2019年9月7日 | カテゴリー:世界のロック探求ナビ,今週のカケレコFacebook
タグ: ブリティッシュ・ロック英ロック
こんにちは。
今週の投稿テーマは「QUEENになれなかったグループたち」。
『ボヘミアン・ラプソディー』からもうすぐ一年経ちますが、世間は未だQUEENブーム冷めやらぬといった様子。
今回は「もしかしたらそんな第二のQUEENになれたかも、なれなかったかも…!?」という”ちょっぴり惜しい”バンド達をご紹介いたします。
どうぞご覧ください。
月曜日の今日は、本家本元のQUEENをピックアップいたします。
アルバムは1975年『オペラ座の夜』。
今日じっくり聴き直していたのですが、いやはや、とても「知的」なサウンドだなあ…と感じてしまいました。
ハード・ロックやロックン・ロール、ジャズやカントリー、オペラやバロック音楽など、多彩な音楽要素を交え、転調や多重録音を巧みに使用して万華鏡のような煌びやかなサウンドを作り上げています。
その情報量の多さと熱量の高さには、本当に圧倒されてしまいます。
よくこれだけ盛り込んで、こんなにキャッチーに仕上げられるなあ…!と驚くばかりです。(みなと)
今回取り上げるのは元ベイ・シティ・ローラーズのデヴィッド・ペイトン&ビル・ライアルらによって結成されたポップ・バンド、PILOT。
74年にデビューするやいなやシングル「Magic」で全英11位・全米5位を獲得し、一躍人気者となった英国の名グループですね。
思わず口ずさみたくなる人懐っこいメロディに、ハードかつポップなアンサンブル。
かのアラン・パーソンズがプロデュースを務めているだけあってプログレ風味とも言える奥行あるアレンジも見事なのですが、ヒットが続かず3年ほどでバンドは自然消滅してしまいます。
QUEENの凄さの一つは世代を超えて人々から愛されている所にありますが、PILOTの暖かくマジカルな楽曲もまた、色褪せることなく人の心に訴えかけるものがあります。
決して評価が低い訳じゃありませんが、もっともっと多くの人に聴かれて欲しいバンドですね!(増田)
今日の作品は、CAPABILITY BROWNの73年作2nd『VOICE』です!
タイトルとは裏腹な「お口にチャック」を地で行くヒプノシスのひねくれジャケットが、内容以上に有名かもしれない本作。
ジャケットは見たことあるよ!という方も多いのではないでしょうか。
そのサウンドは、QUEENばりに華麗なコーラスが彩る高品質なブリティッシュ・ロック。
「英国のビーチ・ボーイズ」とも呼ばれたハーモニー・ポップ・バンドHARMONY GRASSのメンバーが結成しただけあって、多彩に変化しながらも一糸乱れぬ美しいコーラスが最大の武器。20分に及ぶ大作も自在なコーラスワークとよく練られた起伏ある展開で一気に聴かせてしまいます。
Allan HullがAFFINITYに提供した「I Am And So Are You」やSTEELY DANの「Midnight Cruiser」など、コーラス重視のアレンジに仕上げたカバーもセンス抜群。
クイーンのデビューと同年に、彼らに匹敵するコーラスワークを作り上げていた点でも、もっと評価されるべきグループでしょう。(佐藤)
【関連記事】
音楽ライター後藤秀樹氏による新連載コラム「COLUMN THE REFLECTION」!第1回はコーラス・ハーモニーをテーマにプログレ作品をご紹介します。
本日ご紹介するのは70年に英国で結成されたBLACKFOOT SUEというバンド。
彼らは72年にシングル「Standing In The Road」で国内チャートの4位にまで上り詰めますが、その後それ以上のヒットを出せず当時の「一発屋」という扱いを受けてしまったようです。
とはいえそんな彼らのアルバムを聴いてみれば、実にパワフルでメロディアス!グラム・ロックの要素も感じさせる骨太なギターに、QUEENにも劣らず鮮やかなヴォーカル&コーラス。捻りに捻ったメロディ・センスは英国ポップ・ファンなら心くすぐられること間違いなしでしょう。
そんな彼らの「Standing In The Road」の映像がありましたのでご覧ください♪
フロントマンはマリオ兄弟みたいなオーバーオール&ヒゲの双子だし、ギターだけ怖いメイクしてるし、これは売れなさそう…とは正直思ってしまいますが、一方のサウンドは文句なしにキャッチー!まさに愛すべき「B級」バンドです。(増田)
最後のグループはとっておきのニッチ・ポップ・バンドNUTZ。74年作『Nutz』を取り上げましょう♪
イギリスはリヴァプールで73年に結成され、本作でデビューを飾り計4作品をリリース。ブラック・サバスやバッジーのツアーサポートなども務めながら79年頃まで活動したとされています。
持ち味は、エッジの効いたハードでドライヴ感溢れるギターワークと力強いコーラスが彩る、突き抜けるように爽快なモダン・ポップ。
聴いていてワクワクしてくるような高揚感をもたらしてくれる点で、当時数多いたモダン・ポップ・グループの中でも稀有な実力を持っていたのは間違いありません。
一方でアコースティックギターをメインにした落ち着いたナンバーでは、木漏れ日フォークのような柔らかい質感が心地よくてこれまたGOODなんですよね。
メジャーな響きのある堂々としたサウンドからも、もっと売れていいポテンシャルを秘めていたバンドだったと思います。
それにしてもこのジャケット、果たしてセンスがいいのか悪いのか…。(佐藤)
カケレコのSNSではワクワク探求情報を発信中!
【関連記事】
キャッチーでパワフルなメロディと、プログレにも通ずる壮大なアレンジ…。QUEENファンにもオススメしたいニッチな英国ポップ盤をピックアップ!
【関連記事】
夏は薄着の季節。ちょっと鍛えたい方にうってつけの、筋トレのモチベーションが高まるような作品をピックアップいたしましたので、ぜひご覧ください。
ブライアン・メイ、フレディ・マーキュリーを擁する70年代の英国を代表するロック・グループ、73年作1st。分厚いコーラス・ワーク、多重録音によるギター・オーケストレーション、雄々しいヴォーカルと、後に繋がる個性が既に確立。その後の作品と比べ、ハード・ロック色が強いことが特徴で、ブライアン・メイによる表情豊かなギター、ファルセットとハスキー・ヴォイスを演じ分けるフレディ・マーキュリーを中心に、重くパワフルなドラム、ヘヴィに歪みながらも正確なベースを加えたアンサンブルは、疾走感と力強さに満ち溢れています。緩急の落差が激しい楽曲展開も見事。LED ZEPPELINの影響を感じさせながらも、貫禄すら感じさせる堂々のデビュー作です。
廃盤希少、2枚組、SHM-CD、デジタル・リマスター、トレーディング・カード封入仕様、定価2800
盤質:無傷/小傷
状態:並
帯有
2枚中1枚傷あり、若干タバコ臭あり、解説・帯に黄ばみあり
74年作の2nd。「ホワイト」そして「ブラック」のアルバム・コンセプトの基、中世ヨーロッパ的な世界観が広がる歌詞が魅力の初期クイーン・ワールドが全開。スタジオ技術の粋を集め、ほぼノンストップで展開されるドラマティックな楽曲が並ぶ初期の大傑作。シングル・カットをしていないにも関わらず「THE FAIRY FELLER’S MASTER-STROKE」や「NEVERMORE」は、ファンの間ではとても人気の高い曲である。「THE MARCH OF THE BLACK QUEEN」のQUEENらしいドラマティックな構成美も圧巻。ヒット・シングル「SEVEN SEAS OF RHYE」収録。
紙ジャケット仕様、初回プレス盤(銀色・アーガイル柄の帯)、01年24ビット・デジタル・リマスタリング、定価2600
盤質:傷あり
状態:
帯有
若干タバコ臭あり、その他は状態良好です
ブライアン・メイ、フレディ・マーキュリーを擁する70年代の英国を代表するロック・グループ、75年作4th。初期QUEENの魅力を凝縮させたバラエティ豊かな楽曲群を収録しており、特に「Bohemian Rhapsody」は彼らの代名詞的名曲。アカペラ・コーラスによるハーモニーで幕を開け、ピアノをバックにフレディの独唱〜むせび泣くギター・ソロ〜緻密にコーラスを重ねたオペラ・パート〜ドライヴ感溢れるハード・ロック、と目まぐるしく曲調を変化させるドラマティックな展開が見事な代表曲。緻密な多重録音もまた聴き所です。転調が多いハード・ロック・ナンバー「Death On Two Legs」、穏やかなバラード「You’re My Best Friends」、コミカルな「Seaside Rendezvous」など、「Bohemian Rhapsody」以外の楽曲も名曲が目白押し。英国ロックを代表する名盤です。
廃盤、紙ジャケット仕様、SHM-CD、High Resolutionカッティング、ターコイズブルー・レーベル、巻帯付き仕様、定価2880
盤質:無傷/小傷
状態:
帯有
紙ジャケ・解説の一部に黄ばみあり、その他は状態良好です
盤質:傷あり
状態:良好
ケース不良、特殊プラケースにスレ・CDがはずれやすいです、ジャケに折れあり
盤質:傷あり
状態:良好
ケース不良、特殊プラケースにスレあり
77年作の6thアルバム。クイーンの代名詞的名曲「We Will Rock You」「伝説のチャンピオン」を収録しているだけでなく、ベースのジョン・ディーコンのメロディ・メイカーとしての才能が発揮された名曲「Spread Your Wings」(ブライアン・メイのソロが泣けます)、ポール・マッカートニーが作るアコースティックな小曲のようにリリカルな「Who Needs You」など名曲・佳曲ぞろいの代表作!
紙ジャケット&紙ケース仕様、プラチナSHM、ターコイズブルー・レーベル、HRカッティング、巻帯付き仕様、
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
紙ケースに小さい圧痕・薄いスレあり
廃盤、紙ジャケット仕様、初回プレス盤(銀色・アーガイル柄の帯)、01年24ビット・デジタル・リマスタリング、定価2476+税
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
廃盤、紙ジャケット仕様、初回プレス盤(銀色・アーガイル柄の帯)、01年24ビット・デジタル・リマスタリング、定価2600
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯有
初回盤、スリップケース付き仕様、日本盤初回のみオール・カラー40Pブックレット付き仕様、定価2500
盤質:傷あり
状態:並
帯無
帯無、若干カビあり、解説に目立つ折れあり
2枚組、スリップケース付き仕様(画像はスリップケースです)、CCCD(Disc1のみ)、エンハンスドCD仕様(Disc2のみ)、定価5096
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯有
スリップケースに圧痕あり
廃盤、2枚組、デジタル・リマスター/リミックス、定価3600
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯有
1枚は盤に傷あり、若干帯中央部分に色褪せあり
廃盤、2枚組、デジタル・リマスター/リミックス、定価3600
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
若干ケースツメ跡あり
「Magic」や「January」などいくつもの愛すべき名曲を生み出した英国ポップの名バンド、70年代にリリースした4枚のアルバムを収録したボックスセット!
ブリティッシュ・ポップ永遠の名曲「Magic」収録の名作デビュー・アルバム。74年作。1曲目の「Just A Smile」からPILOT節炸裂弾けるようなギター、明快さの中にも切なさが胸に響くハイ・トーンのヴォーカル、心躍るハーモニー、キャッチーすぎるメロディ。本当に素晴らしい幕開け。そして2曲目が必殺の「Magic」。ギターが躍動するイントロからポップ好きの心を鷲づかみにします。次々と溢れ出るメロディにも涙。Paul McCartneyに匹敵するメロディ・センスと言っても過言ではありません。流れるように美しいメロディと歌心いっぱいのギターとが抜群のアンサンブルを奏でる完璧なブリティッシュポップ・チューン「Sooner Or Later」、リズムギターが心地良い「Don’t Speak Loundly」、ストリングス・アレンジが美しい「Over The Moon」など、本当に素晴らしい佳曲揃い。ブリティッシュ・ポップ史に残るエバーグリーンな名作。
紙ジャケット仕様、K224bitデジタル・リマスター、定価2100
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
帯中央部分に若干色褪せあり
紙ジャケット仕様、K224bitデジタル・リマスター、定価2100
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
紙ジャケに若干圧痕あり、帯中央部分に色褪せあり
元HARMONY GLASSのTony FergusonやKenny Roweらによって結成されたブリティッシュ・ロックグループによる73年作。Hipgnosisのジャケットが個性的な本作は、ウェストコースト・ポップとプログレッシブなアンサンブルが融合した傑作であり、特にコーラス・ワークの妙技はQUEENを髣髴とさせる特筆すべきものです。また、リュートやバラライカなどの宮廷古楽的なアプローチも見せるなどその音楽的な引き出しは予想以上に多く、メロトロンが英国然とした哀愁とドラマティックな展開を生み出すなど聴き所に恵まれています。AFFINITYのヴァージョンがおなじみ「I Am and So Are Are You」やSteely Danの「Midnight Cruiser」のカヴァーをはじめ、20分を超える大曲も用意された傑作です。
キャッチーなメロディと骨太なアンサンブルが魅力の英ハード・ロック・バンド。73年作『NOTHING TO HIDE』と74年作『STRANGERS』、そして未発表だった75年作『GUN RUNNING』を加えた3枚組ボックスセット。ニッチ・ポップ・ファンやグラム・ロック・ファン必聴です!
74年作1st。キャッチーなメロディ&コーラス、鋭角なギターを中心とする骨太かつキレのあるアンサンブル。突き抜けるような爽快感のある英ハード・ポップを聴かせてくれます。快作!
ご紹介したようなオールタイムのプログレや60s/70sロックのCDで聴かなくなったものはございませんか? 査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」、是非一度お試しください!買取詳細&買取査定額の一例はコチラ↓
http://kakereco.com/about_assess.php
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!