プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

カケレコ・ジュークボックスTOP >

HOSTSONATEN、FINISTERRE、LA MASCHERA DI CERAなど、天才Fabio Zuffanti関連作特集!

2014年4月に、バンコとともに来日することが決定しているHOSTSONATENとLA MASCHERA DI CERA。

2つのバンドを率いるFabio Zuffantiは、90年代以降のイタリアン・ロック・シーンを牽引する天才と言っていいでしょう。

90年代はじめにFINISTERREでデビューしてから、00年代はじめには、ムゼオやイル・バレットなど70年代ヘヴィ・シンフォへのオマージュをコンセプトにしたLA MASCHERA DI CERAを結成、同時にソロ・プロジェクトとしてHOSTSONATENとしても活動しながら続々と作品をリリースしています。しかも、「すべて」と言っていいほど、往年のプログレの遺伝子とともにモダンで緻密なサウンド・プロダクションが光る名作揃い。近年では、プロデュース業にも精力的で、これもまたヴィンテージな名作ぞろい。いや〜、この人の才能と尽きることのないアイデアには驚きです。

90年代イタリアン・ロックをこれから聴きすすめてみよう、という方は、まずはFabio Zuffanti関連の作品をオススメいたします。

P.F.M.やBANCOをはじめて聴いた時のあの感動や戦慄をもう一度!

新鋭に宿る70年代プログレの精神をじっくりとご堪能ください。

Fubio Zuffantiの公式サイト
http://www.zuffantiprojects.com/

HOSTSONATEN 春

試聴 Click!

90年代伊ロックを代表するミュージシャンがFabio Zuffanti。彼が組んだグループHOSTSONATENの『四季』シリーズをご紹介。まずは「春」編から。繊細に紡がれるアコギ、たおやかなフルート、そしてヴィバルディを彷彿とさせるヴァイオリン。絶品。

HOSTSONATEN 夏

試聴 Click!

『四季』シリーズの「夏」編。夜明けのように幻想的なイントロ、地平線が目に浮かぶようなパーカッション、そしてドラムを合図に、ギターがリリカルに疾走する。そして、メロトロン、フルートが重なる。Fabio Zuffantiならではの映像喚起的なサウンドは絶品。

HOSTSONATEN 秋

試聴 Click!

『四季』シリーズの「秋」編。しっとりと艶やかなアコギ、流麗なピアノやヴァイオリン、CAMELに匹敵する映像喚起的でリリカルなエレキ・ギター。Fabio Zuffantiのアーティスティックな感性が宿る美しすぎる楽曲。

HOSTSONATEN 冬

試聴 Click!

『四季』シリーズの「冬」編。スティーヴ・ハケットを彷彿とさせる繊細でリリカルなギター、伸びやかで透明感のあるシンセ、メロトロン、ピアノによるメランコリックな幻想美。70年代プログレと西洋音楽との豊かな出会い。70年代伊ロックのDNAを受け継ぐ名曲。

HOSTSONATEN 2016年作

試聴 Click!

『コンチェルト・グロッソ』とフェローナとソローナ』がまるで融合したよう・・・。これぞイタリアでしか生まれ得ない、壮麗かつ荘厳なクラシカル・プログレ傑作。90年代以降のイタリアン・ロック・シーンを牽引するFabio Zuffantiによるソロ・プロジェクト、2016年作のコンセプト・アルバム。

FABIO ZUFFANTI

試聴 Click!

FINISTERRE、LA MASCHERA DI CERA、HOSTSONATENを率いて次々にプログレ傑作を生み出した90年代以降を代表する奇才ファビオ・ズッファンティが2014年、活動20周年の集大成としてリリースしたモダン・プログレ大傑作ソロ!

LA MASCHERA DI CERA

試聴 Click!

Fabio ZuffantiがFINISTERREの活動中止の後、ムゼオ・ローゼンバッハやイル・バレット・ディ・ブロンゾなど70年代のグループに敬意を払い、そのサウンドを再現することをコンセプトに結成したグループ。力強くも精緻なアンサンブル、「静」と「動」を鮮やかに配置したダイナミックな構成、胸を締め付けるリリシズムなど、どこを切り取っても70年代伊プログレの精神が溢れる傑作!

LA MASCHERA DI CERA

試聴 Click!

なんと、あのLE ORMEの72年の名作『FELONA E SORONA』の続編として制作されたコンセプト作!めくるめく「静」と「動」の圧倒的な対比。往年のあらゆるイタリアン・ロックのDNAを受け継ぎ、現代的なヴィヴィッドな音像で練り上げた、隙のない傑作!

FINISTERRE

試聴 Click!

「静謐なドラマティック」とでも言えるような洗練されたクラシカルな叙情美にはFabio Zuffantiの高いセンスが溢れています。プロデュースはPFMのドラマーのフランツ・ディ・チョチョ!

UNREAL CITY

試聴 Click!

数多くのプロジェクトを率いるイタリアの奇才FABIO ZUFFANTIプロデュース!彼のバンドFINISTERREを受け継ぐモダニズムと古き良きバロックな格調を合わせ待った傑作です!

OXHUITZA

試聴 Click!

FABBIO ZUFANTIプロデュースによる新鋭バンド。往年の伊ヘヴィー・プログレを受け継いだ重厚なヴィンテージ・アンサンブルが圧巻です。FABBIOのバンドLA MASCHERAと比較しても何ら遜色のない脅威の完成度!

SCHERANI

試聴 Click!

HOSTSONATENのキーボード奏者による12年のソロ作。 クラシカルにして繊細、見事な表現力を持つピアノと鮮烈に響き渡るヴァイオリンの研ぎ澄まされた音色があまりに美しい、冒頭のシンフォニック・ロックナンバーですでに悶絶必至・・・。

IL PARADISO DEGLI ORCHI

試聴 Click!

Fabio Zuffantiプロデュースによる2016年作2nd。オルタナばりのヘヴィネスとヴィンテージなリリシズムとの融合。新たな感覚に溢れたサウンドは、リリースの2016年の時点にいてずばりイタリアン・ロック最前線。

Facebookコメント

在庫一覧

  • HOSTSONATEN / WINTERTHROUGH

    08年作、次々とイメージが溢れ出る、ダイナミックなシンフォニック・ロックの名作

    FINISTERREやLA MASCHERA DI CERAの中心人物Fabio Zuffantiによるプロジェクト・グループ。08年作。「四季」を表現したコンセプト・アルバムで、メロトロンやキーボードをフィーチャーした壮大なシンフォニック・ロックに仕上がっています。ファンタスティックなパート、静謐なパート、ダークで荒涼としたパートなど、イメージ喚起力のある雄弁なアンサンブルが次々と溢れてきます。アコースティックな「静」とヘヴィな「動」との対比も鮮やか。70年代イタリアン・プログレ直系のサウンド・プロダクションもたいへん素晴らしい。オール・インスト。シンフォニック・ロックの名作。

  • HOSTSONATEN / AUTUMNSYMPHONY

    FINISTERREを率いる奇才Fabio Zuffantiによるシンフォ・プロジェクト、「秋」をイマジネーション豊かに音像化した09年の傑作

    FINISTERREやLA MASCHERA DI CERAの中心人物Fabio Zuffantiによるプロジェクト・グループ。「SPRINGSONG」「WINTERTHROUGH」に続き、四季をテーマにした作品の「秋」編。09年作。格調高さのなかにも温かみを感じさせるピアノやキーボード、郷愁を感じるリリカルなヴァイオリンやフルート、憂いを帯びたメロディアスなギターなど、秋の風情を感じさせる叙情に溢れたアンサンブルが印象的。ファンタスティックなアンサンブルの中に、ジャズのアコースティックなテイストが効いています。ここぞの場面で流れるメロトロンも相変わらず印象的。文句なしの名作。

  • HOSTSONATEN / SPRINGSONG(2009)

    01年作の09年リメイク盤、タイトル通りの春の陽光が目に浮かぶ叙情派シンフォの逸品

    FINISTERREやLA MASCHERA DI CERAの中心人物Fabio Zuffantiによるプロジェクト・グループ。特筆すべきは、ニューレコーディングで、生のメロトロン、ムーグ、ベースが全編に加えられ、オリジナルのファンタスティックなサウンドが一層魅力的に響いています。丁寧に紡がれるアコギ・アルペジオをバックに、フルートやヴァイオリンがうららかに舞い、キーボードが柔らかくファンタスティックに広がる。そして、分厚く鳴らされるメロトロン!プログレ/シンフォ・ファンなら号泣もののサウンドがここにあります。文句なしの名作。

    • AMS153CDAMS

      紙ジャケット仕様、02年の名作「SPRINGSONG」にリマスター/ニューミックス/ニューレコーディングが施された09年リメイク盤、ボーナス・トラック1曲、ブックレット・内袋付仕様

      レーベル管理上、紙ジャケットに若干圧痕がある場合がございます。ご了承ください。

  • HOSTSONATEN / SUMMEREVE

    90年代以降のイタリアン・シンフォを語る上で最も重要なグループ、四季をテーマにしたコンセプト作の完結編となる『夏』編、11年作

    FINISTERREやLA MASCHERA DI CERAの中心人物Fabio Zuffantiによるプロジェクト・グループ。90年代以降のイタリアン・シンフォを語る上で最も重要なグループ。春『SPRINGSONG』、冬『WINTERTHROUGH』、秋『AUTUMNSYMPHONY』に続き、四季をテーマにした作品の『夏』編。2011年作。キーボードがまるで幻想的な夜明けの風景のように広がり、パーカッションが躍動し、煌びやかなキーボードが朝露のようにこぼれ落ちる。そんな映像喚起的なイントロから期待度120%!太陽光が広がるようにドラムがスパっと入り、風のようなSEとともに、ギターが疾走を始める。メロトロンが溢れ出すのを合図にクールな音像へと場面が切り替わり、フルートがリリカルなメロディを奏で、アコギのアルペジオが入り、グッとファンタスティックなアンサンブルへ。柔和なトーンのムーグがしなやかにメロディを奏で、フルートが入って会話するように折り重なる。混声合唱のサンプリングとともに、フツフツとエネルギーを増加。フィナーレでは、スティーヴ・ハケットが乗り移ったかのようなギターが優美なメロディを奏でる。完璧なオープニング曲。2曲目は、一転して格調高いピアノではじまり、艶やかな弦楽器が重なり・・・。文句なしに素晴らしいサウンド!HOSTOSONATENの作品にやはりハズレなし。ファンタスティックなシンフォニック・ロックのファンは必聴の名作です。

  • SCHERANI (LUCA SCHERANI) / EVERYBODY'S WAITING

    イタリア、HOSTSONATENのキーボード奏者、12年ソロ作

    HOSTSONATENのキーボード奏者による12年のソロ作。クラシカルにして繊細、見事な表現力を持つピアノと鮮烈に響き渡るヴァイオリンの研ぎ澄まされた音色があまりに美しい、冒頭のシンフォニック・ロックナンバーですでに悶絶必至。ファンタジックな色合いを与えるメロディアスなシンセ、女声ヴォーカルのおおらかに包み込むような歌唱、どこか物悲しく響くフルートなどに彩られた、クラシカルな美感とシンフォニックな高揚が渾然一体となって聴き手を感動の渦へ誘い込みます。これは間違いなくHOSTSONATENにも匹敵するほどの傑作です。

関連CDリスト

日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!