2018年12月25日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ
スタッフ増田です。いよいよ2018年も残すところわずかですね・・・。
予報によると、年末にかけて全国的に寒さが厳しくなっていくとか。
今回は、そんな空気張り詰める冬にこそ楽しみたいプログレ作品をカケレコ棚よりチョイスいたしました。どうぞお楽しみ下さい♪
まずは英国より、アニー・ハズラムが加入した新生ルネッサンスの3rdにあたる74年作。前作「燃ゆる灰」で作り上げた優美なシンフォニック・サウンドにさらに磨きをかけ、より幻想的かつスケールの大きい音世界を展開しています。特に「アルビノーニのアダージョ」を原曲とする「冷たい世界」から、最終曲「母なるロシア」にかけての荘厳さといったら!吹雪舞う美しくも険しい氷の大地が目に浮かんできます。
イギリスの次はアメリカから、米国のシンフォ・グループASIAの前身バンドの76年唯一作。秘宝感漂うジャケ通り、繊細なアコギにメロトロンがこれでもかと響き渡る幻想性たっぷりのサウンドを聴かせています。かつ合間にはアメリカらしいキャッチーなメロディを伴って突き進む痛快なプログレ・ハード曲もあって、バランスよく構成された米プログレの隠れ好盤。
次はフランスから75年の名作。ギターやヴァイオリンがスリリングに畳みかけるKING CRIMSONばりのパートもあれど、冷ややかなシンセやフルートが醸し出す幻想色が凶暴性を柔らかく包み込んでいて、実にファンタスティック。
同じくフランスから、フレンチ・シンフォの代表格PULSARのメンバーが結成したグループの17年作。PULSARにも通ずるひんやりとした浮遊感ある音像と、キャメル的幻想美が一体となったドリーミーなシンフォニック・ロック!清楚で透明感あふれる女性ヴォーカルもサウンドにマッチしています。
フランス語圏といことで、次はカナダはケべックから。これ、02年作なの!?メロトロンをバックに柔らかく舞うフルートやリコーダー、どこまでもリリカルなフレーズを紡ぎ出す煌びやかなギターやシンセ。ジェネシスやイエスからの影響を感じる「動」のパートと、PFMのように優美で幻想的な「静」のパートとが織り成す、文句なしの叙情シンフォ一級品。
PFMが出てきたので次はイタリアから。PFMでも知られる名シンガー率いるグループ、43年ぶりの新作となった17年作3rd!気高く鳴るピアノに煌めくアコギ、美しく躍動する弦楽器に熱く劇的なヴォーカル。力強くも繊細さとクラシカルな優美さを兼ね備えたサウンドはそのままに、よりまろやかな円熟味が増していて、暖炉の前なんかでついジッと聴き入りたくなってしまいます。
冬と言ったら北欧でしょ、ということで、北欧の暗い森の奥から聴こえてきそうなこの作品をご紹介。ノルウェーのデュオによる17年作なのですが、例えるなら土臭さと哀愁たっぷりのANGLAGARD!?北欧の薄暗く神秘的な森を想起させるミスティックかつミステリアスな世界観を見事に描き出していて、北欧プログレファンはたまりません。
最後はさらに北から、グリーンランドのロックでお別れいたしましょう。キレのあるギターやどこか抜けたサックスが綴る、暖かくも哀愁たっぷりの旋律がたまらないなあ。遠い北の大地に思いを馳せながら聴きたい、愛すべき77年の名作。
いかがでしたか?こちらの記事もどうぞ!
【関連記事】
【関連記事】
『雪景色にぴったりの幻想プログレ紀行』と題しまして、透明感あるファンタスティックでリリカルな作品を求めて、世界中をご案内!
カナダのグループ、02年作の1st。GENESISやYESからの影響を感じる「動」のパートと、P.F.Mのように優美で幻想的な「静」のパートとが織り成す、超一級のシンフォニック・ロック。メロトロンをバックに柔らかく舞うフルート、ハイ・ポジションでリリカルなフレーズを紡ぐギター、極上のヴォーカル・メロディ&ハーモニーなど、豊かなメロディ・センスは圧巻。一つ一つの音を丁寧に積み上げた繊細で叙情性溢れるアンサンブルが堪能できる逸品。全体的に70年代的な暖かみのあるアナログ・ライクなトーンも印象的。叙情派シンフォの傑作。
YARDBIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は74年にリリースされた3rd。前作「燃ゆる灰」で作り上げた優美なシンフォニック・サウンドにさらに磨きをかけ、また、バンドのプロダクションに大いに貢献してきたMichael Dunfordがついに正式加入。「アルビノーニのアダージョ」を取り上げた「冷たい世界」や前作には無かったスケール感を持つ「母なるロシア」などを収録し、バンドは一気にその人気を不動のものとします。
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!