EERCD0012/GEPCD1044(ENGLISH ELECTRIC)
デジパック仕様。
ジェネシスとXTCとアラン・パーソンズ・プロジェクトのピースを組み合わせつつ、憧憬に終わらず、「モダン」な音像へと高めた、と言える素晴らしい楽曲ぞろい!ずばり00年代英プログレ最高峰!
不動の2人であるGreg Spawton(G)とAndy Poole(B)により90年に結成され、90年代〜00年代のイギリス屈指のプログレ新鋭バンドへと上り詰めたグループ。元XTCのギタリストDave Gregoryの加入、09年作から加入のヴォーカリストDavid Longdonが作曲に加わるなど、新生BIG BIG TRAINとして制作したコンセプト作『ENGLISH ELECTRIC』の第二弾。12年作。『Part One』では、ゆったりと紡がれる叙情的な楽曲が印象的でしたが、本作での15分を超えるオープニングの大曲「East Coast Racer」では、ジェネシスやイエスへの愛情がつまったスリリングかつドラマティックなキメのパートが盛り込まれていて、『Part One』よりも器楽性が高まっています。英国の大地を飛翔するようなスケールの大きなメロディアス・ロックを軸に、プログレならではのテクニカルなパートが躍動感を高めていて、めくるめくドラマはただただ圧倒的。彼らの持つ幻想性、器楽性、メロディ・センス、「ヴィンテージ」と「モダン」とをつなぐアレンジ・センス、すべてがつまった新たな代表曲と言えるでしょう。2曲目以降も、ジェネシスとXTCとアラン・パーソンズ・プロジェクトのピースを組み合わせつつ、憧憬に終わらず、「モダン」な音像へと高めた、と言える素晴らしい楽曲ぞろいで、新たなメンバーとともにバンドとしてのスケールを増し、新たな地平へと躍り出た傑作です。
ジェネシスのヴォーカリストの候補となったDavid Longdonが加入し、強力ラインナップで制作された09年作6th、鮮烈かつファンタスティックな大傑作!
2090円(+税)
ジェネシスの他、BIG BIG TRAINなど新鋭プログレにも影響を受けた英国のマルチミュージシャン、スケールの大きな14年デビュー作
2090円(+税)
Fabio Zuffantiプロデュースによる伊新鋭ヴィンテージ・プログレ、往年の伊ヘヴィー・シンフォからの影響と現代的な躍動感に興奮する13年デビュー作にして傑作!
1912円(+税)
00年代英プログレの代表格13年作、持ち前のテクニックでパワフルに迫るナンバーから、英プログレ伝統のドラマティックかつファンタスティックなナンバーまで、力強く張りのある演奏が素晴らしい傑作!
MAGENTAのリーダーによるプロジェクト・バンド12年作、ケルトの国ウェールズから鳴らされた神秘的かつ劇的な00年代シンフォニック・ロック最高峰!
70年代スタイルのキーボードやフルートの美旋律が溢れる英国シンフォニック・ロック、2013年作3rd
英国新鋭プログレ・バンド、2012年デビュー作 、 信じられないほどに繊細に紡がれる、牧歌的でいて崇高な圧巻の名作!
英シンフォ新鋭を代表するグループBIG BIG TRAINのヴォーカリストによるソロ、2011年作
初期ジェネシス、キャメル、クイーンの系譜にある英国ファンタスティック・ロック新鋭、2015年作2nd、何という才能、プログレ・ファン必聴の大傑作
紅一点の実力派ヴォーカル/ヴァイオリニストを擁する英プログレ/ジャズ・ロック新鋭、カンタベリー・ロックやVDGGのヴィンテージ・スタイルを取り入れた絶品歌ものプログレ、これは傑作です!
まるでGENTLE GIANT×初期GONG!?英国の新鋭プログレ/ジャズ・ロック・グループによる18年作
70年代スタイルのキーボードやフルートの美旋律が溢れる英国シンフォニック・ロック、2013年作3rd
00年代英プログレの代表格13年作、持ち前のテクニックでパワフルに迫るナンバーから、英プログレ伝統のドラマティックかつファンタスティックなナンバーまで、力強く張りのある演奏が素晴らしい傑作!
イタリア新鋭13年デビュー作、たおやかなアコギ、こぼれ落ちる凛としたリリシズム、爽やかなポップ・センス、ずばり名作です!
伊シンフォの名バンドMOONGARDENの別動バンド13年作、GENESIS式ファンタジーを理想的に受け継いだ壮大なシンフォ絵巻!
ムゼオやレ・オルメ『フェローナ〜』のDNAを継いだイタリアン・ロック新鋭の本格派、2013年の傑作
まさか前作『LOVER'S END』を超える作品を作るとは・・・ソングライティング、バンド・アンサンブルの両方で「覚醒」した2013年の大傑作
Roine Stolt率いる北欧の大御所グループ、ダイナミックでエッジの立ったキレのあるアンサンブルが素晴らしい13年作!
現代ロシアを代表する3人組プログレ・バンド、前作を上回る密度と緊張感がみなぎる13年作4th!
ポーランド・プログレ・シーンを代表するシンフォ・バンド、ずばり最高傑作と言える13年作9th
アルゼンチン・プログレ新鋭13年作、往年のアルゼンチン・プログレの詩情溢れるメロディアスさを濃厚に受け継ぐサウンドが素晴らしい名品
key/voのYUKA(船越由佳)とベテラン・ミュージシャン達によって結成された日本のプログレ・バンド13年作、凛とした気品高い演奏がすばらしい傑作!
ノルウェーを代表する美旋律シンフォ・グループ、ベテランとは思えないフレッシュなエネルギー溢れる13年傑作
新鋭バンドたちによるコンセプト・アルバムの力作の数々をご紹介いたしましょう!
【カケレコラジオ】youtubeへの投稿をリニューアルいたしました!
メロトロンが好き?ならメロトロン溢れまくりの新鋭バンド達もお聴き逃しなく!
70年代の楽器と見なされている節があるメロトロンですが、プログレにおいては現在も現役バリバリの楽器であることはご存知でしょうか。今回は、そのあたりが実感していただけるメロトロンが溢れまくりの新鋭プログレ作品をご紹介してまいりましょう〜。
「星にちなんだアルバム」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
七夕にあやかって、「星にちなんだアルバム」というテーマで作品を選びました!
「星にちなんだアルバム」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜
七夕にあやかって、「星にちなんだアルバム」というテーマで作品を選びました!
新鋭プログレ・シーンで注目すべきヴォーカリストに焦点を当てて、その魅力をご紹介してまいります!
投稿して頂いた、皆様の17年の愛聴盤を発表いたします!
2016年に僕らプログレ&ロック・ファンをワクワクさせてくれたニッチ&ディープな作品がずらり勢揃い。どうぞお楽しみください!
2016年に入荷した各国注目の新鋭作品をピックアップしてまいります☆
BIG BIG TRAIN特集! 〜バンド・ヒストリー&ディスコグラフィー〜 大英帝国が誇るプログレ新鋭バンド
90年代〜00年代のイギリス屈指のプログレ新鋭バンドと言えるBIG BIG TRAINを特集。バンドのオフィシャル・サイトのヒストリーを元に、バンドのラインナップの変遷を見ていくとともに、作品を聴いてまいりましょう。
レーベル管理上の問題により、デジパックに角つぶれがある場合がございます。ご了承ください。
「ジェネシスやイエスが好きなんだけど、イギリスの現役バンドで良いのないかな。しかも、フォロワーに終わってなくて、新しさもあるバンドがいいんだよね。」という質問に対しては、本作は文句なしのベストチョイス!
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
※ 若干経年変化があります
名実ともに現英国プログレの頂点に位置するバンドによる16年リリースのライヴ・アルバム。15年作のEP『WASSAIL』リリース後となる8月のロンドン公演を収録。彼らの代表作と言える2部作
レーベル管理上の問題により、ペーパーケースに若干角つぶれがある場合がございます。ご了承ください。
90年の結成以来、90〜00年代イギリス屈指のプログレ・バンドとして君臨するグループ。09年作『Underfall Yard』リリース後の11年、元XTCのギタリストDave Gregoryが加入し、前作から加 ... 続き
盤質: | 無傷/小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
イギリスという場所、2016年という時だからこそ鳴らすことができた渾身のプログレッシヴ・ロック大作。英国ならではの「伝統」が息づく重厚かつ流麗なサウンドは、まるで映画を見ているようにただただ壮大。
レーベル管理上、ブックレットに角つぶれがある場合がございます。ご了承ください。
キャリア30年でこのファンタジックで瑞々しいサウンドはほんと凄い...。20人超の管弦楽隊を従え制作された、スケール大きくもジェントルな優しさに満ち溢れた19年作!
レーベル管理上の問題により、デジパックに角つぶれがある場合がございます。ご了承ください。
名実ともに現英国プログレの頂点に位置するバンドによる17年作その1!モダンなスタイリッシュさとジェネシス憧憬の70年代テイストを絶妙に取り合わせる手腕が相変わらず見事すぎる貫禄の一枚。1曲であのJudy Dybleがヴォーカル参加!
レーベル管理上、ブックレットに角つぶれやスリキズがある場合がございます。ご了承ください。
権威あるロンドンのカドガン・ホールで行われた17年ライヴを収録。スタジオ録音よりも壮大さとエモーションを増幅して迫るパフォーマンスからは、現プログレ・シーンの王者と言える風格さえ滲みます。ライヴ音源を聴かずしてBBTは語れない!?
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
まだレビューはありません。