2021年7月20日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ
スタッフ佐藤です。
7月17日、カンサスの元メンバーとして知られるヴァイオリン奏者ロビー・スタインハート氏が、病気により亡くなられたそうです。
まだ71歳という年齢もさることながら、ニューアルバムをリリースする予定だったとの事で、本当に残念としか言いようがありません。
カンサスにおける、あのギターとスリリングに渡り合う疾走感抜群のヴァイオリンのプレイは、技巧派が集うプログレ・シーンにおいても唯一無二のものだったと思います。
米国プログレを代表する偉大なヴァイオリニストのご冥福を心よりお祈りいたします。
今日は、中古棚にひっそり佇んでいたカンサスの74年ファースト・アルバム『KANSAS』をご紹介しましょう。
この後訪れる全盛期の傑作である『永遠の序曲』『暗黒への曳航』では、ギターとキーボードとヴァイオリンのスリリングな掛け合いがインストゥルメンタルの主軸となっていきますが、本作ではロビーの凄まじくキレのあるヴァイオリンが主導権を握っているのが特徴。
それが一聴してわかるのが1曲目「Can I Tell You」です。弦も切れんばかりにエネルギッシュなヴァイオリンが圧巻!
と言っても純クラシック的な音ではなく、民族音楽やカントリー・ミュージックにおけるヴァイオリン、いわゆるフィドル的な、どこか「賑々しさ」を感じさせる芳醇な音色が印象的。この辺りは、フロック時代のジェリー・グッドマンにも感じられるアメリカのプログレ系ヴァイオリニストならでは味わいでしょう。
ラストの「Journey From Mariabronn」でも、勇壮な中に一抹の哀愁を秘めたヴァイオリンのプレイが光ります。
つんのめらんばかりの性急さと大らかなロマンティシズムが劇的に対比される構築性に富んだ8分の大作。
後半に入ったあたりで突如リズムチェンジして緊張感が増幅したところに、怒涛のヴァイオリン・ソロが突っ込んでくるところの痛快さと言ったらありません!
各楽器が火花を散らすようなスリル満点のインストを楽しみたいなら断然上記の2作品でしょうが、ロビー・スタインハートという稀有なヴァイオリン奏者の凄さを知りたいなら、まずはこの1stアルバムを聴いてみていただきたいところ!
【関連記事】
カンサス『永遠の序曲』を起点にして、アグレッシヴでスケール大きなヴァイオリン・プログレを探求します!!
デジパック仕様、3枚組
盤質:無傷/小傷
状態:良好
1枚は盤に長めの傷あり
5枚組ボックス、各CDはペーパーケース仕様
盤質:傷あり
状態:良好
盤に1枚に研磨跡あり、ボックスに圧痕・スレあり
5枚組ボックス、各CDはペーパーケース仕様
盤質:無傷/小傷
状態:良好
4枚は無傷〜傷少なめ、1枚は傷あり、ボックスに小さい角潰れあり
75年作の3rd。ハード・ロック的なものとプログレ的な二つの方法をとりいれ、従来のプログレ系にはない新しい試みをし独自の音楽世界を打ち出しています。この路線は次作の大ヒット・アルバム「永遠の序曲」につながるものとしてハードとプログレの融合をバンドとしてのアンサンブルのなかから導き出そうとする発想を貫いていました。本アルバムからカンサスは驚異的な成長を遂げていくことになります。全米ゴールド・ディスク獲得アルバム。
紙ジャケット仕様、01年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック2曲、内袋付仕様、定価1800+税
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
帯中央部分に若干色褪せあり
抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの76年4th。その内容は、ポップで普遍的なメロディーと抜けの良いバンド・アンサンブル、QUEENのような分厚いコーラスワーク、そしてシンフォニックなヴァイオリンや華やかなキーボードが一体となり、その後のメインストリームである産業ロックへの流れを感じさせる明快な作風を打ち出した傑作です。
廃盤、紙ジャケット仕様、Blu-spec CD、11年DSDリマスタリング、ボーナス・トラック3曲、内袋付仕様、定価定価2381+税
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
紙ジャケに若干シワあり
抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの77年5th。「Point Of No Return」や「Dust In The Wind」といった彼らの代表曲を収録した本作は、彼らの持ち味であるアメリカン・ロックの明快さと、複雑に構築されたプログレッシブ・ロック然としたバンド・アンサンブルが最も良いバランスで同居した傑作となっており、キャッチーな覚えやすいメロディーとテクニカルなプレイとの対比が素晴らしい、彼らの代表作です。
抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの78年ライブアルバム。77年から78年に行われた3つのツアーからの抜粋で収録された音源であり、この時点での彼らのベスト・ヒット的な選曲がなされたライブ作となっています。スタジオ作以上にアメリカン・ロックのダイナミズムとテクニカルなプログレッシブ・ロック・アンサンブルを感じられる、名作と言えるでしょう。
廃盤希少!紙ジャケット仕様、2枚組、Blu-spec CD、11年DSDマスタリング、ボーナス・トラック10曲、内袋付仕様、定価3333+税
盤質:傷あり
状態:並
帯有
圧痕あり、紙ジャケに帯が接着されています
2枚組、英文ブックレット付仕様、定価3600+税 、全26曲
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯無
帯無、一枚は無傷〜傷少なめ、傷あり、ケースにスレあり
盤質:傷あり
状態:良好
若干盤中央部に汚れあり、若干ケースツメ跡あり、ビニールソフトケースの圧痕あり
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!