プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

STAND UP

JETHRO TULL

724353545826(CHRYSALIS) 【2001年発売CD】

デジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲。

評価:50 1件のレビュー

イアン・アンダーソンが全権を握った1969年発表の第2作

中心メンバーだったミック・エイブラハムズ(g)が脱退し、代わりにマーティン・バレが加入。本作よりイアン・アンダーソンが全権を掌握することになった1969年発表の第2作。全英チャート1位、メロディ・メイカー紙の人気投票2位を獲得する躍進を見せた。ヒット曲「ブーレ」収録。

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

飛び散れ、俺の情熱!唾吐きフルート・ベスト・パフォーマンス選

まとめて試聴する

  • FOCUS 『MOVING WAVES』

    バカテクギター&変てこヨーデル風スキャットが炸裂する怪曲「HOCUS POCUS」収録、71年2nd!

  • GRAVY TRAIN 『GRAVY TRAIN』

    ジミー・ペイジの代役を務めたこともあるギター/ヴォーカルNorman Barratt率いるVertigo発ブリティッシュ・ロック・バンド、70年デビュー作

  • OSANNA 『PALEPOLI』

    イタリアン・ヘヴィ・シンフォニック・ロックを代表する傑作、73年リリース

  • NU 『CUENTOS DE AYER Y DE HOY』

    ヴァイオリンやフルートをフィーチャーした「スペインのクリムゾン」とも云われるヘヴィ・プログレ・グループ、78年リリースの1st

レココレ特集『1969年の音楽地図』連動【イギリスのロック/ポップス Vol.1】

まとめて試聴する

  • LED ZEPPELIN 『LED ZEPPELIN』

    ハードロック時代の到来を告げた69年デビュー作!

  • CHICKEN SHACK 『O.K.KEN ?』

    名ギタリストStan Webb率いる英国ブルース・ロックの人気グループ、69年作

  • MARY HOPKIN 『POST CARD』

    ポール・マッカートニーに見初められアップルと契約したウェールズ出身SSW、代表曲「Those Were the Days(悲しき天使)」収録の69年デビュー作

  • THE WHO 『TOMMY』

    69年作、ロック・オペラの原点にして頂点!

  • YES 『YES』

    ジャズ/サイケ/フォークロック/ハードロックなどを自在に取り入れながら洗練されたアンサンブルで聴かせる驚異のデビュー・アルバム、69年発表!

  • DONOVAN 『BARABAJAGAL』

    英国フォークの貴公子、69年作、名盤!

  • BLIND FAITH 『BLIND FAITH』

    エリック・クラプトン/ジンジャー・ベイカー/スティーヴ・ウィンウッドらビッグネームが集結するも半年という短命に終わったスーパーグループ、69年唯一作

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

  • 盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    若干カビあり

    ライヴ音源集、全21曲

  • LIVING WITH THE PAST(CD)

    JETHRO TULL

    EAGCD231/GAS0000231EAG(EAGLE

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    ライヴ音源集、全21曲

    590円

    472円
    (税込519円)

    130円お得!

    CD詳細ページへ

  • リヴィング・ウィズ・ザ・パスト

    ジェスロ・タル

    HMBR1034

    DVD、NTSC方式、リージョン2、帯元からあったか不明、解説付仕様、日本語字幕あり、定価3990

    帯【-】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    若干折れあり、解説に若干汚れあり

    ライヴ映像集、21トラック収録

  • 盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    名作「AQUALUNG」を全曲演奏した05年スタジオ・ライヴ作

  • ESSENTIAL

    JETHRO TULL

    5099950971824(EMI

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    ケースツメ跡あり

    11曲編集盤

    590円

    295円
    (税込325円)

    324円お得!

    CD詳細ページへ

  • 日曜日の印象

    ジェスロ・タル

    TOCP65879

    紙ジャケット仕様、アンコールプレス盤(帯に記載)、ボーナス・トラック3曲、01年デジタル・リマスター、定価2600

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    カビあり

    記念すべき68年デビュー作!

    ブルージーなギターと唾吐きフルートのぶつかり合いが熱い!ブルース・ロック・ファン?ならJETHRO TULLと言えばやっぱりこれでしょう!→

  • スタンド・アップ

    ジェスロ・タル

    TOCP65880

    評価:40 1件のレビュー

    紙ジャケット仕様、アンコールプレス盤(帯に記載)、01年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲、定価2667+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    若干カビあり

    イアン・アンダーソンが全権を握った1969年発表の第2作

  • ベネフィット

    ジェスロ・タル

    TOCP65881

    廃盤、紙ジャケット仕様、アンコールプレス盤、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲、定価2476+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    小さいカビあり、若干帯中央部分に色褪せあり、その他は状態良好です

    プログレッシヴな作風が現れた70年作

  • BENEFIT

    JETHRO TULL

    825646413270(CHRYSALIS

    デジパック仕様、STEVEN WILSONによる13年ステレオ・ミックス本編CD+未発表音源を含むボーナスディスク+STEVEN WILSONによる5.1chミックス・ヴァージョン収録のDVD-AUDIOの3枚組、DVD-AUDIOはNTSC方式・リージョン記載なし

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    1枚は盤無傷/小傷程度

    プログレッシヴな作風が現れた70年作

  • アクアラング

    ジェスロ・タル

    TOCP65882

    評価:50 2件のレビュー

    紙ジャケット仕様、アンコールプレス盤(帯に記載)、97年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック6曲、定価2476+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    目立つカビあり

    次作「ジェラルドの汚れなき世界」とともにバンドの代表作として名高い71年作4th

    キャメルやキャラヴァンの優雅で可愛らしいフルートとは一線を画す、埃被ったようなフルートの音色。ハード・ロックとトラディショナル・フォークの融合、そしてシニカルな世界観。唯一無二の個性を存分に発揮する、最高傑作と名高い一作!

もっと見る

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 タルはここから始まる(0 拍手)

purebluesさん レビューをすべて見る

ジェスロ・タルの2nd。1969年作。
ミック・エイブラハムス脱退、マーティン・バー加入を受け、イアン・アンダーソンが全権を握った2nd。よってタルの歴史はここから始まったと言ってもいいだろう(ちなみにバー加入前にトニー・アイオミがヘルプで参加)。
前作の「ブルーズ・ロック」から大いに脱却。フォークやクラシック、ジャズまでも取り込んだ、カテゴライズしにくい、まさに「ジェスロ・タル」としか言えない音楽性をここで獲得している。特に1曲目から3曲目までで「ブルーズ・ロック」→「フォーク」→「クラシック」と目まぐるしく曲調が変化していく様は圧巻。当時の人たちはどう思ったのだろう。
とはいえ、ギターサウンドはバーと共同で音作りを試行錯誤しており、バンドの共同作業の結果ともいえる。
全英1位獲得。アンダーソンの自信となる。

ナイスレビューですね!