ブルース・ロックに根ざした音楽性を持ちサイケデリック・ロックからその歩みを始め、全盛期にはRoger Watersの哲学的な歌詞と完璧なまでのコンセプト性で数々の伝説を作り上げた、世界を代表するロックグループの70年5th。ヒプノシスによる衝撃的なジャケットアートが有名な本作は、非常に英国然としたブラス・セクションやクワイアが印象的な23分を超える表題曲「原子心母」を中心に、これまでの前衛、アンダーグラウンドな雰囲気を和らげ、商業的にも成功を収めた作品。とは言え全盛期のようなRoger Waters一色なプロダクションではなくメンバーそれぞれがアイディアを出し合い製作されていることから、トータル感ではなくヴァラエティーで聞かせるアルバムとなっています。
アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。
1. Remergence |
2. If |
3. Summer'68 |
4. Fat Old Sun |
5. Morning Glory |
アリーナロックを志向した77年作、「WE WILL ROCK YOU」「WE ARE THE CHAMPIONS」の他にも名曲・佳曲を満載した代表作!
クラプトンやジョージを虜にしたアメリカン・ロック史上に輝く金字塔、68年1st
米フォーク・ロックの礎を築いた、スティーヴン・スティルス/ニール・ヤング/リッチー・フューレイ/ジム・メッシーナによる名グループ、67年の傑作2nd
67年の4th、3人のソングライターが紡ぐ名曲満載の傑作!
71年発表、フックに富んだキャッチーなロック・ナンバーを満載した貫禄の名盤!
英国叙情溢れるメロディ+メロトロンの洪水!71年作2nd
緊張感と幻想性が同居する英プログレッシヴ・フォーク、69年作
盟友ワイアットとのデュエットで聴かせる表題曲が素晴らしい、72年発表の3rdアルバム
ロマン・ポランスキー監督作品『マクベス』のサントラ、ダークな怪しさの中にも格調高さが光るチェンバー・ロック名作、72年リリース
後にコロシアム〜ハンブル・パイで活躍する名ギタリスト、デイヴ・クレム・クレムソンが在籍したバンド、69年作。
ジャズ色を強めた緊張感みなぎるインストゥルメンタルが素晴らしい69年作2nd!
「GET BACK」セッションが空中分解し、バラバラになってしまったビートルズ。「昔のように結束して作ろう」というポールの呼びかけに応じ、メンバーみんなが「ビートルズ最後」を意識しながら録音された悲壮感と感動が渦巻くラスト・レコーディング・アルバム
69年発表の2nd
69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!
元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyが結成したオリジナル・ルネッサンスによる69年作1st
「胸いっぱいの愛を」「ハートブレイカー」を含む傑作2nd、69年発表
Bert Jansch & John Renborne、英フォークの2大巨匠が結成したグループ、69年3rd、英国トラディショナル・フォーク大傑作!
69年発表、英ジャズ・ロックのみならず、60年代英国ロックとしても屈指の傑作!
「ギミー・シェルター」「無情の世界」などを収録、60年代のストーンズを締めくくるに相応しい完成度の69年作
後にコロシアム〜ハンブル・パイで活躍する名ギタリスト、デイヴ・クレム・クレムソンが在籍したバンド、69年作。
ピンク・フロイド『ザ・ウォール』から出発、泣きのギターが炸裂するプログレ探求☆
フロイド『ザ・ウォール』を出発点に、泣きのギターが堪能できるプログレを探求!
ピンク・フロイド『炎』を起点に、儚げなメロディ光るプログレをピックアップ。
フロイド『炎』好きにオススメの新旧プログレをご紹介!
2016年末、話題のプログレ本『どうしてプログレを好きになってしまったんだろう』を出版した、あの市川哲史氏がカケレコでコラムを執筆!その名も「どうしてプログレを好きになってしまったんだろう@カケハシ」!!
1970年からちょうど50年!半世紀前にはどんな名盤が生まれていたのでしょうか?まずは英国からピックアップ。
名盤誕生日!『PINK FLOYD / THE DARK SIDE OF THE MOON(狂気)』
3月1日はピンク・フロイド『狂気』の誕生日!
「亥(豚)ジャケ」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
今年の干支に因んで、「亥(豚)ジャケ」のアルバムをご紹介。
「月」をテーマに、様々なアルバムをピックアップいたしました。
ソリーナの甘く美しい音色が堪能できるプログレ名盤セレクション☆
優雅さの中に甘やかな丸みを帯びた出音が特徴的な、ストリングス・シンセサイザーの名器ソリーナ・ストリング・アンサンブル。そんなソリーナの音色が堪能できるプログレ作品を各国よりピックアップしてまいりましょう☆
「2枚組アルバム」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
「2枚組アルバム」というテーマで、様々な作品をピックアップいたしました!
少しでも涼しい気分を味わっていただけるよう、カケレコ在庫より水辺ジャケットの作品を集めてみました!
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干カビあり
帯【無】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 帯無、スリップケースにいたみあり
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干圧痕あり
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
TOP8(TOP GEAR)
ボーナス・トラックとして、『UMMAGUMMA』のアウトテイク音源「Interstellar Overdrive(13:29)」を収録。全11曲
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干カビあり
20年ぶりとなった最新作は、故リック・ライトへの追悼作となりました。全編インストながら、時に優しく語りかけるような時に激しく訴えかけるような、説得力に満ちた演奏は変わらずの素晴らしさですね。
SICP4440/1
CD+DVDの2枚組ボックス、CD・DVDは日本プレス、(ボックスハードカバー・ブックレット・ポストカードは直輸入)、NTSC方式、リージョンフリー、帯・解説付・ブックレット付き仕様、定価5500+税
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 1枚は盤に傷あり
20年ぶりとなった最新作は、故リック・ライトへの追悼作となりました。全編インストながら、時に優しく語りかけるような時に激しく訴えかけるような、説得力に満ちた演奏は変わらずの素晴らしさですね。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 帯に小さいシミ・若干圧痕あり、その他は状態良好です
20年ぶりとなった最新作は、故リック・ライトへの追悼作となりました。全編インストながら、時に優しく語りかけるような時に激しく訴えかけるような、説得力に満ちた演奏は変わらずの素晴らしさですね。
SICP4440/1
CD+DVDの2枚組ボックス、CD・DVDは日本プレス、(ボックスハードカバー・ブックレット・ポストカードは直輸入)、NTSC方式、リージョンフリー、帯・解説付・ブックレット付き仕様、定価5500+税
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
20年ぶりとなった最新作は、故リック・ライトへの追悼作となりました。全編インストながら、時に優しく語りかけるような時に激しく訴えかけるような、説得力に満ちた演奏は変わらずの素晴らしさですね。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。