プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

ブラス・ロック特集!

2015-05-24

  • カケレコくん、今日はブラス・ロックを特集するよ!早速だけど、ブラス・ロックと言えば、どんなバンドを思い浮かべるかな?
  • HTMLBLOCK17HTMLBLOCKブラッド・スウェット&ティアーズが好きです(以下BS&T)!HTMLBLOCK18HTMLBLOCK
  • HTMLBLOCK19HTMLBLOCKなるほど、良いところをついてきたね。BS&Tの首謀者と言えば・・・HTMLBLOCK20HTMLBLOCK
  • HTMLBLOCK21HTMLBLOCKアル・クーパーですよね。米ブルース・ロック特集でも出てきましたね!HTMLBLOCK22HTMLBLOCK
アメリカン・ブルース・ロック特集?本場アメリカからの逆襲

【関連記事】

アメリカン・ブルース・ロック特集?本場アメリカからの逆襲

【本場アメリカからの逆襲】と題して、アメリカのブルース・ロック・シーンをご紹介。

  • そうだね。ボブ・ディランを支え、フォークをロック化するのに一役買ったアル・クーパーが、ブルース・プロジェクトを結成し、ブルースをロック化したのは米ブルース・ロック特集でも話したね。その後、60年代末の来るべき70年代ニューロックの火種がいたるところでくすぶる中、ジャズやソウルも飲み込んだ芳醇なサウンドを目指して結成したのがBS&Tなんだ。
  • アルの歌が素晴らしい1stが好きなんですが、1stでアルは脱退しちゃうんですよね。HTMLBLOCK23HTMLBLOCKHTMLBLOCK24HTMLBLOCK
  • そうなんだ。アル・クーパーは1stで脱退したんだけど、ブルース・プロジェクト時代からアルとともにバンドを支えたギタリスト、スティーヴ・カッツがその意志を継ぎ、ソウルフルなヴォーカリスト、デビッド・クレイトン・トーマスを迎えて、「ブラス・ロック」というスタイルを見事に確立したのが傑作2ndなんだよ。
  • HTMLBLOCK25HTMLBLOCKトラフィックの「Smiling Phases」のカヴァー、最高にカッコいいですよね。リズム隊のキレが凄いなぁ。

試聴 Click!

  • この2ndはグラミー賞の最優秀アルバムも獲得し、ブラス・ロックはメインストリームとなったんだ。その中で、一気に主役に躍り出たのが・・・
  • HTMLBLOCK26HTMLBLOCKシカゴですね!HTMLBLOCK27HTMLBLOCK
  • そう。シカゴは、名前はシカゴなのに活動したのはLAなんだよ。それにはプロデューサーのジェイムス・ウィリアム・ガルシオが絡んでるんだ。ガルシオは、BS&Tのプロデュースもしてるから、ブラス・ロックの生みの親とも言えるね。
  • HTMLBLOCK28HTMLBLOCKそのプロデューサーは知りませんでした。他に、どんなバンドをプロデュースしてるんですか?HTMLBLOCK29HTMLBLOCK
  • カケレコくん、良い質問だね。彼のプロデューサーとしての輝かしいキャリアの出発点と言えるのが、バッキンガムスだよ。シカゴ出身のグループなんだけど、ガルシオが発掘し、コロンビア・レコードと契約させ、大胆にブラスを導入してポップスとジャズとが融合したサウンドでヒットしたんだ。
  • HTMLBLOCK30HTMLBLOCKブラス・ロックの源流と言えそうですね。HTMLBLOCK31HTMLBLOCK
  • そうだね。BS&Tやシカゴのヒットの後、ブラス・ロック・ムーヴメントは残念ながら長く続かず、ジャズとロックとを融合させる試みは「フュージョン」へと受け継がれていったんだ。でも、イギリスのR&Bやジャズ・ミュージシャンは米ブラス・ロック勢の活躍に興奮しただろうし、その影響がなければ、IFやCOLOSSEUMやKEEF HARTLEY BAND達のサウンドは別のものになっていたと思うよ。
  • ブルースやサイケのムーヴメントを経て、ジャズやソウルへと米ルーツ・ミュージックを次々に飲み込みながら、それをエネルギーにロックが進化していったんですね。その60年代末から70年代初期の最新型がブラス・ロックと言えそうですね。
  • カケレコくん、ナイスなまとめだね。オススメの作品をピックアップしてみるから、じっくり聴きながら、ブラス・ロックを探求してみてよ。まずは米国3大ブラス・ロック・バンドと言えるバンドの傑作を聴いていくよ!

ブラッド・スウェット・アンド・ティアーズ / 血と汗と涙

  • アル・クーパーは抜けてしまったけど、ジャズ&ソウルとロックとの融合の意志を受け継ぎ、一気に洗練を極め、ブラス・ロック・ムーヴメントに火を付けた立役者。骨太グルーヴィーなリズム隊と分厚いホーン、そして熱いヴォーカル。カッコ良すだよね。

シカゴ / シカゴ

  • ブラス・ロックと言えばシカゴ!その代名詞と言える名曲が「25 Or 6 To 4」(邦題「長い夜」)!ジャズ&ソウル・フレイヴァーたっぷりな濃厚ブラスと爽やかなウェストコースト・ロック・フレイヴァーとの豊かなブレンド。骨太さと清涼感には痺れてしまうよね!

試聴 Click!

チェイス / 追跡

  • シカゴやBS&Tに続くブラス・ロックの人気バンドがチェイス。このバンドの魅力は、4本のトランペッターが居ること。これでもかとアグレッシヴに吹いて吹いて吹きまくって、もう最大瞬間風速凄まじすぎでしょ!

試聴 Click!

  • ジャズ〜ソウルの濃厚なグルーヴとロックのキレとダイナミズムが見事にブレンドしたサウンドは芳醇かつスリリングだよね。BLOOD SWEAT & TEARSの2ndは、個人的にクリムゾンの1stと対にして評価しちゃいたいほどロック・クラシックだと思う。ジャズとロックの融合を軸に、クラシックに寄ったのがクリムゾン、ソウルに寄ったのがBS&Tと言えるかな。「風に語りて」のようなフルートがたうたう叙情ナンバーも良いしね。

さぁ、次は元祖ブラス・ロックと言えるバッキンガムスも聴いてみよう。シカゴ出身のプロデューサー、ジェイムズ・ウィリアム・ガルシオに注目だよ。

バッキンガムス / タイム&チャージス

  • BS&Tやシカゴのプロデューサーであり、ブラス・ロックの生みの親とも言えるのがジェイムズ・ウィリアム・ガルシオ。彼が最初期にプロデュースしたシカゴ産グループがバッキンガムス。ブラス・ロックの原点と言える名作だね。

試聴 Click!

  • ボブ・ディランのフォーク・ロック期をアル・クーパーとともに支えた天才ギタリスト、マイク・ブルームフィールド。彼もまたアル・クーパーと同じく、ブルースだけでなく、ジャズやソウルへと接近して米ロックを進化させた名コンポーザーと言えるね。>

ELECTRIC FLAG / A LONG TIME COMIN

試聴 Click!

  • アメリカでちょっとディープな一枚もピックアップしよう!BLOOD SWEAT & TEARSに負けじとシスコで活動していたグループ。強靱なリズム隊、グルーヴィーに炸裂するオルガン、鋭角に切れ込むギター、ソウルフルなホーン。カッコ良し!

SONS OF CHAMPLIN / MINUS SEEDS AND STEMS

試聴 Click!

  • HTMLBLOCK32HTMLBLOCKそうだ、カナダのこのバンドも紹介しなきゃ。60年代末のカナダで、これほど強靱な音が鳴らされていたとはびっくりだよね。アル・クーパーのスーパー・セッションあたりが好きなリスナーには特にオススメだよ。

LIGHTHOUSE/SUITE FEELING

試聴 Click!

  • ここらで、英国からも一枚ピックアップしよう。英国はジュークボックスでピックアップしてるから深掘りはしないよ。IFが気に入ったら、他の英ブラス・ロックも探求してね。

IF / IF and IF 2

  • シカゴやBS&Tに対する英国からの回答と言える英国屈指のブラス・ロック・グループ。グルーヴィー&ソウルフルなアンサンブルのそこかしこからしたたり落ちる「陰影」と「叙情美」がいかにも英国でたまらないんだよね。

試聴 Click!

  • ユーロの作品もオススメしないと店長に怒られちゃうな。それじゃ、ニッチ&ディープにフランスのブラス・ロック・グループを紹介しよう。この濃厚なグルーヴと熱気。英国のIFに並んでるよね。

ZOO / ZOO

試聴 Click!

  • ラストは、すっごいディープな一枚をピックアップしちゃおう。なんとハンガリーのブラス・ロック・バンド。ハンガリー産とは思えない濃厚なホーン・セクション、初期BS&Tを彷彿させる肉感的でシャープなリズム隊、ハンガリー語ながら思いの外に違和感なく英語みないに聴けちゃうヴォーカル&メロディ、翳りと気品に包まれたユーロの香りを運ぶハモンド・オルガンやフルート。マッスル・ショールズとハプスブルク帝国とが時代を超えて結びついたようなサウンドが素晴らしいよね。

BERGENDY / OTODIK SEBESSEG

試聴 Click!

「音楽歳時記」第四回: 5月 ユーロビジョン・ソング・コンテストとFOCUS 文・深民淳

【関連記事】

「音楽歳時記」第四回: 5月 ユーロビジョン・ソング・コンテストとFOCUS 文・深民淳

深民淳によるコラム「音楽歳時記」。季節の移り変わりに合わせて作品をセレクト。毎月更新です。

アメリカン・ブルース・ロック特集?本場アメリカからの逆襲

【関連記事】

アメリカン・ブルース・ロック特集?本場アメリカからの逆襲

【本場アメリカからの逆襲】と題して、アメリカのブルース・ロック・シーンをご紹介。

サザン・ロック特集

【関連記事】

サザン・ロック特集

ジョージア、アラバマ、テネシー、テキサス、フロリダ、オクラホマ、アーカンソー州といったアメリカ南部生まれのミュージシャンによる、ハードでいてヌケがよく、哀愁いっぱいのサザン・ロックをご紹介。

米スワンプ・ロック/ルーツ・ロック特集『沼へ行く』

【関連記事】

米スワンプ・ロック/ルーツ・ロック特集『沼へ行く』

ブルース?R&B、ゴスペル、カントリーなど、アメリカのルーツ・ミュージックを見つめなおし、ロックのダイナミズムとともに鳴らした芳醇なサウンド、米スワンプ・ロック/ルーツ・ロックを特集。

関連カテゴリー

関連CD在庫

  • ZOO / ZOO

    フランス最初期のブルース/ジャズ・ロック・グループ、69年作1st、これは素晴らしい一枚!

    フランスのブルース/ジャズ・ロック・グループ、69年の1st。聴いて驚きました。フランスにコロシアムやニュークリアスやグレアム・ボンドに対抗できるこれほどのグループが居たとは。グルーヴィーかつ時に水面を子供がジャバジャバするように無邪気で浮遊感いっぱいのハモンド、ニュークリアスばりに艶やかで陰影に富んだホーン・セクションやギター、クリス・ファーロウもびっくりのソウルフルなヴォーカル。時にヴァイオリンも入って、テンションみなぎる超絶アンサンブルも聴かせたり、これは相当に熟達のメンバーが集まったグループに違いありません。マグマやゴング以前にこんなグループが居たとは。恐るべしフレンチ・ロック。これはオススメです。

  • ELECTRIC FLAG / A LONG TIME COMIN

    天才マイク・ブルームフィールド率いるスーパー・グループ、68年の時点での時代の最先端をとらえた傑作!

    米ホワイト・ブルースの精鋭が揃ったスーパー・グループ、68年作1st。メンバーは、ポール・バターフィールド・ブルース・バンドの天才ギタリスト、マイク・ブルームフィールド、ジャニス・ジョップリンへも曲提供したソングライター&ヴォーカルのニック・グレイヴナイツ、スティーヴ・ミラー・バンドのKey奏者、バリー・ゴールドバーグ、ディラン『追憶のハイウェイ』に参加したベーシスト、ハーヴィー・ブルックス、後にバンド・オブ・ジプシーのメンバーでジミ・ヘンドリックスと共演するドラマー、バディ・マイルス。す、凄い!自分達を「American Music Band」と称しているように、ブルースだけでなく、ソウル、カントリー、ゴスペル、ジャズなど米ルーツ音楽をブレンドした芳醇なサウンドが特徴。もうオープニングから必殺チューンで、グルーヴィーなホーンとオルガン、そこに切れ込むマイク・ブルームフィールドのギター!リズムもしなるように炸裂!68年の時点での時代の最先端をとらえた、まさに「American Music」な傑作です。

  • CHICAGO / CHICAGO(CHICAGO II)

    代表曲「長い夜」収録、70年作2nd

  • BLOOD SWEAT & TEARS / CHILD IS FATHER TO THE MAN

    アル・クーパー在籍グループ、ブラス・ロックというジャンルを確立した68年の傑作デビュー作!

    ディランの名曲「Like A Rolling Stone」でのオルガンや、後のスーパー・セッションなどで知られるミュージシャン。ホワイト・ブルース・バンドのブルース・プロジェクトを率いた後、ジャズとの融合を目指して結成したのがブラッド・スウェット&ティアーズ。68年の1st。4人のホーン・メンバーを擁し、ブルース、ジャズに加え、クラシックやソウルなどもブレンドした洗練されたサウンドが特徴で、ブラス・ロックというジャンルを確立した傑作。アーシーかつメロウな演奏とアル・クーパーの繊細かつリリカルな歌唱が光る「I Love You More Than You'll Ever Know」は名曲。

    • MHCP9

      紙ジャケット仕様、デジタル・リマスター、ボーナス・トラック3曲、定価1995

      盤質:傷あり

      状態:不良

      帯無

      帯無、紙ジャケにいたみあり

      920円

      736円 (税込810円)

      202円お得!

      CD詳細ページへ

  • CHASE / CHASE

    BS&Tやシカゴと並び称されたブラス・ロック・グループ、名曲「黒い炎」収録の71年デビュー作

    • EICP20086

      廃盤、紙ジャケット仕様、Blu-spec CD、12年DSDマスタリング、定価2095+税

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      帯有

      2490円

      1992円 (税込2191円)

      548円お得!

      CD詳細ページへ

米ブルース・ロックの在庫

「米ブルース・ロックの在庫」をもっと見る

米SSW/スワンプ/カントリー・ロックの在庫

「米SSW/スワンプ/カントリー・ロックの在庫」をもっと見る