プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

ASHES ARE BURNING

RENAISSANCE

REP5078(REPERTOIRE) 【2006年発売CD】

紙ジャケット仕様、英文ライナー付仕様。

評価:50 2件のレビュー

フォーク、ロック、クラシックを絶妙に配合した名曲群に命を吹き込む天使の歌声。何というか、もうこれがNO.1ですよね・・

73年リリースの2nd、牧歌的な伸びやかさと英国的な麗しき叙情美、そしてロックの躍動感が一体となったシンフォニック・ロックの決定盤!

YARD BIRDSのKeith Relf、Jim McCartyを中心に結成されるも、2枚のアルバムを残し解散したイギリスのグループ。72年にソプラノ・ボーカルAnnie Haslamを擁し新体制で活動を再開、ロック・フォーク・クラシックが交差する幻想的な楽曲は今なお色褪せることはありません。本作は73年にリリースされた2nd。クラシカルな中に多少のサイケデリック感覚を残したデビュー作から方向性が定まり、牧歌的なのどかさと英国叙情、オーケストラを従えたシンフォニック・ロックの世界を作り上げています。以降ライブでも取り上げられる機会の多い名曲となった「カーペット・オブ・ザ・サン」「燃ゆる灰」などを収録。

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

優美でドライヴ感いっぱい!英ファンタスティック・ロックの名作たち

まとめて試聴する

  • GREENSLADE 『BEDSIDE MANNERS ARE EXTRA』

    緩急自在のツイン・キーボードを特徴とする英国叙情溢れるプログレ・グループ、73年作2nd

  • ENGLAND 『GARDEN SHED』

    77年リリースの唯一作にしてブリティッシュ・シンフォの大傑作、ファンタスティックで英国叙情匂い立つアンサンブルは素晴らしすぎます!

  • FRUUPP 『PRINCE OF HEAVEN'S EYES』

    クラシカルかつファンタスティックなアイルランドの名バンド、74年発表の傑作3rd

  • STRANGE DAYS 『9 PARTS TO THE WIND』

    75年発表の唯一作、ジェネシス/イエス影響下のシンフォニック要素とクイーン10cc譲りのポップ・テイストが絶妙にブレンドされた珠玉のブリティッシュ・ポップ逸品!

  • DRUID 『TOWARD THE SUN』

    YESフォロワー筆頭グループの一つといえる英シンフォ・バンド、75年発表の傑作

  • STEVE HACKETT 『VOYAGE OF THE ACOLYTE』

    ジェネシス在籍中にリリースされた75年1stソロ、初期ジェネシスの幻想的なパートだけを抽出したような珠玉のシンフォニック・ロック名作

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

  • UNPLUGGED - LIVE AT THE ACADEMY OF MUSIC PHILADELPHIA

    RENAISSANCE

    CRESTCD056ZUK/CRESTCD056EXPORT(MOONCREST

    全12曲

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    ケースツメ跡あり

    85年フィラデルフィアでのアンプラグド・ライヴ

  • PAST ORBITS OF DUST

    RENAISSANCE

    TRBCD017(TROUBADOUR

    特殊プラケース仕様

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    若干圧痕あり

    第1期編成、ヨーロッパ/北米でのライヴ音源、全9曲

  • ルネッサンス

    ルネッサンス

    ARC7067/8

    紙ジャケット仕様、「ISLAND/THE SEA」収録の8cmCD付き、デジタル・リマスター、定価3360

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    CD取り出し部分にスレあり

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyが結成したオリジナル・ルネッサンスによる69年作1st

    クラシカルで躍動感に溢れたピアノ、荘厳なコーラス・ワークをフィーチャーしたサウンドは大変幻想的。

  • 帯【無】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    帯無、ケースツメ跡あり

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyが結成したオリジナル・ルネッサンスによる69年作1st

    クラシカルで躍動感に溢れたピアノ、荘厳なコーラス・ワークをフィーチャーしたサウンドは大変幻想的。

  • 盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    ケースにスレあり

    元YARDBIRDSのKeith RelfとJim McCartyが結成したオリジナル・ルネッサンスによる69年作1st

    クラシカルで躍動感に溢れたピアノ、荘厳なコーラス・ワークをフィーチャーしたサウンドは大変幻想的。

  • イリュージョン

    ルネッサンス

    ARC7069

    紙ジャケット仕様、24bitデジタル・リマスター、ボーナス・トラック4曲、定価2730

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    若干圧痕あり

    元ヤードバーズのKeith RelfとJim McCartyを中心に結成されたオリジナル・ルネッサンスによる71年作2nd

    私のルネッサンスだって忘れないで!いやいやもちろん、姉さんの妖艶さ、たまりませんっ!

  • INNOCENTS and ILLUSIONS

    RENAISSANCE

    CMEDD874(CASTLE

    2枚組、スリップケース付仕様(画像はジャケットです)、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック6曲

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    1枚は無傷〜傷少なめ、1枚は傷あり、スレあり、小さい折れあり

    第一期RENAISSANCEの2作品『RENAISSANCE』『ILLUSION』を収録

    元YARDBIRDSのKeith Relfが中心となって結成した第一期RENAISSANCEの2作品をまとめた編集盤。

  • プロローグ

    ルネッサンス

    TOCP95065

    廃盤、紙ジャケット仕様、SHM-CD、デジタル・リマスター、定価2667+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    特典帯付(紙ジャケに巻いてあります)

    72年リリース、第二期ルネッサンスのデビュー作、ロック/フォーク/クラシックが交差する幻想的な名作

    クラシックとロックが交差した気品溢れるアンサンブルに、Annie Haslamの伸びやかなスキャットが映える…!新生RENAISSANCEの記念すべき第一作目!

  • プロローグ

    ルネッサンス

    UICY25558

    SHM-CD、マスター2000年、定価1714+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    72年リリース、第二期ルネッサンスのデビュー作、ロック/フォーク/クラシックが交差する幻想的な名作

    クラシックとロックが交差した気品溢れるアンサンブルに、Annie Haslamの伸びやかなスキャットが映える…!新生RENAISSANCEの記念すべき第一作目!

  • PROLOGUE

    RENAISSANCE

    ECLEC2644(ESOTERIC

    デジパック仕様、18年リイシュー、リマスター、ボーナストラック1曲

    72年リリース、第二期ルネッサンスのデビュー作、ロック/フォーク/クラシックが交差する幻想的な名作

    クラシックとロックが交差した気品溢れるアンサンブルに、Annie Haslamの伸びやかなスキャットが映える…!新生RENAISSANCEの記念すべき第一作目!

    2,090円

    1,672円
    (税込1,839円)

    460円お得!

    CD詳細ページへ

もっと見る

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 シンフォニックロックの決定版(6 拍手)

Durangoさん レビューをすべて見る

シンフォニックロックというジャンルは、後続を待たずしてこの作品によって完成を見た感があります。まさに原点にして頂点。
技巧的にも音楽的にも別段難しいことをやってるわけじゃないのですが、出てきた音からは情熱、悲哀、優美さ、激情、哀愁と、およそ音楽の中で考えられるあらゆる要素が感じ取れます。
ポイントはやはりクラシカルな音使いとロックのダイナミズムの絶妙すぎるバランスによるところでしょう。「Can You Understand?」と「Ashes Are Burning」ではこの二つの要素が互いを阻むことなく最大限に機能しており、真に新しい音楽が生まれゆく場面に立ち会うかのような興奮を味わえます。
この作品以降は、管弦をフル活用してどんどんスケールが大きくなっていき、クラシカルシンフォの様相を強めていきます。雄大な音の流れに浸る快感はこのあたりの作品でしか味わえないものですし、これをRenaissanceの真骨頂だとする意見にも賛成ですが、「プログレッシブロック」の一グループとして彼らを見た場合には、革新性、ドラマ性、ロックの力強さを兼ね備えた本作を最高傑作と呼びたいです。

ナイスレビューですね!

評価:5 「At The Harbour」の美しさ(1 拍手)

purebluesさん レビューをすべて見る

英国のバンド、ルネッサンスのアルバム。1973年発表。
言わずと知れた名盤。
タイトル曲や「Can You Understand」「Carpet of the Sun」など名曲ぞろいの最高傑作。
でも個人的に一番好きなのは「At The Harbour」である。憂いのある歌声と素晴らしメロディ、鍵盤楽器と弦楽器の音色。すべてが完璧。「Shadows falling at the harbour」のくだりは何度聞いてもこみ上げてくるものがあります。
ちなみに盤の中にはこの曲のピアノソロ(ドビュッシーの引用)がカットされたショートバージョンに差し替えられているものもある。要注意。

ナイスレビューですね!