はじめまして、カケレコへようこそ! ログイン
72年にドイツVERTIGOからリリースされた傑作2nd『IMPRESSIONS ON READING ALDOUS HUXLEY』で知られるジャーマン・サイケ・グループ。Dicky Tarrach(ex.RATTLES)、Herb Geller(ex.CLIFFORD BROWN GROUP)といった多国籍なメンバー構成。本作は、70年にPOLYDORからリリースされた彼らのデビュー作。実験的でアヴァンギャルドな印象の強い2ndからも随所で垣間見ることのできる、彼らの非凡な「ポップ・センス」が全面に押し出されたサイケ・ポップ作。華やかなホーン・アレンジ、美しいハーモニー、奇跡的なメロディ、そしてジャーマンならではの悪戯っぽい実験/ユーモアと、凝った音響処理。時代的にはちょっと前後しますが、「英米のサイケ・ポップなんかに負けらんねえぞ」といった挑発的な姿勢が、サウンドにもジャケットにも顕れているような気がします。ジャーマン・サイケの印象を覆すとも言える、ハイクオリティなサイケ「ポップ」作。デジパック仕様。
他のファンのために、あなたもCDのレビューを書きませんか?
他のユーザーの投票(拍手)の数が多いレビュアーは、ベストレビュアーとしてページに掲載されます。
レビューは登録ユーザーのみ記入できます。
レビュアー:らざふぉーど博士さん レビューをすべて見る
高校時代に夢野久作の小説にハマってた時がありました(ちょっとだけだよ)。だから、というわけじゃないんですが、本作のジャケを見て「うっ?、欲しい!」と思ってしまった(汗)。実は高校二年の時、じゃんけんに負けた私は SCORPIONS「Virgin Killer」を買うことになってしまいました(自分でも所有したかったのは本音ですが)。でもね、あのジャケでしょ?レジで綺麗なお姉さんに、ちらっと見られて「くすっ」と笑われて...死ぬほど恥ずかしかったんですね。PIRAMIS/Erotika 同様、カケレコ通販じゃなきゃ別の意味で買えないよ(笑)。
肝心の中身は、ズバリ「マジカル・ミステリー・ポップ」です。レイト60年代からサイケ、田園風、ヴォードビル調...と「ホントにドイツかよ?」とびっくりです。Martin Newell が SCAFFORD に弟子入りしてグチャグチャ・ポップやってる、とでもいいましょうか...。まあ、有名な2nd とは趣が異なる珠玉のユーロ?ポップでしょうね。幼稚園のお遊戯会で、子供と大騒ぎして楽しんだような雰囲気でございます。
内ジャケもかなりグロイので、家族に見つからないように隠さなければ。でも内容は最高ですよ。