プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

CLEAR BLUE SKY

CLEAR BLUE SKY

REPUK1040(REPERTOIRE

紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター。

評価:30 1件のレビュー

若干18歳とは思えぬ強烈なディストーション・ギターが疾走!緩急自在のプログレッシヴな構成力も見事。VERTIGOレーベルが誇る、才気と勢いみなぎる英国ハード・ロック・トリオ。

ジャケットはロジャー・ディーン、VERTIGOからリリースされた70年作、ユニークな曲進行が耳に残る個性派ブリティッシュ・ブルーズ・ハード

ニルヴァーナのパトリック・キャンベルによって見出された弱冠18歳のハード・ロック・トリオ。70年にVertigoレーベルよりリリースの1stアルバム。ギター、ベース、ドラムによるアグレッシヴなバンド・アンサンブルにオルガン、ピアノ、フルートが彩りを添えるサウンドはこれぞ英国ロック。ジョン・シモンズのギターが凄まじく、才気ほとばしるフレーズの数々は圧倒的な存在感。変拍子を巧みに取り入れた緩急自在のアンサンブルも抜群で、8分に及ぶ長尺の曲もテンションを落とすことなく一気に聴かせます。演奏力、構成力とも、18歳のグループとは思えません。デジタル・リマスター。

他のお客様はこんな商品も一緒に買っています

STILL LIFE / STILL LIFE の商品詳細へ

STILL LIFE/STILL LIFE

71年発表、VERTIGO発、クラシカルかつ陰影に富んだ英国オルガン・ロック、名作!

1,370円(税込1,507円)

EAST OF EDEN / MERCATOR PROJECTED の商品詳細へ

EAST OF EDEN/MERCATOR PROJECTED

THE WHO『WHO'S NEXT』への参加で知られるヴァイオリニストDave Arbus率いる英個性派グループ、オリエンタルで怪しげなエッセンスが匂い立つ69年デビュー作!

650円(税込715円)

GRACIOUS / GRACIOUS の商品詳細へ

GRACIOUS/GRACIOUS

VERTIGOレーベル発の70年1st、ピアノ/オルガン/メロトロン/ハープシコードを用いた絢爛なキーボードワークが冴えるクラシカル・ロック名盤!

590円(税込649円)

KHAN / SPACE SHANTY の商品詳細へ

KHAN/SPACE SHANTY

Steve Hillage&Dave Stewartを中心とするグループ、71年唯一作、英国らしい叙情性に富んだカンタベリー・ロック名作

990円(税込1,089円)

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

【レーベル選:VERTIGO】英国ロックの深みにハマってみませんか?

まとめて試聴する

  • AFFINITY 『AFFINITY』

    紅一点のvoリンダ・ホイルを擁する英オルガン・ロックの人気グループ、70年唯一作

  • CRESSIDA 『ASYLUM』

    71年にVertigoレーベルよりリリースされた2nd、英オルガン・ロックの大傑作!

  • STILL LIFE 『STILL LIFE』

    71年発表、VERTIGO発、クラシカルかつ陰影に富んだ英国オルガン・ロック、名作!

  • MAY BLITZ 『MAY BLITZ』

    ジェフ・ベック・グループに在籍したドラマーTony Newmanを中心とするVERTIGO発ブルース・ロック・バンド、70年デビュー作

  • PATTO 『HOLD YOUR FIRE』

    71年にVertigoレーベルよりリリースされた2nd、ユーモラスなジャケット・デザインはロジャー・ディーン

  • COLOSSEUM 『VALENTYNE SUITE』

    69年発表、英ジャズ・ロックのみならず、レイト60s英国ロックとしても屈指の傑作!

  • TUDOR LODGE 『TUDOR LODGE』

    のどかな牧歌性と凛とした格調高さが絶妙にバランスしたブリティッシュ・フォークを代表する傑作、71年発表

  • GENTLE GIANT 『OCTOPUS』

    5大プログレを凌駕する演奏テクニックと多彩なアイディア・作曲能力で人気を得た英プログレ・バンド、初期の代表作と云われる傑作4th!

  • GRACIOUS 『GRACIOUS』

    VERTIGOレーベル発の70年1st、ピアノ/オルガン/メロトロン/ハープシコードを用いた絢爛なキーボードワークが冴えるクラシカル・ロック名盤!

レココレ特集『ブリティッシュ・ハード・ロックの誕生』連動【プログレッシヴ・ロック系】

まとめて試聴する

  • JODY GRIND 『ONE STEP ON』

    英オルガン・ハード、サイケ色の濃い69年デビュー作

  • AARDVARK 『AARDVARK』

    ささくれ立ったオルガン・サウンドがたまらないブリティッシュ・ハード・ロック/アート・ロックの逸品、70年唯一作

  • ATOMIC ROOSTER 『DEATH WALKS BEHIND YOU』

    英オルガン・ハードの代表格、70年作

  • BLACK WIDOW 『SACRIFICE』

    当時サバスとも比較された黒魔術系ブリティッシュ・ロック・グループ、70年デビュー作

  • GRACIOUS 『GRACIOUS』

    VERTIGOレーベル発の70年1st、ピアノ/オルガン/メロトロン/ハープシコードを用いた絢爛なキーボードワークが冴えるクラシカル・ロック名盤!

  • PATTO 『PATTO』

    ソウルフルでグルーヴィーな英シンガー、マイク・パトゥ率いるグループ、名手オリー・ハルソール在籍、70年デビュー作

  • QUATERMASS 『QUATERMASS』

    キーボード・トリオ編成のハード・ロック・グループ、レインボーがカバーした「Black Sheep Of The Family」収録の70年作、オルガンの響きがこれぞブリティッシュ!

  • T2 『IT'LL ALL WORK OUT IN BOOMLAND』

    70年発表、元BULLDOG BREEDのKeith Cross(g)と元GUNのPeter Dunton(ds)を中心とするブルージーかつヘヴィな英プログレッシヴ・ロック、文句なしの大名盤!

  • EL&P(EMERSON LAKE & PALMER) 『TARKUS』

    ELPというバンドを象徴する大作「Tarkus」収録、71年発表の大名盤2nd!

  • GINHOUSE 『GINHOUSE』

    71年にB&Cレーベルよりリリースされた唯一作、巧みなリズム・チェンジで鮮やかに展開するプログレッシヴな英ハード!

  • SWEET SLAG 『TRACKING WITH CLOSE-UPS』

    英アンダーグラウンド・ジャズ・ロック/ブルース・ロック、71年唯一作、傑作!

このアーティストのその他タイトルのCD

  • クリア・ブルー・スカイ

    クリア・ブルー・スカイ

    UICY9052

    紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、内袋付仕様、定価2039+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    帯に小さい折れあり

    ジャケットはロジャー・ディーン、VERTIGOからリリースされた70年作、ユニークな曲進行が耳に残る個性派ブリティッシュ・ブルーズ・ハード

    若干18歳とは思えぬ強烈なディストーション・ギターが疾走!緩急自在のプログレッシヴな構成力も見事。VERTIGOレーベルが誇る、才気と勢いみなぎる英国ハード・ロック・トリオ。

  • 盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    若干汚れあり

    ジャケットはロジャー・ディーン、VERTIGOからリリースされた70年作、ユニークな曲進行が耳に残る個性派ブリティッシュ・ブルーズ・ハード

    若干18歳とは思えぬ強烈なディストーション・ギターが疾走!緩急自在のプログレッシヴな構成力も見事。VERTIGOレーベルが誇る、才気と勢いみなぎる英国ハード・ロック・トリオ。

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:3 後年セカンドも発掘された、英国ヘビーの落とし児(3 拍手)

たすけさん レビューをすべて見る

若干18歳のセミプロ三人が71年に残した作品です。1曲めから「すさまじい」としか言いようのない割れたギターの洪水と重いリズムで、あっけにとられます。ジャケットの印象で、叙情的な部分を予想していると見事に裏切られます。

曲づくりは、リーダーでギタリストのジョン・シムズが担っています。単なるヘビーグループと考えるにしては、展開が多くて次々と意表をつく仕掛けにあふれています。非常に自由な発想を持っていたのではないでしょうか。残念ながら、着想の豊かさに演奏力がついていっておりませんけれど…。英国のヘビー好きの方で、このグループを聞くことを躊躇されている方がいらしたら、おすすめします。ちなみに、ジャケットのイラストがこのアルバムのテーマで、機械仕掛けの翼に乗った主人公の冒険譚だと思われます。

ナイスレビューですね!