FGBG4500AR(MUSEA) 【2004年発売CD】
廃盤旧規格。
プログレに、ジャズに、メタルに、アヴァンに、民族音楽にと何でもありなんですが、すべてを「必然」に響かせるこの音楽偏差値の高さ。インドネシア、恐るべし。
インドネシア出身のプログレ・グループ。ヴァイオリン奏者、フルート&サックス奏者、透明感ある女性Voを含む8人組。名作1stに比べ、アヴァン・ロック度、メタル度が増した印象。ただ、美しいストリングス・シンセをフィーチャーしたシンフォニックなパートや、アコギとフルートが美しい静謐なパートなども健在。アレンジの振幅が爆発的に増し、アンサンブルの強度も格段にアップ。何でもありの音楽なんですが、バタバタした感じは一切無く、構成が見事で、すべてを「必然」に響かせています。うーむ、凄すぎるぞインドネシア!
EL&P(EMERSON LAKE & PALMER)/BRAIN SALAD SURGERY
73年5th、70年代英国ロック屈指の名盤であり、それまでの彼らの集大成を最高の形で結実させた一枚!
790円(税込869円)
「平成のプログレ」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
日本で平成にあたるこの30年間に誕生した、プログレ作品を取り上げてまいります!
メタルも好きなプログレ・ファンに贈る、ヘヴィなギターが炸裂する世界の新鋭プログレ作品セレクション!
新鋭プログレ・シーンより、メタルの要素を巧みに配してスケール感あふれる音世界を作り上げている作品をピックアップしてまいりたいと思います。メタリックな重量感を取り入れることで生まれる、息を呑むようなダイナミズムとドラマ性をお楽しみください☆
予想を裏切る展開と豊富なアイデアで突き進む、奇想天外プログレ新鋭セレクション☆
往年の名バンドへのリスペクトは確かに持ちつつも、より幅広く豊富なアイデアと予想を裏切る曲展開で独自に組み上げられた、痛快無比なプログレを聴かせてくれる新鋭グループたちをご紹介いたします!
【KAKERECO DISC GUIDE Vol.16】ジャンル分類不可能!?驚異のインドネシア・プログレDISCUSの『1st』
「カケレコセレクト100」よりスタッフ一押しの作品を紹介する【KAKERECO DISC GUIDE】、今回はインドネシアのプログレ・シーンを代表するグループ、DISCUS『1st』!
マイナー言語のユーロ〜辺境ロック・セレクション<中東・アフリカ・アジア編>
普段聴きなれない「マイナー言語」のロックを探していくこのシリーズ。今回はユーロから離れ、アフリカやアジア言語のロックもご紹介しちゃいます。
圧倒的な技巧とスピードで聴き手を飲み込むテクニカル・プログレ新鋭セレクション!
プログレの魅力の一つと言えば、ビシバシ刻まれる変拍子リズムの中を息もつかせぬテンションと緻密さで疾走するテクニカルな演奏。今回は各国の新鋭よりそんなテクニカルなアンサンブルを特徴とするプログレ作品をピックアップしてまいりたいと思います!
時に優雅に時にエネルギッシュに舞うヴァイオリンをフィーチャーした世界の新鋭プログレを特集!
NHK-FMの『プログレ三昧』でDISCUSが取り上げられ、プログレ・ファンにとって注目すべきエリアとなったインドネシア。DISCUSにも勝るとも劣らない硬派かつイマジネーション溢れるジャズ・ロック/プログレの名作が続々と届いておりますので、ピックアップ!
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め
状態: | 良好 | 並 | 不良 |
プログレに、ジャズに、メタルに、アヴァンに、民族音楽にと何でもありなんですが、すべてを「必然」に響かせるこの音楽偏差値の高さ。インドネシア、恐るべし。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
現代辺境プログレの代表的グループ、期待の2nd(5 拍手)
Durangoさん レビューをすべて見る
のはずだったんですが、実のところあんまり・・・。1stが非常に洗練された辺境ジャズ・ロックの名作だったのに対し、今作はごった煮的なアクの強い音になってます。正直期待とは逆の方向へ向かってしまった印象です。前作にはなかったメタル的要素などが導入されているのも純粋なプログレ・ファンにしてみると?かもしれません。無論高水準のプログレッシヴ・ロックであることは確かだと思いますし、プログレという観点から見たら順当な進化なんですが、1stのほうがいいという声をまったく聞かないのも逆に不思議だなと思う次第です。1st最終曲のような超絶トライバル・ジャズ・ロックを期待していたのですが、残念。でももう少し聴きこんでみます。
予想を覆す進化形!(4 拍手)
appo128さん レビューをすべて見る
フルートとサックスがリードして、女声ヴォーカルが華やかに歌う部分などは、前作のポリシーが踏襲されている。特に女声ヴォーカルの上手さは磨きが掛かっており、加えて、多様な管弦楽器も健在である。
メタル色は確実に増しており、ヘビメタの様な箇所もある。と思えば、ジャズ・ロック的な部分・シンフォニックな部分・インドネシア民謡的な部分など、構成的には何でもありである。何でもあり度で評価すれば、前作より上と言える。プログレッシヴな試みも増しており、終曲などは力作である。こういう進化を遂げるとは予想できなかった。
雑多な音が入り乱れて圧巻だった前作と比較した場合、評価は分かれるだろうが、私的には進化形と認める。但し、コーラス・ワークや男声ヴォーカルのレベルアップが今一歩であるため、★4つとする。
1stに匹敵する高い完成度(2 拍手)
yes_90125さん レビューをすべて見る
インドネシアのロック・バンドDiscusの2ndアルバムで、1stに勝るとも劣らない高い完成度。
メンバー8人にゲストを迎えて製作されているようですが、必ずしもメンバーの音楽性が一致しているとは思えず、ギターは曲に合わせてデスメタル調だったり、美しいアコースティック・サウンドを奏で、キーボードはシンフォ&プログレ系、サックスなどの管楽器はジャズ・ロックやチェンバー・ロックの要素を持ち込んでいます。
その雑多な感じを見事に融合させているのがDiscusの魅力なのかもしれません。
それに加えてアジアン・テイストが独自性を際立たせています。
イタリアの歌物のような叙情性を感じさせる3曲目、チェンバー・ロック色のある5曲目、20分弱にも及ぶ大作の6曲目。
複数のメンバーがメイン・ヴォーカルを取っていることもひとつの要因なのかもしれませんが、同じバンドの曲なのかと思ってしまう程、各曲の印象が異なります。
私が持っているCDは国内盤なのですが、CDの帯には「インドネシアから最高水準のプログレバンド登場!」と書かれており、その謳い文句に異論はありません。
日本先行リリースだったと記憶していますが、国内盤にはボーナストラックが入っていて、こちらも一切手抜きなし。
もしかしたら、1stを超える衝撃度かもしれません。