プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

ザ・フー・セル・アウト

ザ・フー

POCP7065() 【95年発売CD】

リミックス・リマスター、ボーナス・トラック10曲、定価2500。

評価:40 1件のレビュー

67年作3rd

他のお客様はこんな商品も一緒に買っています

THE WHO / MY GENERATION の商品詳細へ

THE WHO/MY GENERATION

65年発表、世代を超えて歌い継がれる名曲「MY GENERATION」収録、永遠の青春のアンセム!

1,010円(税込1,111円)

THE WHO / LIVE AT LEEDS の商品詳細へ

THE WHO/LIVE AT LEEDS

70年2月14日、THE WHO最盛期の瞬間を捉えたリーズ大学での名演!

640円(税込704円)

THE WHO / ODDS AND SODS の商品詳細へ

THE WHO/ODDS AND SODS

74年作

690円(税込759円)

MCDONALD & GILES / MCDONALD AND GILES の商品詳細へ

MCDONALD & GILES/MCDONALD AND GILES

歴史的名盤『In The Court Of The Crimson King』の誕生に大きく貢献した2人によるデュオ、70年リリース、ピーター・ジャイルズやスティーヴ・ウィンウッドが参加

490円(税込539円)

曲目リスト

アーティスト名と曲名を元に、CDデータベースから曲目を自動取得しています。ボーナス・トラックなどが反映されず、実際のCDとは曲目が異なる場合がございます。ご了承ください。

1. アルメニアの空
2. ハインツ・ベイクト・ビーンズ
3. マリー・アンヌ
4. オドロノ
5. いれずみ
6. 過ぎし二人の恋
7. 恋のマジック・アイ
8. キャント・リーチ・ユー
9. メダック
10. リラックス
11. けちのサイラス
12. 夜明け
13. ラエル(その1)
14. 同(その2)
15. グリッタリング・ガール
16. メランコリア
17. サムワンズ・カミング
18. ジャガー
19. アーリー・モーニング・コールド・タクシー
20. ホール・オブ・ザ・マウンテン・キング
21. ガールズ・アイズ
22. マリー・アンヌ(オリジナル・ヴァージョン)
23. グロウ・ガール

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

もっと見る

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:4 67年の英国を真空パッケージしたような空気(2 拍手)

たすけさん レビューをすべて見る

商業主義はゴミだ、みたいな未熟なことを叫ぶバンドがいる一方で、こうしたアルバムをつくってしまうフーの懐の深さを感じます。ロックは売れてナンボだ、という強烈な洞察ですし、これが時代を越えたロングセラーになっていること自体がとても不思議。ポップな曲調の中でエントウィッスルのベースは重いですし、ムーンのドラムズは破壊的でもあります。

2. Heinz Baked Beans はインゲンを煮た缶詰で英国伝統的付け合せ。アマゾンでも売っています。英国留学経験のある知人に聞きましたら、英国人以外では口に合わないだろう、とのこと。3. Mary Anne With The Shaky Handのあとに入るジングル、プレミア・ドラムズはキース・ムーン愛用のメーカー。4. Odorono はOmega&Delta社のデオドラント・エアロゾル(またはリキッド)。歌は消臭しなかったばかりに恋を失った女性歌手の話です。

7. I Can See For Miles の前に入るジングルはロンドンにあったSpeakeasyというクラブで、"Speakeasy, drink easy, pull easy."と歌われています。続くRotosound stringsとはエントウィッスル使用の弦メーカー。このあとのCharles Atlasは、フィットネス・クラブ。アトラス自身はボディ・ビルダーとして有名であるらしいです。9. Medac は薬剤メーカーでニキビをテーマにした曲です。11. Silas Stingyは守銭奴を歌ったバラッド(エントウィッスル作)なんですが、セーフティ・ボックスを買わせるコマーシャルになっています。

14. Rael 2 のあとのジングル、Top Gear はご存じBBCのラジオ・プログラム。国営放送が「ラジオ・ロンドン」にCMを流すという皮肉でしょうか。16. Melancholiaのあとのジングル、Bag O'Nails はロンドンのパブで現在も営業、サイトもあります。17. Someone's Coming のあとのジングル、John Mason's Cars は高級車専門のディーラーだったようです。60年代のスポーツ・タイプはイタリア車より、モーガン、ロータス、ジャガーといった英国メーカーが優勢だった気もします。でお次が18. Jaguar。

わたしは1. Armenia City In The Sky のオープニングが大好きで「マジカル・ミステリー・ツアー」より「飛べる」気持ちがするんです。

ナイスレビューですね!