2014年2月7日 | カテゴリー:MEET THE SONGS,世界のロック探求ナビ
タグ: ロック&ポップス
今日の「MEET THE SONGS」は、愛すべき大英帝国ポップ・バンド、キンクスが71年にリリースした9thアルバムで、RCA移籍第一弾となった『マスウェル・ヒルビリーズ』をピックアップいたしましょう。
アルバム名は、デイヴィス兄弟が生まれ育ったロンドン北部のマスウェル・ヒルから取られています。
現代社会で生きるストレスとフラストレーションを労働者の眼差しで演劇的につづるスタイルはレイ・デイヴィスの真骨頂。
67年の『ヴィレッジ・グリーン』と並び、市井の英国詩人レイ・デイヴィスの魅力がつまった代表作です。
レイのメッセージとともに、収録曲を聴いてまいりましょう。
「俺は20世紀の男だが、こんな世界には居たくない。ただ平穏が欲しいだけなんだ。」
ぶっといトーンでかき鳴らされるアコギがカッコ良い!
オールドファッションな音を目指して、60年代初期のマイクをあえて使って録音したようですが、ギュッとつまった塊のようなサウンドはキンクスの持ち味のドライヴ感を増幅していますね!
「生存競争も努力もやめること。人生を厄介にするだけだから。」
「厄介な人生を捨てること。人生なんて大したもんじゃない。簡素な生き方に変えること。」
メッセージは現代社会への不満ですが、説教くささや小難しさは一切なく、ぬるめのビール片手に陽気に笑い飛ばしちゃうような感じがなんとも愛嬌いっぱいで、キンクス最高だなぁ。
「ラリラリラ~」から溢れ出る悲哀。人生の旨味がつまっている気がします。
レイのメッセージは、リリースから40年以上を経った今でも、痛烈に響いてきます。むしろ、レイが当時嘆いた現代社会は、その闇の勢いをさらに増して、僕らひとりひとりの顔を覆い隠しているような気がしますし、今こそあらためて心に留めるべきメッセージかもしれません。
そんな「フラストレーション」の中で、ボードヴィル調のピアノに乗って描かれる、ささやかな日常の愛すべき一コマもまたレイならではの優しい眼差しに溢れていて絶品。
「朝も夕も夜もお茶がいい。雨の日も、雪の日もお茶がいい。もちろん晴れた日も。」
「どんな時でも、人種信条を問わず、お茶は万人の健康薬。宗教も問わなきゃ、政治信条も問いません。」
レイと言えば、代表曲の「ウォータールー・サンセット」など英国的な哀愁が溢れんばかりのセンチメンタルな楽曲も魅力ですが、本作にもそんな泣かずには居られない名曲、しっかり入っています。
「僕らは一生働き続けるが、仕事は退屈なもの。生きるための人生なら、生きる目的は何?」
「そして彼女は夢の中で、遙かオクラホマを夢見ている。」
そして、タイト&ルーズなキンクス流フォーク/スワンプ・ロックの名曲でフィナーレ!
「奴らは僕らを小さな箱に閉じ込めようとする。個性のない画一化。
奴らはコンピューター社会を築こうとしてるけど、僕をゾンビにすることはできないさ。」
レイ・デイヴィスのソングライティング、そしてバンドの演奏ともに「円熟」という言葉がぴったりの旨味が凝縮された佳曲・名曲ぞろい。
灰色の日々に疲れた時には、『マスウェル・ヒルビリーズ』を聴きながらビールを一杯、愉快に笑い飛ばしていきましょう!
【関連記事】
愛すべき英フォーク・ロック・バンド、キンクスが68年にリリースした代表作『ヴィレッジ・グリーン・プリザヴェイション・ソサエティ』をピックアップ。
廃盤、不良修正版、7インチサイズペーパーケース仕様、ブックレット・スリップケース付仕様、CD5枚+7インチシングル盤
盤質:傷あり
状態:良好
2枚は盤に目立つキズあり、ボックスに若干シワあり
エッジの立ったギター・リフが炸裂する名曲「You Really Got Me」収録の記念すべきデビュー作。64年10月リリース。当時のロンドンのクラブ・シーンの熱気を真空パックした熱気溢れる名演ぞろい。
紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック12曲、定価2200+税
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
紙ジャケに若干スレあり、帯に若干色褪せあり
67年発表の第5作目である今作は、前作『FACE TO FACE』とは兄弟的関係にある作品。前作が、英国社会の表裏をさりげなく描いたものとすれば、今作はRAY DAVIES達の出身である労働者階級の人々に捧げられたもの。とは言ってスポークスマンのような政治性はあまりなく。しかしながらここに厳然と横たわっているのは、労働者階級の人々の生活が織り成す圧倒的な諦観のようなもの。ドラッグや反戦を歌う代わりに彼が歌ったのは、当時の流行とは何か「別のもの」だったのではないかと言われています。午後の紅茶、ベーコン・エッグ、茶色く汚れたテムズ川、ウォータールー駅、求人広告、煙草…。これら生活感に溢れた言葉を紡ぎ出したRAYは、サイケデリック・カルチャーとは全く「別のもの」、労働者階級の人々の悲哀と喜びに満ちた、素朴な短編小説の数々を歌い上げました。「全ての人間が平等なはずなのに、一部の人間だけがそれを享受するこの偉大なる下級社会の中へ、優しくそしてしっかりと戻してあげよう」とするRAY DAVIES。そして「大国の片隅にあるのはいつの時代もイギリスしかいない!」と皮肉るKINKS。時代を超えて人々の心に刻まれた、大英帝国労働者階級のロック大名盤です。
バンドのリーダーでありソングライターであるRAY DAVIESが、イギリスの田舎生活と古き良き時代に対する敬意を表して製作したコンセプト・アルバム。RAYはヒット・シングル志向から、より個人的でノスタルジーを感じさせる方向へと作風を変え、2年をかけて本作をレコーディング。スタジオ第6作にして、詩人DYLAN THOMASの作品にインスパイアされた一大コンセプト・アルバムであり、古き佳き英国への郷愁が描かれた秀逸なストーリーは勿論、フォーキーで牧歌的なサウンドに乗った才気迸るメロディ群は、キンクス最高傑作との名声に相応しいものとなりました。
透明スリップケース付き仕様、Blu-spec CD2、2枚組、14年デジタル・リマスター、ボーナス・トラック9曲、定価3600+税
盤質:傷あり
状態:
帯無
ケース不良、帯無、スリップケースなし、ケースにスレあり、黄ばみあり
71年リリースのRCA移籍第一弾。THE BANDあたりのアメリカン・ロックのテイストを盛り込んだ骨太で哀愁に満ちたアンサンブル、Ray Daviesが描く人生の悲哀に満ちた歌詞。英フォーク・ロック/パブ・ロックの最良の形がここにあります。ルーズな酔いどれ曲から美しいバラード「Oklahoma U.S.A.」、そしてドライヴ感いっぱいのフォーク・ロック「Muswell Hillbilly」まで、味わい深い楽曲が次から次へと続きます。キンクスを代表する傑作です。
紙ジャケット仕様、K2HDコーディング、デジタル・リマスター、インサート付き仕様、定価2200+税
盤質:無傷/小傷
状態:良好
帯有
背ジャケ元からなし、定価2800
盤質:傷あり
状態:良好
帯有
帯中央部分に若干色褪せあり、若干色褪せ・若干スレあり
DVD、NTSC方式、リージョンフリー、ブックレット元からあったか不明
盤質:傷あり
状態:良好
ジョニ・ミッチェルとリチャード・トンプソンが男女フォーク・デュオを組んだとしたら?なぜ、これほどの作品が500枚限定プレス!?英フォーク驚愕の幻の傑作。
BACK ALLEY CHOIR/BACK ALLEY CHOIR
BIGPINK95(BIG PINK)
2190円 (税込2409円)
在庫あり
ロッド・スチュワートとジョージ・ハリソンとニッキー・ホプキンスが一緒にやったら?って感じ!英ロックの旨味がつまりまくった英スワンプの名作です。
BIGPINK225(BIG PINK)
2190円 (税込2409円)
在庫あり
WHCD009(WOODEN HILL)
1180円 (税込1298円)
コメントをシェアしよう!
カケレコのWebマガジン
60/70年代ロックのニュース/探求情報発信中!