AMS123CD(AMS)
紙ジャケット仕様、リマスター、ボーナス・トラック1曲。
この音の瑞々しさと響きの深み。西洋音楽の長い歴史をバックボーンに持つイタリアだからこそ生み出せるサウンド。マイナーな作品ながら、クラシカル・ロックの最上級の調べを堪能できる傑作。酔いしれてください。
イタリア出身のキーボード奏者。76年作。溢れんばかりの叙情性が胸を打つクラシカルなパートと、テクニカルかつ荘厳なキーボードをフィーチャーしたプログレッシヴなパートとを巧みに織り交ぜた構成が見事。生々しい響きの暖かみ溢れる弦楽器、流れるようにリリカルなピアノ、持続音を多用して丁寧に音を紡ぐギター、シャープかつふくよかなドラムなど、どの楽器も魅力的な響きに溢れています。テクニック、センスともに抜群で、豊潤なアンサンブルからはオーラすら感じます。全編インストですが、テーマのメロディがしっかりとしていて、たいへんフックがあります。これは素晴らしい作品です。
MONTEFELTRO/IL TEMPO DI FAR LA FANTASIA
92年リリース、詩情溢れるイタリアン・シンフォニック・ロックの逸品、最高に気持ちの良いサウンドです!
2,190円(税込2,409円)
イタリアン・シンフォニック・ロックの金字塔的名作、75年リリース
鍵盤楽器の王道ピアノが大活躍するプログレを世界各国からピックアップしました!
世界の国々巡りながら、各国の魅力あるプログレ作品をご紹介する「世界のプログレ探求紀行!」。今回は南欧の諸国を巡りながらプログレ盤をピックアップいたします☆
ルネッサンスを起点に、気品溢れるピアノをフィーチャーしたプログレを探求!
芸術の秋、音楽の秋。心地の良い秋の夜長に、優雅で芸術的なクラシカル・ピアノ・プログレはいかがでしょうか?
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
クラシカル美(8 拍手)
syouimai2002さん レビューをすべて見る
これと2ndまでは、叙情性が高く、クラシカル。
3rd以降は、残念ながら現代音楽になってしまいます。休みの日や、テニスの試合中に一時頭の中を、この作品の1曲目が回っていました。とにかく素晴らしい。
イタリアの美に脱帽(2 拍手)
akagiさん レビューをすべて見る
美しい!!
クラシカルでありながら、演奏の厚みでしっかりロックの名盤に仕上げている。
タイトル曲が、その典型だ。
素晴らしい!!
日本盤紙ジャケ化熱望!!
SANGIULIANO と同等、いや、それ以上?(1 拍手)
くじらに愛をさん レビューをすべて見る
今回初めて聴いて、いやぁ、まいりました。さすがイタリア、これでもかクラシカル・ロックですね。
イタリアモノは、コンチェルト・グロッソとか受難劇とかクラシカルモノにハズレなしです!
おっと、ジャズ・ロックもイイの多いよな。
カケハシ・レヴューを信頼して無くなる前にゲット、しといたほうがいいよ。
イタリアモノはみなさんよぉ〜く知ってらっしゃるから、敢えて例えはできんな(笑)。
とにかくイタリアン・クラシカル・プログの一番おいしいとこ全部いれてるみたい。
いまさら、のヒトもいるでしょうけど。諸星大二郎の「失楽園」にピッタリです!
インストゥルメンタル・ロックの傑作(0 拍手)
じゃ、見ろクワイ(笑)さん レビューをすべて見る
クラシックであり、チェンバーであり、そしてしっかりロックとなっている傑作でイタリアン・ロック旬の時代に巧く嵌まったサウンドですね。