910941(PICAP) 【2010年発売CD】
スリップケース付仕様。
これは痺れました!スペイン・ジャズ・ロックの重鎮たちが72年に産み落とした全曲ビートルズのカバー・アルバム。イージーリスニングな感じは微塵もなく強烈な躍動感とキラメキ!カケレコが自信を持ってオススメします!!
後にBARCELONA TRACTION〜MUSICA URBANAとスパニッシュ・ジャズ・ロックを代表するグループで活躍する名Key奏者Lucky Guriと70年代初期のスパニッシュ・ジャズ・ロック・シーンを代表するグループMAQUINA!のサックス奏者Peter Roarを中心に、言わずとしれたICEBERGの名ギタリストMax Sunyerや、MAQUINA!のリズム隊が参加したスーパー・グループ。72年作の全曲ビートルズ・カバー・アルバム。もう、このレビュー書きながら、興奮しています!2曲目の「Strawberry Fields Forever」で泣きそうです。イージーリスニングな感じは微塵もなく、サイケ・ポップのカラフル感を残しつつ、ロック的シャープさとオシャレな洗練とが同居した最高にカッコ良くワクワク感溢れるサウンドを聴かせています。シャープでタイトな音色と手数多いフレージングがカッコ良すぎるドラムを中心に、ピアノとサックスが時にどっしりと時に軽やかに躍動し、NUCLEUS時代のChris Speddingを彷彿とさせるセンス溢れるMax Sunyerが脇を固めます。このキラメキが伝わるでしょうか。カケレコが自信を持ってオススメする大傑作!ビートルズ・ファンもサイケ・ポップ・ファンもニッチ・ポップ・ファンもジャズ・ロック・ファンもカンタベリー・ファンも全員必聴!
LIGHT YEAR/REVEAL THE FANTASTIC
米ジャズ・ロック、74年に録音されつつお蔵入りとなっていた1st、女性ヴォーカル、マリンバをフィーチャーしたカンタベリー・タッチのサウンドが特徴
2,519円(税込2,290円)
JORDI SABATES/OCELLS DEL MES ENLLA
[カケレコ国内盤リリース中] スパニッシュ・ジャズ・ロックの名グループOMのピアニスト、バンド編成でRTFにも負けない芳醇なジャズ・ロックを聴かせる75年の傑作
3,289円(税込2,990円)
ジャーマン・サイケの印象を覆す、上質なサイケ・ポップ作、70年発表
ファズ・ギターとオルガンをフィーチャーしたすこぶるキャッチーなサイケ・ポップ70年作。イタリアもあなどれません!
あのテリエ・リピダルが参加していたノルウェー産サイケ・ポップ/アート・ロック、同年代の英米名作に引けを取らない67年の唯一作
ずばりスパニッシュ・ジャズ・ロックの最高峰!76年リリースの2nd
Toti SolerとJordi Sabates率いるフリー・ジャズ/ジャズ・ロック・グループ、71年作、これは痺れます!
[カケレコ国内盤リリース中] バルセロナ出身、エレピが優美なメロディを奏でるジャズ・ロック/クロスオーバーの逸品、75年発表
スペイン産ジャズ・ロック/クロスオーヴァー・グループ77年作、3本のギターがヌケの良いサウンドで爽快に突き抜ける快作
表面はラテン色でオシャレだけど、演奏はテクニカルで硬質!センス抜群のスパニッシュ・カフェ・テクニカル・ラテン・ジャズ・ロック!?
76年唯一作、カンタベリー/レコメン系のファンは必聴!スパニッシュ・ジャズ・ロックの名作!
現代のスペインを代表する音楽家Joan Albert Amargosが結成したチェンバー・ロック・グループ、76年の名作1st
スペインはバルセロナ出身、70年作1st、スパニッシュ・プログレ黎明期屈指の傑作
[カケレコ国内盤リリース中] スパニッシュ・ジャズ・ロックの名グループOMのピアニスト、バンド編成でRTFにも負けない芳醇なジャズ・ロックを聴かせる75年の傑作
スペインはバルセロナの名グループ、78年作、ジャズ/フュージョンと地中海民族音楽フレイヴァーとがブレンドしたサウンドは北欧サムラにも比肩する完成度!
スパニッシュ・ジャズ・ロックの名グループOMのギタリストでありスペインを代表するギタリスト、77年作4thソロ
スペインはバルセロナ出身、民族楽器やフラメンコ・ギターにより紡がれるたおやかな地中海フォルクローレ・ロック逸品、76年作
73年発表、記念すべき1stソロにして傑作カバーアルバム
アラン・ホールズワースに代わるギタリストとして名手オリー・ハルソールを起用した74年作2nd
エネルギッシュすぎる「ELEANOR RIGBY」の好カバー収録、75年3rd
近年はクラプトンやロジャー・ウォーターズのサポートでも知られる名ギタリスト、アンディ・フェアウェザー・ロウ率いるグループ、69年作3rd
カケレコスタッフの日々是ロック:TRUSSONIC〜TOWA KITAGAWA TRIO〜再入荷!それに関連して卓越したピアノ演奏が楽しめるプログレ作品をセレクト!
最近入荷したCD、売れ筋CDの中からスタッフおすすめの作品をピックアップするコーナー「日々是ロック」。カケレコが厳選して入荷している世界のロック/プログレの新品CDを通して、魅惑の音楽探求をお楽しみください☆
カケレコスタッフの日々是ロック:売れ筋タイトルを中心に世界の新旧ジャズ・ロックを探求!
最近入荷したCD、売れ筋CDの中からスタッフおすすめの作品をピックアップするコーナー「日々是ロック」。カケレコが厳選して入荷している世界のロック/プログレの新品CDを通して、魅惑の音楽探求をお楽しみください☆
新旧スパニッシュ・プログレ特集!<カタルーニャ&その他地域編>
地域ごとに多彩なサウンドを聴かせてくれるスペインのロック・シーン。今回は、バルセロナがあるカタルーニャ州をメインに作品を取り上げてまいります!
ピアノに注目して世界のプログレを探求☆
60年代後半にBS&T、CHICAGOから火が付き、米国から英国へと伝搬していったブラス・ロック。しかし英米のみならず、ドイツ、フランスといったユーロ各国からも優れたブラス・ロック・バンドが続々と登場していたのです!そんな名作達をご紹介!
キーワードは情熱と哀愁!魅惑のスパニッシュ・プログレ・セレクション☆
西欧諸国のプログレの中でも、その歴史的/文化的背景から各地域に根ざした多様なサウンドが鳴らされてきたスパニッシュ・プログレ。そんな地域性にも着目しながら、魅惑のスパニッシュ・プログレを探求していきます☆
イギリスのブラス・ロック名作をピックアップ!ついでに、ユーロのブラス・ロックも紹介しちゃいますよ〜。
PETER ROAR & LUCKY GURI『WE ARE DIGGING THE BEATLES』 - MEET THE SONGS 第86回
後にスペインはバルセロナのジャズ・ロック・シーンで名を残す重鎮たちが70年代初期に産み落とした最高にカッコ良いビートルズ・カバー作『WE ARE DIGGING THE BEATLES』をピックアップ!
本日は珠玉のビートルズ・カヴァーを収録した作品をカケレコ在庫よりピックアップしてまいりたいと思います!
Musica Laietana ライエターナ・ミュージック特集〜スペインはバルセロナで起こったジャズ・ロック・ムーヴメント
70年代にスペインでおこったロック・ムーヴメント「Musica Laietana ライエターナ・ミュージック」を特集!
これは痺れました!スペイン・ジャズ・ロックの重鎮たちが72年に産み落とした全曲ビートルズのカバー・アルバム。イージーリスニングな感じは微塵もなく強烈な躍動感とキラメキ!カケレコが自信を持ってオススメします!!
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
ひさびさに、3回連続聴いてしまいました(嬉)。(5 拍手)
らざふぉーど博士さん レビューをすべて見る
『面白い○○』はGENESIS でハマっております。BEATLES も「ジャズ物」「ストリングスな」「シンセ」「ピアノ・ソロ」「オルゴール」と色々聴いてみましたがほとんどカスばかり(怒)。みんな自己満で終わってるか、お涙ちょうだい・はやりモノばかり!結婚式BGMとかヒーリングばっかじゃねーか!
ところが本作品はちが〜うっ!まあメンツがすごいので「もしかしたら」とは思っていたんですがね。それにジャケにザッパのLP写ってるからタダモノではないな...と。カケレコ・レヴューもかなり熱いし(笑)。特筆すべき点は演奏が「ルーズ」なところ。これこそまさにジャズ・ロック!それでいてビシッと締めるところはぬかりなし。肩に力が入ってないし、さびのメロの冗長な繰り返しもない。
うちの娘さんも「ストロヴェリ・フィールズはオリジナルよりイイ」と言っております(ちょっと言い過ぎだ!)。最近ではCHEAP TRICKの「サージェント・ペパーズ・ライヴ」も面白かったんですが、インスト・BEATLESでは最高位じゃないかな。
JohnとGeorgeもこれ聴きゃニンマリするだろね。