QQ1003CD(IMMAGINIFICA)
紙ジャケット仕様。
メロトロンの洪水や沈むようなキーボードによる重厚さ、アコギやフルートによるリリシズム。P.F.MやMUSEOばりのダイナミズムと緻密さを聴かせる06年の傑作!
FINISTERREを率いた奇才Fabio Zuffantiを中心に、ムゼオ・ローゼンバッハやイル・バレット・ディ・ブロンゾなど70年代のグループに敬意を払い、そのサウンドを再現することをコンセプトに結成したグループ。06年の4thアルバム。メロトロンの洪水の中をヴォーカルが哀愁あるメロディを熱く歌い上げるドラマティックなパート、端正なアコースティック・ギターをバックにフルートが軽やかに舞うリリカルなパート、硬質に歪んだギターがエキセントリックなリフを刻むアグレッシヴなパート、トニー・バンクスを想わせるリリカルなキーボードに心躍るシンフォニックなパートなどがめくるめく展開するダイナミックな展開は見事の一言。「静」と「動」の対比が鮮やかな曲展開、1音1音を無駄なく配置する精緻なアンサンブルなど、P.F.MやMUSEOばりのダイナミズムと緻密さを聴かせる名作。
FINISTERRE/LA MECCANICA NATURALE
鬼才FABIO ZUFFANTI在籍、90年代以降のイタリアを代表するグループ、洗練されたサウンドメイクが光るモダン・プログレの傑作、04年リリース
1690円(+税)
アングラガルドを起点に、メロトロン溢れる新鋭プログレの傑作をピックアップ!
北欧の雄アネクドテンやアングラガルドを起点に、メロトロンが活躍する現代の名作をご紹介!
12月19日開催の 「PROG FEST Online」 参加バンドをご紹介します!
12月19日に開催が決定した「PROG FEST Online」 参加バンド4組をご紹介!
スタッフ厳選☆今週の3枚!!【2020年1月〜9月アーカイブ】
「これは聴いてもらいたい!」というカケレコメンドな作品を毎週3枚ご紹介。2020年1月〜9月に取り上げた作品はこちらでチェックどうぞ♪
イタリアを筆頭に、重厚なダイナミズムと熱気に満ちた世界各国の新旧ヘヴィ・シンフォをピックアップいたしました!
70年代プログレへの憧れと愛情に満ちた新世代プログレ作品を厳選してご紹介!
今回は、往年の名アーティストへの憧れを特に強く感じさせる新世代ミュージシャンの作品にフォーカスしてまいりたいと思います!70年代のプログレに親しんだ方にこそ驚いてもらいたいラインナップでお届けいたしますよ☆
新鋭プログレ・シーンで注目すべきヴォーカリストに焦点を当てて、その魅力をご紹介してまいります!
【プログレ温故知新】イタリアン・ロック 【定番】PFM -> 【新鋭】LA MASCHERA DI CERA
イタリアン・ロックの雄PFMの世界デビュー盤となった『幻の映像』、そして現代イタリアン・ロックの代表格LA MASCHERA DI CERAの02年の1stをご紹介いたします。
HOSTSONATEN、FINISTERRE、LA MASCHERA DI CERAなど、天才Fabio Zuffanti関連作特集!
HOSTSONATEN、FINISTERRE、LA MASCHERA DI CERAを率いて次々の傑作をリリース。90年代以降のイタリアン・ロック・シーンを牽引する天才と言って過言ではないFabio Zuffanti関連作を特集!
プログレ温故知新 - 往年のプログレ定番とプログレ新鋭をキーワードでつなげる特集
往年のプログレ定番とプログレ新鋭をキーワードでつなげる特集『プログレ温故知新』。
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
激しく舞い上がるフルート、これでもかというくらい湧き上がる幻想的なメロトロンに圧倒されました!70年代イタリアを彷彿とさせる邪悪なムードたっぷりのヘヴィ・シンフォ04年ライブ盤
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
メロトロンの洪水や沈むようなキーボードによる重厚さ、アコギやフルートによるリリシズム。P.F.MやMUSEOばりのダイナミズムと緻密さを聴かせる06年の傑作!
90年代以降プログレシーンを代表するコンポーザー、Fabio Zunffantiによるヴィンテージ指向のグループが、なんと、あのレ・オルメの傑作の続編を制作!めくるめく「静」と「動」の圧倒的な対比。す、凄い・・・。
帯【有】 解説【有】
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 帯・紙ジャケに糊汚れあり
90年代以降プログレシーンを代表するコンポーザー、Fabio Zunffantiによるヴィンテージ指向のグループが、なんと、あのレ・オルメの傑作の続編を制作!めくるめく「静」と「動」の圧倒的な対比。す、凄い・・・。
レーベル管理上、紙ジャケに若干圧痕がございます。予めご了承ください。
7年の沈黙をエネルギーみなぎるヘヴィ・シンフォによって破った、現伊プログレの雄による20年作6th!冒頭3分間でMUSEOやBANCOなど往年の伊プログレ・ファンなら歓喜に震えること必至ですよ〜。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。