プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

枯れた叙情溢れるブリティッシュ・シンガーソングライター/フォーク・ロック特集

2017-08-05

陰影に飛んだ叙情性と干し草香る牧歌性、そして、米国ルーツ・ロックへの憧れが生む土臭いグルーヴ。

ブリティッシュらしい哀愁に溢れたSSW/フォーク・ロック作品をピックアップいたしましょう。

ERNIE GRAHAM/ERNIE GRAHAM

切なくも芳醇なコクを感じさせる歌声、淡々とした中にも哀愁漂うメロディ、ブリンズリー・シュウォルツの面々によるいぶし銀のアンサンブル。

とにかくすべてが奇跡的に素晴らしい英国フォーク・ロック名盤!

HELP YOURSELF/STRANGE AFFAIR and RETURN OF KEN WHALEY and HAPPY DAYS

アーニー・グレアムと言えば、彼が在籍していたこのバンドも絶品の味わい。

もう一人のソングライターのマルコム・モーリーも特筆で、ポール・マッカートニーを彷彿させる美しいメロディに涙・・・。

「MEET THE SONGS」 第41回 アーニー・グレアム特集

【関連記事】

「MEET THE SONGS」 第41回 アーニー・グレアム特集

英パブ・ロック/スワンプの名作と名高い71年作ソロを残した英SSW、アーニー・グレアムを特集!

アーニー・グレアムの名作のバックを担当したバンドがブリンズリー・シュウォーツ。彼らの作品もオススメですよ〜。

ブリンズリー・シュウォーツ特集: バンド結成〜名作『SILVER PISTOL』までのストーリー

【関連記事】

ブリンズリー・シュウォーツ特集: バンド結成〜名作『SILVER PISTOL』までのストーリー

英国のザ・バンドとも評される愛すべきパブ・ロック・バンド、ブリンズリー・シュウォーツ特集として、彼らが、代表作と評される3rdアルバム『シルヴァー・ピストル』をものにし、パブ・ロックの代表格となるまでのストーリーをご紹介いたしましょう。

TONY KELLY/BRING ME BACK

英SSWによる72年デビュー作。プロデュースは、グリースバンドやフェアポート・コンヴェンションでお馴染みのBruce Rowland。

元グリースバンドの名ギタリスト&SSWのHenry McCulloughも参加してるし、スワンピーで枯れた演奏もたまりません。

アーニー・グレアムが好きなら、間違いなくイチコロのはず!

ROGER MORRIS/FIRST ALBUM

アーニー・グレアムと並んで、柔らかな陽光が差し込む穏やかな日にぴったりのSSWと言えばこの人でしょう。

THE BANDからの影響が感じられる土臭く哀愁に溢れたアンサンブル。滲み出る英国的な陰影。

Roger Morrisのヴォーカルも特筆で、渋みが少なく柔らかな歌声に心温まります。もちろんメロディも絶品!

これぞブリティッシュ木漏れ日フォーク・ロックといえる愛すべき傑作ですね。

BRIAN JOSEPH FRIEL/BRIAN JOSEPH FRIEL

ウィングスのJimmy McCullochをはじめ、バックは豪華だし、軽快なパブ・ロックから翳りあるフォークまで佳曲ぞろいだし、このスコットランドのSSW、マイナーだけどグッとくる!

フランキー・ミラーをSSWに寄せた感じでグッド!

JOE EGAN/OUT OF NOWHERE

STEALERS WHEELのSSWと言えば・・・ほとんどの人はジェリー・ラファティの名を上げるでしょうが、その相棒の名を知っている人は少ないでしょう。

彼のソロがまた美メロの宝庫でびっくり☆

COLIN HARE/MARCH HARE

英国的「いなたい」シンガー・ソングライターの最高峰だなぁ。

元ハニーバスのSSWによるアメリカ西海岸ロックへの憧憬に満ち溢れた愛すべき71年作!

HONEYBUS特集 - ピート・デロとコリン・ヘアを擁する英フォーク・ロックの名バンド

【関連記事】

HONEYBUS特集 - ピート・デロとコリン・ヘアを擁する英フォーク・ロックの名バンド

後にソロで名作を残すPete DelloとColin Hareという2人のミュージシャンを擁し、マイナーながら60年代末から70年代はじめの活動期間中に愛すべきポップな楽曲を数多く残した英フォーク・ロック・バンド、HONEYBUSを特集。

GAY & TERRY WOODS/BACKWOODS

いかにも英国的なジャケット通り、どこを切っても溢れる芳醇な香り。

ウェスト・コーストの爽やかな風を取り入れつつも、英国ならではの陰影を保つ絶妙なバランス感覚が絶品な夫婦デュオによる英フォーク名品。

GARY FARR/STRANGE FRUIT

コクと憂いと干し草の香りがする英フォーク・ロック屈指の名曲をご紹介!

英スワンプ・ロック/フォーク・ロックの傑作と言われる、70年の2ndアルバムからの1曲なのですが、僕はこの曲をはじめて聴いた時、本気で涙腺ゆるみました。

ディラン『ブロンド・オン・ブロンド』収録の名曲と比べても遜色なしですよね!?

バックを務めるのは、FAIRPORT CONVENTIONの名ギタリスト、リチャード・トンプソンとMIGHTY BABYのメンバー!

ANDWELLA/PEOPLE'S PEOPLE

「いぶし銀」のソングライターと言えば、デイヴ・ルイスも忘れられませんね。

ザ・バンドへの憧憬と英国ならではの叙情美との絶妙なブレンド。

デイヴ・ルイスの芳醇な歌声も沁みるなぁ。流麗なメロディも絶品。これぞ「一生もの」の名作ですね。

MILLER ANDERSON/BRIGHT CITY

クラプトンやジョージ・ハリスンやデイヴ・メイスンあたりと比べても遜色無いギタリスト&シンガー&作曲者なのに・・・。

これぞいぶし銀の光を放つ名ミュージシャンですね。

元KEEF HARTLEY BANDのギタリスト/ヴォーカリスト。71年作のファースト・ソロ。

GORDON WALLER/GORDON

これ、ほんとにピーター&ゴードンの片割れ? アーシー&メロウなSSW/スワンプの傑作だよ、これ!

ペダル・スティールとピアノとフィドルが胸に染みるなぁ。

ここまではスワンピーな渋みと哀愁に溢れた、どちらかと珈琲に合うと言える作品をピックアップしてまいりました。

ここからは、英国らしいリリシズム溢れる、紅茶にぴったりの作品をセレクトいたしましょう。

IAN MATTHEWS (IAIN MATTHEWS)/IF YOU SAW THRO MY EYES

FAIRPORT CONVENTIONで活躍し、その後、MATTHEWS SOUTHERN COMFORTを結成して、愛すべき英フォーク・ロックの名作を残した英国を代表するSSW。

そんな彼が71年にVertigoレーベルよりリリースした1stソロがこちら。

なにより繊細なジャケが美しいですが、サウンドもそのイメージそのまま。

リチャード・トンプソンの華麗なアコースティック・ギター、キース・ティペットの気品溢れるピアノ、サンディ・デニーの哀愁漂うハーモニーって、もう、あまりの美しさに震えがきますよね。

イアン・マシューズ特集

【関連記事】

イアン・マシューズ特集

フェアポート・コンヴェンションの初代ヴォーカリストであり、ソロやバンドで米ウェストコースト・ロック憧憬の愛すべき名作を残し、今も活動を続ける名SSW、イアン・マシューズをピックアップ。

PAUL KENT/PAUL KENT

ジャケットからして、アル・スチュワート、イアン・マシューズ、ピート・デロあたりのファンはたまらないっすよね。

音も憂いと翳りと叙情たっぷり。

英国のSSW。P.C.KENT名義での69年デビュー作『UPSTAIRS COMING DOWN』に続く71年作2ndで、サンディ・ロバートソン率いるセプテンバー・プロダクションによる制作され、B&Cレーベルからリリースされた作品。

AL STEWART/ORANGE

ブリンズリー・シュウォーツのメンバーやリック・ウェイクマンが参加ってことで、英国的な「いなたさ」とともにクラシカルな「気品」もあって、陰影とキラメキが絶妙にブレンドされていますね。

英国フォーキー・ポップの愛すべき名作!

CLIFFORD T. WARD/HOME THOUGHTS

マイナーながら、英国的な叙情的なメロディ溢れる名作を数多く残した、70年代の英国を代表する愛すべきSSW。

ダンデライオン・レーベルからカリスマ・レーベルに移籍後の73年作2nd。

この歌声とメロディ。これぞブリティッシュな香り。ジェントルで憂いたっぷりで、艶やかなストリングスもグッときます。

STEALERS WHEEL/STEALERS WHEEL

田舎のポール・マッカートニーとも言われるジェリー・ラファティ率いるグループのデビュー作。郷愁を誘うヴォーカル&メロディ&ハーモニー。ただただ、ハートウォームですね。

GERRY RAFFERTY/CAN I HAVE MY MONEY BACK ?

元STEALERS WHEELと言えば、このSSWですね。スコットランドのポール・マッカートニーと異名を取る彼らしい、叙情的で美しいメロディーと牧歌的で温かみのあるサウンドが素晴らしい名曲揃い。

THOMAS.F BROWNE/WEDNESDAYS CHILD

ヴァーティゴ・レーベルって、こんなアーシーな英SSW作も出してたのね!

米ルーツの旨味と英国的叙情が溶け合ったサウンドはこれぞ秋枯れの色合い。

SPOOKY TOOTHのGary Wright、FOTHERINGAY〜FAIRPORT CONVENTIONで活躍したギタリストJerry Donahueがバックを担当ってたまりませんね。

ここまでは、SSWをピックアップしてきましたが(あ、アンドウェラはグループだったか)、ここからは、グループやデュオの作品をセレクトしてまいりましょう。

COAST ROAD DRIVE/DELICIOUS AND REFRESHING

デラムからリリースで、ニッキー・ホプキンスやミック・ウィーヴァーやヘンリー・ローサーも参加した英スワンプの逸品なのに、このマイナーっぷりときたら(涙)。

秋にぴったりの最高の「イギリスのアメリカ」ですよ!

TENNENT & MORRISON/TENNENT AND MORRISON

アクが強く渋い歌声のJohn TennentとSSW然とした優しい歌声が魅力のDavid Morrisonによるデュオ。72年作。

レイドバックした土臭い楽曲から英国的なメロディーを持つメロウな楽曲まで、最上級の「イギリスのアメリカ」サウンドがここに。

対称的な2人のヴォーカルによるハーモニーも心に染みます。

ジャケットはヒプノシス!

【作品追加!】愛すべきブリティッシュ・ポップ・デュオ特集!

【関連記事】

【作品追加!】愛すべきブリティッシュ・ポップ・デュオ特集!

2人のシンガーソングライターが英国の田園風景をバックに紡ぐ美しいメロディと2人の歌声が奏でる穏やかなハーモニー。ジョンとポールの国、イギリスから生まれたそんな愛すべきデュオ達をピックアップ!

TIR NA NOG/TIR NA NOG

アイルランドのフォーキー・デュオ。

71年デビュー作、リリカルなメロディが優雅に踊る英フォーク名品。
2人のルックスの通りのサウンドでグッとくる〜。

ANDY ROBERTS WITH EVERYONE/EVERYONE

イアン・マシューズとPLAINSONGとしても活動し、06年には2人で来日も果たしたいぶし銀の英SSWアンディ・ロバーツ率いる英ロック/フォーク・ロック・グループ。

2曲目「Sad」の名曲ぶりが凄い!

抑制されたリズム隊とピアノが「くるぞくるぞ」と聴き手の期待を煽るタメの効いたイントロから雰囲気たっぷり。

バックにはメロトロンも鳴らされ、ハイ・トーンのスモーキーなヴォーカルがエモーショナルに憂いのあるメロディを歌い上げる。

リズムが走り、オルガンが鳴らされ、ピアノがジャジーなフレーズを彩ると、そこは英国ならではの翳りある世界。

そこに追い打ちをかけるように鳴らさせるメロトロン!

ブリティッシュ・ロック一級の名曲ですね。

ALLAN TAYLOR/SOMETIMES and THE LADY

心にスッと染みる飾り気のない歌声。英国のジェイムス・テイラーですね。

寒い冬の朝に飲む紅茶のようになんとも優しく暖かい逸品。

-----

いかがでしたか?
みなさまにとってぴったりの一枚が見つかれば幸いです。

-----

英国SSW/フォーク/スワンプ・ロックはカケレコが力を入れているジャンルで、他にも愛すべき作品がたくさんございます。是非、こちらのリストをチェックください。

英SSW新品CDリスト【人気順】

もちろん中古CDも豊富!

英SSW中古CDリスト【人気順】

聴かなくなった英SSW/フォーク/スワンプ・ロックのCDがございましたら、是非、カケレコにお売りください。
1枚1枚、専任スタッフが丁寧に査定させていただきます。
このジャンルは特に高価買取しておりますよ〜。

「カケレコのとことん査定」、詳しくはこちら。
http://kakereco.com/about_assess.php

関連カテゴリー

秋枯れのブリティッシュ・シンガーソングライター/フォーク・ロック特集

  • ERNIE GRAHAM / ERNIE GRAHAM

    BRINSLEY SCHWARZがバックを担当、すべてが奇跡的に素晴らしい英国フォーク・ロック傑作!71年作

    切なさの中にも芯の強さが感じられる歌声、淡々としながら哀愁漂うメロディー、BRINSLEY SCHWARZによるいぶし銀のバンド・アンサンブル。とにかくすべてが奇跡的に素晴らしい英国フォーク・ロックを代表する傑作。71年作。

  • MILLER ANDERSON / BRIGHT CITY

    元KEEF HARTLEY BANDのG&Vo、哀愁溢れる絶品ブリティッシュ・スワンプ・ロック、大傑作!

    元KEEF HARTLEY BANDのギタリスト/ヴォーカリスト。71年作のファースト・ソロ。渋いブルース・ロック、いぶし銀のスワンプ・ロック、哀愁のフォーク・ロックなど、多彩な楽曲群により彼のギタリスト&ヴォーカリストとしての魅力が十二分に発揮された名作。特にヴォーカルが素晴らしく、ソウルフルなシャウトだけでなくバラードでの優美な歌声も見事です。名オルガン奏者MICK WEAVERも味わい深いフレーズで好サポート。いかにも英国的なジャケットに惹かれた方はまず買って損はありません。

  • ROGER MORRIS / FIRST ALBUM

    72年作、これぞブリティッシュ木漏れ日フォーク・ロックといえる愛すべき傑作!

    柔らかな陽光が差し込む秋枯れの穏やかな日。アコギを携えそっと佇むRoger Morris。ジャケットにピンと来た英フォーク・ロックのファンの方、間違いなくハズレはありません!THE BANDからの影響が感じられる土臭く哀愁に溢れたアンサンブル。滲み出る英国的な陰影がたまりません。Roger Morrisのヴォーカルが特筆もので、渋みが少なく柔らかな歌声に心温まります。もちろんメロディも絶品!これぞブリティッシュ木漏れ日フォーク・ロックといえる愛すべき傑作!72年リリース。

  • STEALERS WHEEL / STEALERS WHEEL

    「グラスゴーのポール・マッカートニー」Gerry Rafferty率いるグループ、72年作、ハート・ウォーミングな英ポップを代表する名作

    ポール直系のSSWとして知られるGerry RaffertyとJoe Eganによるポップ・フォーク・デュオ。72年のデビュー作。郷愁を誘うメロディ&ハーモニー、長閑で哀愁溢れるアンサンブル。Colin Hare、Pete Delloあたりと並んで、ハート・ウォーミングな英ポップを代表する名作。何度でもかみしめたくなる素朴で美しいメロディ。鼻に掛かった憂いのあるヴォーカルも最高。本当に良いアルバムです。

  • GARY FARR / STRANGE FRUIT

    70年リリース、英フォーク・ロックの傑作、味わい深いメロディと強烈に英国臭漂うアンサンブル、最高です!

    英スワンプ・ロック/フォーク・ロックの傑作として愛される70年の2ndアルバム。バックを務めるのは、FAIRPORT CONVENTIONの名ギタリストRichard ThompsonとMIGHTY BABYのメンバー。骨太な中にも英国的な陰影が浮き出た絶品のアンサンブルを聴かせています。アメリカ南部への憧れが滲み出ていますが、スワンプ・ロックというほど土臭さはそれほどでもなく、美しいストリングス・アレンジやリリカルなピアノやフルートをフィーチャーするなど、いかにも英国的な叙情性とアメリカン・ロックの骨太さとグルーヴが結びついた絶品英国フォーク・ロックと言えるでしょう。「Revolution Of The Season」はメロディ、アンサンブルともに涙なしでは聴けない英フォーク・ロック屈指の名曲。ほんっと悶絶ものの素晴らしさです、この曲。

  • GAY & TERRY WOODS / BACKWOODS

    STEELEYE SPAN脱退後の75年に発表された名盤!

    STEELEYE SPAN、WOODS BANDを経て、ゲイ&テリー夫妻がゲイ&テリー・ウッズ名義で発表した1stアルバム。75年作。いかにも英国的なジャケット通り、どこを切ってもブリティッシュの芳醇な香りが漂うブリティッシュ・フォークの名作。ウェスト・コーストの爽やかな風を取り入れつつも、ブリティッシュならではの陰影を保つ絶妙なバランス感覚は彼らならでは。ゲイの澄み切ったフィーメール・ヴォーカルとテリーの枯れた哀愁漂うヴォーカルの絡みが素晴らしい。

    • UICY15542

      廃盤、SHM-CD、英国盤LPのオリジナルアナログマスターを基にした2016年96kHz/24bitデジタル・リマスター音源、定価1800+税

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

      帯中央部分に目立つ色褪せあり

  • GORDON WALLER / GORDON

    ピーター&ゴードン解散後、ゴードン・ウォーラーが渡米して録音した72年ソロ、スワンプSSW傑作!

    ピーター&ゴードン解散後に渡米。ニューヨークで録音され、72年にヴァーティゴよりリリースされた1stソロ。オリジナルは、ヴァーティゴが誇る数あるプレミア盤の中でも屈指のレア盤。SSW/スワンプの名作として人気の作品で、なるほど、ピーター&ゴードンとは異なり、アーシー&メロウなサウンドが印象的。憂いあるペダル・スティール、リリカルなピアノ、歌心あるふくよかでタイトなドラム、郷愁を誘うフィドル。そして、胸に染みるゴードン・ウォーラーのヴォーカルと陰影ある豊かなメロディ。A面のメロディアスなSSW曲、B面のルーツ色ある楽曲ともに、米東海岸の名セッション・マンがサポートしたアンサンブルも旨味いっぱいです。これは一生ものの一枚と言っても過言ではない傑作。米SSW/スワンプのファンも、アーニー・グレアムなど米国憧憬ブリティッシュ・フォーク・ロックのファンも必聴!