プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

FIVE LEAVES LEFT

NICK DRAKE

HNCD4434(HANNIBAL

カラーケース仕様。

評価:50 1件のレビュー

沈鬱さとリリシズムとが同居したメロディとヴォーカル。絶妙にサポートする、リチャード・トンプソン、ダニー・トンプソンのバッキングと、ロバート・カービーの荘厳なストリングス。これだけの名作、リリース時に正当に評価されていればなぁ・・・。

流麗なメロディと華やかなアレンジが素晴らしいリリシズム溢れる名作、早逝の英SSWによる69年デビュー作

69年作の1stアルバム。リチャード・トンプソン、ダニー・トンプソンが参加した緊張感溢れる「TIME HAS TOLD ME」をはじめ、繊細に爪弾かれるアコースティック・ギターと今にも崩れ落ちそうなヴォーカルが唯一無比の存在感を放つ名曲揃い。ロバート・カービーによる荘厳なストリングス・アレンジも絶品。

他のお客様はこんな商品も一緒に買っています

NICK DRAKE / BRYTER LAYTER の商品詳細へ

NICK DRAKE/BRYTER LAYTER

英国らしい陰影を湛えたメロディと流麗な管弦との絡みが美しい、70年作2nd

392円(税込431円)

NICK DRAKE / PINK MOON の商品詳細へ

NICK DRAKE/PINK MOON

早逝の英フォーク・シンガー。ギター、ピアノ、歌によってシンプルに綴られた72年発表の最終作、心震える名作

690円(税込759円)

KING CRIMSON / IN THE WAKE OF POSEIDON の商品詳細へ

KING CRIMSON/IN THE WAKE OF POSEIDON

衝撃的デビュー作「クリムゾン・キングの宮殿」の構成を踏襲した70年2nd、前作に匹敵する重厚さドラマ性に加えジャズ系ミュージシャンを起用し新機軸も打ち出した一枚

990円(税込1,089円)

MCDONALD & GILES / MCDONALD AND GILES の商品詳細へ

MCDONALD & GILES/MCDONALD AND GILES

歴史的名盤『In The Court Of The Crimson King』の誕生に大きく貢献した2人によるデュオ、70年リリース、ピーター・ジャイルズやスティーヴ・ウィンウッドが参加

490円(税込539円)

YouTube動画

試聴 Click!

テーマでカケハす。

ニック・ドレイクから出発する深遠なる英国SSW探求ナビ

まとめて試聴する

  • VAN MORRISON 『ASTRAL WEEKS』

    ワーナー移籍後第一弾となる68年作、「アイリッシュ・ソウル」と言われるサウンドを確立した代表作

  • KEITH CHRISTMAS 『FABLE OF THE WINGS』

    70年作、英フォーク・ロック傑作、とにかくオープニング・ナンバーが悶絶もの超名曲!

  • PAUL KORDA 『PASSING STRANGER』

    シンガポール出身、ミュージカル『ヘアー』にオリジナル・ロンドン・キャストとして出演した英SSW、透明感と緊張感みなぎる71年作、クリス・スペディング、アンディ・ロバーツ、ドリス・トロイなどが参加

  • ALAN JAMES EASTWOOD 『SEEDS』

    ジェントルな叙情美、ルーツ色、アシッド臭のバランスが絶妙な崇高な英SSW逸品、71年作1st

  • STEVE ATKINSON 『SMALL BOATS』

    マイナーながら気品いっぱいの英SSW、81年作、ニック・ドレイクのファンは一聴是非

レココレ特集『1969年の音楽地図』連動【イギリスのロック/ポップス Vol.1】

まとめて試聴する

レココレ特集『60年代のロック・アルバム200』連動

まとめて試聴する

  • VELVET UNDERGROUND (VELVET UNDERGROUND & NICO) 『VELVET UNDERGROUND AND NICO』

    言わずと知れたロック史上最重要アルバムの一つ、67年1st

  • BEACH BOYS 『PET SOUNDS』

    66年発表、ポップ・ミュージック史上に輝く不朽の名作!

  • THE BAND 『MUSIC FROM BIG PINK』

    クラプトンやジョージを虜にしたアメリカン・ロック史上に輝く金字塔、68年1st

  • KING CRIMSON 『IN THE COURT OF THE CRIMSON KING』

    69年発表、ロック・シーンの流れを変えた歴史的デビュー作!

  • BEATLES 『SGT. PEPPER'S LONELY HEARTS CLUB BAND』

    67年発表、架空のバンドによるショウというコンセプトで制作されたロック史上初にして最上のコンセプト・アルバム!

  • DOORS 『DOORS』

    稀代のカリスマ・ロッカーJim Morrison率いるサイケ/アート・ロック・バンド、67年の衝撃的デビュー作!

  • ROLLING STONES 『BEGGARS BANQUET』

    ブルースをルーツとするアーシーなサウンドへと回帰した68年の会心作、「悪魔を憐れむ歌」「ストリート・ファイティング・マン」などの代表曲を収録

  • PINK FLOYD 『PIPER AT THE GATES OF DAWN』

    67年の記念すべきデビュー・アルバム、シド・バレットの才気ほとばしるブリティッシュ・サイケデリック・ロックの大傑作!

  • STOOGES 『STOOGES』

    69年発表1st。

  • ROLLING STONES 『LET IT BLEED』

    「ギミー・シェルター」「無情の世界」などを収録した69年作、60年代のストーンズを締めくくるに相応しい風格を帯びた傑作

  • MILLENNIUM 『BEGIN』

    カリフォルニア産ソフト・ロック/ポップ・サイケの伝説的グループ、完璧な構築美と当時最新の録音技術が噛み合ったマジカルな68年唯一作!

  • BOB DYLAN 『BLONDE ON BLONDE』

    ロック史上初の2枚組アルバムとしても知られる66年作、フォーク・ロックを象徴する名作!

  • SLY & THE FAMILY STONE 『STAND !』

    エネルギー溢れるファンクネス!69年作

  • THE BAND 『THE BAND』

    69年2nd、完璧なグルーヴ、芳醇すぎるメロディ、旨み溢れるアンサンブル・・・ロック史上に輝くザ・バンド渾身の傑作!

  • BEATLES 『BEATLES』

    68年作、ロック、ポップス、ブルース、フォーク、クラシック、前衛音楽、インド音楽、これらすべてを呑み込み、抜群の音楽センスで咀嚼、異なるジャンルがぶつかり合う化学反応をそのままに詰め込んだ、才気みなぎる大傑作。

  • THE WHO 『MY GENERATION』

    65年発表、世代を超えて歌い継がれる名曲「MY GENERATION」収録、永遠の青春のアンセム!

  • JIMI HENDRIX EXPERIENCE 『ELECTRIC LADYLAND』

    エレクトリック・ギターの革命児、最高傑作とされる68年リリース3rd

  • VAN DYKE PARKS 『SONG CYCLE』

    バーバンク・サウンドの真髄、68年リリース

  • MC5 『KICK OUT THE JAMS (CD)』

    デトロイト出身のガレージ・バンド、声高なパンク精神とともに産声をあげた69年デビュー作!

  • CROSBY STILLS & NASH 『CROSBY STILLS AND NASH』

    69年デビュー作、個性的な3人による奇跡的なハーモニーをフィーチャーした名作

  • LED ZEPPELIN 『LED ZEPPELIN II』

    「胸いっぱいの愛を」「ハートブレイカー」を含む69年2ndアルバム、英米チャート1位を獲得、彼らの名を世界に知らしめた超傑作!

  • BUFFALO SPRINGFIELD 『AGAIN』

    BYRDSとともに米フォーク・ロックの礎を築いた名グループ、67年の傑作2nd

  • GRATEFUL DEAD 『LIVE/DEAD』

    サイケデリック・ロック史に燦然と輝く傑作ライヴ・アルバム、69年発表

  • BEATLES 『ABBEY ROAD』

    「GET BACK」セッションが空中分解し、バラバラになってしまったビートルズ。「昔のように結束して作ろう」というポールの呼びかけに応じ、メンバーみんなが「ビートルズ最後」を意識しながら録音された悲壮感と感動が渦巻くラスト・レコーディング・アルバム

  • CREAM 『WHEELS OF FIRE』

    スタジオ盤とライヴ盤で構成された68年作、スタジオにおける実験性や革新性と、怒濤の如く白熱した演奏が詰まった傑作!

  • JEFF BECK 『TRUTH』

    天才ジェフ・ベックがロッド・スチュワート、ロン・ウッドらと組んだ「元祖スーパーグループ」!68年発表の名盤

  • BIG BROTHER & THE HOLDING COMPANY 『CHEAP THRILLS』

    ジャニスの存在を全世界に知らしめた、68年発表のロック史上に残る傑作!

  • LOVE 『FOREVER CHANGES』

    「フォーク・ロック界のジミヘン」の異名をとる黒人ミュージシャンArthur Lee率いるLA産サイケ・フォーク・ロック・バンド、67年傑作3rd!

  • CREAM 『DISRAELI GEARS』

    ブリティッシュ・ハード・ロックの原型を築いた歴史的名盤、代表曲「SUNSHINE OF YOUR LOVE」収録、67年作2nd

  • BEATLES 『RUBBER SOUL』

    ジャケットから受けるイメージ通り陰影のあるメロディが魅力的な、英国的リリシズム溢れる65年作、「ノルウェーの森」「イン・マイ・ライフ」収録

  • FAIRPORT CONVENTION 『LIEGE AND LIEF』

    69年発表の4th、英国トラッド・フォークの象徴する一枚

関連Webマガジン記事

このアーティストのその他タイトルのCD

  • メイド・トゥ・ラヴ・マジック

    ニック・ドレイク

    UICY9482

    紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、内袋付仕様、定価2039+税

    帯【有】 解説【有】

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    若干帯中央部分に色褪せあり

    没後30年の04年にリリースされたレア・トラック集、全13曲

  • BRYTER LAYTER

    NICK DRAKE

    HNCD4435(HANNIBAL

    カラーケース仕様

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    カラーケースではありません

    英国らしい陰影を湛えたメロディと流麗な管弦との絡みが美しい、70年作2nd

    キーボードやホーンなどによるバラエティに富んだアンサンブルが印象的なNICK DRAKEの2nd。曲調も開放的なムードに溢れています。繊細な中にも力強さが感じられる歌声からは作品に対する自信が滲み出ています。楽曲、アンサンブルともに完成度の高い名作。

    490円

    392円
    (税込431円)

    108円お得!

    CD詳細ページへ

  • PINK MOON

    NICK DRAKE

    IMCD94/8429232(ISLAND

    スリップケース付仕様(画像はスリップケースです)、HDCDではありません

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | 並 | 不良 |

    早逝の英フォーク・シンガー。ギター、ピアノ、歌によってシンプルに綴られた72年発表の最終作、心震える名作

    NICK DRAKE72年発表の遺作、ギター、歌、ピアノというシンプルな構成で綴られた孤独、絶望といった感情が剥き出しのまま音に刻まれた重々しくも清廉な作品。

  • FRUIT TREE

    NICK DRAKE

    HNCD5402(HANNIBAL

    4枚組ボックス、ブックレット付き仕様、カラーケース仕様

    盤質: | 無傷〜傷少なめ | 傷あり | 傷多め

    状態: | 良好 | | 不良 |

    ケース不良、ケース1枚にヒビ・トレー1枚にツメ折れ1カ所あり、ボックスに経年・小さい破れあり、その他は状態良好です

    86年リリースのコンプリート・ボックス

レビューの投稿

レビューは登録ユーザーのみ記入できます。

新規登録 ログイン

レビュー一覧

評価:5 残った葉は、希望なのか絶望なのか(5 拍手)

たすけさん レビューをすべて見る

必要最小限の音しか鳴っていないのに、ずしーんとくるレコードです。ロックには好き嫌い関係なく聴いておくべきレコードが存在します。ドアーズのファーストとか、ベルベットのIIIとか…。ニック・ドレイクの背伸びしない声を聴いていると、どうしようもなく悲しくなってくるんですが、途中でやめることを許しません。ひとつには、どの楽曲も雑味なしに沁み込んでくるからです。このレコードには否応なしに人生や死について考えさせるところがあります。

発表されたのは69年。世の中がサイケやソウルにわいていたところに、時代関係なくこのレコードが出たことは驚きです。しかもレーベルはアイランド。新人歌手作曲家とは思えない、独自の世界にやられた人がいたんでしょう。もし、ドレイクの演奏をどこかで聴いてしまったら、なかば義務感でこの音を世に出さなければ…と思い込んだ人だったはずです。

重いので、二度回すことはつらいです。でもたまに取り出してみて、あああ、とうめいてしまう音楽であります。重いけどとっても綺麗。結局残った5枚の葉を使い果たすような音楽生活をドレイクは送ってしまっています。

ナイスレビューですね!