2018年11月24日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ,今週のカケレコFacebook
今週は、「泣きのギター」というテーマで、facebookに投稿してまいりました。
どうぞご覧ください。
第一日目は、ツイン・リード・ギターの元祖、ウィッシュボーン・アッシュ『百眼の巨人アーガス』です。
72年にリリースされ、最高傑作とも称される今作。
アンディ・パウエル、テッド・ターナーの2本のギターが自在に駆け回りながらも美しく調和し、英国情緒をたたえたサウンドを織りなしていきます。
特にアルバムB面のドラマチックな流れが素晴らしく、英国的な哀愁に溢れながらも力強いメロディを丁寧なギター・ワークや3声のコーラスで聴かせます。
ラストでは2人が別々のリード・ソロを奏で、そのあまりにも美しい「泣きのギター」のハーモニーに、胸が詰まるような感動を覚えます。(みなと)
今週の投稿テーマは「泣きのギター」。皆さん、お好きですよね?
泣きの名演は数多くありますが、多くの方が最初に耳にした「泣きのギター」と言えば、やはり「While My Guitar Gentry Weeps」でのクラプトンのプレイではないでしょうか。
ソロ冒頭で聴くことができる絶妙にニュアンスをコントロールしたヴィブラートは、まさしく「ギターが泣いている」を体現した、これしかない!という極上のプレイですよね。
以前何度となくあのソロを挑戦したものですが、どうしてもあそこまでの説得力ある「むせび泣き」にならず、いつまでも「ギターがメソメソしてる」のままだったのを思い出します。
ちょうど明後日22日は、この曲が収録された「ホワイト・アルバム」のリリース50週年ということもありますので、皆さん改めて聴く機会も多いかもしれませんね。
ちなみに、ジョージのソロ「EXTRA TEXTURE」収録の姉妹曲「This Guitar (Can’t Keep From Crying)」でのジェシ・デイヴィスによる味わい深い泣きのソロも同じくらい好きです。(佐藤)
本日ご紹介するのは「泣きのギター」と言ったら右に出るものはいないこのギタリスト。ポール・コゾフです。
ご存知フリーのギタリストとして10代でデビューするも、ドラッグ中毒により25歳の若さでこの世を去った彼。
愛用のギブソン・レスポールから繰り出される切なくも重厚なフレーズ、繊細なビブラート、情感溢れるチョーキング…。
クラプトンやジェフ・ベックのようにずば抜けたテクニックを持っている訳ではないものの、一音一音に魂の断片が込められているかのような熱いプレイには否応なしに心揺さぶられてしまいますよね。
アルバムはFREEの73年作『HEARTBREAKER』をセレクト。バンドとしてはほぼ解散状態にありつつも、ベースに日本人の山内テツ、キーボードにセッション・プレイヤーのジョン”ラビット”バンドリックを迎えて制作された復活作にして最終作です。
とはいえコゾフは既にドラッグに体を蝕まれており、参加できたのは5曲のみというボロボロの状態…。しかし、それもあってか一曲一曲の演奏は渾身そのもの。
特にこの「Come Together In The Morning」で聴けるギターソロの迫力といったら…。
剥き出しの感情がぶつかってくるようなギタープレイには、「泣き」を通り越してちょっぴり恐ろしいものすら感じてしまいます。(増田)
本日ご紹介する「泣き」の名手は…THIN LIZZYや70年代のSKID ROWでおなじみ、ベルファスト生まれの超絶技巧ギタリスト!ゲイリー・ムーアです!
正確無比なピッキングと情熱的なフレージングでブルースからハード・ロック、そしてテクニカルなフュージョンまでを軽々と弾きこなすご存知スーパー・ギタリスト。
今回ピックアップするアルバムは、そんな彼が72年に結成した初のリーダー・グループ、GARY MOORE BANDの唯一作『GRINDING STONE』です。
THIN LIZZYはもちろん、ジョン・ハイズマンのCOLLOSEUM IIにも加入する前でほとんど無名に近かった彼。残念ながらセールスに恵まれずこの一作で消滅してしまったのですが、これが驚くべきレベルの高さ!
ハードでブルージー、なおかつジャズ・フュージョン的な流麗さやAORにも通ずる洗練味までも取り入れた、「プログレッシヴ」とも言うべき多彩さを誇る楽曲。
そして随所で炸裂する、これでもかとエネルギッシュな「ムーア節」全開のギター・プレイ!
若干21歳これほどまでに脂の乗ったプレイを展開するとは…いやはや才能恐るべし。是非この「Grinding Stone」の若さ溢れる泣きまくりギター・プレイを堪能して下さい!(増田)
最後に泣きのギターを奏でてくれるのは、チェコのギタリストRadim Hladikです。
「プラハの春」と同年の68年に結成され活動停止期間を挟みながらも2016年まで活動した、チェコを代表するプログレッシヴ・ロック・バンドMODRY EFEKT。
そのギタリストこそ彼なのですが、ずばりユーロ・ロック・シーンでNo.1と断言したい泣きの名手なんですよね。
ブルーズフィーリングに溢れた豪快かつドラマチックな音運びでエモーショナルに泣きまくるプレイスタイルは、泣きのギター好きならたまらないはず。
個人的にはこの曲のソロが最も彼の泣きギターの真髄を楽しめるかと思います。
哀愁あるチェコ語のヴォーカルと相まってグッと胸に迫ってきますね~。
タイ・フォンがお好きな方にもおすすめですよ。(佐藤)
カケレコのSNSではワクワク探求情報を発信中!
ご紹介したようなオールタイムのプログレや60s/70sロックのCDで聴かなくなったものはございませんか? 査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」、是非一度お試しください!買取詳細&買取査定額の一例はコチラ↓
http://kakereco.com/about_assess.php
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!