プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

プログレ、60s/70sロックCDのネット通販/買取

24時間以内発送(土・日・祝は翌営業日)、6,000円以上送料無料

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』連動 ケベック産プログレッシブ・ロックの1970年代

本記事は、netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第16回 SENSE / Going Home (Canada / 2007) 】に連動しています

カナディアン・プログレッシブ・ロック・シーンは、ケベックの独自性と共にあります。フランス植民地時代を経てイギリス領となった歴史を持つケベックでは、フランス語のみが公用語とされ、登場するアーティストたちはヨーロピアンな音作りを個性としていました。「ロックの殿堂」入りを果たしたRUSHや、ポピュラリティーに富んだ音楽性で人気の高いSAGAなどの代表格グループたちはオンタリオ出身ですが、そういった代表格アーティストたちが持つアメリカナイズされたサウンドと比較して耳を傾けてみると、ケベック出身プログレッシブ・ロック・アーティストたちの特色が分かるでしょう。押さえておきたいのは、1970年代から現在に至るまで、カナディアン・プログレッシブ・ロック・シーンは間違いなくケベックを中心に構成されてきたということです。

MANEIGE / Ni Vent….Ni Nouvelle (Canada / 1977)

試聴 Click!

70年代ケベックのプログレッシブ・ロックを象徴するのが、72年に登場したMANEIGEです。彼らの代表作である77年作『Ni Vent….Ni Nouvelle』は、ヴァイオリンやフルートによるチェンバー・アンサンブルと、サックスやヴィブラフォンを取り入れたジャズ・ロック・サウンドを基本スタイルに繊細な音作りが徹底されており、ヨーロピアンな質感というケベックの独自性が発揮されたマスト・アイテムとして高い評価を獲得してきました。また、ユニーク性という意味においても抜きん出ており、ジャズ・フュージョンからチェンバー・ロック、あるいはカンタベリー・テイストまで様々な切り口を持ちつつも、どれにも該当しないという特異な音楽性となっています。

ET CETERA / Et Cetera (Canada / 1976)

試聴 Click!

ケベック出身プログレッシブ・ロック・グループたちの特徴は、ヨーロピアンなサウンド・メイクに加えて、偏屈な印象を与える一筋縄ではいかない楽曲スタイルにありますが、それはブリティッシュ・プログレッシブ・ロックで言えばGENTLE GIANTが有していた個性に共通するものです。中でも、突出したクオリティーを誇るGENTLE GIANTのフォロワー・グループが、ツイン・キーボード編成のET CETERAでしょう。複雑な楽曲とテクニカルなバンド・サウンドには間違いなくGENTLE GIANTからの影響が感じられますが、女性ヴォーカリストの存在がグループのカラーをより個性的なものにしています。

POLLEN / Pollen (Canada / 1976)

試聴 Click!

アメリカでは70年代ならBABYLONやCATHEDRAL、80年代ならNETHERWORLDといったGENESISのフォロワー・グループたちが登場していますが、ケベックではPOLLENが76年にリリースしたデビュー・アルバムがGENESISからの影響を感じさせる名作として知られてきました。ケベックの場合、例えばシンフォニック・ロックの音楽性を持っていたとしても、アコースティックな肌触りが先行しているようなケースが少なくありませんが、彼らは厚みのあるシンフォニック・ロックを奏でます。アートワークに描かれた道化は、80年代以降のポンプ・ロック・グループたちが頻繁に取り上げることになるモチーフであり、ポンプ・ロックの音楽性もまたGENESISからの影響によって生み出されたのです。

HARMONIUM / Si On Avait Beson D’une Cinquieme Saison (Canada / 1975)

試聴 Click!

ケベックからはシンフォニック・ロックやジャズ・ロックだけでなく、フォーキーな音楽性を持ったグループも登場していますが、その代表格がHARMONIUMでしょう。サックスやフルート、クラリネットを操る管楽器奏者の存在が光る77年作『Si On Avait Beson D’une Cinquieme Saison』は、まさにアートワークが示す通りの淡く繊細なサウンドで聴かせる名作であり、アコースティックなアンサンブルが全編を通して優雅に響き渡ります。また、メロトロンの名演が収められた作品としても広く知られており、同じくメロトロンの名盤に数えられるイタリアのプログレッシブ・ロック・グループCELESTEとの比較も納得の牧歌的な内容となっています。

OPUS 5 / Contre-Courant (Canada / 1976)

試聴 Click!

大仰なシンフォニック・ロックを奏でるPOLLENとは対照的なスタイルで聴かせるのがOPUS 5です。彼らの特徴は、全体的にアンプラグドな印象を与えるサウンド・メイクですが、これはアコースティック・ピアノとフルートの存在が大きく押し出されている効果によるものでしょう。ナイーブなフルートの音色が楽曲にシンフォニックな色合いを付加していますが、イタリアン・ジャズ・ロックの最高峰ARTI E MESTIERIのドラマーFurio Chiricoにも通じる、テクニカル且つタイトなリズム・セクションがコントラストを演出しており、デリケートなシンフォニック・ロックにスリリングなジャズ・ロック的アプローチを融合させています。

MAELSTROM / Maelstrom (Canada / 1976)

試聴 Click!

ケベックのプログレッシブ・ロック・シーンは70年代中盤に最盛期を迎えますが、そんな76年にレコーディングが行われながらも未発表に終わってしまったMAELSTROMのデビュー・アルバムが、製作から40年を経た2016年、ついにプログレッシブ・ロック・ファンに届けられました。同年にリリースされたPOLLENやET CETERA、OPUS 5といったアーティストたちの傑作群に全く引けを取らないシンフォニック・ロックとなっており、当時リリースまで漕ぎ着けていれば必聴名盤のひとつとして語り継がれることになったであろうことは間違いありません。ケベック産プログレッシブ・ロックらしさに溢れた傑作です。

BREGENT / Partir Pour Ailleurs (Canada / 1979)

試聴 Click!

非常に個性的な作風で存在感を放つのが、ヴォーカリストJacques BregentとキーボーディストMichel-Georges Bregentの兄弟を中心とするBREGENTです。宗教色と神秘性を感じさせるナレーション、フランスのMAGMAを想起させるオペラティック且つヒステリックなスキャット、あるいはイタリアのバルカン・ロック・グループAREAのヴォーカリストDemetrio Stratosにも通じる、肉感的とすら言えるような歌い回しのヴォーカルなどのポイントを押さえていくだけで、いかに彼らの生み出すサウンドが一筋縄ではいかないものであるかが分かるでしょう。パワフル且つテクニカルなサウンドに仕上げられており、構成ミュージシャンのポテンシャルの高さを伺わせます。

MORSE CODE / La Marche Des Hommes (Canada / 1979)

試聴 Click!

70年にブリティッシュ・テイストを感じさせる作風でアルバム・デビューを果たしたMORSE CODE TRANSMISSIONは、2枚のアルバムをリリース後にバンド名をMORSE CODEに改め、Capitol Recordsと契約。サード・アルバムとなる75年作『La Marche Des Hommes』は翌76年作『Procreation』と並ぶ彼らの代表作であり、ハモンド・オルガンやメロトロンが活躍するシンフォニック・ロックを収めています。ケベック産プログレッシブ・ロックの特徴である、YESを思わせる技巧とGENTLE GIANTに通じる複雑な構成も巧みではありますが、それ以上に気品に満ち溢れたサウンドが耳に残ります。

netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第16回 SENSE / Going Home (Canada / 2007)を読む


関連カテゴリー

関連CD在庫

  • POLLEN / POLLEN

    76年リリース、カナダ・ケベックを代表するシンフォニック・ロックの傑作、ジェネシス、イエス、GGを融合させたような作風、とにかく圧倒的な存在感!

    同郷HARMONIUMとも関連のあるカナダのシンフォニック・ロックグループの76年作。非常にテクニカルなプレイの応酬で迫るその内容は、YESの構築的なアンサンブルを基本に、変拍子を多用し、ピアノ、オルガン、アナログ・シンセサイザーが盛り上げていく技巧派シンフォニック・ロックであり、加えてGENTLE GIANTのような音数の多さとフックに富んだ曲調、アコースティック・ギターの鮮やかな響きにはGENESISのファンタジアを内包させています。ドライ且つクールな響きを発するカナダのグループの中にあって、英国然としたサウンドが強調された名盤と言えるでしょう。

  • OPUS 5 / CONTRE-COURANT

    カナダはケベック産、メランコリックかつファンタジックなシンフォニック・ロックの名作、76年作

    カナダのシンフォニック・プログレッシブ・ロックグループの76年作。POLLENらと並んで名盤とされてきた本作は淡いフルートによるクールな叙情で幕を開けるシンフォニック・ロックであり、ピアノを中心とした性格からか繊細でアコースティックな質感を持っています。非常に肌触りの良いフランス語で歌われるボーカルが醸し出すノスタルジアとフルートによる幻想的な音像も心地良く響いており、ファンタジックなシンフォニック・ロックとして一級品。一方ドラムは緻密なリズムを作るタイプであり、ジャズ・ロック的なスリリングさも持ち合わせているためタイトに楽曲を引き締める役割を担い、サウンドに適度な緊張感を加えます。

  • MANEIGE / NI VENT NI NOUVELLE

    カナダはケベック出身グループ、ファンタスティックな技巧派チェンバー・ロック、77年作

    カナダのジャズ・ロック系シンフォニック・ロックバンドの77年3rd。バンド・セクションにフルートのマイルドな響きを加えたテクニカル且つデリケートな味わいを持つジャズ・ロック作品となっており、技巧的なジャズ・ロックアンサンブルと、CAMELのようなマイルドで繊細な質感の狭間を行き来するファンタジックな音像を構築しているのがとても個性的です。変拍子に包まれたせわしない進行を聴かせながらユーモラスなメロディーやカンタベリー的な肌触りを演出するなど、その幻想的でかわいらしい中に内包されたヴァラエティーの多さには脱帽するしかありません。

  • ET CETERA / ET CETERA

    ケベック出身、GGタイプのテクニカル・シンフォ、76年唯一作

    カナダはケベック出身のシンフォニック・ロックグループによる76年唯一作。ケベックを代表するグループの1つでありGENTLE GIANT系名盤としても有名な本作は、フランス語の男性、女性ボーカルが彩るシンフォニック・ロックであり、オンド・マルトノといった珍しい楽器が使用されたクールなサウンドが特徴です。フルート、サックス、チェロと言った管弦楽器の使用も非常に巧みであり、純クラシカルなセクションすらあるほどにシンフォニックに盛り上げています。また、ツイン・キーボード編成の音の厚みと色彩感も素晴らしく、ケベックのシンフォニック・ロックを代表する名盤と言えます。

  • MAELSTROM / MAELSTROM

    カナダのプログレ・グループ、76年に録音されながらも未発表に終わった幻の一枚、GG/MANEIGE/POLLENを合わせたような技巧的かつファンタジックな名作

    70年代前半に活動したカナダのプログレ・グループ、76年に録音されながらも未発表に終わった幻の一枚。サウンドは、MANEIGEを思わせる鉄琴を用いたジャズ・ロック・タッチの緻密で技巧的なアンサンブルを軸に、POLLENを思わせるキャッチーなメロディとコロコロと愛らしく色彩感覚豊かなキーボードが乗る、実にケベック・プログレらしいと言えるもの。初期GG的な目まぐるしく展開していく先の読めない曲構成を持ちつつも、ドラマチックな見せ場のパートもしっかりと聴かせる、プログレ然とした緻密なアンサンブルと聴きやすさを両立したセンスは特筆です。耽美で濃厚なフランス語ヴォーカルも味わい深く魅力的に響きます。これだけのハイクオリティな作品が40年ものあいだ埋もれていたとは…。これは水準の高いケベック・プログレにあっても屈指の出来栄えを誇る一枚です。

コメントをシェアしよう!

あわせて読みたい記事

中古CD買取案内

カケレコ洋楽ロック支店

新着記事

もっと見る

プロのライター&ミュージシャンによるコラム好評連載中!

文・市川哲史

文・深民淳

文・舩曳将仁

文・netherland dwarf

人気記事ランキング

* RSS FEED

ロック探求特集

図表や代表作品のジュークボックスなどを織り交ぜ、ジャンル毎の魅力に迫ります。