プログレッシヴ・ロックの中古CD豊富!プログレ、世界のニッチ&ディープな60s/70sロック専門ネットCDショップ!

13時まで当日発送(土・日・祝は翌日)、6,000円(税抜)以上送料無料

「五月病対策アルバム」〜『カケレコのロック探求日誌』一週間一気読み!〜

2019-05-18

こんにちは。超大型連休も明けてしばらく経ちますね。
今年は例年より長い休みだった為、五月病の症状がいつもより重いという噂…。皆様は大丈夫でしょうか?

そんなやる気が失われがちなこの季節は、シャキッと元気が出るような音楽が聴きたいですよね。

そこで、新元号一発目のfacebook投稿テーマは「五月病対策アルバム」!

憂鬱な気分を跳ね除けてくれそうな作品をピックアップいたしました。

Facebook

5月13日(月):FLASH / FLASH

最初にご紹介するのは元YESのピーター・バンクスが結成したプログレ・ハード・グループ、FLASHの72年作『FLASH』!

同じく元YESのkey奏者トニー・ケイも参加しておりかなりYESを彷彿とさせるサウンドではありますが、よりポップでキャッチーかつアグレッシヴに駆け抜けていく演奏は爽快感バツグン。

切れ味鋭いギターリフに明るいハイトーンのヴォーカル、そしてChris Squireに負けないぐらいゴリゴリと突き進む力強いベース!
ヒプノシスによるセクシー・ジャケも含めて、思わず目を見開いてしまいそうなアルバムですね。(増田)

試聴 Click!

CD詳細ページへ

5月14日(火):KANSAS / POINT OF KNOW RETURN

聴いていて元気をもらえるようなパワフルなサウンド...と考えて思いついたのが、アメリカン・プログレの雄KANSASの77年作『POINT OF KNOW RETURN(暗黒への曳航)』。

スティーヴ・ウォルシュの声量豊かで抜けの良いヴォーカルも勿論大きなポイントですが、注目したいのはアルバムを通しての曲の流れです。

いつになくキャッチ―な表題曲で気分を高揚させると、ハードかつアグレッシヴに畳みかける「Paradox」〜「Lightning's Hand」の5曲で興奮は最高潮に。そしてリリカルで穏やかな「Dust In The Wind」や「Nobody's Home」でジーンとして、最後は風格を帯びたドラマチックな大作「Hopelessly Human」のスケールに圧倒されて幕を下ろす。

見事に練り上げられた密度の高いアルバム構成によって、聴く人を確かな充実感で満たしてくれる作品だと思います。元気になりたい時にオススメの一枚です!(佐藤)

試聴 Click!

CD詳細ページへ

5月15日(水):BOB DYLAN / FREEWHEELIN'

今日ご紹介するのはボブ・ディランの『FREEWHEELIN'』より、「くよくよするなよ」をピックアップいたします。

新緑のまぶしい季節なのに何故だか下を向いてしまう…そんな5月病の方にぴったりなのではないでしょうか。

歌詞には、

「座り込んで考えても仕方ないさ」

「意味なんて無いよ」

「くよくよするなよ、大丈夫だから」

などとあります。

恋人との別れを歌ったもののようですが、くよくよ考え過ぎてしまう時にこの曲を聴くと「大したことないよ」と言われているような気分になり、心が軽くなります。

話しかけるようなディランのボーカルと、流れるようなギターも素晴らしいです。(みなと)

試聴 Click!

CD詳細ページへ

5月16日(木):BABE RUTH / FIRST BASE

本日はやる気の出ない日にピッタリの肝っ玉系姉御ヴォーカリスト擁するグループ、BABE RUTHの72年作『FIRST BASE』をピックアップ!

ギタリストのアラン・シャックロックとパワフルな歌唱力の持ち主ジェニー・ハーンを中心に英国で結成されたBABE RUTH。

彼らのデビュー作である本作は切れ味鋭いハード・ナンバーで幕を開けつつも、次の楽曲では管弦楽器を取り入れたクラシカルなサウンドを聴かせるなど、多彩でプログレッシヴな音楽性が現れた完成度の高い作品となっています。

しかし、やはり目玉は彼らの代表曲である「The Mexican」!ファンキーなグルーヴに乗せてソウルフルなジェニーのヴォーカルが炸裂し、クライマックスではあの「夕日のガンマン」のテーマが登場。この旋律を聴けば、力がみなぎらざるを得ませんね…。スタジオ盤以上にエネルギッシュなライヴ・バージョンでどうぞ!(増田)

試聴 Click!

5月17日(金):P.F.M / COOK

五月の憂鬱を吹き飛ばしてくれる音というなら、臨場感たっぷりのライヴ盤は上げておきたいところですね。

というわけで、最後はイタリアのP.F.Mによる75年ライヴ作『COOK』をピックアップ。

73年にELP主宰のマンティコア・レーベルより『幻の映像』で世界デビューを果たした彼らが、世界進出第2弾『甦る世界』リリース後に敢行したアメリカ・ツアーを収めたのが本作です。

全6曲のうち、『甦る世界』から3曲、『幻の映像』から1曲、デビュー作『幻想物語』から1曲が演奏されていますが、注目は最後に入っている「Alta Loma Nine Till Five」というナンバー。

スタジオ・アルバム未収録の曲で、これがP.F.Mというバンドの恐るべき演奏テクニックを凝縮した凄まじい一曲なんです。

メンバー全員が超絶的な演奏を披露していますが、特筆はマウロ・パガーニによる圧倒的にスリリングでいてヨーロピアンな気品も湛えたヴァイオリン。こりゃジャン・リュック・ポンティやエディ・ジョブソンすら超えてるかも...。

この地中海の青空へと突き抜けるように爽快で躍動感いっぱいのパフォーマンスを聴けば、五月病なんてどこへやら、なはず!(佐藤)

試聴 Click!

CD詳細ページへ

カケレコのSNSではワクワク探求情報を発信中!

Facebook
Twitter

Instagram

FLASHの在庫

  • FLASH / FLASH

    元YESのギタリストPeter Banks率いるグループ、72年作、爽快な英プログレ・ハードの名作

    元YESのギタリストPeter Banksが、同じく元YESのTony Kayeなどと組んだグループ。とにかく疾走感いっぱいのリズムが気持ちよく、その上をPeter Banksのスリリングかつキャッチーなギターが勢いよく駆け抜けていきます。Ray Bennettのベースも聴き所で、ゴリゴリとドライヴ感いっぱいのベースはChris Squireに負けないぐらい魅力的。ヌケの良いハイ・トーンのヴォーカルとPILOTなど英ポップ勢にも通ずるメロディも最高!シングルにもなった1曲目「Small Beginnings」は、突き抜けたドライヴ感、キャッチーなメロディ、強引なほどアグレッシヴな展開など、彼らの魅力がすべて詰まった代表曲で、インパクトあるジャケットに負けない爽快な名曲!

「FLASHの在庫」をもっと見る

KANSASの在庫

  • KANSAS / ABSENCE OF PRESENCE

    新メンバーにYESのツアーサポートも務めたkey奏者Tom Brislinを迎えた2020年作!

  • KANSAS / POINT OF KNOW RETURN

    77年5th、前作とともにバンドの黄金期を象徴する傑作!人気曲「Dust In The Wind」収録

    抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの77年5th。「Point Of No Return」や「Dust In The Wind」といった彼らの代表曲を収録した本作は、彼らの持ち味であるアメリカン・ロックの明快さと、複雑に構築されたプログレッシブ・ロック然としたバンド・アンサンブルが最も良いバランスで同居した傑作となっており、キャッチーな覚えやすいメロディーとテクニカルなプレイとの対比が素晴らしい、彼らの代表作です。

  • KANSAS / TWO FOR THE SHOW

    78年リリース、カンサスの絶頂期を捉えた傑作ライヴ・アルバム!

    抜けの良いアメリカン・ロックのバンド・アンサンブルとクラシカルなヴァイオリンによるシンフォニックなアプローチでアメリカを代表するプログレッシヴ・ロック・グループとなり、後のアメリカン・プログレハードの基礎を築いたグループの78年ライブアルバム。77年から78年に行われた3つのツアーからの抜粋で収録された音源であり、この時点での彼らのベスト・ヒット的な選曲がなされたライブ作となっています。スタジオ作以上にアメリカン・ロックのダイナミズムとテクニカルなプログレッシブ・ロック・アンサンブルを感じられる、名作と言えるでしょう。

  • KANSAS / STAR BOX

    ベスト、全15曲

    • SRCS6901

      定価2500

      盤質:傷あり

      状態:良好

      帯有

      ケース不良、プラケース無し(ソフトケースでの販売)、帯に若干折れあり、指紋汚れあり、(

      490円

      392円 (税込431円)

      108円お得!

      CD詳細ページへ

「KANSASの在庫」をもっと見る

BOB DYLANの在庫

  • BOB DYLAN / 1970

  • BOB DYLAN / MIXING UP THE MEDICINE

    12曲収録ベスト。浦沢直樹による漫画「ボブ・ディランの大冒険」収録。

  • BOB DYLAN / BOB DYLAN

    62年発表の歴史的デビュー作

    • MHCP835

      紙ジャケット仕様、05年デジタル・リマスター、内袋付仕様、定価1800+税

      盤質:無傷/小傷

      状態:並

      帯有

      軽微なカビあり

      750円

      600円 (税込660円)

      165円お得!

      CD詳細ページへ

  • BOB DYLAN / HIGHWAY 61 REVISITED

    ロック史上最高の楽曲と評される「ライク・ア・ローリング・ストーン」収録、65年作6th

    アメリカン・ロック史上に残る大名曲「Like A Rolling Stone」をはじめ、ディランのエネルギーが満ちあふれた佳曲がずらりと並んだ代表作。Al Kooper、Mike Bloomfieldなど、バックの演奏も冴え渡り、完璧なフォーク・ロックを聴かせる。アメリカン・ロック屈指の傑作。

  • BOB DYLAN / BLONDE ON BLONDE

    ロック史上初の2枚組アルバムとしても知られる66年作、フォーク・ロックを象徴する名作!

    初期ディランの傑作であり、米フォーク・ロックの傑作であり、アメリカン・ロックの金字塔。ナッシュビルの名うてのスタジオ・ミュージシャンがサポートした豊かなアンサンブルも見事。

  • BOB DYLAN / NASHVILLE SKYLINE

    カントリー・ミュージックへの傾倒を示す69年リリースの復活作

  • BOB DYLAN / REAL LIVE

    84年ライヴ作、ミック・テイラー/イアン・マクレガン参加、サンタナがゲスト参加

  • BOB DYLAN / MTV UNPLUGGED

    95年作、MTVアンプラグド音源、全11曲

  • BOB DYLAN / BEST OF BOB DYLAN

    全18曲のベスト。

  • BOB DYLAN / BIOGRAPH

    87年リリース、未発表音源を含むアンソロジー、全53曲

    • MHCP1151/3

      3枚組デジパック仕様(トールサイズ)、97年デジタル・リマスター、解説・44ページカラーブックレット付仕様、国内情報記載シート・情報シール付仕様、定価5670

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      帯-

      軽微な黄ばみあり、若干スレあり、国内情報記載シート・情報シールなし

      2190円

      1752円 (税込1927円)

      482円お得!

      CD詳細ページへ

  • BOB DYLAN / BOOTLEG SERIES VOL.12 BEST OF THE CUTTING EDGE 1965-1966

    65〜66年の未発表レコーディング・セッション集

    • SICP30591/6

      6枚組デラックス・エディション、2冊・計175ページの豪華ハードカバーブック仕様、三方背ケース・アウターカバー付き仕様、Blu-spec CD2、定価20000+税。全111曲

      盤質:無傷/小傷

      状態:良好

      帯-

      アウターカバーに軽微な角つぶれあり

「BOB DYLANの在庫」をもっと見る

BABE RUTHの在庫

  • BABE RUTH / BABE RUTH

    パワフルな女性シンガー、ジェニー・ハーンを擁する英ハードの名グループ、75年リリースの3rd

    ストレートなハード・ロック・バンドへと見事に変身したサード・アルバム!演奏・楽曲ともに最も完成度が高く、ベーブ・ルースの最高作と称される超名盤。75年作。

「BABE RUTHの在庫」をもっと見る

PFMの在庫

  • PFM / PER UN AMICO

    世界デビュー盤『幻の映像』のベースとなったイタリア本国での第2作、72年リリース

    QUELLIを母体に結成され、後にバンドの顔となるMauro Paganiを迎えて改名。英国とはまた違ったイタリアの素晴らしい叙情性を放ち、EL&PのMANTICOREからPete Sinfieldの戦略で世界デビューまで果たしたイタリアン・シンフォニック・ロック代表グループの72年2nd。イタリア盤としてデビュー作に続きリリースされた本作から全曲を抜き出し、世界への飛躍を成し遂げたのが次作「Photos Of Ghosts」ということになりますが、次作と比べると荒さがあるもののイタリア語で歌われる叙情と爆発的なバンドの勢いを閉じ込めた作品であり、甲乙の付けられない名盤となっています。

  • PFM / PHOTOS OF GHOSTS

    「イタリアン・ロックとは何か」を全世界に知らしめた衝撃の73年ワールドデビュー作!

    QUELLIを母体に結成され、後にバンドの顔となるMauro Paganiを迎えて改名。英国とはまた違ったイタリアの素晴らしい叙情性を放ち、EL&PのMANTICOREからPete Sinfieldの戦略で世界デビューまで果たしたイタリアン・シンフォニック・ロック代表グループの73年3rd。本作はまさにそのMANTICOREからの世界リリース作となった、ヨーロピアン・ロック屈指の1枚であり、Pete Sinfieldが英語詞を担当した傑作です。先にイタリアでリリースされていた2nd「Per Un Amico」の再録音と、デビュー作「Storia Di Un Minuto」より1曲、そして前2作には未収録の新曲1曲で構成されており、イタリアらしいバロック色とダイナミックなロックを融合した奇跡的なサウンドを提示。テクニカルな変拍子と呼応する凄まじい叙情の嵐は唯一無二のものです。

  • PFM / L'ISOLA DI NIENTE

    名作『甦る世界』のイタリア語バージョン、74年発表

    QUELLIを母体に結成され、後にバンドの顔となるMauro Paganiを迎えて改名。英国とはまた違ったイタリアの素晴らしい叙情性を放ち、EL&PのMANTICOREからPete Sinfieldの戦略で世界デビューまで果たしたイタリアン・シンフォニック・ロック代表グループの74年4th。バロックを強く意識したクラシカルな前作から、プログレッシブな魅力はそのままに、よりポピュラリティーを持ったサウンドを提示した傑作であり、前作同様、イタリアのシンフォニック・ロックを代表する1枚となっています。本作は、イタリア語盤。シンフィールド作詞の「Is My Face On Straight」以外はイタリア語詞。英語版収録の「World Became The World」は収録されていません。

  • PFM / WORLD BECAME THE WORLD

    『幻の映像』に続く世界進出第2弾、74年作

    QUELLIを母体に結成され、後にバンドの顔となるMauro Paganiを迎えて改名。英国とはまた違ったイタリアの素晴らしい叙情性を放ち、EL&PのMANTICOREからPete Sinfieldの戦略で世界デビューまで果たしたイタリアン・シンフォニック・ロック代表グループの74年4th。AREAのPatrick Djivasを新ベーシストとして迎えた世界リリース2作目であり、イタリア盤も製作された名盤。前作が旧作からの再録音を中心にしていただけに、PFMの真価が問われることになった本作は、バロックを強く意識したクラシカルな前作から、プログレッシブな魅力はそのままに、よりポピュラリティーを持ったサウンドを提示した傑作であり、前作同様、イタリアのシンフォニック・ロックを代表する1枚となっています。

  • PFM / JET LAG

    名実共にイタリアを代表するグループ、当時隆盛を極めていたフュージョンへと接近した77年作

    QUELLIを母体に結成され、後にバンドの顔となるMauro Paganiを迎えて改名。英国とはまた違ったイタリアの素晴らしい叙情性を放ち、EL&PのMANTICOREからPete Sinfieldの戦略で世界デビューまで果たしたイタリアン・シンフォニック・ロック代表グループの77年作。Mauro Paganiが脱退したあとの本作は、ヴァイオリニストにGregory Blochを迎えてラテン・フレーバーを散りばめたジャズ・フュージョン色濃いサウンドを提示。前作からの流れでシンフォニックな音像は姿を消していますが、軽快でテクニカルなジャズ・フュージョンサウンドの中にもイタリアの叙情をほのかに感じられるなど、過渡期とは思えない個性はやはり彼ららしい佳作と言えるでしょう。

  • PFM / LIVE IN USA

    74年、「甦る世界」発表直後のバンド最盛期に録音されたライヴ・アルバム

    74年という「甦る世界」を発表して直後のバンドとして最も脂の乗っていた時期に録音されたライヴ・アルバム。まずは、複雑な展開が特徴的な「原始への回帰」をいたも簡単に、ダイナミックに演奏する彼らに感動。ロック的な曲だけでなく、「JUST LOOK AWAY」のような叙情的な曲に関しても、優しく優しく包み込むように演奏するバンドとしての懐の深さにさらに感動。「CELEBRATION」から「甦る世界」とつながるメドレーでのほとばしる熱気に、まるでその場に居合わせているかのように興奮と感動が最高潮に達します。ライヴ・アルバムの名作。

  • PFM / ABSOLUTELY LIVE 1971-1978

    全51曲、全盛期の71-78年における圧巻のライヴ音源集!

  • PFM / ULISSE

    10年振りとなった97年スタジオ作、イタリアらしい叙情性と溌剌とした張りのある演奏が素晴らしい会心作!

「PFMの在庫」をもっと見る

60&70年代ロック/プログレCDの買取なら是非カケハシ・レコードへ!

ご紹介したようなオールタイムのプログレや60s/70sロックのCDで聴かなくなったものはございませんか? 査定の正確さ・高額買取で評価いただいているカケレコ「とことん査定」、是非一度お試しください!買取詳細&買取査定額の一例はコチラ↓ http://kakereco.com/about_assess.php