イタリア代表、70年代初期から活躍。名作1stより。緻密かつ流麗なサウンドは、イタリアのHATFIELD & THE NORTH。
ベルギー産ジャズ・ロック、72年作より。ヴァイオリンやフルートによる叙情美、RTFばりの流麗なテンション!鳥肌ものの名曲。
ベルギー代表、74年作の1stより。ハットフィールドからの影響が感じられるサウンドとフランス語によるスキャット風の女性ヴォーカルというスタイルがオリジナリティあるグループ。
オランダ代表。71年作の傑作2ndより。まだHATFIELDが存在していない、ということを考えると、かなりレベル高く早熟なジャズ・ロック・グループですね☆
え!? ゴングよりデビュー早いの? このフランスのジャズ・ロック・グループ、恐るべし。
フィンランド代表。北欧を代表するグループ。71年の名作3rdより。BEATLESからプログレ〜カンタベリーまで飲み込みつつ、抜群のセンスで洗練されたサウンドへとまとめ上げる愛すべきグループ。
イタリアのSOFT MACHINEと異名を取るグループ。流れるように続く緊張感溢れるアンサンブルは、ソフツやニュークリアスのファンにおすすめ!
アメリカにはめずらしいカンタベリー・スタイルのジャズ・ロック・グループ、74年作のオープニング曲をご紹介。ヨーロッパ的なアンニュイな女性ヴォーカル、たおやかなマリンバ、そして流麗でテクニカルなギター&リズム隊!これほんとに米国!?
PHLOXといいこのMEGAN QUARTETといい、なんでエストニアのジャズ・ロックはこんなにレベルが高いのか?ソフト・マシーンのファンは是非!
PICCHIO DAL POZZOをポップでモダンに昇華して、さらに地中海の風を吹かせたような感じ?緻密かつ爽やかに駆け抜けるアンサンブルが見事なシチリア出身新鋭18年作。
COSのメンバーだったKey奏者とベース奏者を中心に、WATERLOOやPAZOPやPLACEBOで活動していたフルート奏者、ギタリスト、ドラムにより結成されたベルギーの5人組ジャズ・ロック・バンド。77年の唯一作。爽やかに柔らかにたゆたうフルートを中心に、優美なエレピ、フィル・ミラー彷彿の繊細なギターが織りなすサウンドは、カンタベリーのナショナル・ヘルスやギルガメッシュに通じている印象。シャープでいてファンキーなグルーヴ感もあるリズム隊も特筆ものです。精緻かつダイナミズムもあるサウンドは、カンタベリー・ミュージックをはじめ、COSやPAZOPなどベルギー・ジャズ・ロックのファンは必聴でしょう。名品です。
ベルギーを代表するジャズ・ロック・グループ、74年作1st。ハットフィールドあたりからの影響が感じられるカンタベリーなサウンドとフランス語によるスキャット風の女性ヴォーカルというスタイルが個性的な作品。メロディアスで印象的なフレーズを連発するベーシストをはじめ、メンバー全員の力量はもちろん、各パートが織り成すアンサンブルもまた抜群で、そのサウンドはかなりのレベル。ジャズ・ロック・ファンは聴いておいて損は無いグループです。
前身バンド「CLASSROOM」の曲4曲をボーナストラックとして収録
盤質: | 無傷or小傷 | 傷あり | 全面に多数傷
状態: | 良好 | 並(経年) | 並(一部不備) | 不良 |
カビあり、小さいケースツメ跡あり
サンフランシスコ出身のジャズ・ロック・バンド、74年に録音されつつお蔵入りとなっていた幻の作品。ヨーロッパ的なアンニュイな女性ヴォーカルと、エレピの代わりにマリンバ奏者が在籍しているのが特筆。かなりスピーディーに牙をむくリズム隊、フュージョン・タッチの流麗でテクニカルなギター、そしてカンタベリーを彷彿とさせる洗練されていて浮遊感とリリシズムに溢れたマリンバの響き。国名を聴かなければアメリカとは思わないでしょう。ベルギーのCOSあたりが好みであれば、かなり気に入るはずです。デジパック仕様。
フランスのジャズ・ロック・グループ、70年作の1st。手数多く軽快なドラムと動き回るベースによる疾走感溢れるリズム隊を土台に、ギターがテンションいっぱいにカッティングを刻み、フルートやサックスがエネルギッシュに炸裂!シリアスなだけでなく、ユーモアも盛り込むなど、ソフト・マシーンやヘンリー・カウなどカンタベリー勢からの影響大。まだゴングが1stをリリースしていない70年ということを考えると、恐るべしな作品。北欧のサムラに通ずる痛快さもあり。カンタベリーのファンは必聴の名作です!
エストニアのジャズ・ロック・グループ、2010年の4thアルバム。手数多くシャープでアグレッシヴなリズム隊、流麗なフェンダー・ローズ、たおやかに飛翔するサックス!リズム隊の硬質さとエレピや管楽器のしなやかさとのバランスが絶妙。カンタベリー・ミュージックの遺伝子を受け継ぐ正統派グループ!これは素晴らしい作品です。ジャズ・ロックのファンにはかなりオススメ!痺れますよ。
フィンランドのグループ、71年作の3rdアルバム。ジャズ・ロック、クラシック・ロック、ハード・ロックを巧みに織り交ぜた起伏に富んだアンサンブルと、ビートルズ的とも言えるポップなメロディーが絡んだサウンドが持ち味。メロディーをフィーチャーしつつも、決して軽くならず、終始テンションを保ったサウンドは、ハットフィールドの1stあたりに通ずるものがあります。名作。
20年アンコールプレス、紙ジャケット仕様、2枚組、SHM-CD、09年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック2曲収録、定価4000+税
日本中のディープなロック・ファンから集まった中古CD、世界のニッチ&ディープな新品CDの在庫豊富!続きはリストで探求ください!