ALT033(ALTROCK)
映像喚起的な艶やかな演奏とダークでテンションみなぎる演奏との落差。こりゃとんでもないチェンバー・ロックと思ったら、ベラルーシのグループの2013年作なのか・・・。ベラルーシってどこだ・・・。
東欧はベラルーシのチェンバー・ロック・バンドRATIONAL DIETのメインコンポーザーだったキーボード奏者とバスーン奏者を中心に、管弦楽器奏者など11名で結成されたグループ。2013年作。弦楽器による静謐なイントロから、RATIONAL DIETの狂暴なサウンドとは異なることが分かります。時に映像喚起的と言えるほどに透明感のある瑞々しいアンサンブルを聴かせたかと思うと、アコースティックな音色はそのままにダークでテンションみなぎるアンサンブルへと展開するなど、緻密な構成と格調高いアンサンブルが印象的。フレーズは印象的なメロディを持つことなく無機的なのに、まとまってアンサンブルとなるとふくよかで有機的。恐るべき作曲能力と豊かな演奏力。00年代新鋭チェンバー・ロック屈指の傑作です。
マグマ『M.D.K』から探求する、暗黒エナジーみなぎるプログレ選!
マグマの名盤『MDK』を出発点に、暗黒エネルギーが充満するプログレを探求!
カンタベリー・ファンにもオススメの「非暗黒系」!?チェンバー・ロック特集
チェンバー・ロックといえば気品ある室内楽アンサンブルを大幅に導入したロックですが、なんだかアヴァンギャルドでダークなイメージも・・・。そんな「暗黒系」チェンバーが苦手な方にオススメの、ファンタジックで叙情的な「非暗黒系」チェンバーを集めてみました。
アヴァン・プログレ入門〜70年代プログレ・ファンにもオススメの新鋭アヴァン・ロック・グループをセレクト!
ちょっぴり難解で暗いイメージのあるアヴァン・プログレ。しかしながら近年では、アヴァンギャルドな中にも叙情性あふれる「聴きやすい」グループも続々と登場しております!そんな70年代プログレ・ファンにもおすすめの新鋭グループをご紹介!
70年代プログレへの憧れと愛情に満ちた新世代プログレ作品を厳選してご紹介!
今回は、往年の名アーティストへの憧れを特に強く感じさせる新世代ミュージシャンの作品にフォーカスしてまいりたいと思います!70年代のプログレに親しんだ方にこそ驚いてもらいたいラインナップでお届けいたしますよ☆
スタッフ佐藤のオススメ新作『FIVE-STOREY ENSEMBLE / NIGHT EN FACE』
ユニヴェル・ゼロなど往年の名バンドにも匹敵する本格派チェンバー・ロックを聴かせるベラルーシの新鋭FIVE-STOREY ENSEMBLEの2ndアルバムが到着しました!
シンフォ・ファンにもオススメのファンタジックなチェンバー・ロック新鋭をレコメンド!
チェンバー・ロックと言えばダークで緊張感みなぎるサウンドをイメージするかもしれませんが、近年はファンタジックで美麗なチェンバー・ロック作品も数多く登場しています。そんな中からおすすめ作品をピックアップ!
netherland dwarf のコラム『rabbit on the run』 第24回 FIVE-STOREY ENSEMBLE / Not That City (Belarus / 2013)
「ミュージシャンの視点からプログレッシブ・ロック作品を捉える」ことをコンセプトに、同じ時代を生きる世界中の素晴らしいプログレッシブ・ロックアーティストたちの作品を幅広く紹介するコラム。担当は、MUSEAからデビューした日本のアーティストnetherland dwarf!
チェンバー・ロック/アヴァン・ロック00年代新鋭特集【ALTROCKレーベル編】
05年に実験的なロックのためのフェスを開催するために設立され、翌06年に、YUGENの作品をリリースし、レーベルとしてもスタートしたイタリアに本拠を置くAltrock Productionsを特集!
ヘンリー・カウやユニヴェル・ゼロのDNAを継ぐチェンバー・ロック新鋭特集!
ここ最近の新譜を見ていると、チェンバー・ロック/アヴァン系ジャズ・ロックの充実ぶりが凄い!最近リリースされた注目の作品をピックアップいたしましょう。
レーベル管理上、ジャケットに若干折れがある場合がございます。ご了承ください。
全盛期ユニヴェル・ゼロに接近した格調高くも不穏さに満ちた暗黒チェンバー・ロックは美しくも底なしに陰鬱。ベラルーシ出身チェンバー・ロック・バンドによる待望の17年作2nd!
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。