プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

【プログレ温故知新】クラシカル・シンフォ【定番】RENAISSANCE -> 【新鋭】MATERYA

【定番】RENAISSANCE -> 【新鋭】MATERYA

シンセサイザーやオルガン、メロトロンといったキーボード、あるいは管弦楽器が鳴り響き楽曲をスケール感いっぱいに彩るのがシンフォニック・ロックの特徴で、中には生のストリングスやフルオーケストラをバックで鳴らしてしまう強者グループも存在するなど、70年代当時よりクラシックに接近していく傾向がプログレ界では多く見られました。

そこで今回は英シンフォニック・ロックの決定盤、RENAISSANCEの『ASHES ARE BURNING』と、そのDNAを受け継ぐイタリアの新鋭シンフォ・グループMATERYAの12年作『CASE』を取り上げたいと思います。

70年代英国のクラシカルなシンフォニック・ロック・グループと言えば、多くの人がENIDか、このRENAISSANCEの名を挙げるのではないかと思います。それほどにクラシカル・シンフォニック・ロックというジャンルにおいてこの両グループは大きな影響力を持っています。

ENIDがクラシックそのものと呼べるサウンドをキーボードオーケストレーションを中心としたロック編成のアンサンブルによって再構成するというアプローチを取ったのに対し、RENAISSANCEはクラシカルではありながらもあくまで根本はロックであるということを貫いたグループでした。

元YARDBIRDSのKeith Relfを中心として69年に結成されたRENAISSANCEですが、その後計10回ものメンバー交代を繰り返し、本作でプレイする黄金期とも言うべきメンバーが出揃いました。60年代のR&B系/ブルース・ロック系グループから発展したという経緯が、彼らの音楽が形成される上で重要なポイントを担っています。

73年発表の『ASHES ARE BURNING』は、フォーク由来の牧歌性とブリティッシュ・ロックらしい陰影を伴った楽曲にクラシカルなアレンジを施した作品で、後のオーケストラを大々的にフィーチャーした作品群と比べても聴きやすさ、そしてロックらしい躍動感という点で突出した作品です。それではアルバムオープニング曲であるこの曲をお聴き下さい。

試聴 Click!

クラシカルなピアノに導かれてエネルギッシュなバンド・アンサンブルが飛び込んでくる白熱のオープニングは、何度聴いても鳥肌が立つほどの素晴らしさ。天使の歌声とも称されるAnnie Haslamのヴォーカルも美しく響きます。ロックの持つドライヴ感とクラシカルな壮麗さが融合した、まさにクラシカル・シンフォニック・ロックと言う以外にない音楽です。

先程も触れたとおりこれ以降のRENAISSANCEは、より大々的にオーケストラを導入しスケール感を増したクラシカル・シンフォ路線を歩むようになりますが、こちらも雄大かつ優美な音の流れを存分に堪能できる傑作揃いですので、是非お試しいただきたいと思います。

さて、70年代英国から発したこのスタイルは世界中に広がり、今やプログレッシヴ・ロックを代表する様式の一つとなっていますが、そんな中でイタリアより登場したクラシカルなシンフォ新鋭に注目してみたいと思います。

MATERYAは、イタリアのメロディアス・プログレ・グループALTAVIAのメンバーであるマルチ奏者Andrea Stagniと女性シンガーBetty Copetaの二人からなるユニット。ALTAVIAは英国ポンプ勢からの影響を感じさせる美旋律を特徴とするグループなのですが、MATERYAは数あるクラシカルなシンフォニック・グループの中でも、最もRENAISSANCE直系と言うに相応しい美麗なサウンドを聴かせるグループなんです。

それでは本作からのおすすめナンバーをお聴きください♪

試聴 Click!

ピアノやアコギ、ヴァイオリンなどのアコースティカルなサウンドを基調とする凛とした気品を纏った演奏に、透明感溢れるイタリア語の女性ヴォーカルが乗るスタイルは、あたかも往年のRENAISSANCEからロック的なダイナミズムを取り去ってより繊細に情感豊かに蘇らせたかのような印象。一切の雑味を感じさせずただただメロディアスで美しい音世界に浸れる作品となっていますよね。

新旧のクラシカル・シンフォをテーマにお送りしてきましたが、いかがだったでしょうか。この他にもフランス、ドイツ、東欧などのヨーロッパを中心に定盤・新鋭ともに個性的なクラシカル・シンフォグループがひしめいていますので、今回ご紹介した作品を足掛かりに是非探求を進めていただければと思います。聴いているうちに不意に涙してしまうような珠玉の美しさを持った作品にきっと巡り合えることでしょう。

RENAISSANCEの在庫

  • RENAISSANCE / TUSCANY

    17年振りとなる00年再結成作

  • RENAISSANCE / IN THE LAND OF THE RISING SUN

    2001年の初来日公演を収録

    2001年3月16日、東京厚生年金会館でのライヴ。残念ながらフル収録ではないようですが、往年の名曲、アニーのソロ名曲、トスカーナ収録の名曲と、さすがの名曲づくし。心配されていたアニーの声も全く衰えが感じられず、一曲目の「Carpet Of The Sun」から、あの伸びやかで透き通ったハイトーンに感動しきりです。サウンドの方も文句無しで、特にキーボードワークが素晴らしく、往年のオーケストラとの共演ライヴにも劣らない重厚なサウンドを聴かせています。ライヴ盤の「傑作」と言って差し支えないでしょう。

  • RENAISSANCE / PAST ORBITS OF DUST

    第1期編成、ヨーロッパ/北米でのライヴ音源、全9曲

  • RENAISSANCE / RENAISSANCE

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyが結成したオリジナル・ルネッサンスによる69年作1st

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyを中心に結成されたオリジナル・ルネッサンス。69年のデビュー作。ビート・ポップがベースにありますが、クラシカルで躍動感に溢れたピアノ、荘厳なコーラス・ワークをフィーチャーしたサウンドはたいへん幻想的。変拍子の中をピアノがコロコロと転がるキメのパートから、一転して「月光」のピアノ・ソロへと移行するなど、鮮やかなアレンジも素晴らしい。Keith Relfのヴォーカル、紅一点Jane Relfのヴォーカル、どちらも気品に満ちているのも特筆ものです。レイト60sの英国シーンに華麗に咲いた逸品。

  • RENAISSANCE / PROLOGUE

    72年リリース、第二期ルネッサンスのデビュー作、ロック/フォーク/クラシックが交差する幻想的な名作

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は72年にリリースされたデビューアルバム。「革命のエチュード」からの引用によるオープニングからクラシカルな味わいと英国ロックの気品、アコースティックな感性を全面に、Annie Haslamの伸びやかなスキャットが映えます。楽曲のふくよかさ、トータルプロダクションの上手さは後の作品に譲るも、彼らにしか作りえない素朴な叙情の片鱗を既に窺うことが出来る好盤です。

  • RENAISSANCE / ASHES ARE BURNING

    73年リリースの2nd、牧歌的な伸びやかさと英国的な麗しき叙情美、そしてロックの躍動感が一体となったシンフォニック・ロックの決定盤!

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は73年にリリースされた2nd。クラシカルな中に多少のサイケデリック感覚を残したデビュー作から方向性が定まり、牧歌的なのどかさと英国叙情、オーケストラを従えたシンフォニック・ロックの世界を作り上げています。以降ライブでも取り上げられる機会の多い名曲となった「カーペット・オブ・ザ・サン」「燃ゆる灰」などを収録。

  • RENAISSANCE / TURN OF THE CARDS

    前作「燃ゆる灰」で作り上げた優美なシンフォニック・サウンドに磨きをかけた、74年作3rd!

    YARDBIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は74年にリリースされた3rd。前作「燃ゆる灰」で作り上げた優美なシンフォニック・サウンドにさらに磨きをかけ、また、バンドのプロダクションに大いに貢献してきたMichael Dunfordがついに正式加入。「アルビノーニのアダージョ」を取り上げた「冷たい世界」や前作には無かったスケール感を持つ「母なるロシア」などを収録し、バンドは一気にその人気を不動のものとします。

    • ECRUS4002ESOTERIC

      20年リイシュー、オリジナル・アルバムおよび74年ライヴ音源収録の3CD+5.1サラウンド・ステレオ・ミックス収録のDVDからなる4枚組ボックス、各CDはペーパーケース仕様、ボーナス・トラック5曲、リマスター

    • AIRAC1533

      廃盤、紙ジャケット仕様、09年24bitデジタル・リマスター、定価2730

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

      軽微なスレ・軽微な黄ばみあり、側面部に色褪せあり

    • AIRAC1533

      廃盤、紙ジャケット仕様、09年24bitデジタル・リマスター、定価2730

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

  • RENAISSANCE / SCHEHERAZADE AND OTHER STORIES

    75年リリース、英国クラシカル・ロックの頂点と言うべき大名盤!

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は75年にリリースされた4thであり、彼らの代表作の呼び声も多い名盤。特にリムスキー・コルサコフの同名交響曲に端を発した「シェエラザード夜話」は、「アラビアン・ナイト」の世界をコンセプトに据えた20分を超える超大作であり、オーケストラ・サウンドとロックの融合を目指した英国ロックの1つの結論と呼ぶべき傑作。米国での成功で勢いに乗った彼らの生み出したシンフォニック・ロックの世界は他の追随を許しません。

  • RENAISSANCE / LIVE AT CARNEGIE HALL

    ベスト選曲と言える76年発表のライヴ作

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は76年にリリースされたライブ作であり、アメリカのカーネギー・ホールにてオーケストラを率いて録音(75年6月)された名盤です。デビューアルバムから、アメリカへの足がかりとなった名盤「Scheherazade And Other Stories」までの代表作が余すことなく並んでおり、Annie HaslamのソプラノボーカルとNYフィルのオーケストラが絶妙に溶け合い、孤高のシンフォニック・ロックを作り上げています。

  • RENAISSANCE / NOVELLA

    77年作、邦題「お伽噺」

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は77年にリリースされた6thであり、彼らの代表作の呼び声も多い名盤。「Scheherazade And Other Stories」の評価とアメリカでのコンサートの成功によってWEAとワールドワイド・リリースを契約、まさに絶頂を迎えた彼らの自信に溢れた作品となっています。ロック・フォーク・クラシックという彼らの3大要素が惜しみなく発揮されており、女性ボーカル系シンフォニック・ロックの金字塔的な作品といえるでしょう。

  • RENAISSANCE / A SONG FOR ALL SEASONS

    ポップかつメロディアスな作風の78年作、愛すべき名盤!

    YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は78年にリリースされた7thであり、前作同様にオーケストラを取り入れたシンフォニック・ロックを披露。アコースティックな味わいとAnnie Haslamのソプラノボーカルが彩るトラッディーな味わいは相変わらず心地良く響いており、明るくきらびやかな作風となっています。音楽的にはやや意図的なポップ・センスが感じられており、バンドで重要な位置を占めるキーボードはシンセサイザーなどエレクトリックな方向性が見え始めるなど、時代の流れと共に変化する彼らの姿が見受けられます。

  • RENAISSANCE / AZURE D’OR

    黄金期の流麗なクラシカル・タッチはそのままに、よりポップな感性が磨かれた79年作

    79年作。クラシカルなテイストはそのままに、ポップ色が増し、クラシカル・ポップというべき洗練された心踊るサウンドが素晴らしい逸品。

  • RENAISSANCE / OTHER WOMAN and OCEAN GYPSY

    94/97年作

  • RENAISSANCE / CAN YOU HEAR ME

    77年ライヴを収録、『LIVE AT THE ROYAL ALBERT HALL PART 1』と同内容

  • RENAISSANCE / LIVE AND DIRECT

    第一期ルネッサンスによる70年米フィルモア・ウエストでのライヴ音源4曲と未発表音源4曲を収録した編集盤

「RENAISSANCEの在庫」をもっと見る

MATERYAの在庫

  • MATERYA / CASE

    イタリア新鋭シンフォ12年作、圧倒的な美しさを誇るメロディと美声女性ヴォーカル、あまりに繊細なアンサンブルによって紡がれる珠玉のイタリアン・シンフォ

    イタリアの新鋭シンフォ・バンドによる12年作。美声女性ヴォーカルをフィーチャーしたフォーク・タッチのシンフォニック・ロックを展開。特徴的なのが何と言ってもその物悲しくもひたすら美しいメロディで、女性ヴォーカルの高い表現力によって神秘的な作品世界が眼前に広がります。さらに演奏面でも繊細に爪弾かれるアコギ、クラシカルな素養が滲むピアノ、演奏をゆったりと支える気品高いストリングスなど、クラシカルなシンフォニック・ロックとしては近年で最高レベルの完成度。RENAISSANCEなどの格調高い英国シンフォから気品漂うメロディアスさを抽出し、より繊細に情感豊かに蘇らせたかのような名作。まさに珠玉の一枚という表現がふさわしい作品です。

「MATERYAの在庫」をもっと見る

ブリティッシュ・プログレの在庫

「ブリティッシュ・プログレの在庫」をもっと見る

プログレ新鋭の在庫

「プログレ新鋭の在庫」をもっと見る

クラシック曲を登用&オーケストラと融合したプログレの在庫

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。

人気記事ランキング

* RSS FEED