プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

マイ・ジェネレイション

ザ・フー

UICY20181() 【2011年発売CD】

SHM-CD、マスター2008年、ボーナス・トラック12曲、定価1714+税。

評価:50 1件のレビュー

65年発表、世代を超えて歌い継がれる名曲「MY GENERATION」収録、永遠の青春のアンセム!

65年リリースの記念すべきデビュー作。プロデュースは、KINKSの1stと同じシェル・タルミー。キース・ムーンの超人的なドラムと暴れ回るエントウィッスルのベースによるドライヴ感いっぱいのリズム隊。タウンゼントのエッジの立ったリズム・ギター。ダルトリーのエネルギッシュなヴォーカル。まさに鉄壁のアンサンブル。そしてエバーグリーンなメロディ。素晴らしすぎる永遠のデビュー作。

他のお客様はこんな商品も一緒に買っています

THE WHO / WHO'S NEXT の商品詳細へ

THE WHO/WHO'S NEXT

フックに富んだキャッチーなロック・チューンを満載した圧巻の71年作!

930円(税込1,023円)

THE WHO / THE WHO SELL OUT の商品詳細へ

THE WHO/THE WHO SELL OUT

67年作3rd

990円(税込1,089円)

ELO(ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA) / ELDORADO の商品詳細へ

ELO(ELECTRIC LIGHT ORCHESTRA)/ELDORADO

「オズの魔法使い」に登場する黄金郷を題材にした、74年発表のコンセプト作

480円(税込528円)

KING CRIMSON / LARKS' TONGUES IN ASPIC の商品詳細へ

KING CRIMSON/LARKS' TONGUES IN ASPIC

フリップ以外のメンバーを一新して制作された73年作5th、圧倒的な緊張感とダイナミズムが支配する大傑作!

2,290円(税込2,519円)

曲目リスト

アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。

1. アウト・イン・ザ・ストリート (MONO)
2. アイ・ドント・マインド (MONO)
3. ザ・グッズ・ゴーン (MONO)
4. ラ・ラ・ラ・ライズ (MONO)
5. マッチ・トゥー・マッチ (MONO)
6. マイ・ジェネレイション (MONO)
7. キッズ・アー・オールライト (MONO)
8. プリーズ・プリーズ・プリーズ (MONO)
9. イッツ・ノット・トゥルー (MONO)
10. アイム・ア・マン (初CD化モノ・ミックス) (MONO)
11. ア・リーガル・マター (MONO)
12. ジ・オックス (MONO)
13. アイ・キャント・エクスプレイン (MONO) (ボーナストラック)
14. ボールド・ヘッデッド・ウーマン (MONO) (ボーナストラック)
15. エニウェイ・エニハウ・エニウェア (MONO) (ボーナストラック)
16. ダディ・ローリング・ストーン (初CD化モノ・ミックス) (MONO) (ボーナストラック)
17. エニタイム・ユー・ウォント・ミー (MONO) (ボーナストラック)
18. シャウト・アンド・シミー (MONO) (ボーナストラック)
19. サークルズ (MONO) (ボーナストラック)
20. リーヴィング・ヒア (初登場モノ・ミックス) (MONO) (ボーナストラック)
21. ルビー(カム・バック・ホーム) (初登場モノ・ミックス) (MONO) (ボーナストラック)
22. ヒート・ウェイヴ (初登場モノ・ミックス) (MONO) (ボーナストラック)
23. モータリング (初登場モノ・ミックス) (MONO) (ボーナストラック)
24. サークルズ (オルタネイト・ミックス) (初登場モノ・ミックス) (MONO) (ボーナストラック)

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

1965年〜ロック・ビッグバンいよいよ爆発!

まとめて試聴する

  • BEATLES 『HELP !』

    通算5作目、65年作

  • BEATLES 『RUBBER SOUL』

    ジャケットから受けるイメージ通り陰影のあるメロディが魅力的な、英国的リリシズム溢れる65年作、「ノルウェーの森」「イン・マイ・ライフ」収録

  • BYRDS 『MR.TAMBOURINE MAN』

    全米No.1に輝いたディランカバー「ミスター・タンブリン・マン」を引っ提げての65年デビュー作!

レココレ特集『60年代のロック・アルバム200』連動

まとめて試聴する

  • VELVET UNDERGROUND (VELVET UNDERGROUND & NICO) 『VELVET UNDERGROUND AND NICO』

    言わずと知れたロック史上最重要アルバムの一つ、67年1st

  • BEACH BOYS 『PET SOUNDS』

    66年発表、ポップ・ミュージック史上に輝く不朽の名作!

  • THE BAND 『MUSIC FROM BIG PINK』

    クラプトンやジョージを虜にしたアメリカン・ロック史上に輝く金字塔、68年1st

  • KING CRIMSON 『IN THE COURT OF THE CRIMSON KING』

    69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!

  • BEATLES 『SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND』

    67年発表、架空のバンドによるショウというコンセプトで制作されたロック史上初にして最上のコンセプト・アルバム!

  • ZOMBIES 『ODESSEY AND ORACLE』

    マジカルなメロディ、サイケデリックかつリリシズムいっぱいの演奏、淡くスモーキーなヴォーカル、これぞブリティッシュ・サイケ・ポップのマスターピース、68年作!

  • DOORS 『DOORS』

    稀代のカリスマ・ロッカーJim Morrison率いるサイケ/アート・ロック・バンド、67年の衝撃的デビュー作!

  • ROLLING STONES 『BEGGARS BANQUET』

    ブルースをルーツとするアーシーなサウンドへと回帰した68年の会心作、「悪魔を憐れむ歌」「ストリート・ファイティング・マン」などの代表曲を収録

  • PINK FLOYD 『PIPER AT THE GATES OF DAWN』

    67年の記念すべきデビュー・アルバム、シド・バレットの才気ほとばしるブリティッシュ・サイケデリック・ロックの大傑作!

  • STOOGES 『STOOGES』

    69年発表1st。

  • ROLLING STONES 『LET IT BLEED』

    「ギミー・シェルター」「無情の世界」などを収録した69年作、60年代のストーンズを締めくくるに相応しい風格を帯びた傑作

  • MILLENNIUM 『BEGIN』

    カリフォルニア産ソフト・ロック/ポップ・サイケの伝説的グループ、完璧な構築美と当時最新の録音技術が噛み合ったマジカルな68年唯一作!

  • BOB DYLAN 『BLONDE ON BLONDE』

    ロック史上初の2枚組アルバムとしても知られる66年作、フォーク・ロックを象徴する名作!

  • SLY & THE FAMILY STONE 『STAND !』

    エネルギー溢れるファンクネス!69年作

  • THE BAND 『THE BAND』

    69年2nd、完璧なグルーヴ、芳醇すぎるメロディ、旨み溢れるアンサンブル・・・ロック史上に輝くザ・バンド渾身の傑作!

  • FRANK ZAPPA & THE MOTHERS OF INVENTION 『FREAK OUT !』

    66年リリース、難解さの中に光るポップセンスとユーモア、デビュー作にして鬼才ザッパの才覚ほとばしる歴史的傑作!

  • BEATLES 『BEATLES』

    68年作、ロック、ポップス、ブルース、フォーク、クラシック、前衛音楽、インド音楽、これらすべてを呑み込み、抜群の音楽センスで咀嚼、異なるジャンルがぶつかり合う化学反応をそのままに詰め込んだ、才気みなぎる大傑作。

  • JIMI HENDRIX EXPERIENCE 『ELECTRIC LADYLAND』

    エレクトリック・ギターの革命児、最高傑作とされる68年リリース3rd

  • VAN DYKE PARKS 『SONG CYCLE』

    バーバンク・サウンドの真髄、68年リリース

  • MC5 『KICK OUT THE JAMS (CD)』

    デトロイト出身のガレージ・バンド、声高なパンク精神とともに産声をあげた69年デビュー作!

  • CROSBY STILLS & NASH 『CROSBY STILLS AND NASH』

    69年デビュー作、個性的な3人による奇跡的なハーモニーをフィーチャーした名作

  • LED ZEPPELIN 『LED ZEPPELIN II』

    「胸いっぱいの愛を」「ハートブレイカー」を含む69年2ndアルバム、英米チャート1位を獲得、彼らの名を世界に知らしめた超傑作!

  • BUFFALO SPRINGFIELD 『AGAIN』

    BYRDSとともに米フォーク・ロックの礎を築いた名グループ、67年の傑作2nd

  • GRATEFUL DEAD 『LIVE/DEAD』

    サイケデリック・ロック史に燦然と輝く傑作ライヴ・アルバム、69年発表

  • BEATLES 『ABBEY ROAD』

    「GET BACK」セッションが空中分解し、バラバラになってしまったビートルズ。「昔のように結束して作ろう」というポールの呼びかけに応じ、メンバーみんなが「ビートルズ最後」を意識しながら録音された悲壮感と感動が渦巻くラスト・レコーディング・アルバム

  • CREAM 『WHEELS OF FIRE』

    スタジオ盤とライヴ盤で構成された68年作、スタジオにおける実験性や革新性と、怒濤の如く白熱した演奏が詰まった傑作!

  • JEFF BECK 『TRUTH』

    天才ジェフ・ベックがロッド・スチュワート、ロン・ウッドらと組んだ「元祖スーパーグループ」!68年発表の名盤

  • BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY 『CHEAP THRILLS』

    ジャニスの存在を全世界に知らしめた、68年発表のロック史上に残る傑作!

  • LOVE 『FOREVER CHANGES』

    「フォーク・ロック界のジミヘン」の異名をとる黒人ミュージシャンArthur Lee率いるLA産サイケ・フォーク・ロック・バンド、67年傑作3rd!

  • NICK DRAKE 『FIVE LEAVES LEFT』

    流麗なメロディと華やかなアレンジが素晴らしいリリシズム溢れる名作、早逝の英SSWによる69年デビュー作

  • CREAM 『DISRAELI GEARS』

    ブリティッシュ・ハード・ロックの原型を築いた歴史的名盤、代表曲「SUNSHINE OF YOUR LOVE」収録、67年作2nd

  • BEATLES 『RUBBER SOUL』

    ジャケットから受けるイメージ通り陰影のあるメロディが魅力的な、英国的リリシズム溢れる65年作、「ノルウェーの森」「イン・マイ・ライフ」収録

  • FAIRPORT CONVENTION 『LIEGE AND LIEF』

    69年発表の4th、英国トラッド・フォークの象徴する一枚

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

もっと見る

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 ハードロックは、ここから始まった(1 拍手)

たすけさん レビューをすべて見る

ポール・マッカートニーは、「へルター・スケルター」を、ザ・フーのオマージュとして作曲したそうです。レノンの「エブリバディーズ…マイ・モンキー」も同様でしょう。ビートルズにさえ、したたかな衝撃を与えたのがこのアルバム。聴いていて思うのが、何に向けてるのかさえ判らないいらだちと怒りです。「さらば青春の光」で、主人公はずっと何かに怒っています。年頃なんだと言えばそれまで。でも、本人にとっては何を諭されたって説得力はなく、どうやって息をしていくのか切実な問題です。

面白いのが英国にも北部南部の色分けがあったらしく、北部代表はホリーズ、サーチャーズ、アニマルズだったらしいです。対するロンドンからの返答がザ・フーとキンクスです。このアルバムで驚くことは、ベースとドラムズの荒々しさ。ここまで感情的な演奏って英国に存在していなかったのではないでしょうか。史上初のハードロックと言える「ジ・オックス」を聴いていると彼らが異次元で表現していたような気がします。「キッズ・アー・オールライト」は最高のビート・ポップなのに、最も印象に残るのがキース・ムーンの叩きまくりです。

最後にカバーになっている4人の緊張感ある表情が実にいいですね。エントウィッスルなんて哲学者に見えます。

ナイスレビューですね!