Wayのクラシカルな彩りが渾然一体となって迫る名盤です。本作を最後にグループは事実上解散し、Darryl Way、Francis Monkman不在のまま後に再編されます。

  • CURVED AIR / AIR CUT

    エディ・ジョブソン参加の73年作、英プログレを代表すると言ってもいい傑作!

    73年作4thアルバム。ダリル・ウェイに代わりエディ・ジョブソンが加入。ヴァイオリンにキーボードにピアノに才気溢れるフレーズを連発しています。作曲者としても並々ならぬ才能で、彼が作曲した「METAMORPHOSIS」はクラシックの格調高さとロックのダイナミズムが融合したアルバムのハイライトとなる名曲。本作から加入のカービー・グレゴリーの貢献度も高く、彼のドライヴ感溢れるハードなギターもバンド・アンサンブルでは欠かせません。前作からメンバーも大きく代わっていますし、純粋に比較することはできませんが、テンション溢れるブリティッシュ・プログレとしての完成度では本作が最高傑作と言えるでしょう。

  • CURVED AIR / CURVED AIR LIVE

    74年ライヴ作

  • CURVED AIR / LIVE

    超絶ヴァイオリン奏者ダリル・ウェイ率いるグループ、75年の傑作ライヴ盤!

    女性ボーカリストSonja Kristina、名ヴァイオリン奏者Darryl Wayを擁したイギリスのプログレ・バンド、74年のイギリス公演を収録した75年ライブ作。その内容は彼らの代表曲が贅沢に並べられた、プログレ史に残る名ライブ盤となっています。スタジオ作では非常に繊細で丁寧に音を紡いでいくグループであり、スタジオバンドのような印象のある彼らですが、本ライブ盤で聴けるのはSonja Kristinaのヒステリックなほどにパワフルな歌声、Darryl Wayの鋭い切れ味とドライブ感のあるヴァイオリン、そしてバンド陣全体の一糸乱れぬテクニカルなプレイの応酬です。やはりスタジオ作とのギャップに驚いてしまいますが、ワイルドで骨のあるバンドの本来の姿が記録された名盤と言えます。

  • CURVED AIR / MIDNIGHT WIRE

    BTMレーベル移籍後第一弾の75年作、スチュワート・コープランドが初参加

  • CURVED AIR / AIRWAVES

    70〜71年のBBC音源

  • CURVED AIR / LIVE 1971

    英国プログレを代表するバンドの一つ、71年ライヴ音源収録。

「CURVED AIRの在庫」をもっと見る

KINKSの在庫

  • KINKS / BBC SESSIONS 1964-1977

    個人的にはスタジオ盤以上にグッとくる音源多数のBBCライヴ音源集、「Waterloo Sunset」の演奏は白眉!

  • KINKS / KINDA KINKS(US盤)

    65年作。「Naggin Woman」と「Tired of Waiting for You」の代わりに「Set Me Free」と「Everybodys Gonna Be Happy」を収録したUS盤。

  • KINKS / LOLA VERSUS POWERMAN AND THE MONEYGOROUND PART 1

    70年作

  • KINKS / MUSWELL HILLBILLIES

    71年リリースのRCA移籍第一弾、旨味いっぱいの英フォーク・ロック/パブ・ロックの傑作!

    71年リリースのRCA移籍第一弾。THE BANDあたりのアメリカン・ロックのテイストを盛り込んだ骨太で哀愁に満ちたアンサンブル、Ray Daviesが描く人生の悲哀に満ちた歌詞。英フォーク・ロック/パブ・ロックの最良の形がここにあります。ルーズな酔いどれ曲から美しいバラード「Oklahoma U.S.A.」、そしてドライヴ感いっぱいのフォーク・ロック「Muswell Hillbilly」まで、味わい深い楽曲が次から次へと続きます。キンクスを代表する傑作です。

  • KINKS / ONE FOR THE ROAD

    80年作20th、79年の全米ツアーを収録したライヴ決定盤!

  • KINKS / KINKS-SIZE KINKDOM

    88年リリースのコンピ。17曲入り。

  • KINKS / COMPLETE SINGLES COLLECTION 1964 – 1966

    64-66年期音源集、全22曲

  • KINKS / COMPLETE SINGLES COLLECTION 1966 – 1970

    66-70年期におけるシングル集、全22曲

  • KINKS / UK JIVE

    89年作、通算26枚目

  • KINKS / TO THE BONE

    ファンからも愛される名ライヴ・ベスト・アルバム

  • KINKS / SPECIAL EDITION EP

    TVパフォーマンス映像4曲。他アーティストのプロモーション映像も収録。

  • KINKS / ULTIMATE COLLECTION

    パイ〜RCA〜アリスタ時代より44曲を収録したコンピレーション

「KINKSの在庫」をもっと見る

LOVE SCULPTUREの在庫

  • LOVE SCULPTURE / FORMS AND FEELINGS

    69年作、デイヴ・エドモンズ率いるグループ、1stとは異なり叙情性溢れるブリティッシュ・ロックを聴かせる好盤、「剣の舞」のロック・アレンジが痛快!

    Dave Edmunds率いるグループ。ブリティッシュ・ブルースだった1stと比べ、ブルース色は薄まり、その分、サイケ&プログレ度が増し、拡張高く叙情性溢れるメロディと陰影に富んだソリッドなアンサンブルをフィーチャーした、いかにも英国的といえるブリティッシュ・ロックを聴かせています。クラシカルなフレーズが飛び出すなど、1stとは別バンドと言っていい趣き。憂いのあるメロディとハード&ソリッドなアンサンブルとによる楽曲、サイケ・ポップ調のキャッチーで流れるようなメロディと英国的で気品漂うアンサンブルが美しい楽曲、クラシカルなフレーズが飛び交うプログレッシヴ&アグレッシヴな楽曲など、派手さはないものの味わい深い佳曲が揃っています。

「LOVE SCULPTUREの在庫」をもっと見る

KANSASの在庫

  • KANSAS / VERY BEST OF

    08年編集ベスト、全12曲

  • KANSAS / THERE’S KNOW PLACE LIKE HOME(CD)

    09年ライヴ作

  • KANSAS / CARRY ON FOR NO RETURN

    80年NYでのライヴ音源

  • KANSAS / ANOTHER FORK IN THE ROAD – 50 YEARS OF KANSAS

    アメリカン・プログレ・ハードの雄、半世紀の歴史を遡るようにまとめた22年オールタイム・ベスト

  • KANSAS / KANSAS

    スケールの大きなキーボードと奔放に弾き倒すヴァイオリン、溌剌とした勢いに満ちた74年デビュー作!

    アメリカン・プログレの代表格、74年作1st。デビュー作ながら英プログレの影響をアメリカ流に表現しようという方向性は既に定まっており、初期ならではの溌剌とした勢いが全編から感じられる魅力的なアルバム。中でも8分の大作「Journey From Mariabronn」は本作のハイライト。テンションみなぎる硬質な変拍子の中、キーボードがスピーディーに畳みかけ、「動」から「静」への鮮やかなリズム・チェンジを合図に、ヴァイオリンが高らかにメロディを奏で、ピアノがリリカルに寄り添う。ジェネシスを倍速にしたような、圧倒的なスピード感とダイナミズムに痺れます。怒濤の展開の後、一瞬の「間」の後に若々しいハイトーン・ヴォーカルが伸びやかにメロディを歌い上げる瞬間には、バンドの魅力とエネルギーが凝縮。その後も、「歌心」あるパートと性急のインプロヴィゼーションとの間を緩急自在に行き交いながらドラマティックに登りつめていきます。英プログレのファンはもとより、これからプログレの世界へと足を踏み入れるハード・ロック・ファンにもおすすめしたい豪快な魅力を持ったアルバム。圧巻のデビュー作です。

  • KANSAS / ORIGINAL ALBUM CLASSICS

    アメリカン・プログレの雄、全盛期1st〜5thを収録

  • KANSAS / MASQUE

    75年作3rd

    75年作の3rd。ハード・ロック的なものとプログレ的な二つの方法をとりいれ、従来のプログレ系にはない新しい試みをし独自の音楽世界を打ち出しています。この路線は次作の大ヒット・アルバム「永遠の序曲」につながるものとしてハードとプログレの融合をバンドとしてのアンサンブルのなかから導き出そうとする発想を貫いていました。本アルバムからカンサスは驚異的な成長を遂げていくことになります。全米ゴールド・ディスク獲得アルバム。

  • KANSAS / SONG FOR AMERICA

    アメリカン・プログレの雄、シンフォニックな厚みを増した75年作2nd

    抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの75年2nd。その内容はアメリカン・ロックの明快さを崩さずにプログレ然としたアンサンブルを取り込むことに成功した傑作であり、ストレートなロックやブルース調に落ち着いた部分はまだ残しているものの、キャッチー且つポップなメロディーとシンフォニック・ロックの旨みを融合させた表題曲をはじめ、目の覚めるようなアメリカン・シンフォニック・サウンドが提示された記念碑的な作品と言えるでしょう。

  • KANSAS / LEFTOVERTURE

    彼らの出世作と言える76年リリース4th、キャッチーでスリリングでスケール感溢れるサウンドはこれぞアメリカン・プログレ!

    抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの76年4th。その内容は、ポップで普遍的なメロディーと抜けの良いバンド・アンサンブル、QUEENのような分厚いコーラスワーク、そしてシンフォニックなヴァイオリンや華やかなキーボードが一体となり、その後のメインストリームである産業ロックへの流れを感じさせる明快な作風を打ち出した傑作です。

    • EICP20074

      廃盤希少、紙ジャケット仕様、Blu-spec CD、11年DSDリマスタリング、ボーナス・トラック3曲、インナースリーヴ封入、定価定価2381+税

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

      紙ジャケに若干シワあり

  • KANSAS / POINT OF KNOW RETURN

    77年5th、前作とともにバンドの黄金期を象徴する傑作!人気曲「Dust In The Wind」収録

    抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの77年5th。「Point Of No Return」や「Dust In The Wind」といった彼らの代表曲を収録した本作は、彼らの持ち味であるアメリカン・ロックの明快さと、複雑に構築されたプログレッシブ・ロック然としたバンド・アンサンブルが最も良いバランスで同居した傑作となっており、キャッチーな覚えやすいメロディーとテクニカルなプレイとの対比が素晴らしい、彼らの代表作です。

  • KANSAS / FREAKS OF NATURE

    アメリカン・プログレ・ハードの雄、95年作

  • KANSAS / ALWAYS NEVER THE SAME

    オーケストラを率いて代表曲を再録した98年作

  • KANSAS / EXTENDED VERSIONS

    ライヴ音源、全10曲

「KANSASの在庫」をもっと見る

60&70年代ロック/プログレCDの買取なら是非カケハシ・レコードへ!

ご紹介したようなオールタイムのプログレや60s/70sロックのCDで聴かなくなったものはございませんか? 査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」、是非一度お試しください!買取詳細&買取査定額の一例はコチラ↓
http://kakereco.com/about_assess.php

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。